matsumo,matsumo2,R-09, EDIROL,生録音,PowerShot,
SX10IS, matsumoto,matumoto,
2010年 7月16日(金)の「堀之内公園」の「水車」 [使用機器:Canon: PowerShot SX10IS] 2010. 7.16(金),前述のごとく,足立区にある「堀之内公園」に行ったのですが,そこのハス池には,新たに水車が作られていました。 しかしながら,これを作った人,今まで,水車を見たことがないのか,水力ではなく,動力で回しているようなものすごい速さで回転している上,音も騒々しく,全く水車らしくないもので,一体,足立区・公園課の担当者,何を考えているのかと思いました。 (1)2010-07-16Horinouchi-Kouen01.flv(5.32MB) 上記の映像ファイルを,「Google Drive」中の「movie039」にupしたので,再生してご覧下さい。 | ||||||
2010年 7月24日(土)の「袋田の滝」・「生瀬の滝」 [使用機器:Canon: PowerShot SX10IS] [使用機器:Zoom:H2(24bit・96KHz)] 2010. 7.24(土),茨城県の「袋田の滝」に行きましたが,その際に第1観瀑台より「袋田の滝」を (1)2010-07-24FukurodanoTaki01.flv(3.12MB) (2)2010-07-24FukurodanoTaki02.flv(5.02MB) (3)2010-07-24FukurodanoTaki03.flv(4.89MB) (4)2010-07-24FukurodanoTaki04.flv(7.29MB) (5)2010-07-24FukurodanoTaki05.flv(5.16MB) 鉄階段・石段を上がっての展望台より「生瀬の滝」を撮りました。 (6)2010-07-24NamasenoTaki01.flv(4.75MB) 上記の映像ファイルを,「Google Drive」中の「movie040」にupしたので,ダウンロードの上,ご覧下さい。 また,第1観瀑台からの滝の音も録音しました。 (7)2010-07-24FukurodanoTaki01.mp3(1.01MB) 上記の音ファイルを,「OneDrive」中の「sound265」にupしたので,ダウンロードの上,お聴き下さい。 | ||||||
|
2010年 7月25日(日)の「小川町」の「七夕まつり」 [使用機器:Roland:EDIROL R-09(24bit・48KHz)] [使用機器:Canon: PowerShot SX10IS] 2010. 7.24(土)〜2010. 7.25(日)は東武東上線「小川町駅」近くの「小川町」にて,「第62回 小川町七夕まつり」が実施され,私が行った7/25(日)には,立派な屋台にて,子供達による「小川祭りばやし」が奉納演奏されていました。これ,どうやら,1日中演奏されているようで,奏者は一定時間が経つと,どんどん,別の子供に代わって行きました。このため,演奏水準が一定ではなく,結構,太鼓の音が合わないことが多かったのが残念です。 (1)2010-07-25Ogawamachi-TanabataMatsuri01.mp3(9.04MB) 上記の音ファイルを,「OneDrive」中の「sound266」にupしたので,ダウンロードの上,お聴き下さい。 ここに行った主な理由は,「浴衣モデル撮影会」に参加することで,開会式におけるモデルさん達の自己紹介です。 (2)2010-07-25Ogawamachi- TanabataMatsuri01.flv(4.17MB) また,午後になると,埼玉県警音楽隊パレードが行われました。 (3)2010-07-25Ogawamachi-TanabataMatsuri02.flv(3.46MB) 上記の映像ファイルを,「Google Drive」中の「movie041」にupしたので,再生してご覧下さい。 | |||||
2010年 8月 1日(日)の「上野公園」の「セミ」の鳴き声 [使用機器:Zoom:H2(24bit・96KHz)] 2010. 8. 1(日),「上野駅」近くの「上野公園」に行き,WAVE Recorder「Zoom:H2」を使用して,セミの鳴き声の録音を行いました。ここ,セミは沢山,いるのですが,人の足音のほか,電車の走行音等,セミの鳴き声以外の音も結構大きく,綺麗に録るのが大変です。と言うことで,この時に録ったものから,比較的,騒音が入ってない部分を選びました。 (1)2010-08-01UenoKouen_Semi01.mp3(929KB) (2)2010-08-01UenoKouen_Semi02.mp3(935KB) 上記の音ファイルを,「OneDrive」中の「sound292」にupしたので,ダウンロードの上,お聴き下さい。 | ||||||
|
2010年 8月 6日(金)の裏磐梯「五色沼」 [使用機器:Canon: PowerShot SX10IS] 2010年 8月 6日(金),裏磐梯の「五色沼」に行きました。 「毘沙門沼」を過ぎた場所 (1)2010-08-06Goshikinuma01(after Bishamonnuma).flv(4.83MB) 「赤沼」の近くで,鳴いていた「ホトトギス」の鳴き声です。 (2)2010-08-06Goshikinuma02(near Akanuma).flv(4.87MB) そして,「ミドロ沼」の近くで, (3)2010-08-06Goshikinuma03(near Midoronuma).flv(4.81MB) 「竜沼」の近く, (4)2010-08-06Goshikinuma04(near Ryuunuma).flv(4.83MB) (5)2010-08-06Goshikinuma05(near Ryuunuma).flv(5.14MB) そして,「るり沼」の近くの流れです。 (6)2010-08-06Goshikinuma06(near Rurinuma).flv(4.81MB) 上記の映像ファイルを,「Google Drive」中の「movie042」にupしたので,再生してご覧下さい。 | |||||
|
2010年 8月 8日(日)の「王子神社」の「田楽舞」 [使用機器:Canon: PowerShot SX10IS] 2010. 8. 8(日),本日は,王子駅近くの「王子神社」で「田楽舞」が16:30から行われると言うことで,行ってきました。この踊り,昔のままなのかと思って調べてみましたら,1944年以来,長らく途絶えていたものを,1983年に復興したものだそうです。当時のものがどの程度,再現されているのか,私にはわかりませんが,衣装は華やかな非常に綺麗なもので,やはり,以前とは変わってしまっていると思います。また,鎧武者等が出てくることより,単なる「農耕儀礼の田楽」ではなく, 「魔伏せの田楽」のようです。 さて,この田楽舞の様子ですが,本殿の前,と言っても,本殿より10m以上離れた場所に舞台が作られ,舞台から鳥居までは通路として開けられ,見物人はその両側と舞台の両側で見物と言う形で,私は,本殿に向かって右側の,舞台に近い場所の通路の脇に陣取りました。なお,よく見えなかったのですが,本殿前には,時代衣装を着た若い女性や男性が座っていました。 まずは,神主さん達が通路の入口付近に,お祓いを行うためのものを設置しました。そして,多数の子供達,12名ほどの裃姿の役員さん達,3名の鎧武者,8名の舞い手達の行列が着き,神主さんが祝詞をあげましたが,これらの様子は私がいた所からは,ほとんど見えませんでした。その後,役員さんたちが舞台に上がって,槍を合わせます。これは舞台を清めると言うことなのでしょうか。そして,奏者3名が舞台に上がり,その脇の方に陣取ります。次が「七度半(しちどはん)」で,白い狩衣姿の男性が,子供達に,「お渡り下さいませ」と言うと,子供達が「まあだだよ」あるいは「まだまだまだ」と言うので,男性が本殿まで走り,また,戻ってきて同じことを繰り返します。これを7回繰り返し,8回目にようやく,子供達が「どーぞ」と答えてます。これで,ようやく,田楽舞の人達が,入れるようになります。3名の鎧武者,神主さん,田楽舞の人達が舞台前に入ります。 そして,2名の鎧武者は舞台を背に立ち,田楽舞の人達を守ります。この武者2名は槍を持って7本もの太刀をさしています[四魔帰(しまき)武者]。そして,ここで,田楽が舞われます。この王子神社の田楽舞は全部で12番あるそうで,「一番:中門口(ちゅうもんぐち),二番:道行腰筰(みちゆきこしざさら),三番:行違腰筰(ゆきちがいこしざさら),四番:背筰腰筰(せずりこしざさら),五番:中居腰筰(なかいこしざさら),六番:三拍子腰筰(みつびょうしこしざさら),七番:黙礼腰筰(もくれいこしざさら),八番:捻三度(ひねりさんど),九番:中立腰筰(なかだちこしざさら),十番:搗筰腰筰(つきざさらこしざさら),十一番:筰流(ささらながし),十二番:子魔帰(こまがえし)」なのだそうですが,この舞台の前で演じれたのは第一番です。なお,とんがり烏帽子風の花がさをかぶった先頭の2名が「子魔帰(こまがえし)」と呼ばれる神様役で,平たい花がさをかぶった他の6名がそのお付きの一行と言うことらしいです。お付きの人達は,太鼓やササラを演奏しながら踊ります。なお,舞台前では第一番のみが舞われました。 そして,槍を持って7本の太刀をさした鎧武者の1名が舞台に上がって,四ケ所にて,槍を上から下に叩いて,舞台を清めます。次に,踊り手達が舞台に上がって,二番,十番,六番,十一番,十二番が舞われました。その間,青竹を持った1名の鎧武者(露払い武者)が舞台の周りをまわっています。なお,舞い始めた時に,見物人は先程,通路だった舞台正面にも入れるようになり,かなりの混乱がありました。ですから,やはり,舞台のすぐ側にいた方が良いようです。結局,この踊りは10分程度で終わり,第一番が結構長かったので,もっと長いのかと思っていた私は意外でした。なお,踊り自体ですが,見ていて,面白いものではなく,極めて単調な感じです。そして,踊り手さん達は,本殿に向かって左側で見ていた人達に挨拶して,終了となりました。私は右側にいたので,どうやら,本殿に向かって右側で,かつ,舞台に近い場所で見るのが正解のようです。と言うことで,16:30から始まって,終了は17:10頃でした。 その後,舞台に役員の人達が上がって,お菓子等が大量にまかれましたので,私も縁起物と思って2つ,入手しました。 以上の内,「七度半」の様子と (1)2010-08-08OojiJinjaDengakumai01(Shichidohan).flv (1.24MB) (2)2010-08-08OojiJinjaDengakumai02(Shichidohan).flv (3.66MB) 「田楽舞」の様子です。 (3)2010-08-08OojiJinjaDengakumai03(Dai-1ban).flv (16.6MB) (4)2010-08-08OojiJinjaDengakumai04(Dai-2ban).flv (7.24MB) (5)2010-08-08OojiJinjaDengakumai06(Dai-12ban).flv (21.4MB) (6)2010-08-08OojiJinjaDengakumai06(Taijou).flv (2.16MB) 上記の映像ファイルを,「Google Drive」中の「movie043」にupしたので,再生してご覧下さい。 | |||||
2010年 8月13日(金)の「日比谷公園 [使用機器:Zoom:H2(24bit・96KHz)] 2010. 8.13(金),日比谷公園に蝉の録音に行ってきました。まずは池の所の水の流れの所で,録音したものです。 (1)2010-08-13HibiyaKouen01.mp3(2.75MB) そして,木が沢山植えられている小山で,録音したものです。 (2)2010-08-13HibiyaKouen02.mp3(2.75MB) 上記の音ファイルを,「OneDrive」中の「sound268」にupしたので,ダウンロードの上,お聴き下さい。 | ||||||
|
2010年 8月14日(土)の「平塚神社」の「御霊なごめ祭」 [使用機器:Roland:EDIROL R-09(24bit・48KHz)] 2010. 8.14(土),内田康夫の小説によく出てくる「平塚神社」(上中里駅近く)にて,18:30〜20:00に「御霊なごめ祭」が開催され,境内には多数の灯籠が置かれ,本殿の隣の神楽殿で雅楽が奉納されると言うことで,行ってきました。18:20頃に境内に着いたのですが,まだ,地面に置かれた灯籠に灯はつけられておらず,本殿にて,お祓い等が行われていました。そして,それが終わって,18:25頃から点灯をし始め,ほぼ点灯し終わった18:30から,神楽殿にて,奏者3名による雅楽の奉納が行われました。演奏時間は,20分間ほどで,曲は「越殿楽,五常楽,陪櫨」の3曲でした。しかしながら,境内にいた人の数は多くはない上,雅楽の演奏を聴こうと言う人はほとんどおらず,灯籠の写真を撮ったり,話したりしている人ばかりでした。 (1)2010-08-14HiratsukaJinja01.mp3(4.79MB) (2)2010-08-14HiratsukaJinja02.mp3(6.42MB) (3)2010-08-14HiratsukaJinja03.mp3(3.98MB) 上記の音ファイルを,「OneDrive」中の「sound267」にupしたので,ダウンロードの上,お聴き下さい。 演奏は全部で3回(後は19:00と19:40)行われるそうですが,奏者が3名ではなく,もっと多人数で行われることを期待していたことと,今回の演奏はあまり私の趣味ではなかったので,第1回目の演奏終了と共に,神社を出ました。 |