ブルックナー,Bruckner,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only

クラシック音楽の紹介目次 Home 次ページ

クラシック音楽・オーディオ等の雑文(01)[2005年・2006年]

初回:2020. 6.30
 私のブログに書いたクラシック音楽やオーディオ等に関するものをまとめてみました。


2006年 8月12日(土) 「ベートーベン:交響曲第3番」(フルトベングラー指揮ウィーンフィルハーモニー管弦楽団)

 2006. 8.12(土),私が勤めている会社は本日(8/12)より8/20(日)までの9日間の夏休みになりますが,本日の都内は,今にも雨が降りそうな感じの曇り空で,湿度も非常に高い感じです。

 さて,大昔の1968年頃の話です。第二次世界大戦中,ドイツ・オーストリアでは,種々の演奏会が放送用に磁気テープ等に録音され,それが放送局に残されていましたが,そのほとんどは戦後(1945年),旧ソ連に略奪されてしまいました。そして,1959年に旧ソ連にてそれらの一部がLP化され,1966年頃に再発売されました。そして,旅行者により第二次世界大戦中のフルトベングラーの録音がLP化されていることが西洋に知られて非常な話題となり,そのLPを再生してテープが起こされ, 1968年に西洋でそのLPが販売されました。

 それらは,日本国内には,当初米国製廉価盤のLPとして入荷し,輸入レコード店に並びました。私も,それらのターナバウトやエベレストレーベルの輸入盤を購入しました。勿論,当時でもヒンミンであった私は,その一部,すなわち,「ベートーベン:交響曲第3番(1944)」,「ブラームス:ピアノ協奏曲第2番(1942)・ハイドン変奏曲(1943)」及び「ベートーベン:交響曲第9番(1942)」しか購入することはできませんでした。

 このLPを再生し,mp3ファイル化して,mp3プレーヤーで簡単に聴けるようにしました。


2006年 7月23日(日) SPレコード

2006. 7.23(日),図書館めぐりは午前中に終了したので,種々のSPレコードの「mp3」ファイル化しました。

 (1)リスト:ハンガリー狂詩曲第2番[コルトー(pf)]
 (2)モーツアルト:「魔笛」序曲[メンゲルベルク指揮ニューヨークpo.]
 (3)ワーグナー:「ローエングリーン」第3幕前奏曲[トスカニーニ指揮ニューヨークpo.]
 (4)メンデルスゾーン:「真夏の夜の夢」より「スケルツオ」[トスカニーニ指揮ニューヨークpo.]
 (5)シューベルト:魔王[ヒュッシュ(Br),ミュラー(pf)]
 (6)シューベルト:影法師[同上]
 (7)ワーグナー:ワルキューレ第1幕第3場より[ワルター指揮ウィーンpo.]

 これらは,以前,「大人の科学 Vol.6」付録の蓄音機を使用して作成しましたが,今回は電蓄「Numark:PT-01」を使用しているおとから,以前の時よりも,聴き易い音に仕上がったと思います。

2006年 7月17日(月) SPレコードのmp3ファイル化

 2006. 7.17(月),本日は3連休の最後の日ですが,天気は最悪で,朝の9時頃から雨になり,お昼頃はポッポッ程度になりましたが,その後,また,強くなり,そのまま続きました。

 と言うわけで,本日は仕方なしに1日中家に籠もることとし,先日入手したSPレコード”ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第1幕第3場”の一部[ブルーノ・ワルター指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,フラグスタート(S),メルヒオール(T)]等をmp3ファイル化することとしました。

 方法は,まず,SPレコードを電気蓄音機「Numark:PT-01」で再生し,それをUSBオーディオ「EDIROL:UA-3FX」経由でパソコンにWAVE ファイルの形で取り込み(その際,多少,ノイズ削減,低域アップ処理を行いました),そして,サウンド処理ソフトを起動して,曲の始まる前と終わった後を5秒間ほどになるように前後の不要部分を削除し,更に,フェーズイン,フェーズアウト処理をした後,mp3ファイル化すれば終了です。

 SPレコードですので,サーフェス・ノイズが盛大に出ますが,これをカットしてしまうと,音に元気がなくなりますので,カットはほんの僅かだけにしてあります。このSPレコード独特の「スピード感」は,おそらく盤がLPレコードに比較して硬いことと,回転数がLPの「33 1/3回転/分」の約2.5倍の「78回転/分」によるものではないかと思っています。


2006年 5月14日(日) CD「Hayley Westenra/ Xrystal - Classical Favourites」

 2006. 5.14(日),本日の目が覚めたのは6時前です。その時は雨は止んでいたのですが,今はまた,降り始めています。本日は出かけることができるのでしょうか。

 さて,昨日はDVDで観たヘイリーですが,本日はCD「Hayley Westenra/ Xrystal - Classical Favourites」を聴きました。このCD,秋葉原の石丸電気のCD売り場で流れていたのを聴いて気に入って,より安いヨドバシカメラ(注:石丸電気はポイントが標準価格の10%,ヨドバシカメラは標準価格の1割引き+ポイントが10%のため,結果的にヨドバシカメラの方が9%程安くなります)で入手したものです。

 これ,題名の通り,クラシック音楽も含まれており,「ヘンデル:私を泣かせてください」,「プッチーニ:私のお父さん」,「フリース:子守り歌」,「カッチーニ:アヴェ・マリア」,「ベネディトゥス」等が収録されております。内,「アヴェ・マリア」と「ベネディトゥス」は,かのシャーロット・チャーチによって有名になったもので,チャーチに劣らず,素晴らしい歌です。私はこのカッチーニによるアヴェ・マリアは大好きで,上記以外に,レズリー・ギャレット,カランテ等のソプラノ歌手等のものも持っています。


2006年 5月13日(土) DVD「Hayley Westenra/ Live from New Zealand」

 2006. 5.13(土),DVDにて「Hayley Westenra/ Live from New Zealand」を観ました。このDVDは秋葉原の石丸電気で低価格だったので,入手したものです。

 このヘイリーと言う歌手,昨今,流行の「ピュア・ヴォイス」と言うもので,メイヴやシャーロット・チャーチと同様に,矩形波サウンドの歌声です。ただし,このコンサートの録画は彼女が17歳の時のものだそうですので,歌はともかくとして(歌は,ものすごく声が伸びる感じで素晴らしいです),視覚的には魅力を感じさせないのが残念です。


2006年 7月 9日(日) 「富士レコード社」の「SPレコードのバーゲンセール」

 2006年 7月 9日(日),昨日の天気予報だと「本日は雨」でしたが,実際は朝方のみ雨で,その後は曇り状態でした。と言うわけで,本日は予定通りに,まずは,神田神保町にある「富士レコード社」の「SPレコードのバーゲンセール」に行ってきました。ここのバーゲンセールは,10日間の内,最後の2日間(今回は本日と明日です)のみ,SPレコードが全て2割引になると言うものです。

と言っても,買ったのは1枚のみで,”ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第1幕第3場”(ワルター指揮ウィーンpo.)の一部がA面・B面に入っているものです。

 家に帰って,早速聴いたのですが,ううん,困りました。第3場の全部が入っているのかと思ったら,どうやら,このSP盤,全曲盤の一部のようで,第3場の途中で終わってしまうものでした。と言うわけで,聴いていて欲求不満に陥ってしまいました。これの購入,残念ながら失敗でした。


2006年 4月23日(日) 電蓄

 2006. 4.23(日),毎月20日過ぎの土日のどちらかは,近所の図書館巡りを行い,「無線と実験」,「ラジオ技術」,「山と渓谷」,「アサヒカメラ」,「日本カメラ」,「Digital Capa」,「レコード芸術」,「音楽の友」,「スクリーン」及び「ロードショウ」等の雑誌をまとめて読むことにしていることと,本日の天気予報は「曇り時々雨」なこととより,朝から図書館3館を周りました。

 その後は家にて,「電蓄」の「Numark:PT-01」を使って,SPレコード(注:昭和30年代位まで発売されていた1分間につき78回転のレコード)の音をパソコンに取り込み,mp3ファイル化しました。あ,この「PT-01」は先日(4/16),新宿の「ヨドバシカメラ」で入手したもので,それにはLPレコード用の針しか付いていないので,秋葉原の「ヨドバシカメラ」にて,SPレコード用の針を入手しました(4/17)。

 私が持っているSPレコードはたった4枚しかありませんが,とりあえず,mpファイル化を行ったのは,昨年の12/11(日)に入手した「シューベルト:魔王」と「シューベルト:影法師」[ゲルハルト・ヒュッシュ(Br),ハンス・ウド・ミュラー(pf)]が入った1枚です。まずは,「魔王」です。これは,小学校か中学校の音楽の時間に聴かれた人は多いのではないでしょうか。その裏面の「影法師」で,これは歌曲集「白鳥の歌」に入っている曲で,シューベルトが亡くなる直前に作曲したものです。

 以前は,雑誌「大人の科学 Vol.6」付録の「蓄音機」で聴いていましたが,それに比べると遙かに音は柔らかくなり,非常に聴きやすくなりました。そのファイルは以下のページのページの下の方にあります(別な曲ですが)。


2006年 4月13日(木) CD「音楽から感じる自然 mellow」

 2006. 4.13(木),家に帰ったら,宅急便が届いていたので, 3月に米国amazon社に発注したDVDとCDが届いたのかと喜んだら,何と,「(株)カメラータ・トウキョウ」からのものでした。ううん,何も頼んだものは無い筈だと不思議に思いながらダンボール箱を開けると中にはCDが3枚入っています。ますます,不思議に思って中の送付状を読んでみると,私が随分昔に入った「カメラータCD愛好会は本年3月に閉会したので,これまでの謝意として,3枚をプレゼントさせていただく」との主旨が書かれていました。

そして,プレゼントのCDは「音楽から感じる自然 mellow blue」,「同 green」,「同 brown」と言う名曲のさわり集みたいな感じのもので,在庫整理品かと思ったら,いずれも2005. 7.20に発売されたものでした。

 ううん,今時,このようなことを行う会社は珍しいですね。ここはクラシック音楽の録音を発売している日本のレコード会社にしては珍しくも,自分達が録音しているものばかりを発売していると言う会社なのですが,ますます応援したくなりました(と言っても,最近は私の趣味のCDを発売してくれないので,ご無沙汰をしておりますが)。

 と言うことで,早速,CDプレヤーにかけて聴いたのですが,3枚共,「ううん」と言う感じです。まずは曲目も演奏もフランス風で私の趣味ではない上,音はまるで「Naxos」レーベルのCDを聴いているみたいな感じのものでした。と言うことで,折角,無料でもらったのですが,別なCDであったら良かったのにと言ったところでしょうか。


2006年 3月26日(日) DVD「Celtic Woman」

1ケ月程前に「Celtic Waman」(ケルティック・ウーマン)と言うDVD,内容は,「Celtic Woman」と言う,女性ボーカル4名とバイオリン1名のグループで,アイルランドでのコンサートの実況録画ですが,これを毎日のように見ています。このグループ名は「ケルトの婦人」と言うところで,ケルト,すなわち,アイルランドのグループです。彼女達の歌は,クラシック音楽とポピュラー音楽のクロスオーバー風のもので,エンヤ風に声をバシバシいじっているものです。すなわち,「キタロー」風の「矩形波サウンド」のボーカル版と言ったところでしょうか。このコンサート,聴衆もかなり熱狂したようで,最後の方ではほぼ全員が立ち上がって拍手をしております。
 このコンサートのCDも出ておりますが,なぜか,DVDとCDでは音が異なります。すなわち,DVDでは彼女たち4名の声が均質化されてしまい,曲だけを聴いていると誰が歌っているのかわかりませんが,CDだと,明確にわかります。

 また,彼女たちは個人個人で活動しており,各々,CDを出しています。

 この中で,「meav」と言う歌手は以前より注目し,そのCDを集めていました。彼女のCDアルバムは上記を含めて現在3枚あります。
 それにしても,上記のDVDの中では彼女たちはロングドレスを着て歌ったり楽器を演奏しているのですが,その中でmeavは,歌,容姿,そして,ドレスを含めて,「女性美の極致」と言ってもいいと思います。なお,現在,彼女は出産・子育てとのことで,グループから一時的に離れ,別の女性が入っているそうです。


2005年12月11日(日) 「富士レコード社」の「歳末中古レコードフェア」

 2005.12.11(日),本日は朝から非常に寒い上,まるで雪国みたいなどんよりした空の1日でした。これでは撮影どころではありませんので,地下鉄・神保町駅近くの「神田古書センター」9階にある「富士レコード社」で行われている「第80回歳末中古レコードフェア」にて,SPレコードを1枚買って来ました。あ,SPレコードと言うのは,昭和30年頃まで販売されていた回転数が1分間78回転のレコードで,直径は30cmです(注:25cmのものもありました)。最終日の2日間は2割引きだったので,通勤定期券を使って行ったと言う訳です。

 本日,入手したSPレコードは,「シューベルト:魔王(A面),影法師(B面)」[ヒッシュ(Br),ミュラー(pf)](横浜ビクター蓄音機株式会社)と言うもので,普段は1500円のところ,1200円になりました。このヒッシュと言うバリトン歌手は,私の好きな歌手の1人です。

 私はSPレコードを集めております。と言っても,まだ,僅かしかありませんが。このSPレコードを再生するには「蓄音機」が必要ですが,私が持っているものは,学習研究社が発行している「大人の科学 Vol.6」と言う雑誌の付録に付いていたもので,これは,ターンテーブルの回転こそ電池を使ったモーターで行いますが,SPレコードにおかれた鉄針の振動を機械的に増幅して,ホーンから大きな音を出すと言うものです。


クラシック音楽の紹介目次 Home 次ページ