ブルックナー,Bruckner,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only

前ページ クラシック音楽の紹介目次 Home 次ページ

クラシック音楽・オーディオ等の雑文(10)[2009年]

初回:2020. 7.31

 私のブログに書いたクラシック音楽やオーディオ等に関するものをまとめてみました。



2009年 6月22日(月) 「Hayley Westenra」の映像

 先日の「meav」に続き,今度は,インターネット上にupされているニュージーランドの歌手「Hayley Westenra」に関する映像を探して,観ています。


 ヘイリーの映像でupされていたのは,(1)DVDからのもの,(2)ビデオクリップ,(3)TVの番組中のもの に分類できますが,特に,(3)が結構あるのには驚きました。ううん,これだけあるのならば,まとめてDVD化して欲しいものです。

 しかしながら,色々観てわかったことは,(1)はまだしも,(3)では,何でこんな地味な色の衣裳ばっかりなのと言うことで,ともかく,彼女の衣裳は黒が基本みたいです。ヘイリーは若いのですから,ピンクとか,もっと明るい衣裳で歌って欲しいと思いました。一方,(3)の歌の方は,テンポが遅いヒーリング音楽みたいなものが多く,同じような歌でしたら,サラ・ブライトマンの方が多彩で,遙かに聴かせると思いました。



2009年 6月18日(木) 歌手「Meav Ni Mhaolchatha」の映像

 最近,インターネット上の「YouTube」等にupされている映像ファイルを観るようになりましたが,歌手等の名前で検索をかけると,DVDやTVからの映像がほとんどで,著作権法違反のファイルばかりと言うのには驚きました。私はSP盤やLP等からmp3ファイルを作成して,ホームページ等にupしていますが,著作権や著作隣接権に注意を払って1956年以前のもののみにしております。しかしながら,こう言うのが事実上,認められているのであれば,一体,どうなるのかと思ってしまいます。

と言うのはさておき,私の好きな歌手の1人にアイルランドの「Meav Ni Mhaolchatha」と言う女性がいますが,


 この名前で検索をかけると,米国TVで放映された映像のほか,CDと写真から製作されたビデオも見つかりました。その上,彼女は初代の「Celtic Woman」に入っていましたので,米国のTV放送でのインタビュー等もありましたし(勿論,これ以外に,Celtic Womanの3枚のDVDからとられたと言う映像も多数ありました)。

 ううん,普通は観ることができない映像を観ることができるのはうれしいのですが,法律違反を考えると,難しいところですね。本当は,この手の違反は,Google等がドンドン削除すべきだと思うのですが。



2009年 6月14日(日) 地上デジタル室内アンテナ「バッファローコクヨサプライ:BSATD01」

 先日(6/12),秋葉原のヨドバシカメラで2,480円で入手した地上デジタル室内アンテナ「バッファローコクヨサプライ:BSATD01」ですが,ようやく,地上デジタルハイビジョンチューナー「アイ・オー・データ機器:HVT-T100」に接続して,地上デジタル放送が映るかどうか,試してみました。と言うのは,私の家の近所に高いビルが建った時,電波障害が起こったと言うことで,VHFのみの共同アンテナが建てられ,そのケーブルが家のアンテナケーブルに接続されております。しかしながら,その際,前述のごとく,UHFは無視されており,また,共同アンテナのケーブルが接続された際,家のUHFアンテナからの接続はどうなっているかわからない状態になっています(その時,私は家にいなかったし,また,高い場所で接続されているので,確認ができません)。このため,HVT-T100と部屋のアンテナ端子を接続しても,地上デジタル放送は全く映りませんでした。そして,その後,現在は千葉TVの方向を向いているUHFアンテナを東京タワー方向に向けてみたのですが,家の隣のビルの背が高すぎて,多少は電波が強くなりましたが,残念ながら,地上デジタル放送は全く映りませんでした。


 このような状態で,先日,秋葉原のヨドバシカメラの7階の本屋さんに行ったところ,雑誌「ラジオライフ」2009. 7号があり,それを立ち読みしたところ,室内アンテナの感度比較の特集(ラジオライフ社の編集部があるビルで,買い集めた室内アンテナの試験を行ったようです)がありました。その内容は,感度的には「サン電子:IDA-400FU」が1番で,その次が「バッファローコクヨサプライ:BSATD01」でした。そして,価格はIDA-400FUが4,780円で,BSATD01はその半分強の2,480円とのことで,両者の感度はそれほど変わらないようですし,値段も「BSATD01」が圧倒的に安いので,これならば,うまくいかなくてもいいやと言うことで,早速,4階に行き,入手したと言う訳です。

 私の部屋には窓が3つあり,テレビは隣の家との間の窓の前に置いてあるのですが,「BSATD01」をその窓のすぐ側に窓と平行に置いたところ,全く映りませんでした。このため,今度は道路に面した窓の所に窓と平行に置いたのですが,2,3局のみしか,まともに映らず,他は映ってもブロックノイズや画面が止まってしまう状態でした。そして,今度は,窓を開けて,窓から少し出した状態で,窓と直角に,網戸の所まで出して置いてみました。すると,全部の局が映りました!! これでようやく,「HVT-T100」が故障していないことが確認できましたが,ううん,このアンテナの位置には困りました。やはり,アンテナは窓と平行に置かないとどうしようもありませんし,ブースターを探した方がいいような感じがしてきました。現時点では,地上アナログ放送が終了するのは後2年ありますので,その前に,集合アンテナをUHF,すなわち,地上デジタルに対応してくれるのではないかと期待しているのですが。



2009年 6月 7日(日) PHS電話機の料金コースを「つなぎ放題」→「新つなぎ放題」に変更

 私が使っている電話機は,未だに,WillcomのPHS電話機「京セラ:WX320KR」で,


これにて,外でのインターネット接続(メール及びホームページ)のほか,家では,パソコンとつないでインターネットを行っているのですが,今までは,料金コースとして「1x・2xパケット方式」が可能な「つなぎ放題」を選び,使用料金として毎月「4,567円」を払っていました(表示上の価格は「6,090円」ですが,色々な割引により上記になります)。しかしながら,1年ほど前に,3,880円で「1x・2x・4x・8xパケット方式」が可能な「新つなぎ放題」と言うコースができ,これだと,音声通話の際は30秒当たりの価格が3倍位になってしまうのですが,おそらく,現在より通信速度が速くなるようです。

 と言うことで,ようやく,6/7(日)付にてコースを変更しました。早速,アクセスしてみると(と言っても,WX320KRではx4までしか,対応しておりませんが),速度が2倍にはなりませんが,速度が4割程度は上がっていました。しかしながら,以前より,反応が悪くなった,すなわち,ホームページの表示が始まるまでの時間が長くなった気がします。現在は,都内だと色々と速いものがありますが,地方都市に行くと接続できないみたいですので,今のところ,PHS電話のままのつもりですが,今までより支払いが700円程下がったので,その分を使って,その内,ヨドバシカメラの無線LANを導入するつもりです。



2009年 5月 4日(月) 17cmLP

 2009. 5. 4(月),まずは,御茶ノ水駅と水道橋駅の間にある「本郷給水所公苑」にてバラの花の撮影後,お茶の水駅近くの中古レコード店「ディスクユニオン」に行くと,ゴールデン・ウィークのセールを行っており,本日は「525円以下のLPレコードは100円」でした。17cmLPを見てみると,1枚420円のものが10枚位があり,その中で面白そうな感じの5枚を選びました。


 これで500円ですから,得した気分になりました(笑)。



2009年04月25日(土) LP「春鴬囀一具」(演奏:紫絃会)

 2009. 4.25(土),LPのWAVEファイル化を兼ねて,「雅楽」の「春鴬囀一具」(演奏:紫絃会)を聴きました。


 この「春鴬囀」と言うのは,紫式部原作の「源氏物語」中の「花の宴」の巻にて,光源氏が踊っている曲です。「一具」と言うのは「一式」と言ったような意味で,全部で6部に分かれる曲をまとめて演奏していると言うわけで,全部で46分程かかる,クラシック音楽で言えば,交響曲みたいな大曲ですが,実際は踊りの曲ですので,「チャイコフスキー:白鳥の湖」なんかに比べれば短いですね。ただし,バレエと異なり,物語性は無いようですが。

 と言うことで,感想ですが,この曲は雅楽の素晴らしいところが全て詰め込まれているようなものだと思います。特に,太鼓の連打がすごいです。



2009年 4月25日(土) LPのWAVEファイル化

 2009. 4.25(土),本日は世間では「ゴールデンウィーク初日」と言うのに,朝から雨で,天気予報だと1日雨だそうですので,外に出かける気になりません。このため,朝からLPレコードのWAVEファイル化,すなわち,LPレコードをレコードプレーヤー「ケンウッド:KP-1100」+モノラル用カートリッジ「オーディオテクニカ:AT-3M」+プリメインアンプ「マランツ:PM78」にて再生し,WAVE Recorder「ローランド:EDIROL R-09」にて,16Bit・44.1KHzのWAVEファイルとして録音しました。


 朝から始めて,以下のモノラル録音のLPのWAVEファイル化を行いました。あ,できたWAVEファイルはとりあえず,パソコンに保存したので,後日,編集してmp3ファイル化し,本ブログにupする予定です。

 (1)ベートーベン:交響曲第7番・ハイドン:交響曲第101番・モーツアルト:交響曲第35番(トスカニーニ指揮ニューヨークpo.)
 (2)バッハ:オルガン曲集(シュヴァイツアー(Org))
 (3)モーツアルト:クラリネット協奏曲イ長調・同:セレナード第13番・他(ウラッハ(cl),カラヤン指揮ウィーンpo.)
 (4)シベリウス:バイオリン協奏曲ニ短調・」同:トウネゥラの白鳥・他(ウィツクス(vn),エーリンク指揮ストックオホルム放送O.)
 (5)ベートーベン:バイオリンソナタ第9番(ブッシュ(vn),ゼルキン(pf))
 (6)ブラームス:交響曲第2番・同:大学祝典序曲(ワルター指揮ニューヨークpo.)
 (7)メンデルスゾーン:交響曲第4番(カンテルリ指揮フィルハーモニアO.)
 (8)サンサーンス:交響曲第3番・フランク:交響曲ニ短調(クリュウタンス指揮パリ音楽院O.,ほか)
 (9)モーツアルト:弦楽五重奏曲ト短調・同:ピアノ四重奏曲ト短調(プロアルテSQ.)

 しかしながら,これだけだと欲求不満になりますので,もっと,音の良いもの,すなわち,ステレオ録音のLPに関しても,WAVEファイル化を行いました。その際,勿論,ステレオ用カートリッジを使用しますが,今回は,更に,従来行っていたCD音質「16Bit・44.1KHz」ではなく,「24Bit・ 48KHz」にて,WAVEファイル化しました。果たして,効果はあるでしょうか。ただし,これだとファイルサイズが今までの1.6倍程になってしまうのが困りものなのですが。



2009年 4月 1日(木) 日本人演奏家による17cmLP

 私は,昔の日本人演奏家の録音を集めています。この日本人演奏家による録音は,30cmLPより17cmLPやソノシート等が多いような気がしています。

 先日,新宿の中古レコード店「ディスクユニオン」に行ったら,日本人演奏家による17cmLP・2枚組のものが4箱,1枚のものが1つ,置いてあったので,早速。入手しました。あ,値段はでいずれも税込100円,すなわち,計500円でした。



2009年 3月20日(金) 家で使っているパソコン

 現在,私の手元にあるパソコンで,使える状態のものは6台あり,内,4台を以下の用途で使用しております。あ,いずれも,ノート型パソコンです。

 (1)インターネット端末として「富士通:FVV-6450NU5/L(Windows Me)」
 (2)ホームページ作成用として「東芝:DynaBook GT-R590(Windows 95)」
 (3)デジカメ写真・WAVEファイル編集用として「東芝:dynabook Satelite K21」(Windows XP Professional)
 (4)mp3プレーヤーに曲ファイルを入れるのとmp3ファイルの作成・管理用として「NEC:PC-VA10J VerstaPro NX」(Windows2000)


 この中で(1)(4)は中古品として入手したもので,(2)(3)と上記以外の「東芝:Libretto 20」(Windows95)・「同:Libretto60」(Windows95)は新品で入手したものです。

 このように,1台のパソコンで管理していない理由は,ハードディスクのクラッシュでデータを失うのが恐いほか,コンピュータウィルスに罹患しても,被害を最小に抑えられるのではと期待しているからです(勿論,4台はいずれも単独使用で,LAN接続は行っていません。データのやりとりはPCカード経由で行っております)。

 なお,デジカメ写真は,まずは(3)に入れ,月末にまとめて,外付けハードディスクに移動しております(外付けハードディスクを接続するのは,その時だけで,後は,取り外しており,外付けハードディスクはその時しか電気を入れておりません)。

 さて,(4)ですが,入手後に発売時の状態に戻しました。すなわち,電源を入れて液晶画面に「NEC」が表示されている最中に「F11」を連打すると,再セット画面になり,以後,画面の指示通りにセットアップを行い,発売時の状態に戻しました。なお,この機種ではOSとして,「Windows 2000」と「Windows XP Professional」のどちらかを選ぶ仕組みになっているのですが,内蔵メモリが256MBしかないため,前者の方が軽くて良いだろうと言うことで,そちらを選びました。



2009年 3月15日(日) CD/DVD「ヘイリー/絆」

 先日入手したDVD付CD「ヘイリー/絆」を聴きました(観ました)。これ,いわゆる日本のニューミュージックの曲を英語の歌詞で歌った第2弾のCDです。


 全部で13曲が歌われていますが,この中では曲の良さを含めて,やはり,さだまさし作詞作曲の「秋桜」が最も良いと思いました。全体的に聴いて思ったことは,クラシック音楽との違いで,このCD,クラシック音楽とは異なり,音量がほとんど同じなのですね。すなわち,いつもドラムが叩かれているので,そのように聞こえるのだと思います。

 一方,DVDの方は,ヘイリーは若いのですが,特別綺麗とは言えませんし,また,単に撮影しただけみたいた感じの映像なので,観ていてあまり意味があるとは思えませんでした。と言うことで,このCD,わざわざ,DVD付の特別盤を入手する必要は無いと思いました。

 なお,ヘイリー,現在,日本でコンサートを行っており,3/12(木)には宇都宮でのコンサートがあり,彼女の衣裳は3種類だったそうですが,観客は会場の半分にも満たない上,観客の平均年齢は60歳位だったそうです。ううん,都内ではどうだかわかりませんが,地方ではヘイリーってあまり人気は無いようでし,若い人達はあまり興味が無いようです。



前ページ クラシック音楽の紹介目次 Home 次ページ