映画,movie,オーケストラ!,ドン・ジョヴァンニ 天才劇作家とモーツアルトの出会い,ナイン,噂のモーガン夫妻,アイガー北壁,モリエール 恋こそ喜劇,シャーロック・ホームズ,カラヴァッジョ 天才画家の光と影,ハート・ロッカー,ヴィクトリア女王 世紀の愛,matsumo, matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only

前ページ 映画の感想目次 Home 次ページ

映画の感想(23)

初回:2010. 7.25

 2010年前半は観たい映画が全く無い月が続くと,今度は集中する状態となり,そして,また,全く無くなると言う状態です。この分で行くと,秋にはまた,観たい映画が続くのでしょうか。


2010年


「オーケストラ!」(2010年 5月25日)

 2010. 5.25(火),渋谷駅近くの「東急文化村 ル・シネマ」にて,「オーケストラ!」(ラデュ・ミヘイレアニュ監督)を観て来ました。文化村の開場前の9: 45に着いたのですが,既に15名程が並んでいました。そして,10:00に文化村内に入り,6階劇場に行って整理券を入手,しかしながら,整理番号は何と21番でした!! ううん,「ドン・ジョバンニ」を観る人もいるから,悪くても10番台だと思ったのですが。でも,実際に席に座った時は,最も良さそうな席に座ることができました(と言っても,ここは前の座席との高低差が小さいので,前に座った人の座高が高いとまずいのですが,本日はその通りになってしまいました)。なお,この映画,上映開始以来,ほぼ1ケ月だと思いますが,座席はほぼ満席でした。

 さて,感想ですが,前半は冗長でしたが,後半,特に,最後のコンサート場面での「チャイコフスキー:バイオリン協奏曲」の白熱的な演奏は素晴らしかったです。また,この映画の中の話,良い意味で,期待を,すなわち,あの女流バイオリニストが指揮者の娘なのではと言う期待を外してくれる箇所もありましたし。

 それにしても,思ったことは,あの女流バイオリニスト,何でチャイコフスキーのバイオリン協奏曲ニ長調を自分のレパートリーから外していたのでしょうか。だって,バイオリン協奏曲のまともなものって,ベートーベン,メンデルスゾーン,ブラームス,そして,チャイコフスキーによるもの位しかなくて,彼らのは1曲づつですので,合わせて4曲,後,これに加えるとしたら,バッハが3曲,モーツアルトの3曲,ヴィオッティの2曲,パガニーニの2曲,ブルッフの2曲,サンサーンスの1曲,ラロの1曲,ヴュータンの1曲,シベリウスの1曲程度で,勿論,これ以外にもありますが,合わせても20曲程度だと思います。その内の最も有名なものを外すとは,プロ意識に欠けていますね。その上,その理由は映画では述べられていなかったと思います。

 後は,話において,パリでロシアから持参したものを販売する場面も不要だと思います。あれは話をわかりにくくしているだけだと思います(何だか,楽員達がパリに来た理由が不純過ぎだと思います)。それよりも,楽団員を集める場面をもっと長くした方がよっぽど良かったと思います。また,あれだけ下手なオーケストラが練習もしないで実演とは,あの展開はいくら何でもうまく行き過ぎですね。

 それにしても,実際のコンサートで,あのような銀色のドレス姿の女流バイオリニストを見てみたいものです。その上,あのような扇情的な演奏でしたら,間違いなく熱狂的な拍手になると思います。あ,バイオリニスト役を演じたメラニー・ロランも素晴らしかったと思います。

 それから,エンドクレジットの最後の方の哀愁の籠もったバイオリン独奏の曲も素晴らしかったです。

 と言うことで,この映画,5段階でAとしたいと思います。



「ドン・ジョヴァンニ 天才劇作家とモーツアルトの出会い」(2010年 4月28日)

 2010. 4.28(水),有楽町駅近くの「銀座テアトルシネマ」にて「ドン・ジョヴァンニ 天才劇作家とモーツアルトの出会い」(カルロス・サウラ監督)を観てきました。10:30の回で,埋まった座席はほぼ7割でした。ここは初回から座席指定で,おそらくインターネットで座席の予約をした人も多いのではないかと思いますが,開演の30分前に行ったのに,残念ながら中央座席には座れず,中央より1つずれた席でした。

 さて,感想ですが,全体としてはまあまあの話と展開だったと思いますが。クラシック音楽好きの私から言わせれば,いくらフィクションと言っても,歴史的事実を湾曲しているのはやり過ぎだと思います。すなわち,史実では,”モーツアルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」の初演はウィーンではなく,プラハであり,また,皇帝は臨席していません。ウィーンで演奏されたのは翌年です。また,歌劇の終りはドン・ジョバンニの地獄落ちではなく,その後,悪事をなすもののなれの果てはこうだと歌い,幕となります。すんわち,この歌劇,悲劇ではなく喜劇の一種です。その上,モーツアルトとダ・ポンテとはこの後に「女はこうしたもの」と言う明るい感じの歌劇も作っていますし。ですから,この歌劇の3年後にモーツアルトが死んだのは史実ですが,それをこの歌劇と結び付けるのはおかしいと思います。

 これ以外に筋に関しては,ドン・ジョヴァンニに擬せられたのがカサノヴァもしくはダ・ポンテであったと言うのは,中々面白いと思いますし,ダ・ポンテが父親の結婚によりユダヤ教からカソリックへの改宗騒ぎもOKです。また,「ダンテ:神曲」中のベアトリーチェに擬せられた女性(最初の出場場面,いくら,自分の娘と言っても,父親が寝ている姿を初めて会ったような男に見せるでしょうか)とダ・ポンテがくっつくと言う設定もOKです。ただし,最初のドン・ジョバンニ像がベネチアの運河を運ばれて行く場面,ライト・モチーフのように3回程出てきましたが,内,冒頭では不要だったと思います。

 背景に流れている音楽ですが,モーツアルトの曲が流れるのは当然ですが,「ビバルディ:四季」中の「夏」が何回も流れるのは,違和感です。だって,ビバルディはモーツアルトの頃には忘れ去られていた作曲家である筈ですから(ただし,モーツアルトがバッハのオルガン曲を弾いている場面は,中々,史実をうまく使っていると思います)。なお,使われている楽器は,チェンバロ以外は現代楽器による音と現代風の奏法であったことも違和感でした(チェロを弾くところ,チェロに足が無いため,自分の足で挟んでいるのは正解ですが)。また,モーツアルトの指揮姿ですが,グスタフ・マーラーの頃まで,すなわち,1900年初頭の頃までは,歌劇場での指揮は舞台の前脇で行われていた筈で,最初の場面ではモーツアルトは舞台脇で指揮していましたが,その後は中央で指揮しているのも気になりました。

 さて,肝心の女優さんですが,ダ・ポンテの恋人薬を演じたエミリア・ヴェルジネッリ,最初のベットでの場面では,随分,歳とっていると思えましたが(最後に撮影されたのでしょうか),それ以外では中々,可愛らしく見えて良かったです。

 と言うことで,色々と文句を言いたい場面もありましたが,全体としては楽しめましたので,5段階でBとしたいと思います。



「ナイン」(2010年 4月15日)

 2010. 4.15(木),渋谷駅近くの「渋谷シネパレス」にてケイト・ハドソンの出演作「ナイン」(ロブ・マーシャル監督)を観て来ました。この映画館は毎週木曜日はメンズデーで,男は入場料1,000円で入れるからです。ここ,何回か来たことがありますが,スクリーンの位置が非常に高いので,頭をかなり上に向けなければならないのが困りものです。さて,10:30上映開始の初回の観客は20名と言ったところで,座席の1割強が埋まりました。

 さて,感想ですが,この映画,歌や踊りはすごいですが,何かスッキリしない感じの映画です。この原因は,ミュージカル場面が豪華絢爛なのに比較して,この映画の本筋であるべき,主人公の映画監督の悩みに関する描写が不足過ぎているためだと思います。また,最後の場面が最初の場面に続くことはわかりましたが,それは,観終ってしばらく経ってからわかりました。しかしながら,どう考えても,あのやり方より,最初の場面を最後にした方が遥かに盛り上がって,観終わってからスッキリすると思います。ただし,それでも,あの最後の場面,すなわち,出演者達がみんな集まる場面には目頭が熱くなりましたが。

 それにしても,最後の場面,何で2年以上監督を休んでいるのに,急に撮影ができるのか,全くの説明不足です。あの場面,台本も場面も,また,俳優さん達も助手たちが考えてセットしておいたものを単に撮ると言うことだったのでしょうか。その点,この映画の原作のフェリーニ監督の映画「8 1/2」では,セットを崩そうとしている場面で,急に閃いて過去から現在までの沢山の人々による人間賛歌の踊りとなるのですから,この方が遥かに納得できます。また,前述のごとく,監督は単に脚本ができなくて悩んでいるしか見えないし,フェリーニ監督の映画では重要な意味を持っていた帽子の意味は,この映画では全く見えません。

 一方,女優さんですが,映画監督の愛人役のペレロペ・クルスの濃厚で動物的なセクシーさが正しく一見に値しますね。これだけでも観る価値はあると思います。こんなことをやられたら,普通の男はイチコロだと思います。

 女優役を演じたニコール・キッドマンはその一部では際だった美しさでしたが,全体的にはやはり,歳を感じさせます。

 記者役のケイト・ハドソンは最初の場面の黒い服での場面は良かったのですが,白いドレスでの踊りや,他のしゃべる場面では,むくんだ感じの太り方で,最盛期を完全に過ぎています。

 思ってもなく良かったのが,妻役を演じたマリオン・コティヤールで,こちらは清楚な美しさが良かったです。この女優さん,確か,「TAXI」シリーズによく出ている人ですよね。

 と言うことで,この映画,5段階でCにしたいと思います。

 なお,この映画の上映前に予告編としてなのか,なぜか,この映画のメイキングみたいな感じの映像,内容は俳優さん達のインタビューだったのですが,が数分間流れました。こういうの,映画を観る前に予見を与えてしまうので,止めて欲しいです。

 また,これで,ようやく,3月頃に観たいと思った映画は全て消化しました。後,観てもいいかなと思っていたものには「マイレージ,マイライフ」と「しあわせの隠れ場所」がありますが,いずれも,多分,行かないと思います。5月には,「ドン・ジョヴァンニ 天才劇作家とモーツァルトの出会い」と「オーケストラ」は観たいです。



「噂のモーガン夫妻」(2010年 4月14日)

 2010. 4.14(水),本日は青空だったら高尾山に山桜の撮影に行こうと思って用意をしていたのですが,目が覚めた7時の段階では空の大部分を雲が覆い,その上,強風でした。8時頃になってようやくかなり靄った青空になりましたが,風は相変わらず強いままで,雲の動きも激しいです。

 と言うことで,高尾山に行くのは止めて,有楽町駅近くの映画館「TOHOシネマズ有楽町」にて,「噂のモーガン夫妻」(マーク・ローレンス監督)を観て来ました。勿論,本日はTOHOシネマズデーで入場料1,000円で入れるからです。この映画館,今週の金曜日で終わるので,ガラガラだろうと思っていましたが,その通りで11:15開始の初回の観客は約40名と,座席の1割にも満たない超ガラガラ状態でした(この映画館,700名以上が入れます)。ここの初回は自由席ですので,勿論,私は中央の最も見やすそうな席に座りました。

 さて,感想ですが,「ううん」と言う感じの映画ですね。これ,あのヒュー・グラントが出演していることから,ラブコメと言うか,コメディの一種だと思うのですが,笑わせてくれる箇所が極めて少ないです。と言うか,私が笑えたのは,田舎に行って,グラント演じる弁護士が熊に出会うが,助ける筈の妻役兼不動産会社社長役のサラ・ジェシカ・パーカーが自分の手に持っている熊避けのスプレーを渡すのではなく,熊から逃れる方法のチラシを読み聞かせる場面のみでした。勿論,これ以外に何カ所も笑わせるつもりなのだなあと言う場面はありましたが,それらは苦笑さえもさせてくれないのです。

 サラ・ジェシカ・パーカーの出演作って,若い頃のものは観たことがありましたが,最近のものは初めて観ました。でも,やはり,以前のものと同様に全く私の趣味ではない女優さんですね。

 それにしても,シンディ・クロフォードの出演作「フェア・ゲーム」でもそうでしたが,映画で描かれているアメリカ女性って,何でああ馬鹿なのでしょうね。この映画でも,証人保護プログラムが適用されているのですから,外部に連絡してはいけない筈ですし,外部の人間と係わりあいを持ってはならない筈なのに,電話はかけるし,町の人間達と友達状態になるし。いくら田舎と言っても,あれでは保護プログラムにならないと思います。

 加えて,あの犯人が捕まる場面,グラントが熊除けスプレーを自分に当ててしまった瞬間に数名が銃を犯人に向けるのですから,いくら何でも早すぎて不自然です。

 また,最後の場面では,1,2歳位の赤ん坊を養子としてもらったほか,パーカーは妊娠して,お腹が大きくなっていると言うことでした。そして,エンドクレジットが終わってから,電話をかける声だけの場面があり,赤ん坊の泣き声が聞こえましたが,あれは,やはり,その後は,子供が2人になったことにより,うまく行かなくなると言うことなのでしょうね。ううん,それにしても,子供ができたと言うのに,養子ももらうと言う設定は,私にはとても信じられないものですが,米国では普通なのでしょうか。

 と言うことで,この映画,5段階でDに近いCとします。



「アイガー北壁」(2010年 4月 7日)

 2010. 4. 7(水),有楽町駅近くの「イトシアプラザ」4Fにある「ヒューマントラスト有楽町」にて,「アイガー北壁」(フィリップ・フュテルツェル監督)を観てきました。ここには2館あり,大きな方での上映でしたが,観客は110名と言ったとところで,座席の7割程度でした。なお,ここは初回上映から座席指定でしたが,上映開始30分前の10:10に着いたのですが,中央の観やすい場所で観ることができました。

 さて,感想ですが,アイガー北壁の登山場面は映画後半のみと残念でしたが,その岩山の高度感ある描写と吹雪の描写が素晴らしいです。画面を見ているだけでも,目がくらみそうになりますし,吹雪の寒さが体に伝わってきます。ともかく,その風景描写を観るだけでも価値がある映画だと思います。勿論,天気の良い時の登っている時の描写も素晴らしいです。しかしながら,吹雪の時の,気温を感じされる描写や雪崩の様子の描写はもっと素晴らしいです。

 なお,この映画,シネマスコープですが,大画面で見ていますので,目がくらむような高所,そして,大自然の厳しさとがものすごいです。この映像も,かなりの部分が実写で,コンピュータ・グラフィックではないと思います。

 一方,この映画を観ていて,私が嫌な感じを抱いたのは,前半の大部分を占めている第二次世界大戦直前のデカダンスな雰囲気です。この手の暗い感じの描写は苦手です。しかしながら,スイスの高級ホテルに泊まっている金持ち達と,普通の生活水準の登山達のテント生活の描写も中々,面白かったです。そして,その金持ち達が,安全な場所で望遠鏡等で岩壁に登っている様子を見ているのですから,ここら辺はその対比を狙っているのだと思います。その上,オーストリアの実業家と妻,その妻は金持ちの勲章である美人金髪妻と言う設定も良かったですし。ともかく,彼女は登山家の元恋人役の女優さんとは段違いの綺麗さでした。

 それにしても,最後,映画「アイガー・サンクション」(クリント・イーストウッド監督)のように,山岳鉄道用ネンネルの穴に入って助かるのかと思ったら,そうでは無かったのは,やはり,実話に基づくからでしょうね。

 一方,女優さんですが,登山家の元恋人役,彼女は映画全体の語り部でもあるのですが,容姿的な魅力は薄いです。しかしながら,それでこそ,最後の部分,嵐の中,トンネルの穴から出て,岩壁の所にいると言う設定が生きたのだと思います。ただし,その後,写真家として成功したと言うエピソードは不要でした。

 なお,私は米語の映画だと思っていたら,全編,ドイツ語で,その響き硬さが,映画に真実味を与えていると思いました。

 また,館内,観客に寒さを経験させるためか,いつもよりかなり気温が低く,映画での極寒場面も加わって,非常に寒かったです。



「モリエール 恋こそ喜劇」(2010年 4月 6日)

 2010. 4. 6(火),昨日の天気予報だと,本日は晴れとのことから,鎌倉に海棠の撮影に行こうと思っていたのですが,朝起きた時は曇り,9時になってもそのままの状態だったので,予定を変更し,渋谷駅近くの映画館「東急文化村 ル・シネマ」に「モリエール 恋こそ喜劇」(ローラン・ディラール監督)を観に行ってきました。久しぶりの渋谷だったので,着くまでの時間がわからなくなっていたため,早めに出て,文化村入口に9:40に着いたら,まだ,建物入口のシャッターが閉まっていました。その時点で待っていたのは1名,そして,9:45にシャッターが開き,中で待つことになり,10:00にようやく中に入れましたが,それでも,並んでいたのは12名程度でした。この映画,後,2週間で終了と言うことで,もう人気がないのだなあと思っていたら,しかしながら,結局,上映開始直前80名程と座席の7割が埋まりました。

 さて,感想ですが,何だかスッキリしない映画ですねえ。確かに笑わせてくれる箇所は結構ありましたし,観ていて楽しい映画であったことは間違いありませんが,結局,この映画,一種の不倫もので,若き日のモリエールと後援者(?)の妻との不倫で,その様子が後のモリエールの戯曲と言うか芝居の台本に生かされると言うものでした。しかしながら,この手のものって,もう少しスッキリと描かれないと,面白さが出てこないと思います。特に,最後の芝居の場面,あれ,これで喜劇なの,どうして,こんな単純な終わり方で万雷の拍手なのと思いました。

 確かに,この映画の面白い箇所は現実が芝居の台詞になる箇所で,それはグウィネス・パルトロウの出演作「恋におちたシェイクスピア」でも同様な場面があり,それは,どちらかと言うと,恋の火照りを感じされるものでしたが,こちらでは笑いと言っても,完全に明るい笑いではありませんし。

 また,役者さんですが,若き日のモリエールの話と言う設定ですので,モリエールは25歳位(劇団の団長をやっている位ですので,若き日と言ってもその位の設定だと思います),夫人は結婚しそうな子供がいますので, 35歳位の設定だと思います。しかしながら,それだと,モリエール役の役者さん,歳をとりすぎで,夫人と同じ位の年齢にしか見えません。ですから,「若き日の」と言う設定に真実味が出てきません。

 一方,女優さんですが,役の年齢に合っていたと思いますが,モリエールがひかれる程,魅力的かと言うと,台詞を含めてそうとは言えないと思います。しかしながら,それでも,モリエールの部屋で寝た後の白いシャツ姿の彼女は非常に魅力的だったと思います(ドレス姿の時とは異なり,胸が見えないものですが)。それにしても,後援者が恋している侯爵夫人,全く魅力的に見えませんでしたが,もう少し,後援者が恋している理由を明確にして欲しかったです。

 考えてみると,大昔,モリエールの戯曲を幾つか読んだことがことがありますが,いずれも私の趣味の範囲外でした。そのことも影響しているのかもしれません。

 と言うことで,この映画,5段階でCとします。



「シャーロック・ホームズ」(2010年 4月 1日)

 2010. 4. 1(木),本日は映画サービスデーの上,曇り時々,陽が射すと言う天気でしたので,上野駅近くの「上野東急」3Fにて,「シャーロック・ホームズ」(ガイ・リッチー監督)を観てきました。上映開始の15分前に着いたのですが,既に開場していました。しかしながら,座席に座っていたのは15名程度で,私がこの映画館では最も好きな中央通路に面していて足が伸ばせる2つの席には誰も座っていませんでした。結局,観客は上映直前で40名にも満たない状態で,ここならばゆっくり観られると思った私のもくろみは当たりました。

 さて,感想ですが,題名は確かにシャーロック・ホームズですが,これは,あのコナン・ドイル原作の小説とは全く関係無いものですね。すなわち,登場人物2名と19世紀末のロンドンが舞台だけが共通で,後は全く関係無いものです。映画の話自体はまあまあでしたので,主人公達の名前を借りないで,せめて,アメコミ・ヒーローの名前を使えばいいと思います。

 それにしても,この映画で描かれているホームズ,ホームズと言うより,米国のバイオレンス探偵のマイク・ハマーをシルベスター・スタローンが演じているような感じなのですね。その上,ワトソン君も体育会系ですし。ともかく,小説で描かれているホームズとは全く異なっています。ですから,もし,この映画が気にいって,原作の小説を読んでみようと思う人がいたら,あまりの違いに驚くと思います。

 さて,話の方ですが,この映画を観ていて気になったことの1つは,ホームズの頭の中でのフラッシュ・バックで,それが出てきて同じことを実際に行うのと,後から思い出してそれが出てくるのがありますが,いずれにしろ,観ていて変な感じしか覚えません。また,ホームズの行動の1つですが,バイオリンを弓で演奏するのではなく,弦をギターみたくつまむだけと言うのも気にかかります(小説では,カナキリ音で弾いていたと思います)。

 一方,話自体は一部,よくわからなかった所もありますし(特に,国会議事堂の場面,どうやってあの装置を使えなくしたのか,よくわかりませんでした),なぜか,女嫌いの筈のホームズにも女がいますし(笑) それに,ホームズの女は,「ルパン三世」の「峰不二子」ですね。多分,脚色家はルパン三世を見ていたのでは。また,話もあまりにバイオレンス活劇過ぎます。その上,話が「泰山鳴動して鼠一匹」と言うこともあります。また,私はこの手の怪奇物みたいな話は嫌いですが,それでも,全体から言えば,話は中々,面白かったと思います。

 と言うことで,この映画,5段階でCとします。


「カラヴァッジョ 天才画家の光と影」(2010年 3月17日)

 2010. 3.17(水),毎週水曜日は東京テアトル系映画館が男女共,入場料1000円なので,有楽町駅近くの「銀座テアトルシネマ」にて,「カラヴァッジョ 天才画家の光と影」(アンジェロ・ロドリーゴ監督)を観てきました。10:10開演の20分前の9:50に劇場前に着いたのですが,既に開館しており,結構,中に入っていました。私もすぐにキップを買いましたが,ここは初回から座席指定で,こりゃあ,まともな席がないかと思ったら,観やすい席が空いていて,そこに座ることができました。この映画,4/9(金)までで,結構,空いているのではと思っていたのですが,結局,座席の9割が埋まりました。

 さて,感想ですが,つまらなかったです。私には画面も話も暗過ぎです。そもそも,カラヴァッジョって画家の名前,結構,西洋絵画は観ているつもりですが,初めて聞きましたし。芸術家だから,異常なところがあっても仕方がないとは思いますが,同性愛的な描写は嫌ですし,また,娼婦との話も私の趣味ではありません。それにしても,名画と言われるものは,当時,例え,娼婦を描いたとしても,後の世にはそれが忘れられて,名作と言うことになっているのですよね。私はカラヴァッジョの絵って意識して観たことがありませんが(先日行った「ボルゲーゼ美術館展」に出品されていたらしいですが,観た記憶がありません),映画に出てきた絵は暗すぎてあまり感心しませんでした。

 また,首切り場面,火刑場面,流行病での多数の死の場面,死に神のイメージ等,ともかく,死に関する場面が多いのには参りましたし,また,禄でもない友人達との交際場面にも参りました。

 と言うことで,この映画,私にとっては,全く趣味の範囲外ですので,5段階でDにします。



「ハート・ロッカー」(2010年 3月14日)

 2010. 3.14(日),毎月14日は「TOHOシネマズ・デー」で,東宝系直営映画館の入場料は1,000円ですので,本日は有楽町駅近くの「TOHOシネマズ・スカラ座」にて,「ハート・ロッカー」(キャスリン・ビグロー監督)を観てきました。この映画,アカデミー作品賞や監督賞等を得たそうですが,私はその前からこの映画に興味を持っていて観ようと思っていました。そして,ようやく,本日,観ることができことができたと言う訳です。この映画,先週までは狭い「TOHOシネマズ・ミユキ座」で上映されていましたが,アカデミー賞効果で観客が増えたようで,上映場所が昨日の土曜日から広い「TOHOシネマズ・スカラ座」に移動したようです。上映開始が10:00の初回を観るために,その40分前に劇場前に行ったのですが,既に60名位の人が並んでおり,私の後ろの列もドンドン長くなってゆきました。そして,9:32にキップの販売開始,その5分後にキップを入手し,中に入りました。初回は自由席ですので,私は最も観やすそうな席に座ることができました。私はてっきり満員になるのではと思っていましたが,10時時点で座席の2/3程度しか埋まりませんでした。

 さて,感想ですが,ううん,駄作とまではいいませんが,駄作に近い代物だと思います。この映画,米国では全くヒットしなかったそうですが,十分に納得しました。アカデミー賞を取れたのは,この映画が持っているイラク戦争に対する反戦メッセージと,観てはおりませんが映画「アバター」には俳優が出演していないそうなので,仕事を奪われることを危惧している俳優達の反発が強いことが原因ではないかと思いました。

 この映画,爆弾処理班の活動を描いたものと言うことでしたが,実際は,その場面が半分,残りは爆弾処理と言うより,数名同士の戦闘と言うか,撃ち合い場面です。爆弾処理場面は緊迫感はあまり感じませんし(だって,処理場面をイラク人達が建物から見ているのですから。これ,日本でしたら,周りの建物の人達は避難ですよね),また,戦闘の場面も時々,撃ち合うだけですから迫力がありません。

 それにしても,この映画を観て思ったことは,イラク戦争って,イラク人とアメリカ人の戦いではなく,単にアメリカ人達の戦いであることなのですね。この映画では,イラク市民が日常生活を行っている中で,米軍が勝手に活動している様子が描かれています。ベトナム戦争を描いた映画でもそうでしたが,実際はどうかわかりませんが,映画の中では,いずれも,戦争はアメリカ人達が勝手にやっていると言う感じですね。

 この映画は戦争映画に分類されるのだと思いますが,ベトナム戦争を描いた「地獄の黙示録」(フランシス・コッポラ監督)や「フルメタル・ジャケット」(スタンリー・キューブリック監督)の方が,遙かに素晴らしいと思います。

 と言うことで,この映画,5段階でDとしたいと思います。



「ヴィクトリア女王 世紀の愛」(2010年 1月14日)

 2010. 1.14(木),本日は「東宝シネマズデー」ですので,有楽町駅近くの「YOHOシネマズシャンテ」地下にて,「ヴィクトリア女王 世紀の愛」(ジャン・マルク・ヴァレ監督)を観てきました。この映画,年末の上映開始以来,既に2週間以上経っているので,混まないと思って,上映開始の20分前の10:20に劇場前に行きました。並んで切符を購入後,中に入ったのですが,観客は意外に多くて,場内の良さそうな席はほとんど埋まっている状態で,画面が小さく感じるとは思ったのですが,最後列の中央付近の席に座りました。そして,ほぼ満席状態で,上映開始となりました。しかしながら,本映画はシネスコサイズだったので,画面は両壁近くまで広がったので,まあまあの状態で観ることができました。

 さて,感想ですが,良かったです!! 少なくとも,期待を遥かに上回るできでした。ですから,5段階で十分にBを与えられると思います。ただし,話の方,特に,ヴィクトリア女王の前の国王の関係が,私にはさっぱりわかりませんでした。英国の歴史を知っているのであればともかく,私のように日本史しか知らない者には,もう少し,解説を加えてくれたらと思いました。

 最も良かったのは,ヴィクトリア女王の戴冠式と結婚式の場面で,特にこの場面の壮麗な教会と壮麗な音楽は素晴らしかったです。ただし,この場面,短すぎで,2倍か3倍の長さにして欲しかったです。監督はその代わりにと思ったのでしょうが,結婚式の後の夜の場面や次の朝の場面が延々と続いたのは,全くの蛇足と言うか,全く不要な場面でした。後,その前に恋愛場面がある筈なのに,そのような様子がほとんど観られなかったのも変ですし(確かに,手紙のやりとりや戴冠式の後の舞踏会の場面もありましたが,私はてっきりあの政治家とできてしまうのかと思いました)。

 一方,背景に流れていた曲は,シューベルト(「セレナード」等が効果的でした),リスト(ううん,この頃,リストは活躍していたのでしょうか),ベルリーニ等,格調高く非常に効果的でした。特に,戴冠式と結婚式の場面の音楽が素晴らしかったです。しかしながら,エンド・クレジットになり,急にポピュラー系の歌となり,音楽のレベルが下がってしまったのには参りました。

 また,主人公の女優さん,18歳と言う設定なのに容姿的に歳をとりすぎ,映画「エリザベス」でエリザベス女王を演じたケイト・ブランシェットは,出演時,もっと歳をとっていたと思いますが,エリザベス1世の10代をきちんと演じていたと思います。それと,実際のヴィクトリア女王がどうあれ,主人公の女優さん,もう少し若くて,綺麗な人を選んで欲しかったです。

 なお,この物語,終わりがちょっとと言う感じで,完全に盛り下がってしまいました。折角だったら,女王暗殺の場面で,撃たれた場面で終わったら盛り上がったのにと思いました。歴史とは異なり,勿論,夫の方は死んでいれば余計に盛り上がったのですが。



前ページ 映画の感想目次 Home 次ページ