matsumo,matsumo2,R-09, EDIROL,生録音,夏祭り,matsumoto,matumoto,

Back matsumoの使用機器目次 Home(coocan) Next

生録音(01)

初回:2007. 6.24
 携帯型の録音機「ローランド: EDIROL R-09」ですが,当初の目的は,これを使ってLP等をWAVEファイルで録音し,それをCD化あるいはmp3ファイル化することと,仕事で行く講演会等の録音することだったのですが,それだけではもったいないとのことで,いわゆる「生録音」も行い始めました。
 これ,元々,楽器を演奏する人が手軽にいい音で自分たちの演奏を録音できるものと言うコンセプトのもので,大きさは携帯電話機を2台重ねた程度ですが,SDカードへのデジタル録音で,CDと同スペック及びそれ以上のスペックでの録音が可能です。その上,わざわざ外付けのマイクを使うことなく,内蔵マイクで手軽に,そして,非常に良い音で録音することができます。
 と言うわけで,生録音を始めたのですが,私が時々行くクラシック音楽のコンサートでは主催者が録音を禁止していますし,蒸気機関車の走っているところを録音なんて言うのも,秩父鉄道等に行けば可能でしょうが,そこまでは熱心に行う気が起きないので,とりあえず,身近な所の音を録音しています(考えてみると,電気機関車でしたら,それほど苦労しないで録音できるかもしれません)。

2007. 5.12(土) 「神田明神」の例大祭
[使用機器:Roland: EDIROL R-09(16bit・44.1KHz)]

 2007. 5.12(土),お茶の水駅近くの「神田明神」の例大祭が行われたので,行ってきました。この年は本祭りで,氏子町内の神輿が続々と境内に入ってきます。神輿の前を進む
 まずは,神田明神に「祭り囃子」です。ただし,左の写真は,「神田明神」前で撮ったものですので,録音した人達ではありません。

 (1)2007-05-12kanda_matsuri_matsuribayashi.mp3(1.03MB)

 氏子町内の秋葉原では,「中央通り」を交通遮断し,10基以上の神輿が練り歩きました。私はそれをガードレールの上に乗って録音しました。担がれている神輿は私のすぐ側を右側から左側に動いているのですが,小さなR-09に内蔵されているマイクロフォンによるステレオ録音ですので,雰囲気は出ていますが,動きはほとんど感じられないと思います。

 (2)2007-05-12kanda_matsuri_omikoshi-1.mp3(4.52MB)

 中央通りでの神輿の練り歩きが終わると,神輿は各町内に戻ります。内,1基が秋葉原駅前で担ぐのを終わりにした時のものです。

 (3)2007-05-12kanda_matsuri_omikoshi-2.mp3(0.96MB)

 上記の音ファイルを,「OneDrive」中の「sound201」にupしたので,ダウンロードの上,お聴き下さい。 
 神輿を担ぐには,氏子各町内の半天が必要なのですが,担ぎ手の数が決定的に不足していますので,担ぎ手を募集し,半天を有料で貸しているそうです。と言うことで,数人の異人さん達が半天を着て,神輿の後ろを歩いていました。その中の女性の1人です。
2007. 5.19(土) 「浅草神社」の例大祭(1)
[使用機器:Roland: EDIROL R-09(16bit・44.1KHz)]

 2007. 5.19(土),地下鉄「浅草駅」近くの「浅草神社」の例大祭だったので,行ってきました。
 まずは,浅草の商店街の中で行われていた「祭囃子」を録音したものです。

 (1)2007-05-19sanja_matsuri_mikisyo_matsuri-bayashi.mp3(0.95MB)

 浅草寺の本堂の後の広場に,氏子町内の御神輿が何十基と集合するのですが,その際,浅草寺のすぐ脇を通ります。本堂のすぐ横にて,前を通る神輿を録音したものです。

 (2)2007-05-19sanja_matsuri_chounai-mikosi_miyairi.mp3(4.53MB)

 上記の音ファイルを,「OneDrive」中の「sound202」にupしたので,ダウンロードの上,お聴き下さい。 
2007. 5.20(日) 「浅草神社」の例大祭(2)
[使用機器:Roland: EDIROL R-09(16bit・44.1KHz)]

 浅草神社の祭りは「三社祭」と呼ばれており,3基の本社神輿が分かれて,氏子町内で担がれます。,私は三社祭の本社の神輿は初めて見ましたが,先頭は太鼓を担いだ人達,その後ろに箱みたいなものを担いだ人達が続き,最後が神輿でした。私は本社の神輿には,神主さんのほか,天狗や手古舞が続くと思っていた私には,ひどく地味なものに見えました。また,鳥越神社の千貫神輿を何回も見ていた私には,神輿自体も結構,小さく見え,かつ,地味で,金属の金具等の飾りの部分が少ないので,音的にはあまりにぎやかなものになりませんでした。
 その上,私が行った「台東区寿4丁目」付近では,旧町内が狭かったためか,神輿は100m程進むと,次の町の担ぎ手に交代と,1つの町の担ぎ手が担いでいる時間は非常に短いものでした。また,まっすぐは進まず,狭い道を横に行ったり後ろに戻ったりして,見ている方も結構,危険を感じました。

 (1)2007-05-20sanja_matsuri_honsya-mikoshi.mp3(2.35MB)

上記の音ファイルを,「OneDrive」中の「sound203」にupしたので,ダウンロードの上,お聴き下さい。
2007年 5月26日(土) 「新宿御苑」の「母と子のふれあいの森」の「水の流れ」
[使用機器:Roland: EDIROL R-09(16bit・44.1KHz)]

 2007. 5.26(土),新宿駅近くの新宿御苑に行ってきました。バラ等の撮影後,今年の春頃にできて以来,まだ,1度も入ったことが無かった「母と子のふれあい森」に行きました。以前とは異なり,池に加えて小川が作られており,どうやら,水の中の小さな生き物を親子で見るのが目的で作られたようです。水が湧き出ている音を録音をしました。

 (1)2007-05-26shinjuku_gyoen_hahatokonomori.mp3(1.43MB)

上記の音ファイルを,「OneDrive」中の「sound204」にupしたので,ダウンロードの上,お聴き下さい。


Back matsumoの使用機器目次 Home(coocan) Next