映画,movie,matsumo,アラトリステ, レッドクリフ Part1, トロピックサンダー/史上最低の作戦, ブーリン家の姉妹, かけひきは,恋のはじまり ,P.S.アイラヴユー, 私がクマにキレた理由(わけ), 宮廷画家ゴヤは見た, 最後の初恋, アイアンマン, 幸せの1ページ, ベガスの恋に勝つルール, アクロス・ザ・ユニバース, インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国, あの日の指輪を待つきみへ, 8 1/2, 近距離恋愛, JUNO/ジュノ,パリ, 恋人たちの2日間, 最高の人生の見つけ方, 奇跡のシンフォニー, 幸せになるための27のドレス, ラスベガスをぶっつぶせ, 幻影師アイゼンハイム,フールズ・ ゴールド/カリブ海に沈んだ恋の宝石, ランジェ公爵夫人, 魔法にかけられて, ラフマニノフ ある愛の調べ, ジェイン・オースティンの読書会, フィクサー, マイ・ブルーベリー・ナイツ, プライスレス 素敵な恋の見つけ方, エリザベス ゴールデン・エイジ, 俺たちフィギュアスケーター, ゼロ時間の謎, シルク, エンジェル, マリア, ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記, matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only

前ページ 映画の感想目次 Home 次ページ

映画の感想(21)

初回:2009. 1.25

 2008年は元旦から映画を観に行き,その翌日もと言うわけで,全部で39本も観ることができましたが,一方,私の好きな映画にはなかなか出会えなかった1年でした。


2008年


「アラトリステ」(2008年12月14日)
 2008.12.14(日),有楽町駅近くの「シャンテ・シネ」にて「アラトリステ」(アグスティン・ディアス・ヤネス監督)を観て来ました。10:00の初回の上,雨が降っているせいと,ほとんど,話題になっていない映画のためかもしれませんが,昨日の土曜日から上映開始と言うのに,観客は座席の8割程度でした。

 さて,感想ですが,つまらなかったです!! この映画,上映時間が2時間25分と大作ですが,ただ,だらだら続いているだけで,盛り上がりもなければ,盛り下がりもなく,退屈の極みです。こんな話であるならば,上映時間はこの半分で十分です。そもそも,この映画,観ていて展開がよくわからないと言うか,あれ,どうなっているのと言う部分が多過ぎです。特に,冒頭の,海?から隠れて攻撃する場面は,霧の中の映像で,状況がサッパリわかりませんし,決闘の場面や戦闘の場面も状況がサッパリわかりません。勿論,話もよくわからないものが大部分です。おそらく,原作の小説を読んで中身を知っていれば面白いと言う種類なのではと思います。また,話自体も奇妙で,例えば,女が梅毒にかかったと言うのに,関係していた男達は梅毒にならないですし。その上,主人公は死んだのかと思っていたら生きていますし。ともかく,どうしようもない映画です。

 一方,背景に流れている音楽の方はオーケストラとギターをうまく使っており,そちらは中々良かったです。

 元々,この映画,予告編を1回だけ観て面白そうだと言うことで行ったのですが,この映画からあの予告編を作るとは,予告編を作った人は天才だと思います。その位,予告編のできは素晴らしいです。

 と言うことで,この映画,本当は5段階でEとしたいところですが,音楽に免じて,Dとします。



「レッドクリフ Part1」(2008年12月 1日)
 2008.12. 1(月),「日劇PLEX」11Fにて,13:15上映開始の「レッドクリフ Part1」(ジョン・ウー監督)を観ました。観客は満員かと思ったら,意外に座席の6割と言ったところで,多分,興味がある人は既に観てしまったのでしょうね。先程の「ピカデリー1」ではL列の中央でしたが,その座席ではスクリーンを大きく見上げる形の上,スクリーンの横幅が大きすぎてもっと後ろの席を選べばよかったと思いましたが,こちらではO列中央で,ここは徐々に坂になっている上,スクリーンも上にはないので,観やすい席でした。

 さて,感想ですが,面白かったです!! 冒頭部分は低調で,一体,どうなるのかと思って観ていましたが,超雲が出てきたあたりから急に面白くなりました。この後,張飛,関羽とかの活躍も見られるのですが,講談の世界と言うか,まるで劇画の世界ですね。

 中国の軍隊については全くと言っていいほど知りませんが,でも,この映画に出てくる甲冑や盾は,ローマ時代を扱った映画で出てくるものですね。また,あの盾を光らせるところは,映画「ソロモンとシバの女王」で出てきますし,盾で周りを覆って陣形を作るのも,ローマ時代を描いたもので見た記憶があります。その上,兵士達がサッカーをやる場面もありますし。ともかく,??な場面が結構あります。

 また,男優陣では,孔明役の人はさっぱり頭が良さそうに見えませんし,超雲や周瑜役もさっぱり強そうには見えません。また,劉備は慈悲深そうには見えませんし,曹操ももっと悪賢い感じがしないとおかしいと思います。

 しかしながら,それでも,この映画の中で描かれている人海戦術的な兵士や馬の数,戦闘場面の劇画的な動きは素晴らしいです。他はひどくても,これだけで十分に観た甲斐があります。

 一方,女優さんでは,周瑜の妻役を演じた女優さんが色っぽくて良かったです。彼女を見るだけでも,この映画を観る価値があるかも。

 後,気になったのは,皇帝の顔の前にある簾で,あれ,あんなに短い上,顔のすぐ側にあれば邪魔になると思いますが。事実,演技している方も邪魔そうでした。

 いずれにしろ,この映画,吉川英治の「三国志」や柴田錬三郎の「英雄ここにあり」の映画化と思うと,あれが違う,これが違うと言うことになりますが,新たな「三国志演技」が作られたと考えればいいのではと思います。

 と言うことで,この映画,5段階でBとします。



「トロピックサンダー/史上最低の作戦」(2008年12月 1日)
 2008.12. 1(月),有楽町駅近くの「ピカデリー1」にて,「トロピックサンダー/史上最低の作戦」(ベン・スティラー監督)を観てきました。10:10からの回(ここは初回でも全席座席指定でした)でしたが,観客は合わせて40名位と,折角の広い劇場と言うのに超ガラガラ状態でした。

 さて,感想ですが,この映画,どこかに面白そうなことが書かれていたので行ったのですが,完全に期待外れでした。その主な原因は,後半と言うか,前1/3を過ぎたあたりから残りの部分の緊迫感の無さにつきると思います。勿論,笑う場面は結構あるので,笑うことはできるのですが,それでも,撮影だと言われてジャングルに放置された後の場面は,もっと,緊迫感があればと思います。と言うか,おちゃらけならばそれでもいいですが,その場合は,もっと,おちゃらけないといけないと思います。すなわち,この映画,徹底度が低いのですね。

 また,何回か映画「プラトーン」のパロディ,すなわち,プラトーンでの最も有名な兵士が撃たれて上を向きながら両手を上げながら苦しむ場面が何回も出てくる上,映画「地獄の黙示録」でヘリコプター集団がベトコンを攻撃する場面も出てきましたが,苦笑はしても,特別,いいとは思いませんでしたし。

 そして,冒頭の何本か出てきた映画の部分,あれ,必要だったのでしょうかねえ。登場人物の紹介のつもりなのでしょうが,観ていて面白くなかったです。また,下品過ぎることも気になりますし,小腸が飛び出してきたり,グロの場面も多すぎます。

 その上,最も決定的なことは,この映画,女優さんがほとんど出てこないことで,出てきたのは,映画プロデューサーの事務所の場面に1人,後は,最後の授賞式の場面で,舞台に上がっていた女優さん位でした。

 と言うことで,おバカ映画はもっとおバカを徹底してやらなければ面白くならないと言う見本みたいな映画でした。観客の少なさも,この映画がひどいことを証明していると思います。すなわち,5段階でDとします。



「ブーリン家の姉妹」(2008年11月14日)
 2008.11.14(金),日比谷公園で紅葉とバラの撮影をした後,「日比谷シャンテ・シネ」4Fに行き,ナタリー・ポートマンとスカーレット・ヨハンソンの出演作「ブーリン家の姉妹」(ジャスティン・チャドウィック監督)を観てきました。13:55からの回でしたが,なぜか,予告編がその5分前から始まりました。あ,観客の入りは非常によく,ほぼ満席状態でした。私は,勿論,見やすい中央の席に座りましたが,なぜか,同様に中央の見やすい席が2席も空いていました。

 さて,感想ですが,私があまり好きではない重い話ながら,中々,良かったと思います。これならば,5段階でBは十分に上げられると思います。特に,素晴らしかったのがナタリー・ポートマンによる,女性の悪い所の全てを出したような悪女の演技です。先日観たポートマンの出演作「宮廷画家ゴヤは見た」の時も思ったのですが,ポートマンは完全に演技派になりましたね。考えてみると,彼女はデビュー当時から悪女を演じていて,「レオン」も年の離れた男を破滅させますし,「スター・ウォールズ/エピソード1」では,少年をとりこにさせてしまって戦いに参加させますし。ともかく,本映画では,ポートマンの演技には圧倒されました。特に,断頭台での演説が素晴らしかったです。

 一方,ポートマンの妹役を演じていたスカーレット・ヨハンソンは良き女性を演じているのですが,ヨハンソンって,容姿的にやはり悪女でないと似合わない感じがします。ですから,いくら,良き女性を演じていても,違和感を覚えましたし,やはり,ポートマンと並ぶと,容姿的に劣りますね。

 後,良かったのが全編に流れていた重厚な音楽で,それに加えて,重厚な衣装,重厚な城や建物と,いずれも素晴らしい背景でした。

 それにしても,あの生まれた赤ん坊がエリザベス一世になるのですか,DVDにて,ケート・ブランシェットの出演作「エリザベス」を観たくなりました。



「かけひきは,恋のはじまり」(2008年11月14日)
 2008.11.14(金),本日は「東宝デー」で東宝直営の映画館の入場料が1000円ですので,有楽町駅近くの東宝系映画館2館で,映画を観てきました。本当は,その前に日比谷公園に行き,昨日,入手したデジタル式一眼レフカメラ「HOYA:PEXTAX K200D」を試してみたかったのですが,残念ながら,朝のTVの天気予報では「都内は晴」と言っているのに,実際は曇り状態なので諦め,まずは,10: 00に「日比谷シャンテシネ」に行きました。キップを購入する人が20名位並んでいましたが,10分程待って,13:55からの回の「ブーリン家の姉妹」のキップ(座席指定です)を購入でき,そして,今度は「みゆき座」に行き,「かけひきは,恋のはじまり」(ジョーニ・クルーニー監督)のキップを購入し,中に入りました。思った通り,ガラガラで,観やすい席に座ることができました(初回は自由席です)。10:30上映開始の回でしたが,「毎月14日は東宝直営映画館が1000円」と言うのは,まだ,あまり知られていないこともあり,観客は合わせて70名程度でした。

 さて,感想ですが,期待したよりはかなり落ちる感じです。すなわち,話が間延びしていて面白くないのです。この映画,時代設定が1920年代の米国とは言え,観るのは現代人なのですから,もう少し,緊迫感があってもよいのではと思います。また,役者さんでは,サッカー選手役のジョーニ・クルーニーは中々いいですが(それでも,フットボール選手姿より背広姿の方が遥かに似合いましたが),やはり,問題はレニー・ゼルウィガーだと思います。彼女は自称31歳の新聞記者役ですが,いくら若作りしているとは言え,どう見ても40歳位に見えます。

 肝心の話の方ですが,これまた,面白くないのですね。すなわち,クルーニー属するフットボート・チームは実力はまあまあだが,奇策で勝つと言うチームで,そこに第一次世界大戦時の英雄の選手が加わるのですが,その英雄的な働きと言うのが実は嘘だったことが,色仕掛けでその選手に近づいたゼルウィガー演じる記者にバラされてしまうのですが,・・・と言うものです。笑う場面も結構あるのですが,残念ながら,大笑いにはなりませんし,また,フットボールの試合もあまり迫力はありません。その上,これは俳優さん達,全員に言えることですが,着ているものが地味過ぎの上,試合場の観客もみんな同じような布製の帽子を被っていますし,ともかく,異様な感じです。

 と言うことで,話も面白くなかったですし,ゼルウィガーも良くなかったので,5段階でDとします。



「P.S.アイラヴユー」(2008年11月 1日)
 2008.11. 1(土),「私がクマにキレた理由(わけ)」を観た後,今度は「有楽座」にて,ヒラリー・スワンクの出演作「P.S.アイラヴユー」(リチャード・ラグラヴェネーズ監督)を観ました。本当は,この映画ではなく,同じくスカーレット・ヨハンソンの出演作「ブーリン家の姉妹」を観たかったのですが,そちらは始まってからまだあまり時間が経っていないので混んでいるようですので,今月の14日の東宝デーに観ればいいやと言うことで,こちらにしたと言う訳です。13:30からの第2回目の上映でしたが,観客の入りは座席の約8割と,上映開始後,かなり経っていると言うのに,意外と混んでいました。

 さて,感想ですが,まあまあと言うところでしょうか。と言うのは,スワンク以外の女優さん達が中々良かったですし,また,男優さんたちも,なるほど,これならば,女性が惚れるのも理解できると言う状態だったからです。

 元々,この映画を観たいと思った理由が,秋の紅葉の中に朱色の口紅を付けたスワンクの横顔が大きく出ている駅の大きなポスターが気にいったからですが,危惧した通り,その画面は映画には全く出てこず,出てきたのは,どうして,こんな女に男が惚れるのか全く理解できない大きな口のスワンクでした(笑)。そもそも,この映画を観る前から,ヒラリー・スワンクはこの役に全く合っていない感じがしましたが,やはりそうでした。だって,ヒラリーと言えば,ヒラリー・クリントンに代表されるように強い女と言うイメージですし,スワンクも「ミリオン・ダラー・ベイビー」や「ボーイズ・ドント・クライ」のごとく,強い女を演じてきたのですから,この映画のように,夫を亡くしたために,神経がおかしくなってしまった女を演じるには無理があり過ぎです。その上,映画の最初の場面が夫婦喧嘩ですし,そのやりあいのすごいことからして,次は夫が亡くなった場面に行ってしまうと言う構成のこともあり,スワンクが神経症になってしまうと言う真実味が全く感じられません。せめて,夫がガンにかかり,病院で亡くなる場面でもあれば,少しは印象が異なったと思いますが,完全に脚本か フィルムの編集ミスですしょうね。

 その上,ガンで亡くなくなる夫が,自分の亡き後,妻が苦しまないように,妻が今後どのように生きていくかわかるように,妻の行動を指示する多数の手紙を残していたと言う話の設定自体が真実味がありません。また,それ以上に,スワンクをこの映画に選んだこと自体が,映画の失敗だと思います。

 それにひきかえ,男優の方は十分に納得できるできで,特に,アイルランドのミュージシャンの男は素晴らしい演技でした。氏はどこかで見た顔だと思いましたが,多分,米国TVドラマ「グレイズ・アナトミー2」で心臓病の男を演じた俳優さんではないでしょうか。それにしても,スワンク,あれほど精神的に参っていると言うのに,男と衝動的に寝てしまうのですから,その前に観た「私がクマにキレた理由」と共に,非常な違和感を覚えました。もっとも,白人女性達にとっては,これが一般的なのかもしれませんが。

 後,この映画,字幕スーパーと言うのに,エンドロールで歌われたのが,日本語の歌でした。吹き替え版ならばともかく,字幕スーパーなのですから,最後の部分も原語にして欲しいものです。こんなことやるだけでも,余計な金が必要だと思うのですが。

 それにしても,「私がクマにキレた理由」の時も思ったのですが,米国って,完全に「カップル社会」ですね。そうでないと,肩身が狭く,社会に相手にされないと言った感じですね。

 と言うことで,この映画は5段階でCとします。



「私がクマにキレた理由(わけ)」(2008年11月 1日)
2008.11. 1(土),10:25頃に有楽町駅近くの「有楽座」に行ったのですが,何とキップ売場は長蛇の列。本日は天気は良いので,観客の出足は良いようです。仕方なしに10分間弱程並んで,「P.S.アイラヴユー」の第2回目上映のキップを入手し,そして,今度は「みゆき座」に行きましたが,そちらもかなりの人達が並んだ状態です。しかしながら,それは,キップ売場が1名で対応していたためで,5分程で買え,そして,中に。ちょうど,開場したばかりで,十分な余裕で,見やすい席に座ることができました。あ,映画は,スカーレット・ヨハンソンの出演作「私がクマにキレた理由(わけ)」(シャリ・スプリンガー・バーマン,ロバート・プルチーニ監督)で,11:00からの初回でしたが,観客の入りは合わせて90名程度でしょうか。

さて,感想ですが,全く期待はしていなかったのですが,それでもやはり,ガッカリしました。と言うのは,話は面白くないし,また,真実っぽくないし,その上,ヨハンソンは綺麗でないしと言う,三重悪の映画だったからです。

この映画,有名大学を出たヨハンソンが母親の奨める証券会社に勤めようとするのですが(証券会社の名前が,あの先日,倒産した会社と同じだったと思いますので,ヨハンソン,入社しなくて正解だったのではと思いましたが(笑)),自分が何をしたいのか全くわからなかったことから,突然,ナニーになると言うものなのですが,結局,映画が終わっても,その問題は全く解決されないものでした。その上,ナニーになった家庭と言うのが,裕福だが,父親は仕事と浮気,母親は暇なので,自分の楽しみばかり行っていると言うもので,あまりにひどい描かれ方なので,同情の余地は全くありません。

それにしても,あの母親達,あれでよく夫が我慢するのだと感心しました。米国と日本とでは,あるいは,金持ちと貧乏人とは全く違うのでしょうね。ともかく,あれじゃあ,夫が浮気するのは当たり前だと思いました。

後,映画「メリー・ポピンズ」の引用があまりにあからさま過ぎです。確かに,メリー・ポピンズもナニーの映画でしたが,あの映画の方が余程,よくできていると思います。

さて,肝心のスカーレット・ヨハンソンですが,映画の内容に関係するとは言え,始終不機嫌そうな表情の上,全く綺麗な場面は無いと言う状態ですので,魅力が全くありません。まあ,彼女の演技力を示すための長い演説の場面も最後の方にありますので,あれで,女優さんとしては自己満足なんだとは思いますが,ひどいできの映画だと思います。いずれにしろ,「ロスト・イン・トランスレーション」の時の初々しさや「マッチ・ポイント」の時のような魔力的な魅力に欠けています。また,マンションの別な部屋に住んでいる男とすぐに寝てしまう場面がありますが,ものすごい違和感でした。

と言うことで,この映画,5段階でDとします。



「宮廷画家ゴヤは見た」(2008年10月 9日)
 2008.10. 9(木),有楽町駅近くの「有楽町スバル座」にて,ナタリー・ポートマンの出演作「宮廷画家ゴヤは見た」(ミロス・フォアマン監督)を観てきました。13:45分からの回でしたが,観客は座席の半分程度で,思ったより混んでいましたが,勿論,私は観やすそうな席に座ることができました。ここ,数年ぶりに入ったと思いますが,以前のひどい椅子は新しいものに替わっていました。

 さて,感想ですが,観ていて何だかスッキリしない映画ですね。と言うのは,時代を単に切り取っているだけみたいな映画だからです。すなわち,この映画,フランス革命からナポレオンの活躍時期のあたりのスペインを扱っており,画家のゴヤを狂言回しとして,神父の数奇な運命を描いたものと言うべきものです。ですから,あまり盛り上りがないまま,淡々と描いている感じです。と言っても,本来は山場になる筈の場面も幾つもあるのですが,それがなぜか,全くと言っていいほど盛り上がりません。その上,映画全体が暗い話ですので,この手の話が苦手な私にとっては,二度と観たくはない映画です。

 それにしても,この映画を観て思ったことは,狂信の恐ろしさで,特に最初の方で,ナタリー・ポートマンがユダヤ教徒であることを白状させられるために拷問にかけられる場面や,神父達の会議の場面,そして,牢屋の場面等,ともかく,宗教の恐ろしさが十分に描かれています。

 また,ナポレオン軍により占領されてからの,彼らの言う自由も狂信以外の何者でもありませんし,その後,スペイン王朝が戻ってからの民衆の様子も準狂信ぽかったですし。

 肝心のポートマンですが,どうやら,若き娘役,牢屋に入れられた後のやつれ,顔が変形した30歳代?の女の役,そして,15歳位の娼婦役の3役を演じているようですが,やはり,溌剌としている三番目が最も良かったです。

 と言うことで,この映画,5段階でCの下とします。すなわち,わざわざ,観に行く必要は無い映画だと思います。



「最後の初恋」(2008年10月 1日)
 2008.10. 1(水),「日劇PLEX」で「アイアンマン」を観た後は,昼食をとり,「中央通り」を歩いて「秋葉原」に出て,石丸電気,ヨドバシカメラ等に寄った後,上野駅近くの「上野東急」1Fにて,ダイアン・レインの出演作「最後の初恋」(ジョージ・C・ウルフ監督)を観てきました。15:00からの回でしたが,観客は合わせて40名程で,勿論,ガラガラです。ですから,ここでも最も観やすそうな席に座ることができました。

 さて,感想ですが,話に無理が有り過ぎて,「ううん」と言った感じです。すなわち,リチャード・ギア演じる60歳近くのの優秀な外科医と,ダイアン・レイン演じる主婦兼ホテル手伝いが何で恋に落ちなければならないのか,そして,何でギアが死なねばならないのか,全く説得力が無いのですね。ともかく,話に無理が有り過ぎです。ですから,観ていて,さっぱり物語に入っていけません。これならば,まだ,ハーレクイン・ロマンスの方がよくできているのではと思うほどです。

 勿論,ギアはいつもの通り,中々よい演技ですし,「プリティ・ウーマン」の時の彼を思い出せるようないい表情をすることもありますが,話が話しですので,残念ながらあまり説得力が感じられません。

 一方,ダイアン・レインですが,私は彼女の全盛期の頃の出演作,すなわち,「ストリート・オブ・ファイヤー」や「愛は危険な香り」等は映画館で観たことはなく,歳とってからの出演作である「パーフェクト・ストーム」しか映画館で観たことはないのですが,やはり,この手の映画の女優さんはもっと若い方がいいですね。勿論,ある程度,歳とっていないと,リチャード・ギアとのバランスがとれないのですが(ウィノナ・ライダーの出演作「オータム・イン・ニューヨーク」でのギアはまるでロリコンみたく見えましたし)。

 また,ダイアン・レインの声の質やしゃべりかたですが,その前のグウィネス・パルトロウの声を聴いたせいもあり,がさつな感じで,魅力がかなり落ちます。

 と言うことで,この映画,暇な人は時間つぶしに観てもいいのではと言うことで,5段階でCとしたいと思います。



「アイアンマン」(2008年10月 1日)
 2008.10. 1(水),ここ2ケ月間程,観たいと思う映画が中々無くて,毎月1日の映画サービスデーは会社を休んで2本の映画を続けて観ると言うことはなかったのですが,これでは有給休暇がひどく余ってしまうと言うことで,今月は久しぶりに休暇をとって2つの映画館を周ってきました。まずは,有楽町駅そばの「日劇PLEX」9Fにて,グウィネス・パルトロウの出演作「アイアンマン」(ジョン・ファブロー監督)です。グウィネスの出演作を映画館で観るのは,本当に久しぶりにです。おそらく,「シルヴィア」以来だと思いますので,かなり期間が経っています。あ,観客は合わせて120名程度と,座席の1/4位が埋まった状態でしたので,勿論,私は最も観やすそうな席に座ることができました(初回は自由席です)。

 さて,感想ですが,面白かったです!! ともかく,スピード感が抜群で,観ていてずうっと楽しめました。時間的にもちょうど良い長さだと思います。勿論,この手の映画ですから,突っ込み所も満載ですが,それは言わぬが粋と言うものだと思います。話もわかりやすいですし,悪者も姿でわかりますし(笑) 後,グウィネス以外の女優さんも中々良かったので,大満足です。

 アイアンマンを演じたロバート・ダウニー・JRって,確か,麻薬に関係したため,米国TVドラマ「アリー my ラブ」を降ろされてしまった俳優さんだったと思いますが,この役に合っていると思いますし,容姿も演技も十二分に役を演じていたと思います。

 この映画の原作はアメリカン・コミックだと思いますし,それがいつ頃書かれたものかわかりませんが,「機動戦士ガンダム」等の日本のロボットTVアニメの影響を大きく受けた感じですね。ただし,変身するまでが大袈裟の上,時間がかかるので,緊急の場合,あれで間に合うのかと心配しますが(笑)。

 さて,肝心のグウィネスですが,オバサンぽい場面が多かったのですが,それでも,女優さんですので,パーティ場面で高そうなドレスを着ると,さすがに綺麗です。後,グウイネスの英語,発音が綺麗だし,声もいいし,また,しゃべり方も上品で,実にいいのですね。これはものすごい魅力です。

 なお,エンドクレジットの直前に,それが終わってから映像が流れますとの主旨のクレジットが出る映画は初めて観ましたが,中々,うまいことを考えたと感心しました。おかげで,ほどんど席を立つ人がいませんでしたし。ただし,最後の映像,観なくても良いような「落ち」(苦笑)なのですが。

 と言うことで,この映画,5段階でBとしたいと思います。ともかく,観ても損は無い映画だと思います。



「幸せの1ページ」(2008年 9月14日)
 2008. 9.14(日),9/10(水)の夜,寝ようとしたら喉が痛いことに気がついたのですが,翌日よりそれが悪化して,喉の痛みと共に体がだるくなり,また,次第に咳も出ると言う風邪症状になりました。それがずっと治らず本日も続いているので,これはやはり体を休めた方がいいと言うことで,本日は18時頃まで家に居て,LPからmp3ファイルを作っていました。その後,家の前の公園で開催されている盆踊り大会の騒音を避ける為に,上野駅近くの「上野東急」1F に行き,ジョディ・フォスターの出演作「幸せの1ページ」(ジェニファー・フラケット監督,マーク・レヴィン監督)を観て来ました。19時上映開始の最終回でしたが,観客は合せて22名とガラガラ状態でした。なお,私はこの映画の前売券を1,100円で入手したのですが,新橋の金券屋さんでは800円で販売していたそうですので,余程,売れていないのだと思います。

 さて,感想ですが,佳作だと思います。最初にアビゲイル・ブレスリンと言う子役女優さんが出て来たので,あれ,この映画,もしかして,ジョディ・フォスターの映画ではないのではと思いましたら,その後に題名,すなわち,この映画の原題「Nim's Island」,すなわち,「ニムの島」が出て来た上,ドレームワークス?のマークが出て来ましたので,ああ,そうか,この映画,チラシや日本題とは異なり,ジョディは脇役で,このアビゲイルが主役のお子様向け映画だとわかりました。すなわち,この映画,子供向け映画の筈なのに,それを日本の配給会社は大人向けの題名とし,宣伝も大人向けにしているのだと思います。と言う訳で,この映画,この子役女優さんが大活躍で,ジョディは全く付け足しでした。また,男優さんも出て来ますが,こちらも付けたしです。もちろん,寝る場面は全く無しですし,キス・シーンさえも無く,あったのは最後に手をつなぐ場面だけでした。

 と言う訳で,この子役女優さん,大昔のジョディの子役時代と同様に,演技が素晴らしいし,可愛らしく,容姿も抜群だと思います。また,話も面白かったですし,観ても損はないと思います。特に,出て来た動物達の芸達者の所がいいですし。また,彼女が海の中で泳いでいる場面,同じく,ドリーム・ワークスの映画だったと思いますが,「スプラッシュ」での人魚の泳ぎを思い出しました。また,最後の方の船?の場面,あれ,「パイレーツ・オブ・カリビアン」の冒頭部分の引用だと思います。それにしても,彼女達が住んでいる家,嵐がくるとすぐに雨や風が入って中が滅茶苦茶になりますが,南洋の島に住んでいると言う設定ですので,当然,雨や嵐が多いと思いますので,それを全く考えていない家なんてちょっと考えられません。その上,火山が爆発した筈なのに,その後の様子が全く描かれず,いつのまにかその話は消えてしまうと言う変な展開ですし。

 一方,ジョディですが,危惧した通り,チラシの写真が一番で,このチラシの写真の場面,映画では観なかったと思います(このチラシ写真の彼女,綺麗に見えるので,美容整形手術を行ったのかと思ったら,映画ではこの写真の場面無かったですし,また,このチラシ写真とは全く異なっていましたので,手術はしていないようです)。と言うか,映画の中の彼女は演技はともかく,容姿的には全く魅力が感じられませんので,最後の方の場面も説得力がありません。おそらく,彼女が最も綺麗だったのは,やはり,「ホテル・ニューハンプシャー」での弟との図書室での場面だと思いますし,後は,子役時代の「タクシー・ドライバー」と「ダウンタウン物語」も中々魅力的でしたが,コメディでは「マーヴェリック」が素晴らしかったと思います。しかしながら,今回の映画は,彼女の出演場面はコメディである筈なのに,演技はコメディになっておらず,また,容姿的にもコメディには無理な感じで,笑える場面は全くありませんでした。マーヴェリックの時はコメディをきちんと演じていたのに,残念です。

 と言うことで,ジョディはどうでもいい映画でしたが,アビゲイルと動物達の大活躍に免じて,5段階でBとしたいと思います。



「ベガスの恋に勝つルール」(2008年 9月 1日)
 2008. 9. 1(月),本日は映画サービスデーなのですが,ぜひとも観たいと言う映画が無かったので,先月と同様に午後のみの半日休暇とし,有楽町駅近くの「有楽座」にて,キャメロン・ディアスの出演作「ベガスの恋に勝つルール」(トム・ヴォーン監督)を観て来ました。14:40開始の回でしたが,観客は合せて60名位と,座席の2割弱しか埋まらないと言うガラガラ状態でした。やはり,この手の映画は,人気がないですね。

 さて,感想ですが,面白かったです!! 上映時間も1時間39分と,ちょうどよい長さだと思いますし,話も中々,面白かったです。勿論,キャメロン・ディアスが出て来る場面は,目のピントを外して,画面はあまりハッキリと観ない方がよいとは思いましたが。

 話に関しては,最初の方のキャメロンの失恋場面や,男の方の失業場面は思いっきり省略していますが,これで十分です。また,失業していても何でラスベガスの高そうなホテルに泊まれるのか,あるいは,キャメロンが何で,単にホテルの予約がダブル・ブッキングしただけで,スイート・ルームに泊まれるのか,そして,男の方も何で豪華特典をもらえるのか,さっぱりわかりませんでしたが,ここらへんは,あまり詮索すべきところではないと思います。ただし,2人が結婚してからのハチャメチャの場面,これは内容的に短か過ぎで,もう少し,エピソードを増やした方が良かったと思います。そうでないと,その後に,その後の話の意外性が出てこないと思います。と言っても,勿論,この映画,ラブコメの一種ですから,展開は読めるのですが。

 肝心のキャメロンですが,元気なことはわかるのですが,あまりに肌が黒過ぎで,その上,荒れ過ぎです。やはり,この手のラブコメでは,容姿的に2年前の「ホリディ」(ナンシー・メイヤーズ監督)の時が限界ではと思います。勿論,演技は達者なのですが。ただし,それでも,最後の方のパーティ場面での金色のドレス姿の彼女は髪型と共に中々良かったです(勿論,ここは重要な場面ですので,輝いていなければいけない場所ですが)。と言う訳で,やはり,パンフレットの写真の白いワンピース姿で背景が金色の壁紙のキャメロンが一番でした。なお,男優さんの方がかなり若く見えると思って調べてみたら,やはり,キャメロンより6歳も年下なのですね。

 それにしても,証券取引所?の株取り引き場面?,今でもあんな調子なのでしょうか。みんなで騒いでいるだけで,観ていて,ひどく違和感を覚えました。今は,コンピューターによる取り引きのような気がするのですが。

 なお,この映画,本編が終わった後のエンドクレジットの最初の方に2場面が出て来たのは,まあ,内容的にわかるのですが,エンドクレジットが終わってからの場面,意味がさっぱりわかりませんでした。もしかして,あのハゲの弁護士はゲイってこと,でも,結婚式の場面では・・・・。

 と言うことで,この映画,5段階でCとしたいと思います。



「アクロス・ザ・ユニバース」(2008年 8月27日)
 2008. 8.27(水),会社をいつもより早めに出て,渋谷駅近くの「アミューズCQN」8Fにて,「アクロス・ザ・ユニバース」(ジュリー・ティモア監督)を観て来ました。16:10からの回でしたが,観客の入りは50名程と勿論,ガラガラでした。ここは座席指定ですが,ほぼ全員が中央部分に集まると言う状態で,私は,まあまあの座席に座ることができました。なお,この映画を観に行った理由は,映画全編にビートルズの曲が使われていると言う為ではなく,チラシに写っていた女優さんが可愛らしかったからです。

 さて感想ですが,「ううん」と言う感じですね! ともかく,話が冗長で,この内容で上映時間131分と言うのは,いくら何でも長過ぎです。これだけの内容でしたら,この半分の時間で十分ではないでしょうか。後,これは映画館の問題ですが,音が大き過ぎで,こんな音で1日中聴いていたら,難聴になること間違い無しと言う状態です。それだけでも減点なのに,この映画,私が思ってもみなかったミュージカル映画の一種と言う訳で,年がら年中,耳が痛くなるような大きさの音楽が流れているのですから,参りました。それに,元々,ビートルズの曲は好きではありませんし(当時のグループでしたら,ベンチャーズやスプートニクスの方が余程好きです)。

 勿論,この映画にも良い所は沢山あり,特に,映像に関しては,今まで観たことがないような斬新さ,美しさの極みの場面も多数ありました。勿論,コンピューター・グラフィック,満載でしたが。

 あ,話ですが,時代設定は米国がベトナム戦争を行っている1960〜1970年代で,英国の労働者階級の青年(高卒?)が,米国にやってきて,女子高校生と出会うと言うものですが,そこに,ベトナム戦争の暗い影が覆ってくると言うものです。ただし,話はあまり明確には描かれず,その筋立ては,ファンタジー風の象徴的な映像で描かれ,わかりやすくなっていません。このファンタジー風と言うのが,斬新な映像から成りたっているのですが,逆に,話をわかりにくくしており,更に,また,ミュージカルの作りが,冗長さを呼んでいます。その上,歌手役の女優さんはともかく,他は俳優さん達が歌っているのか,あまり上手な歌とは思えませんでしたし。

 さて,肝心な女優さん,すなわち,エヴァン・レイチェル・ウッドですが,やはり,チラシの彼女が一番良かったのですが,それでも,全体的にはまあまあだったと思いますし,演技も良かったです。長い金髪も良かったですし。

 なお,この映画をみて思い出したのが,トゥイギーが出演していたミュージカル映画「ボーイ・フレンド」(ケン・ラッセル監督)で,これはもっと長く3時間はあったと思いますが,映像は斬新でしたが,ものすごく冗長でした。また,バスの部分,エバ・オーリンの出演作「キャンディ」(クリスチャン・マルカン監督)でのバスの場面を思い出しました。考えてみると,あの映画にはビートルズの一員であったリンゴ・スターも出演していましたから,そのオマージュかもしれません。

 と言うわけで,この映画,5段階でDとします。



「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」
 2008. 8.14(木),今年のお盆休みは8/9(土)〜8/17(日)と8連休で,昨日,旅行から帰ってきたばかりなのですが,本日は東宝直営映画館は1000 円の日ですので,「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」(スティーブン・スピルバーグ監督)か「コレラの時代の愛」(マイク・ニューウェル監督)を観ようと思い,前者は上映開始後,既に長い間経っているので空いているだろうと言うことと,旅行の疲れがまだ取れないので,気楽に観られる楽しい映画の方がいいやと言うことで,前者を有楽町駅近くの「日劇PLEX」11階で観て来ました。10:20からの回でしたが,思った通りにガラガラで,観客は座席の 1/4程度でした。

 さて,感想ですが,面白かったです。元々,内容が無い娯楽作ですのでこれで十分だと思います。アクション・シーンでは,確かに,ハリソン・フォードは年とったので以前と比較すれば動きが悪くなったと思いますが,それでも,インターネット上で読ませていただいた他の方の感想ほどは悪くないと思います。また,この映画の通例として,まともな容姿の女優さんが出演していないと言うことがありましたが,今回は,これも年とったとは言え,ケイト・ブランシェットが敵方のKGBとして出演しているので,評価できますし。

 しかしながら,終わりの方,これはないのではと言う展開ですね。すなわち,宇宙人の出現ですが,宇宙人にそんな力があるのだったら,どうして,今までそんな状態だったのと大きな疑問です。その上,空飛ぶ円盤らしいのも出て来ますし。そもそも,確かに「レイダース」の頃も最後の方はコンピューター・グラフィックを使っていましたが,それは味付け程度だったのが,今回のものは「ハムナプトラ」の悪影響で,コンピューター・グラフィックがバリバリで,これでは観ていて白けてしまいます。このインディ・ジョーンズのシリーズは,俳優が自分でアクション場面を演じているように見え,また,場面,場面もコンピューター・グラフィックぽくないのが特長だったのが,これだけ,使われると,白けてしまいます。また,007映画と同様に,敵方に捕まっても殺されないので,すぐに逃げ出してしまうと言う展開もちょっとと思いますし。

 また,どなたかも書かれていましたが,やはり,原爆実験の描き方,ひどいです。確かに,放射能粒子を洗い流している場面もありましたが,爆心地にいたのですから,鉛入りの冷蔵庫(笑)に入っていたのですから原爆の爆発による熱線を直接浴びないにしろ,残存放射線による障害で,すぐに死んでしまうと思いますが。あれでは原水爆は恐くないと言うことを,米国政府が宣伝しているようなものです。この映画を観て,原水爆は安全だと思う人は多いでしょうね。

 あ,話の方は,次々に起こるアクション・シーン,そして,あまりに米国映画風な息抜きシーンと,確かにうまく作られています。なお,1950年代の映画界を含めた赤狩る場面,あれは,やはり,反省なのでしょうか(と言っても,スピルバーグは年齢から言って,その頃には全く関係ないと思いますが)

 と言うことで,色々と問題点はありますが,それでも楽しめた映画でしたので,5段階でBとしたいと思います。



「あの日の指輪を待つきみへ」(2008年 8月 1日)
 2008. 8. 1(金),本日は私の定休日なのですが,観たい映画が無かったので,午後のみ半日休暇とし,地下鉄「東銀座駅」近くの「東劇」にて,ミーシャ・バートンの出演作「あの日の指輪を待つきみへ」(リチャード・アッテンボロー監督)を観て来ました。ここ,普段は座席指定ですが,1日の映画サービスデーは自由席のようです。13:35上映開始の回でしたが,観客は合せて 100名程度と,思ったより多かったのですが,それでも,勿論,ガラガラ状態でした(次の回は,もっと少ない感じでした)。勿論,この映画を観に行った理由は,ミーシャ・バートンが出演していたためです。私は彼女のファンで,代表作「キャメロット・ガーデンの少女」のほか,「パップス」,「ノッティングヒルの恋人」及び「翼をください」等を観ており,米国TVドラマ「O.C.」なんかも一部,観ております。

 さて,感想ですが,傑作です!! 最後の方,やや,蛇足があるのですが,それでも傑作だと思います。話は現在と第二次世界大戦中の過去を行き来しながら進むのですが,その若き日をミーシャ・バートンが,現在をシャーリー・マクレーンと言う女優さんが演じています。また,現在の話の中には,米国での話のほかに,北アイルランド紛争(IRAが出てきます)真っただ中の爆弾テロが底流にあり,それが話に緊迫感と深みを与えています。完全に脚本の勝利ですね。

 あ,話はメインの話は,仲良しの男3名と女1名名の若き日の恋と戦争,そして,その50年後ですが,話が進むに彼らの謎,そして,北アイルランドでの謎が解けてきて,意外な展開になります。ここらへんは,台本が実によくできています。

 それにしても,思ったことは人は50年間も人の思いが継続するかと言うことで,私は5年間も続けばいい方との意見なのですが(だって,米国での離婚率の高さがそれを証明していると思います),この映画の話は,主要人物全員が50年間続くと言うものなのですから,そこがものすごい疑問です。勿論,私の意見を入れたら,この映画は成りたたないことは十分にわかっているのですが。

 さて,肝心なミーシャ・バートンですが,第二次世界大戦中の若い娘と言う役ですので,同じく,第二次世界大戦中を描いた映画「パール・ハーバー」の中の看護婦さん達みたく,ケバい化粧と衣装ですので,かなりオバサンぽく見えますが,演技自体は達者なもので,文句の言いようがありません。また,サービス精神旺盛で,裸の場面もありますし。オバサンぽく見える場面以外は文句の言いようがありません。それにしても,ケイト・ウィンスレットの出演作「タイタニック」の時も思ったのですが,あのケイトが,この映画ではミーシャが, 50年経つと,あのようなお婆さんになってしまうのですね。なお,ミーシャとシャーリーでは,容姿はともかくとして,あまりに性格が異なるような感じがしますが。

 と言うことで,この映画,5段階でBとしたいと思います。



「8 1/2」(2008年 7月19日)
 2008. 7.19(土),渋谷駅近くの「シアター・イメージフォーラム」に行き(11時過ぎに到着),13:00上映開始のクラウディア・カルディナーレの出演作「8 1/2」(フェデリコ・フェリーニ監督)の整理券をもらい(3番でした),昼食の後,「タワーレコード」へ。しかしながら,収穫はありませんでした。

 12:52頃に地下の劇場に入りましたが(整理番号3でしたので,勿論,一番観やすそうな席に座れました),観客は合わせて40名程度とガラガラ状態でした。

 さて,感想ですが,眠気との戦いでした。この映画,VHSテープで持っており,勿論,家で何回か観たことがあり,傑作だと思っていたので今回観に行ったのですが,これほど眠くなる映画とは思ってもみませんでした。その上,私が記憶していた場面がほとんど無いのにも参りましたし。ともかく,今回は,映画の9割程は退屈極まるもので,終わりの方でようやくカルディナーレが出てきて(記憶だと,もっと前に出てきたと思っていたのですが),話に興味が出てきました。そして,最後のロケットの発射台の場面には,なぜか,目から涙が出てきました。ううん,退屈をジッと我慢していて,ようやく感動的な場面になったからでしょうか。この場面,ジンタ風の音楽も素晴らしいですし。やはり,フェリーニ監督の映画はジンタ音楽ですね。

 この映画,勿論,何回目かの日本上映ですが,今回は日本国内で行った「完全修復ニュープリント版」とのことです。私がフェリーニ監督の映画で劇場で観たのは,2本立てで観た「フェリーニのアマルコルド(1974)とそして船は行く」(1983)に続いて,これで3本目です。

 さて,肝心のカルディナーレですが,最後の最後に出てきたのには参りました。前述のごとくもっと前に出てくると思っていましたし,また,小さなTV画面ではなく,大きなスクリーンでみると,結構,顔のアラが見えましたし。勿論,こちらも彼女の演技が素晴らしい「ア・マン・イン・ラブ」(1987)での彼女とは,若さが全く異なりますが。

 と言うことで,眠気満載の映画でしたが,最後の方の素晴らしさで,5段階でBとします。



「近距離恋愛」(2008年 7月14日)
 2008. 7.14(月),本日は東宝系映画館の映画サービスデーなので,午後会社を休んで,有楽町駅近くの「日比谷みゆき座」にて,ミシェル・モナハンの出演作「近距離恋愛」(ポール・ウェイランド監督)を観て来ました。14:15上映開始の回でしたが,観客は合せて100名程度で,座席の半分強が埋まりました。さすがに,上映3日目の映画です。それにしても,この映画の観客,女性ばかりかと思っていましたが,4割位は男のようでした。

 さて,感想ですが,駄作とまでは行かないですが,それに近いものですね。と言うのは,前半のニューヨークでの場面が圧倒的に面白くないからで,特に,笑いをとろうとしている場面,そのほとんど空振り状態でした。と言うのも,独身の主人公を演じたパトリック・デンプシー,やはり,三枚目にはなりきれないからです。そもそも,この話,男女とも異性にもてると言う設定なので,その男の方を三枚目に設定と言うのは,話が矛盾していて,真実味が出てこないと思います。また,使われている音楽もひどい代物で,あれではどうしようもないですね。

 一方,少し良くなったのが後半のスコットランドでの場面で,特に,その美しい風景や城は素晴らしかったです。話の方もこちらは中々良かったですし,また,競技場でのスコットランド特有のスポーツ?場面での人海戦術的な人の数も良かったです。

 ええと,話の内容ですが,ちょっとした発明により悠々自適に暮らしているデンプシー演じる独身男には,10年間にわたって親友の女性(彼女はメトロポリタン美術館の絵の修復師なのですが)がいるが,両者とも別々な恋愛を行っていて未婚状態である。しかしながら,彼女は急にスコットランドの貴族(それも大金持ちの公爵)と結婚することになり,彼に,花嫁介添人(笑)になることを頼む。しかしながら,・・・ と言うものです。私はてっきり,花婿の介添人になるのかと思っていたので,男が花嫁の介添人では,やはり,ゲイと思われても仕方がないですね。

 この場面では,スコットランドと米国での風習の違いとか,今までの育ってきた環境による習慣の違いとかが描かれていて,面白かったです。後,バグパイプでの演奏場面があり,そこで奏でられていた曲が,映画「史上最大の作戦」に出てきた曲だったのは驚きました。

 さて,肝心の女優ですが,この映画,元々,チラシの写真が気に入ったから行ったと言う訳で,彼女を観るのが目的だったのですが(笑),確かに綺麗に見える場面もありますが,全体的には綺麗でない場面の方が多かったです,特に,スコットランドでの結婚式衣装は,場面的な問題もありますが,ひどい状態でした。彼女は横顔が一番いいような気がします。

 と言うことで,この映画,5段階でCの下としたいと思います。



「JUNO/ジュノ」(2008年 7月 1日)
 2008. 7. 1(火),「パリ,恋人たちの2日間」を観た後は,渋谷まで歩いて,「渋谷アミューズCQN」にて「JUNO/ジュノ」(ジェイソン・ライトマン監督)を観てきました。14:45からの回で,7階の小さな方の劇場でしたが,観客は合わせて50名程度で,勿論,ガラガラでした。なお,ここは座席指定で,13 時頃にキップを入手したのですが,残念ながら,もう少し中央寄りの席であればと言う座席になってしまいました。

 さて,感想ですが,「ううん」と言った感じです。特に,前半はひどく(最初のアニメの部分や妊娠するまでです),こりゃあ,評判は全くの嘘で,ひどい駄作ではないかと思いましたが,後半になり,多少はまともになりました。

 この映画で,最も悪いのは背景に流れている音楽で,黒人音楽の一種ではないかと思いますが,何でこんな曲を流さなければならないのか,全くわかりませんでした。ともかく,情緒が全く感じられず,単調なリズムが流れるだけです。こんな曲を聴いているようでは,まともな人間にならないのは当たり前だと思ってしまいます。また,この映画,なぜか,男子高校生達?のランニング姿が何回も流されるのですが,その意味は全く不明でした(もしかして,同じことが繰り返されると言う暗示なのでしょうか。それとも,妊娠させた男が,陸上の選手だと言う意味なのでしょうか)。

 また,話があまりに不道徳過ぎるのもマイナスですね。だって,いくら高校生の男とは言え,女を妊娠させたのに,あっけらかんとしていて全く責任を全くとろうとはしませんし,その上,終わりの方ではああ言う関係になってしまうのですから,これでは,この男は妊娠には全く関係ないと言っているようなものです。せめて,もう少しは他の行動がとれるのではないかと思いますが(終わりの方に多少の行動はありましたが)。また,いくらアメリカ映画とは言え,妊娠した女子高校生もあまりにあっけらかんとし過ぎです(もっとも,最近,テレビにて,米国の女子高校生十数名が一緒に妊娠するようにくわだてて成功したとのニュースが流れましたが)。その上,生んだら,ポイと里親に渡して,その後は全く関係ないとしているのですから,米国人には人の情とかは無いのかと思ってしまいます(もっとも,先日観た「奇跡のシンフォニー」の母親は,全く別な行動をとっていましたが)。

 この映画で唯一まともなのは,養子縁組をしようとしている女性で,主人公の女子高校生による下町風のしゃべり方と比較して,山の手風の優雅なしゃべり方がその容姿と共に良かったです。一方,彼女の夫の方は「アダルト・チルドレン」と言った感じで,女のヒモ的な存在でしたから,ああ言う風な展開になるのでしょうね。

 と言うことで,この映画,どう考えても,R18指定すべきだと思いますし,道徳的にも内容的にも,人には勧められない映画の1本だと思いますので,5段階でDとしたいと思います。



「パリ,恋人たちの2日間」(2008年 7月 1日)
 2008. 7. 1(火),本日は恵比寿駅近くの「恵比寿ガーデンシネマ」にて,ジュリー・デルピーの出演作「パリ,恋人たちの2日間」(ジュリー・デルピー監督)を観てきました。私は若かりし頃のジュリー・デルピーのファンで,「ボイジャー」や「トリコロール/白の愛」が大好きなのですが,彼女の出演作を映画館で観るのは「愛のトリートメント」以来だと思います。上映開始の20分前の10:15に劇場に着き,キップを買ったところ,整理番号は15番でした。さすがに,そろそろ,上映終了に近いですので,上映開始直前で観客は合わせて30名程で,勿論,私は観やすい席に座ることができました(上映は勿論,狭い方の劇場でした)。

 さて,感想ですが,まあまあと言った感じですね。デルピーは自分でこの映画の脚本を書き,そして,主役を演じて,更に監督もやって,これだけの映画にしたのですから,確かに,単なる「女優」ではなく,「才女」と言う感じがしますね。勿論,彼女の演技も非常に良く,特にエクセントリックな部分が素晴らしいです。また,この映画,会話部分がものすごく多いのですが,それは不自然には感じません。しかしながら,参ったのはその内容で,9割以上が寝る話なのですから,それも恋人同士ならばともかく,両親との間もそうですし,勿論,友人とも,その上,初めて会った人ともそうなのです。ううん,フランス人って,他に話すことがないのかと思ってしまいます。

 あ,話は普段はニューヨークに住んでいるデルピー演じるカメラマンとその恋人の男が,イタリアのヴェニスに行った帰りに,デルピーのパリのアパート,それは両親の住んで入るアパートの2階なのですが,そこで2日間を過ごすのだが,両親,デルピー,デルピーの昔の恋人達,初めて会った人達との,あまりにもあからさまで赤裸々な会話に悩まさせると言うものです。

 話自体はまあまあだと思ったのですが,問題はやはり,デルピーの容姿だと思います。この手の話って,実際はどうであれ,ある程度,若くないと観ていて面白くないのですね。その点,デルピーは微妙なところではあるのですが(34歳と言う設定ですので,実年齢37歳のデルピーは,設定に近いと言えますね),やはり,少なくとも5年前に出て欲しかったです。確かに,衣装なんかのセンスはいいと思うのですが,やはり,若さが欲しいですね。後,先天的な病気でメガネをかけていると言う設定ですが,やはり,キャリヤー・ウーマンと言う設定だと,メガネが必要なのでしょうか。

 後,撮影時間が無くなったのか,あるいは資金が無くなったのかわかりませんが,終わりの方,あまりに話を端折り過ぎです。これから盛り上がるかと言うところで,急にテンションが下がってしまい,映画を観たと言う満足感が失せてしまいます。

 なお,デルピーの米語,ネイチャーではないので発音がクリアーの上,声も魅力的ですので,聴きやすくていいです。

 と言うことで,色々とありますが,結論としては,この映画,5段階でCとしたいと思います。



「最高の人生の見つけ方」(2008年 6月26日)
 2008. 6.26(木),本日は銀行に行かねばならない日でしたので,会社を休んで行った後,渋谷駅近くの「渋谷シネパレス」にて「最高の人生の見つけ方」(ロブ・ライナー監督)を観てきました。同館は毎週木曜日はメンズデーで,入場料が1000円になるためです。この映画,上映開始後,随分経っているのでガラガラだと思っていましたが,私が観た12:10上映開始の回の観客は合わせて25名と言ったところで,勿論,超ガラガラ状態でした。

 さて,感想ですが,名作との前評判から期待していたのですが,それ程ではありませんでした。すなわち,もっと,楽しい映画だと思っていたのですが,残念ながらそうではありませんでした。と言うのは,最初の方の病院での入院場面が長すぎて,亡き父親の入院が長かった私はそれが思い出し,非常な苦痛だったからです。まあ,基本的に病院はあのようなもので,結局のところ,病院は患者の病気を治すためにあり,その上,医者も近親の者も,患者に対して病と戦って勝つことだけを望んでいるのですので,逆に治らない病の患者に対しては,結果的に苦痛だけを与えてしまうことを思い出しました。

 と言うことはさておき,それ以外にガッカリしたことは,「敬老映画」と言うことで期待はしていなかったのですが,綺麗な女優さんが出てこなかったことです。特に,紙に書かれたリストの中に「世界一の美女にキスをする」と言うのがあったので,期待していたのですが,それがああ言う落ちになっていましたので,一瞬しか出てこなかった飛行機の中を女優さんが一番だったような気がします。後は,ジャック・ニコルソン演じる事業家の娘役の女優さんでしょうか(香港の娼婦役の女優さんは趣味ではありませんでしたし)。

 一方,話の方ですが,モーガン・フリーマン演じる自動車修理工の方が先に亡くなってしまったのにはちょっと驚きました(その上,冒頭のナレーションから考えると??ですし)。だって,その前まで元気でいたのですから,それだったら,もう少し,途中,もっと別な描き方があったのではと思います。後,2人で世界中を周って色々なことを行う場面,あまりに短くあっさりし過ぎです。この場面をもっと拡大して欲しかったです。この部分がこの映画の要なんだと思うのですが。

 それにしても,シャック・ニコルソン,やはり,名優です。表情が豊かな上,あの太った体で可愛らしくも見えるのですから。

 と言うことで,この映画,5段階でCとします。



「奇跡のシンフォニー」(2008年 6月21日)
 2008. 6.21(土),今日,明日と雨の予報だったのですが,目が覚めた時に降っていた雨は9時頃にほとんど止んだので,予定通りに「有楽町駅」近くの「日比谷スカラ座」にて,ケリー・ラッセルの出演作「奇跡のシンフォニー」(カーステン・ジェリダン監督)を観てきました。珍しくも,上映開始の初日の初回に観た理由は,先日,会社の用で虎ノ門にて講演会を聴いた後,新橋駅前のビルに行き,この映画の前売券を 900円で入手したためです。上映開始の40分前の9:50に劇場前に着いたのですが,既にキップの販売は開始され,40名位が並んでおりました。そして,9:55には中に入れました。勿論,私は最も観やすそうな席に座ることができました。梅雨と言うこともあるでしょうが,観客は合わせて120名程度と座席の2割程の入りでガラガラでした。

 さて,感想ですが,素晴らしかったです!! 特に,最後は,涙,涙の感動作です。ただし,話があまりに順調に進み過ぎるのは困りものですが,それでも,背景に流れるロック音楽の歌の素晴らしさは圧倒的でした。また,チェリスト役のラッセル,コンサート場面が2回あるのですが,いずれも,マリリン・モンロー風の肌の露出度の非常に高い白のドレス姿で,勿論,クラシック音楽のコンサートの独奏者の衣装としてはあまりにもセクシー過ぎるのではと思いますが,これがまた,いいのですね。最初のコンサートの場面は,なぜか,バッハの「無伴奏バイオリンソナタ集」の「パルティータ第3番」中の「プレリュード」を「チェロとチェンバロ独奏+オーケストラ」に編曲したもので(この手のものは,今時流行らないのですが),終わりの方では,映画「ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ」でも悲劇の象徴として演奏されていたエルガーの苦悩に満ちたチェロ協奏曲(まさか,ここでこの曲が流れるとは思ってもみませんでしたが,場面にちょうど合っています)と言う訳で,そこにロック音楽が重なり,素晴らしい効果を上げていました。

 それにしても,最後はあのような終わり方ですので,こうなると,主人公の天才さは消えてしまうのではと思うのですが。

 なお,映画の日本題には問題ありです。だって,この映画では,どこにも「シンフォニー」,すなわち,「交響曲」は流れません。流れるのは終わりの方のコンサート場面で,「ラプソディー」,すなわち,「狂詩曲」です。ただし,これを使って「奇跡のラプソディー」では,映画と内容が異なってしまうような気がしますが。また,映画自体も,本当に素晴らしいのは最後の30分間位だと思います。

 と言うことで,この映画,5段階でA,みなさんに観ていただきたい1本だと思います。ともかく,ラッセルのコンサート場面と最後のラプソディーでの彼女が出色です。

 なお,本日は上映初日でしたので,久しぶりに,ピアの「感想聞き隊」の姿を見ました。



「幸せになるための27のドレス」(2008年 6月14日)
 2008. 6.14(土),今年の8月までの毎月14日は東宝直営の映画館はサービスデーですので,ジュリア・ロバーツの出演作「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」とキャサリン・ハイグルの出演作「幸せになるための27のドレス」を観ようと思っていたのですが,前者はやはり客が入らなかったのか,14・15日は「インディ・ジョーンズ」の先行ロードショウと言うことで,「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」は初回のみの上映,また,今日・明日はまあまあの天気と言うことですので,それでしたら,写真の撮影の方が優先と言うことで,まずは,皇居「北の丸公園」で「紫陽花」,「皇居東御苑」で「花菖蒲」と「紫陽花」,そして,「日比谷公園」で「紫陽花」と「薔薇」の撮影し,その後で映画を観ることにしました。と言うことで,映画は,後者の「幸せになるための27のドレス」(アン・フレッチャー監督)のみとしました。

 「皇居東御苑」での撮影後,10:25頃に「有楽町駅」近くの「みゆき座」に行き,13:05からの回を座席を予約しました。そして,「日比谷公園」に行って撮影し,そして,「日比谷図書館」に行って,雑誌を読み,13:00頃に「みゆき座」に戻りました。観客は思った通り少なく(出演している女優さんからみて,人気がない映画だと思っていましたので),座席の半分程度でしょうか。勿論,私は,早めに予約したので,観やすい席をとることができました。

 さて,感想ですが,まあまあと言ったところでしょうか。話は面白かったのですが,中心となるべきキャサリン・ハイグルにスター輝きが見られず,その容姿もあまりに地味すぎて,逆に,妹役の女優さんにさらわれてしまった感じです(妹役の女優さんは,金髪の上,衣装も目立つものでしたし)。また,男優さんも,ハイグツが恋している上司の社長に魅力が無いので,何で彼女が恋しているのかさっぱりわかりませんし(アウトドアーがどうのこうのと言っているのに,さっぱりそれらしくないですし,また,何で,ベジタリアンでアウトドアー派なのかわかりませんし)。一方,もう一人の男優さんの新聞記者?役の人も,何だか,顔に癖がありすぎで,演技はともかく,恋愛映画には合わない感じです。

 そもそも,この映画,あの米国TVドラマ「グレイズ・アナトミー」に出演していた彼女が魅力的だったので,観に行ったのですが,TVドラマとは,しゃべり方や髪型も全く異なり,彼女の魅力だったものが,この映画では全くと言っても見あたりません。ともかく,この映画での彼女はあまりに地味過ぎで,最後まで華が感じられません。

 一方,この映画で最も良かったのは,結婚式の花嫁の付き添いを27回も行ったので,その時にもらった27着のドレスを次々と着て,新聞記者に見せる場面で,ここは観ていて楽しかったです。後,良かったのは,最後に近い船の上での結婚式での場面でのしゃべり方で,ここは,TVドラマでのちょっとどもるような切迫するような彼女独特のしゃべり方で,説得力がありました。

 それにしても,あの社長さん,合って3週間程度で結婚と言う状況ですのに,それが,婚約者の本当の状況を知って,だまされたと言うことですぐに婚約解消と言うのでは,話に無理があり過ぎと言うか,社長さん自体の説得力が無いと思います。そもそも,恋愛中はお互いに猫をかぶっていると言うのは常識なんですし,お互いの良い所しか見ないと言う異常な状態なのですから(米国TVドラマ「マリーmyラブ」で,恋愛中の結婚するまでは「精神異常で心身喪失状態」だったので,離婚しても財産分与はしないと言う訴訟がありましたね)。

 結局のところ,キャサリン・ハイグルはTVドラマで輝く女優さんで,残念ながら,映画のスターまでは行かない女優さんだと思います。

 なお,この映画,エンドクレジットの所で,新聞を利用した出演者等を紹介する場面,非常によくできていました。

 と言うことで,この映画,5段階でCとします。



「ラスベガスをぶっつぶせ」(2008年 6月 9日)
 2008. 6. 9(月),本日は勤務時間調整日と言うことで(笑),午後は会社を休んで,新宿駅近くの「シネマート新宿」6階にてケイト・ボスワーズの出演作「ラスベガスをぶっつぶせ」(ロバート・ルケティック監督)を観て来ました。本日,ここに行ったのは,ここは毎週月曜日が「メンズ・デー」で,入場料が1000円になることと,メンズ・デーであれば,間違いなく空いているだろうと言うためです。事実,15:25上映開始の30分程前に着いたのですが,整理番号は5番で,上映開始直前でも観客は合せて35名程で,この劇場330名程入れますので,座席の約1割が埋まっただけでした。ここ,多分,初めて入ったと思いますが,以前の「新宿文化シネマ」時代とは異なり,スクリーンも大きくなったし,また,座席の前後の高さの差も十分にあり,素晴らしい映画館になったと思います。

 さて,感想ですが,「ううん」と言う感じですねえ。私はもっとカラットと明るい青春映画を期待していたのですが,それが意外に暗かったです。その上,最後のあたり,わかりにくいですし。多分,その後,友達達と一緒に稼ぎまくりしたと言うことなのだろうと思いますが,もっと説明しても良かったのではと思います。また,カード・ギャンブルの場面,何だか,緊迫感が無くて面白くないです。勿論,私がルールをよく知らないと言うこともあるのでしょうが,それにしても,映画ですから,ここ一番と言う見せ場があっても良いのではと思いました。また,実話とは言え,あれだけ仲間達がたむろしていると,ホテルやカジノの方は怪しいと思うのではと思いますが,実際はもっと目立たなくやっていたのでしょうね。後,終わりの方の場面で,勝ったチップを沢山持って逃げ回りますが,このチップ,どうするつもりだたのでしょう。お金に交換する時に,捕まってしまうと思うのですが,映画の中で出てきたあのような方法で交換と言うことなのでしょうか。その上,あの教授は顔が知られていると言うのに,堂々とカジノに入っていたのも疑問です。なお,この話,実話とのことですが,あの 教授の部分は創作ではないかと思うのですが。だって,あの描き方では本物に訴えられてしまうのではと思うのですが。

 また,主人公2名の男女は,実際は黄色人種なんだそうで,これを白人2名が演じているとのことで,抗議を受けているとの話もあるようです。それにしても,工科大学を出て,今度は医科大学ですか。ううん,日本ではあまり考えられませんが,何で最初から医科大学に行かないのかなあと思いました(ただし,昔の同僚だった方で,薬科大学を出た後,医科大学を出た人がいましたので,もしかして,こういう人は結構,多いのかもしれませんが)。ここらへんは,主人公の男がいい子と言うだけで,自分の進みたい道を決めることができないと言うことを象徴しているのでしょうか。

 それにしても,医科大学卒業までに32万ドルが必要ですか! 米国TVドラマ「グレイズ・アナトミー」に出てくるインターン達のプライドが高いのもよくわかりますね(下着モデルで学費を稼いだと言う設定のインターンもいますし)。

 後,洋画を観ていつも違和感を覚えるのが,ディスコと言うかクラブと言うか,酒と踊りの場面です。あんなところで遊んでも本当に面白いのでしょうか。

 さて,肝心のケイト・ボスワースですが,パンフレットの黒髪での写真を見てあまり期待していなかったのですが,黒髪の時は最後だけで(黒髪のかつらをかぶっている設定らしいです),他は金髪でしたので,写真より遥かに綺麗でした。と言うか,金髪の彼女は非常に魅力的で,特に横顔が綺麗でした。さすが,女優さんと言う感じです。

 と言うことで,ボスワースは非常に魅力的でしたが,話の方があまり面白くなかったので,5段階でCとしたいと思います。



「幻影師アイゼンハイム」(2008年 6月 1日)
 2008. 6. 1(日),「銀座シネパトス」を飛び出した後は,「日比谷シャンテ・シネ」での本編上映開始に間に合うように,地下道を速足で歩いて,14:50に「日比谷シャンテ・シネ」に着きました。そして,4階の劇場に入り,座席に座りました。しかしながら,朝,既に埋まっているとの話だった私の席より1つ前の列の中央は2つとも空いていました。ただし,他はほとんど埋まっている状態でしたので,もしかして,観るのを放棄したのかもしれません。

 まだ,予告編の上映の最中に入りましたので,しばらくそれを観て,そして,本編の「幻影師アイゼンハイム」(ニール・バーガー監督)に入りました。

 さて,感想ですが,傑作です!! この映画,今で言うイルージョン師の話なのですが,私も完全にそのイルージョンに騙されてしまいました。まさか,あのような展開になるとは思ってもみませんでした。

 あ,話は,イルージョン師のアイゼンハイムは,オーストリア皇太子と結婚がうわさされている公爵令嬢と幼なじみで,身分違いにより引き離された過去を持っている。この皇太子は彼女と結婚することにより,ハンガリーに対して力を持つことになり,父親を倒して皇帝になろうとしているのですが,彼女とイルージョン師との関係が復活することにより,それも危なくなって来る。そこで,・・・と言うものなのですが,皇太子直属みたいな感じの警部が話の語り手と言うか,狂言回し的な役割を持っています。

 それにしても,彼女の小さな頃を子役女優さんが演じています。その女優さんは可愛らしいのですが,皇太子と一緒にいる大人になった公爵令嬢(ジェシカ・ビールと言う女優さんが演じているようです)は,齢をとりすぎて,あまりにオバサンぽっ過ぎます。皇太子と結婚とのことですので,どう考えても十代だと思うのですが,あれでは30歳代にしか見えません。しかしながら,それでも農家?でのアイゼンハイムとのラブ・シーンでの彼女は中々綺麗に見えました。

 なお,この映画のわからない場面,何で,わざわざ,警部にあのノートを渡す必要があるのでしょうか。渡さなければ,警部に疑問もわかず,誰も知らずにいったのだと思うのですが(ただし,勿論,それでは映画的にはまずいのですが)。

 と言うことで,女優さんは私の趣味には合いませんでしたが,話の展開素晴らしかったので,5段階評価でBとしたいと思います。



「フールズ・ゴールド/カリブ海に沈んだ恋の宝石」(2008年 6月 1日)
 2008. 6. 1(日),本日は映画サービスデーなのですが,日曜日で,銀座界隈の映画館はひどく混みそうな感じですので,混みそうではない映画館「銀座シネパトス」で上映されているケイト・ハドソンの出演作「フールズ・ゴールド/カリブ海に沈んだ恋の宝石」(アンディー・テナント監督)と,上映開始後の日が経っている映画の「幻影師アイゼンハイム」(ニール・バーガー監督)の2本を観ることとし,まずは,「有楽町駅」より「日比谷シャンテ・シネ」に行き,後者の13:40の回のキップを購入しました。ここは座席指定ですので中央の列の後ろの座席を希望したのですが,残念ながら中央部分は全部埋まっているとのことで,結局,後ろの方で,中央より3席目になってしまいました。その後,「日比谷公園」にて,バラの花を撮影後,地下道を通って「銀座シネパトス」に行くと,上映開始の20分程前の11: 20に着いたのに,まだ,開場しておらず,30名位が並んでいました。ううん,この映画,間違いなくガラガラだと思ったのですが,やはり,昨日から上映開始と言うことが大きいのでしょうか。結局,11:10に開場し,中に入りましたが,ここはスクリーンが小さいので,私にしては前の方で,中央の観やすい席に座ることができました。そして,観客は上映開始直前で,50名と言ったところで,勿論,ガラガラ状態でした(ここはこの「銀座シネパトス」3館の中では一番大きな所で180名程入れるようです)。それにしても,やはり,ケイト・ハドソン,日本では人気が無いですね。銀座で最も格が低い銀座シネパトスでの上映の上,昨日から上映開始と言うのに,これだけしか客が入っていないのですから。

 さて,感想ですが,面白かったです。と言っても,前半の海での場面はあまりにダラダラした進み方だったので,こりゃあダメだと思っていたのですが,それが後半になり,陸地での場面になってから急にスピード感が増し,話も面白くなりました。ですから,後半だけ観れば,傑作だと思います。ただし,最後のあたりは蛇足以外の何物でも無かったのですが。

 ともかく,前半の海に潜っての宝探しの場面やその後の悪者の黒人一味達との話,あるいは,ケイトがなぜかうまく,金持ちの老人のヨットにもぐりこんで,その金持ちとうまくやっている話等,観ていてさっぱり面白くありませんし,話のテンポも悪いです。

 反対に,陸地に戻っての教会?の中での場面や,墓場での場面,そして,海岸での潮吹き岩場での場面等はスピード感とスリルがあって素晴らしいです。ともかく,後半はまるでジェットコースターに乗ったような感じの見せ場の連続です。

 また,前述のごとく,悪者は黒人達ですので,その容貌と共に,実に善悪が視覚的にもわかりやすいのもいいです。

 さて,肝心のケイト・ハドソンですが,久しぶりに観た彼女の出演作だったのですが(彼女の出演作で最後に観たのは「プリティ・ヘレン」でしたが,この映画も,新宿・歌舞伎町の場末っぽい映画館での上映でした),あまりの変わりによう驚き,最初に彼女が制服姿で出てきた時は,彼女とはわかりませんでした。まるで別人で,以前の面影はほとんどありません。しかしながら,以前のやや冷たい感じの演技は消え,笑顔を出す演技になっていました。それにしても,子供を産んだせいもあるのでしょうが,あまりの容貌の衰えがひどいです。彼女は母親のゴールディ・ホーンの「若さ遺伝子」は受け継がなかったのですね。それでも,後半の教会でのラブシーンあたりから,ようやく,彼女の良さが出てきました。

 と言うことで,前半はともかく,後半は十分に楽しませてくれたので,5段階評価でBとします。

 なお,この映画,インターネット上の映画関係の情報ページによると,銀座シネパトスの上映は,11:40/13:20/15:50/18:20と書かれていたのですが,実際は13:20ではなく13:50のようで,本編上映終了が13:40で,日比谷シャンテ・シネの本編上映に間に合うように,久しぶりにエンド・クレジットは観ないで,映画館を飛び出す羽目になりました。



「ランジェ公爵夫人」(2008年 5月15日)
 2008. 5.15(木),私が勤めている会社の勤務時間は完全フレックス制で,「7時間50分×月間所定勤務日数」分,働けば良いので,毎月15日の締め切り日になると働き過ぎになってしまうのですが,久しぶりに,本日は半休として,映画を観て来ました。すなわち,地下鉄「神保町駅」近くの「岩波ホール」にて「ランジェ公爵夫人」(ジャック・リヴェット監督)を観てきました。これ,勿論,パンフレットの女優さんが綺麗だったことと,原作がバルザックの小説であったことの2点から行きました。それにしても,この映画館は,本当に久しぶりで,ここは,元がホールのこともあり,今時の映画館にしては珍しくも床の傾斜があまりないので良い印象を持っておらず,あまり行きたくはない所なのですが,この映画はここでしかやっていないので仕方がなかったためです。なお,この映画館のホームページに,混雑状況が記載されており,この映画は上映開始から随分経って,空いて来た感じですので,本日行きました。勿論,正規料金ではなく,三省堂前にあるユーラン社にて1500円の前売券を入手してから入りました。また,ここは上映開始30分前に開場で,第2回目の上映は14:40で すので,14:10に開場,その5分程前に行ったら,20名程の人が並んでいましたが(整理券無しの並んだ順です),上映開始直前で観客は120名程と思ったより遙かに混みましたが,勿論,私は観やすそうな座席に座れました。しかしながら,その後,かなり座高の高い女性2人組が前の座席に座ったのにはガッカリしました。

 さて,感想ですが,面白くなかったです。この最も大きな原因は,この映画の作り方で,まるで舞台劇をそのまま映画にしたような作り方であるためです。このため,まず,文字で時期と状況説明がされ,それから場面になります。これが実にまどろっこしいし,話が切れてしまい連続性が感じられません。勿論,他の映画でもこのような作りのものは幾つもあると思いますが,これほど,話がつながらないものは初めて観たと思います。その上,役者さん達の演技は感情が籠っていない物ですし,勿論,台詞にも感情が籠っておらず,話は淡々と進みます。ですから,主人公達に恋愛の狂気が感じられず,恋愛映画と言うのに,主人公達が恋愛しているようには全く見えません。

 その上,公爵夫人を演じた女優さんは,いつものようにこの映画のチラシの横顔の写真が最高で,映画の中ではほとんど正面のためでしょうが,全く私の趣味ではありませんでした。その上,まあ,公爵夫人と言う設定もあるでしょうが,年齢設定は30歳代後半なのでしょうか(昔ですので,修道院で育てられて,15〜18歳位にかなり歳上の男と結婚と言う設定だと思いますので,小説では20歳代後半と言う設定かもしれません)。いずれにしろ,若い男女の恋愛映画は観たいですが,オバサンの恋愛映画は観たくはないですね。

 また,背景に流れていた音楽,これには舞踏会での弦楽器による舞曲,公爵夫人が歌いながら弾くピアノ等が含まれますが,現代楽器ぽい感じで,19世紀初頭の雰囲気ではありませんでした。

 あ,話の内容ですが,時代設定はナポレオン一世の時で,その軍隊の将軍,彼はエジプトの砂漠を渡ったと言う経歴の持ち主なのですが,彼がパリの社交界で公爵夫人と出会い惹かれるが,公爵夫人は最後まで行こうとしない,そこで,彼は・・・と言うもので,最後はあのような展開になるとは思ってもいませんでした。

 と言うわけで,全く私の趣味の映画ではなかったのですが,これはもしかして,原作がバルザックの小説と言うことによるのかもしれません。すなわち,私は,バルザックの小説で,まともに読んだのは「谷間の百合」だけで(これは素晴らしい小説でしたが),「ゴリオ爺さん」や「純愛」はあまりのつまらなさにめげて途中で止めてしまったのですのですから,バルザックとは合わないのかもしれません。

 それから,唯一良かったのが,貴族の女性達が着ている下着っみたいな感じの薄いドレスで,これ,確か,ナポレオン時代に流行ったものだと思います。日本でも最近は夏になるとこの手のものを着ている女性が多いですが,あれよりももっと過激で胸を大きく開けたものです。

 と言うことで,原作のせいもあるかと思いますが,あまりに映画的な表現でなく,また,役者さんたちの演技や台詞も説得力がないものだったので,5段階でDとします。

 なお,ここ,スクリーンが舞台のかなり奥にあり,また,結構,高い位置だった上,座席も前後で半分づつずれていたので,前の2人組の頭は邪魔にならずに観ることができたのは意外でした。



「魔法にかけられて」(2008年 5月 1日)
 2008. 5. 1(木),本日は映画サービスデーですが,観てもいいかなあと思った映画は,(1)譜めくりの女,(2)モンテーニュ通りのカフェ,(3)魔法にかけられて(ケヴィン・リマ監督),(4)ランジェ公爵夫人 の4本あったのですが,最も観たいと思っている (4)を上映している「岩波ホール」はインターネット上のホームページを見た限りでは映画サービスデーは無いようで,それならば,もう少し経って空いてから行こうと思いますし,(1)は女優さんは綺麗なのですが,復讐劇とのことで暗そうですし,(2)も何だか面白そうな感じがしなくなったので,結局,上映開始後,かなり経っている映画ですが,結構,評判が良い(3)を渋谷駅近くの「マミューズCQN」にて観て来ました。11時上映開始で,10時過ぎに入場券を入手しましたが,思った通り空いていて,整理番号は3番で,上映開始直前で観客は合せて40名程とガラガラ状態でした(7階のシネマ2)。この映画館,これで2回目ですが,客席が細長い上,長方形ではなく,また,スクリーンがかなり上にあると言う妙な映画館ですが,中心軸よりやや右側の観易い席に座ることができました。

 さて,感想ですが,これ,傑作ですね!! もっと,早く観なかったのが悔やまれますが,それでも,一応,大型画面で観たので良しとしたいです。アニメと実写をうまく融合していますし,映像も綺麗ですし,また,話も面白く,観ていてワクワクしてきます。ともかく,お伽話と現実の世界をうまくかみ合せているのには感心しました。その上,笑いをとる場面も多いですし。ともかく,ディズニーの良い面が冒頭から満載と言う感じです。

 その上,ミュージカル仕立てになっているのには意表をつかれましたが,これまた,よく話しにあっており,冒頭のアニメの部分,マンションの部屋での掃除の場面,セントラルパークでの人海戦術的なパフォーマンスの場面等,素晴らしかったと思います。ただし,マンション内の部屋を鳩を使って掃除をするのはともかく,ネズミやゴキブリ?まで掃除に参加するのは,どうかと思いますが(あれでは,汚いイメージしか湧かないと思いますが・・・と言っても,その場面とその後の場面で笑いをとっていますので,わざとやっていることは理解できますが)。

 肝心の女優さんでは,主人公のお姫さまを演じたエイミー・アダムス,確かに,もう少し若ければとは思いますが,歌と演技力,そして,笑顔が素晴らしいですし,また,お姫さまドレスや,胸を出すドレスがよく似合っています。

 それにしても,この映画,女性の現実主義,男性の理想主義をよく表していますね。

 なお,最後のドラゴンが暴れる場面,あまりに作り物めいていましたし,また,ゴジラ映画ではないのだから,もう少し,別なやり方に欲しかったです。でも,あの終わり方もよく考えられていて,良かったです。

 と言うことで,久しぶりにDVD化されたら入手したいと言う映画に出会うことができました。5段階評価でAを上げたいです。



「ラフマニノフ ある愛の調べ」(2008年 4月29日)
 2008. 4.29(火),「ジェーン・オースティンの読書会」を観た後は,その20分後の13:00からの「ラフマニノフ ある愛の調べ」(パーヴェル・ルンギン監督)を観ました。こちらの整理番号は5番でしたので,後方中央の最も観やすそうな席に座ることができました。あ,こちらも,勿論,満席状態です。

 さて,感想ですが,こちらも全体的に冴えない感じですねえ。ピアノスト兼作曲家のラフマニノフを演じる役者さんが主人公の筈なのに,前半は完全に彼のプロモーター役(ピアノのスタンウェイ社の社長?)の役者さんの個性と容姿が完全に食っています。一方,後半もラフマニノフは主人公の筈なのに周りの女性達が食っています。と言うことで,実物の写真や曲から受けるラフマニノフのイメージとは全く異なる感じです。

 その上,話の内容は,最後に「芸術的創作である旨」が表示されたにしろ,あれでは完全な創作と言う感じです。良かったのは最後の方のソ連から逃げ出す場面,すなわち,駅で列車に乗れるか乗れないかと言う場面以降ですね。ここら辺から終わりまでは感動的だったと思います。それにしても,女子高校生?と寝たことから作曲家として復帰でき(ただし,この場面で演奏していた曲は良かったです),その上,彼女が後年,彼を助けるですか。ううん,あまりに安易で出来過ぎの筋書きですね(笑)。また,従姉妹と夫婦みたいに一緒に暮らしていて,2人の間に何も無いなんて言う話も真実みがありませんし。

 また,ロシア語でしゃべっている部分は日本語字幕無しで何を言っているのかわかりませんでしたし(米語字幕も無かったので,おそらく,米国人もわからなかったのではと思いますが),米語でしゃべっている部分の翻訳字幕も白地の所で書かれているのが結構あり,全く読めないのも結構ありました。

 また,交響曲第1番の初演の際,指揮者が楽譜を譜面台から落としたために,指揮ができなくなってコンサートが失敗なんて言う話は始めて知りましたが,そんな話は,あまりに突飛な創作過ぎると思います(確かに,当時の聴衆に受け入れなかったのですが,それは指揮がうまくいかなかったのと,曲自体の欠陥のせいと言われていますし)。

 一方,コンサート場面ですが,これまた,よくなく,これでは,これらの曲の良さを観客に伝えることができないのではないでしょうか。と言っても,これら,実際にはクラシックの演奏家が演奏しているのでしょうが,映画用の編曲が悪いのか,演奏家が悪いのかわかりませんでしたが。

 なお,女優さんでは,従姉妹役をやった女優さんの若い時の場面が良かったです。

 この映画,最も良かったのは上映時間が96分と,今時の映画としては短いことです。と言うことで,5段階評価でDとしたいと思います。



「ジェイン・オースティンの読書会」(2008年 4月29日)
 2008. 4.29(火),毎週火曜日は渋谷駅そばの「Bunkamura ル・シネマ」は入場料が1000円になることと,本日は青空と期待していたのに空は雲だらけの状態だったので,「ル・シネマ」にて「ジェイン・オースティンの読書会」(ロビン・スウィコード監督)と「ラフマニノフ ある愛の調べ」の2本を観てきました。

 本日は混んでいると思って,9:50 頃に文化村前に着いたのですが,外はものすごい列です。「エエッ」と思ったのですが,これはここにある芝居劇場の前売券の列でした,そして,入口まで行くと,いつもは向かって右側がル・シネマの列なのに,本日は左側がその列で,既に70名程が並んでいました(いつもは,地下の美術館用が左側の列なのですが,その「ルノアール展」の方は既に入場させていましたので,こんな変則的な並び方になったのだと思います)。そして,9:57頃にエレベーターで6Fに登るのが始まりました。結局,10:35からの回の整理番号は44番で,座れた座席は本当はもう少し中央だったらとは思いましたが,それでも,まあまあの席に座ることができました。勿論,満席状態です。

 さて,感想ですが,駄作ですねえ!! 少なくとも,私が期待していたような感じの,ジェーン・オースティンの小説の話につれて,映画の内容が発展して行くものとは全く異なり,これでは,単なる読書会をダシに使った恋愛遊戯と言う感じです。せめて,グウィネス・パルトロウの出演していた「抱擁」のように,話題となっている詩や小説と登場人物達の恋愛がリンクして発展して欲しいものです。それでこそ,映画を観る人達の求めているものだと思いますが。

 ただし,それでも笑う場面は結構あり,SFマニアの男の家に行くと,まるでオモチャ箱(遊園地)みたいだった場面や,その男には姉が3人もおり(何だか,米国TVドラマ「グレイズ・アナトミー」と似た設定ですね),その姉が男が恋人に従っている犬のブリーダーを職業にしている女性に対して,恋の取り持ちをする場面等,面白い場面もありました。それにしても,この男,どうして,あれだけの生活ができるのか,その理由をもう少し,語って欲しかったです。

 勿論,出てきた女優さんのほとんどが私の趣味ではなかったことも大きいです。メインの女優さんは5名で,そのほか,2,3名が目につきましたが,そのいずれもがオバサン役ですので,私の趣味の女優さんは,黒髪のオカッパ頭で,若き日のナタリー・ポートマンみたいな(「レオン」の時のです)人妻役の女優さんが一番だったと思います。

 ともかく,女優さんはオバサンがメインですし,その読書会に加わったオーランド・ブルーム似の男優さん(上記のSF小説マニアです)は,出会った女性が目的で加わったのが見え見えでしたし,そもそも,映画の中で読書会の場面がものすごく少なく,この映画の題名は誇大広告っぽいです。私はもっと,読書会の場面が中心で,そこから色々なことが生まれるのだと思っていたので,完全に肩すかしでした。ですから,ジェーン・オースティンの6つの長編小説の内容も,映画の中ではさっぱり生かされていないです。氏の小説が大好きな私にとっては,完全にガッカリでした。また,最後の場面,いくら何でもうまく行き過ぎな感じがします。

 と言うことで,この映画,5段階でDとしたいと思います。



「フィクサー」(2008年 4月14日)
 2008. 4.14(月),毎月14日は東宝系映画館の入場料が1000円ですので,午後は会社を休んで,「有楽町駅」近くの「日比谷スカラ座」にて「フィクサー」(トニー・ギルトイ監督)を観てきました。平日の15:40の回だったのですが,観客は何と90名位いました(まだ,上映開始3日目ですので,多いのかもしれません)。背広を着た会社員風の人が多かったところをみると,みなさん,私みたく,午後は会社を休んで来ている人が多いのでしょうか。

 さて,感想ですが,結構,観ごたえはありましたが,後,数歩は欲しかったです。特に,物足りなく思ったのが最後の方で,あれでは,今までじっと我慢して観ていた観客のフラクトレーションを開放するには程遠い感じです。また,あれで,「フィクサー」と呼ばれるのでしたら,法律事務所自体,大した仕事はしているようには見ません(米国TVドラマ「アリー・my・ラブ」や「プラクティス」で描かれていた法律事務所の方が,余程,法律事務所ぽかったと思います)。

 それにしても,この映画の言いたかったことは,大きな会社は恐いと言うこと? それとも,女は恐いと言うこと,どうも,その当たりがハッキリしていないので,余計にムズムズした感じになります。それと,デジャブみたいな感じも,何か,おかしいですし。また,ジョージ・クルーニー演じるフィクサー弁護士も,生活が壊れていると言う割には,妙に裕福ですので,実態感がありません。

 あ,話は,農薬会社の作った農薬に害を与えられたと言う訴訟を担当している弁護士が,良心に目覚めるが,死んでしまう。その失態を不始末のもみ消しを専門としている弁護士(クルーニー)が埋めようとするが,・・・と言うものですが,この弁護士,汚れ役と言うのに,出てきた汚れた仕事自体,全く大したことはありません。ですから,宣伝に期待して来ると,ガッカリです。

 また,女優さんですが,助演の女優さんは農薬会社の法務部本部長役で出て来ますが,中年の上,ものすごい上昇指向ですし,唯一,まともな女優さんは,被害者役の若手女優さん位と言うのも,この映画の大きな欠点ですね。せめて,彼女がもう少し活躍すれば面白くなったのですが,ほんのチョイ役ですし。

 ジョージ・クルーニーと言えば,私にとっては米国TVドラマ「ER 救急救命室」の小児科医役の濃い顔の俳優と言うイメージが強いですが,ともかく,この映画では非常にあっさりしており,もっと,顔と同じような濃い演技と言うか,話が欲しいです。

 と言うことで,この映画,5段階評価でCとします。



「マイ・ブルーベリー・ナイツ」(2008年 4月 1日)
 2008. 4. 1(火),毎月1日は私にとっては定休日ですが,観たい映画が無かったことと,今週は会社の引っ越しのための荷物整理のため,午前中のみ出勤,午後は有楽町駅近くの「日比谷スカラ座」にて,ノラ・ジョーンズの出演作「マイ・ブルーベリー・ナイツ」(ウォン・カーウェイ監督)を観て来ました。14:00からの回だったのですが,あの広い劇場の観客は合せて90名程度とガラガラの状態でした。と言うことで,勿論,私は最も観やすそうな席に座ることができました。

 さて,感想ですが,つまらなかったです。この映画,予告編を2回程観て,面白いかもと思って行ったものですが,インターネット上の掲示板等ではあまり評判がよくなかったので,危惧していたのですが,やはり,それが当たってしまいました。ともかく,話がつまらない上,このノラ・ジョーンズ演じる女性は品が感じられず,観ていて魅力が全く感じられないことから,主人公に力を入れることはできません。また,共演のナタリー・ポートマン演じるギャンブラーもそうで,主人公達に魅力を感じさせなければ,映画が面白い筈がありません。

 話は予告編を観た限りでは,ブルーベリー・パイが失恋を慰めてくれると言った趣きだったのですが,多少はそのような話もありましたが,実際はその失恋した女性(ノラ・ジョーンンズが演じています)が旅行がてら,方々で,ウェイトレスになって働き,その周りの人達の行動を見ると言うものでした。ううん,どこかからバスで来た女性をこんな簡単に雇うのかなあと言う疑問を覚えましたが(それもお金を扱わせていますし,店の戸締まりまでもさせているような感じでしたし),日本と米国とではそこら辺はかなり異なるのでしょうか。また,ウェイトレスと言う設定にしろ,しゃべり方や動作をもっと品のあるものにできなかったのでしょうか。

 一方,ものすごく良かったのはアル中の警官の妻役を演じたレイチェル・ワイズで,彼女の出演作は久しぶりに観ましたが,ものすごい演技力で,他の役者さんたちは霞んでいました。ノラ・ジョーンズよりレイチェツ・ワイズが主役だった方が,余程,良かったと思います。

 また,ノラ・ジョーンズって,歌手でCDも出ていたと思いますが,映画の中で使われていた曲が彼女の持ち歌としたら,私の趣味の曲ではありませんでした。しかしながら,映画の中の歌以外の曲はなかなか良かったです。

 その上,話自体も最後がよくわからないし,また,寝ている赤の他人の女性にキス場面がある等,嫌な感じの場面も幾つかありました。

 と言うことで,脇役のレイチェル・ワイズの演技と,歌以外の曲が良かった映画で,観客の入りが悪かったのを十分に納得させてくれるものでした。5段階評価でDとしたいと思います。



「プライスレス 素敵な恋の見つけ方」(2008年 3月12日)
 2008. 3.12(水),本当は本日,会社を休むつもりだったのですが,急に仕事が忙しくなったので,午前中のみとし,有楽町駅近くの映画館「シネカノン有楽町2丁目」にてオドレイ・トトゥの出演作「プライスレス 素敵な恋の見つけ方」(ピエール・サルヴァドーリ監督)を観てきました。ここ,最近できた「イトシア・イトシアプラザ」と言うビル内の4階にある映画館で,私はこのビルに入るのは初めて,勿論,この映画館も初めてです。10時からの初回でしたので, 9:40頃にビル前に着いて,そして,エスカレーターで4階に上がりましたが,勿論,ビル内のほかの店は閉まっている状態でした。観客は合せて50名程で,内,男は私を入れてたった2名でした(笑)。やはり,この映画,女性向けなんでしょうね。なお,ここは初回から全席指定ですが,観やすそうな所に座ることができました。また,このシネカノンはビックカメラのビルにあるのを含めて,毎週水曜日は男女共,入場料が1000円と言うのがいいですね。

 さて,感想ですが,佳作と言った感じですね。これ,フランス映画ですので,おしゃれな感じが満載ですし。と言っても,話自体は艶笑物の一種ですし,トトゥが演じる若い女性は金持ち男にたかって生活している女性の役ですし,男も金持ち女性にたかるジゴロですので,私の趣味には合わない話なのですが。

 この映画,トトゥが背中丸出しの黒いドレスを着ている写真が載っているパンフレットを観て,彼女に惹かれて行ったのですが,確かにこの映画の中の彼女はものすごく魅力的で,あれならば惹かれる金持ち男がいることを十分に納得させてくれます。ただし,いくら何でも,彼女が着ている服,いくらドレスを着ている場面が多いにしろ,肌の露出度が高すぎると思うのですが。あれでは,どう見ても普通の女性には見えませんね。

 それにしても,疑問に思ったのは,つきあっている女性に,あれだけドンドン,ドレスやハイヒール,宝石等を買い与える男が金持ち男がいるのか,そして,彼女がもらったドレスや靴は,その後,どうなるのかと言うことです。だって,次から次に男を変えていると言う設定ですから,もらったドレスなんてものすごい数になるでしょうし。もしかして,男がいない間はそれらを売って生活していると言う設定なのでしょうか。また,最後の場面,ううん,2人で脱出するのはいいけれど,これからどう生活するとと思いました。だって,2人とも一文無しみたかったですし。

 と言うことで,話の道徳的内容はともかく,映画自体は楽しめましたし,目的だったトトゥの美しさも十分に楽しめました。彼女の出演作は「ダ・ヴィンチ・コード」しか観たことがありませんが,あちらより,遥かに魅力的です。

 以上より,この映画,5段階でBとします。



「エリザベス ゴールデン・エイジ」(2008年 3月 1日)
 2008. 3. 1(土),有楽町駅近くの「日比谷スカラ座」にて「エリザベス ゴールデン・エイジ」(シュカール・カプール監督)を見て来ました。日比谷公園での梅の撮影後,9:50頃に劇場前に着いたら,既に50名位の人が並んでおり,そして,2,3分程して入場券の販売開始,更に,入口に2,3分並んで,10:03 位に中に入ることができました。もっと,混むのかと思っていましたが,やはり,ケート・ブランシェットでは人気が出ないのか,あるいは,英国の歴史物には興味が無い人が多いのか,埋まったのは座席の半分程度でした。

 さて,感想ですが,特別な名作と言った映画ではなく,普通のできの作品と言う感じです。ともかく,可も無ければ不可も無しですね。内容的には,英国の歴史を知っていないとわかりにくいところがありますが,それはさておき,私にわかりにくかったのは,エリザベス女王に対する陰謀に関してで,何だか,似た男ばかり出てきたので,私にはよく動きが理解できませんでした。ここら辺,もう少し,明確に描いて欲しかったです。

 一方,ケート・ブランシェット演じるエリザベス女王は,確かにうまかったとは思いますが,それ以上でもそれ以下でもなく,彼女であればこの位は演じて当たり前と言う感じです。しかしながら,それでも,スペインが攻めてきた時に戦場に出向いて,甲冑を着て,白馬に乗っての演説は感動的でした。この場面,この映画で最高の場面だったと思います(ただし,あの演説,スペイン軍が上陸したら戦う兵士達に対して,それとも,船に乗って船同士で戦う兵士達に対してなのか,よくわからなかったのですが)。

 また,海戦の場面,船が多数いる場面はコンピュータ・グラフィックと言う感じのみじめっぽいものでしたし,また,船が燃えている場面もえらく貧弱な感じがしました。ここら辺,もっと,人海戦術的に描かないと,その前の辛抱に辛抱を重ねての場面が生きてこないと思います。

 一方,良かったのは,エリザベス女王の侍女エリザベス(エリザベスではわからないので,愛称の「ベス」と呼ばれていますが)を演じた「アビー・コーニッシュ」と言う女優さんで,最近では彼女「キャンディ」と言う映画に出演しているそうで,この映画,チラシを観て綺麗な女優さんが出演しているが,内容が暗そうだったので観に行くのを止めたことを思い出しました。ともかく,ブランシェットの出演場面を減らして,彼女をもっと見せて欲しかったですね。

 家に帰って,本日観た映画と同じ主題を扱っているヴィヴィアン・リーの出演作「無敵艦隊」(ウィリアム・K・ハワード監督)のDVDを観ましたが,内容的にはこちらの方が良くできていると思いましたし,エリザベス役の女優さんも,ブランシェットより素晴らしいと思いました。なお,この映画では,リーが侍女役を演じており,非常に光っているのですが,コーニッシュも同様なのですね。なお,エリザベス女王が出てくる映画って,これ以外に「恋に落ちたシェイクスピア」や「オルランド」があったと思いますが,両者共,ブランシェットよりは素晴らしい演技だと思います。

 と言うことで,この映画,5段階でCとします。



「俺たちフィギュアスケーター」(2008年 2月 1日)
 2008. 2. 1(金),「ゼロ時間の謎」を観た後は,昼食を食べ,そして,「シネマGAGA!」にて「俺たちフィギュアスケーター」(ウィル・スペック監督,ジュショ・ゴードン監督)を観ました。この映画,一部ではものすごい人気と聞いていたのですが,それから1ケ月間は経っていることもありますが,14:30からの回で,観客は80名程で,座席の1/3程がやっと埋まる程度でした。また,この映画館,入ったのは初めてですが,思ったより大きいし,私が座った後ろの中央では,結構,観やすかったです。

 さて,感想ですが,面白かったです!! 評判通りにベタなものですが,笑える場面が沢山あり,やはり,映画って,このように笑いながら観た方が楽しいですし,心も健康になるのではと思いました。

 あ,話は男2人でアイススケートのフィギュアのペアに出ると言うものですが,定石通りに敵役の双子の兄妹ペアが邪魔をすると言うもので,勿論,それを2人が突破して行くのですが,ともかく,笑える場面が沢山あります。

 また,終わりの方の競技場面での主人公の男2人の演技,どのように撮ったにしろ,大画面で見ると素晴らしいです。特に,2人ともスピンしながら,スケート靴の刃を当てたり,また,1人の足を持って振り回したりする場面は最高でした。ああ言うのが実際に見られたら,観客は熱狂するでしょうね(ただし,振り回す場面は,以前に映画「冬の恋人たち」でもありましたので,オリジナルではありませんが。また,濡れた服を脱ぐと,濡れていないバッチリした服が現れると言うのは,007映画でありましたね)。

 それにしても,兄妹のペアスケートって,普通は近親相姦に見えないようにコミカルなものを演じるのですが,この映画では,ジョン・F・ケネディとマリリン・モンローとの恋愛関係まで演じていましたし(この時の有名な白いドレスと金髪,ものすごく映えていました),それ以外の場面でも恋人同士みたいな設定になっていましたが,ここら辺は違和感を覚えさせて笑うようにしているのでしょうか。一方,主人公の若い方は,最初の方のシングル・スケートの場面では,まるで,女性のシングルみたいな感じで,これもおそらく違和感を誘っているのでしょうね。

 後,この映画で意外に良かったのは,女優さんで,敵役のスケーターの妹役の女優さん「ジェナ・フィッシャー」は結構綺麗でしたし,敵役の女優さん「エイミー・ポーラ」もまあまあでしたし,その上,中毒者の集まりに出ていた胸を大きく出していたチョイ役の女優さんも魅力的でした。

 と言うことで,あまりにベタな感じはしますが,女優さんも良かったし,スケートの演技も良かったので,この映画,5段階でBとしたいと思います,映画を観て楽しみたいと言う人には一押しのものだと思います。



「ゼロ時間の謎」(2008年 2月 1日)
 
2008. 2. 1(金),本日は映画サービスデーですので,勿論,会社を休んで,まずは,渋谷駅近くの「Bunkamura ル・シネマ」に行き,「ゼロ時間の謎」(パスカル・トマ監督)の整理券をもらいました(いつもは10時前にBunkamuraに行き並ぶのですが,本日は家を出たのが遅れたため,10:05に着きましたが,それでも整理番号は26番でした)。そして,次に「シネマGAGA!」に行き,「俺たちフィギュアスケーター」の指定席券を入手し,ル・シネマに戻りました。私はてっきりガラガラだと思っていたのですが,そこに待っている人が多いのには驚きました。結局,10:40上映開始の回は,座席の8割以上が埋まりました。

 さて,感想ですが,先日に続いて,今回も駄作でした。ともかく,テンポが遅すぎで,観ていて退屈だらけです。私はアガサ・クリスティーの小説や戯曲は合わせて文庫本で100冊(文庫本による全集だったと思います)は読んでいますので,この映画の原作の小説も読んでいる筈ですが,全く頭に残っていません(多分,つまらなかったのでしょうね)。その上,この映画,私はてっきり英語の会話だと思っていたら,何と,フランス語で,これはものすごい違和感でした。やはり,クリセティーでしたら,英語だと思うのですが。それと,私はエルキューロ・ポワロ物だと思っていたので,それが何か,変な警察官が出てきたのも参りました。また,映画の最初の方の人物紹介も非常にわかりにくいです。ともかく,退屈,退屈,退屈・・・と言う映画ですね。

 しかしながら,それでも,主人公の元妻役を演じていたのが,あのキアラ・マストロヤンニで,こちらは,中々綺麗だったのが,良かったです。後,主人公の現在の妻,あのヒステリーみたいな症状では,幾ら何でも,主人公が惹かれるとは思えないのですが。

 と言うことで,この映画,5段階でDとしたいと思います。キアラ・マストロヤンニはさておき,わざわざ観に行く必要は無い映画だと思います。



「シルク」(2008年 1月25日)
 2008. 1.25(金),日比谷公園より,有楽町駅近くの「日劇PLEX」9Fにて,「シルク」(フランソワ・ジラール監督)を観て来ました。勿論,キーラ・ナイトレイが出演しているからです。と言っても,この映画,あまり評判が良くないので,あまり期待していなかったのですが。本日は平日の上,金曜日初回は入場料1300円と言っても観客の入りは悪く,合せて80名弱と言ったところでした。

 さて,感想ですが,ううん,駄作ですねえ!! 話は全く面白く無い上,まるで,長い映画のダイジェスト版みたいな表面的な展開で,役者さん達の演技も全く感情が入っておらず,淡々と進むだけです。特に,旅行場面は省略ばかりで,あれではヨーロッパから「世界の最果て」の日本への旅行の困難さが全くと言って良いほど伝わってきません。

 その上,日本の描き方も,農村の茅葺き屋根の建物なんかはうまく再現していると思いますが,冬の雪の中を主人公が馬に乗って越える山々は日本的な感じはしませんし,村にはやたら人がいて,ものすごい違和感です。その上,出てきた有力者の妻役の女優さん,色気がありすぎる上,誇張した動作も違和感だらけです。

 勿論,この映画,キーラ・ナイトレイの横顔が写っているチラシとそこに書かれていた文句で観たいと思って行ったのですが,この映画を観て,チラスのキーラがなぜ横顔だったか,理解できました。すなわち,キーラ,この映画の撮影時は22歳位だと思うのですが,この映画の彼女は正面から見ると,ほとんどの場面で「オバサン」状態で,全く魅力を感じさせません。今回は彼女のヌード場面が2回程あり,胸もバッチリ見えるのですが,それも魅力ありませんし。彼女,体格が良すぎて,この手の映画にはもう合わない感じがします。

 あ,話はキーラと結婚した主人公が,病気にかかっていない蚕を入手するため,フランスからシベリア経由で江戸時代の日本の村に行くと,そこに英語を話す実力男がおり,その妻が主人公を好きになるが,・・・・と言うものです。それにしても,結婚後,わずかな日で,外国に出かけるような男ですので,全体的の話が見えてしまいますが,キーラが綺麗とは言えない状態ですので,主人公の行動も何となく理解出来る感じもします。それにしても,主人公もキーラも感情表現がほとんどないので,説得力が全く無く,単に話の表面をなぞっただけの映画です。あ,でも,最後の場面は「女は恐い」と言うことを表しているのでしょうか。

 と言うことで,この映画,全くの期待外れでしたので,5段階評価でDとします。金曜日の初回(11:05)とは言え,観客があの数と言うことは人気がないことは間違いないと思いますし,ネット上の感想で評価されていないのも十分に納得しました。キーラの出演作は久しぶりに観ましたが,やはり,キーラはもう私には関りのない女優さんになったのだなあと思いました。



「エンジェル」(2008年 1月 4日)
 2008. 1. 4(金),本当は昨年12/28(金)に会社を休んで観に行くつもりだった映画「エンジェル」(フランソワ・オゾン監督)を,有楽町駅近くの「日比谷シャンテシネ」4Fにて観ました。東宝系の映画館では,毎週金曜日の初回上映は1300円で観ることができるのですが,本日は一応,仕事始めの日ですので,勿論,中はガラガラで,観客は合わせて80名程度でした。

 さて,感想ですが,つまらなかったです。その原因の大部分は,観ていて主人公のあまりの我が儘さ,これはよく言えば主人公の強烈な個性なのですが,それがあまりに強烈なので,主人公に強い反発を覚えるからです。まあ,少女時代は仕方がないにしろ,成功してからの状態に対し,反発を抱かぬ者はいないのではと思います。勿論,これはオゾン監督の描写が確かだからと言うべきものなのですが,それでも,この主人公の生き方に反発を抱かぬものはいないのではないでしょうか。なお,第一次世界大戦が始まってからの彼女の顔と言うか表情が次第に邪悪な感じになって行く様は,オゾン監督の腕の確かさですね。

 この映画の中で唯一,まともと言うか,観ていてホッとさせる人物が,主人公の夫の幼なじみでかつ愛人の女性で,上流階級出身と言うことがすぐわかるような非常に上品な感じです。彼女のしゃべる言葉がちょっと古風な感じで,訪問してきた主人公に対し,「Do sit down.」だなんて言う所は,非常にチャーミングでした。

 彼女はこの映画の中で唯一,綺麗に見える砂漠の中のオアシスみたいな人物なのですが,それでも,何と,主人公の夫との間に子供がいると言う設定です。そもそも,上流階級の娘であったが,家が破産して,お屋敷から出ており,そして,幼なじみの男との間に子供がいると言うのに(当然,未婚で子供を産んだと言う設定ですね),なぜか,上流階級の男と結婚していると言う設定,現在ならばともかく,幾ら第一次世界大戦頃の混乱した時代と言っても,当時の英国では無理な設定だと思うのですが。映画が終わった後のエレベーターの中で,「幾つか分からない筋があったわ」と言う話が聞こえましたが,この映画,主人公を含めて,設定に無理があり過ぎです。

 主人公の職業は,今で言うハーレクィーン・ロマンスの作家なのだと思いますが,いくら小説があたったとは言え,当時の出版部数なんて大したことはないと思いますので,あれだけのお金を儲けることができるのか,疑問に思いました。

 と言うことで,まあ,この映画,正月3ケ日を過ぎてから観たので,あまあ,許せますが,もし,元旦あたりに観たら,怒り心頭に達していたと思います。

 なお,オゾン監督の腕の良さは大いに認めますが,内容的に私の趣味の映画ではありませんので,5段階評価でDとします。



「マリア」(2008年 1月 2日)
 2008. 1. 2(水),毎週水曜日はテアトル系の映画館は入場料1000円ですので,クリスマスはとうに過ぎていると言うのに,新宿駅近くの「テアトル タイムズ・スクエア」にて「マリア」(キャサリン・ハードウィック監督)を観てきました。13: 35からの回でしたが,観客の入りは座席の7割と言ったところでしょうか。この映画,意外に人気があるようで,観客の中には,何と齢とった修道女4名もいました。

 さて,感想ですが,傑作ですね!! 勿論,あの映画「クジラ島の少女」で主役を演じていた白人ではない女優さんがマリアを演じていると言うので,危惧はあったのですが,前半はともかく,後半はそれを撥ねのける力があったと思います。と言っても,前半は話が淡々とし過ぎていて,眠気がさしてしまいましたが,マリアが妊娠したあたりから,急に表情もよくなりました。

 聖母マリアと言えば,私にとってはラファエロの絵に描かれているような感じの美しい白人女性ですが,中近東の強烈な太陽の下で生活している女性と言う場所と当時の時代考証から言えば,クジラ島の少女がマリアを演じていても不思議は無いと言うか,当然ですし,その上,演技も素晴らしかったので,正解と言うべきだと思います。

 この映画で感動的だったのは,マリアが疲れたヨゼフの足を拭く場面,そして,子供が生まれる2つの場面で,観ていて涙がこぼれました。勿論,私はキリスト教とは全く関係ありませんし,仏教徒と言うか,どちらかと言うと無神論者なので,正しく映像の力と言うべきものなのですが。後は音楽も良かったです。音楽だけ聴いてもよい映画だと思います。

 それにしても思ったことは,いくら現代とは違っているとは言え,幻覚や夢の中で出てきたことを何であんなに簡単に信じられるのでしょうか。あのあたり,ヨゼフの心の動きをもっと丹念に描いて欲しかったです。少なくとも,自分が手を出していないのに妻が妊娠したと言うシチュエーションで,それが聖霊によって妊娠しただなんて言うことは,いくら夢で見たって,簡単に信じられないと思うのですが。

 また,この手の映画を観ていつも疑問に思うことは,古代の村や都市にあんなに人がいたのかと言うことです。だって,ナザレ村の場面にはすごい数の人がいましたし,エルサレムの場面では人だらけでしたし。古代にあれだけの人が同じ場所に集まっていたなんて,私にはちょっと信じられません。

 その上,後半のマリアはずっとロバに乗りっぱなしでしたが,あれだって,急な場所は下りて歩いたっていいと思うのですが。ここら辺も,ものすごく不自然に感じました。

 と言うことで,色々と不満はありますが,全体からみれば,5段階評価でAは上げたいですし,昨日の「ナショナル・トレンジャー リンカーン暗殺者の日記」と同様に,DVDが出たら入手したいですね。

 今回は,最後列の中央通路の所と言う私が一番好きな座席に座ることができましたが,この映画館は座席の前後の高さの差が非常にあるし,また,スクリーンは巨大なので,私の大好きな映画館の1つです。



「ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記」(2008年 1月 1日)
 2008. 1. 1(火),本日は元旦ですが,映画ファンサービスデーですので,1本のみですが,観てきました。勿論,元旦から殺伐としたものは観たくはないので,有楽町駅近くの「日劇PLEX」11Fにて,ダイアン・クルーガーの出演作「ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記」(ジョン・タートルトーブ監督)と言う,気楽に観ることができるものです。本日,これを観たのは,先日,この前作「ナショナル・トレジャー」がTV放送された時に,その映画を初めて観て,ダイアン・クルーガーの美しさに参ってしまったためです(その後,DVDも入手しました)。観たのは14:15からの回でしたが,観客の入りは座席の6割程度と思ったより空いていました。

 さて,感想ですが,面白かったです。正月に観る映画としては最適のものですね。だって,この手の勧善懲悪の冒険映画って,いくらハラハラ,ドキドキした場面が続いても,主人公は絶対に死なないと言う不文律がありますので,安心して観ていられます。最初の方のカー・チェイス場面は観ていて,ハラハラ,ドキドキでしたし,最後の洞窟の中の石のくずれや大量の水の放水の場面は素晴らしいできでした。勿論,何であんなにうまく行くのと言う突っ込み所や,なぜ助かったのかさっぱりわからない場面もあったのですが(上記の2場面ともそうでした),これはそのような野暮なことは言わない種類の映画だと思います。それにしても,自由の女神像,バッキンガム宮殿,ホワイトハウス等,謎のある場所を色々と考えついたのには感心しました。その上,話も緩急をつけてうまく配置していましたし,ハラハラ場面の迫力も満点でした。

 肝心のダイアン・クルーガーは,前作以降の映画と同様に,かなりいかつい感じになっていましたが,それでも最後の方の彼女は中々綺麗でした。

 また,ダイアン・クルーガーは離婚寸前の夫婦,夫の父親,母親は当の昔に離婚と言う設定ですが,何だか,あまりに現代的な設定で,これぞ米国現代社会と言う感じです。まあ,そんなに離婚が多いのならば結婚しなければと思いますが,米国社会って日本とは異なり,男女1組でないと,うまく生活できない社会仕組みになっているそうですから,仕方がないのかもしれませんね。

 それにしても,前作の最後で出てきた地図は一体,何だったのでしょうか。私はてっきりあの地図から話が始まるのだと思っていたのですが。

 と言うことで,本作は元旦の1日を十二分に楽しませてくれたと言うことで,5段階でAを上げたいと思います。



前ページ 映画の感想目次 Home 次ページ