ブルックナー,Bruckner,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only

前ページ クラシック音楽の紹介目次 Home 次ページ

クラシック音楽・オーディオ等の雑文(09)[2009年]

初回:2020. 7.31
 私のブログに書いたクラシック音楽やオーディオ等に関するものをまとめてみました。


2009年 3月14日(土) 「ネットブック」3種の比較

2009. 3.14(土),本日は朝から台風みたいな強風の上,雨が降っているので,外に出かけずに,先日から欲しいと思っている「ネットブック」に関して調べています。ううん,何だか,一長一短ですね。あ,候補に入れているのは次の3つです。

東芝:NB100/H PANB100HNL MSI:Wind Netbook U100 Vogue ソニー:VAIO type P VGN-P70H
液晶画面 8.9 インチ(1024x600) 10 インチ(1024x600) 8 インチ(1600x768)
CPU Atom N270 1.6GHz(512KB) Atom 1.6GHz(512KB) Atom Z520 1.33GHz(512KB
ハードディスク 160 GB 160 GB 60 GB
メモリ 1GB(DDR2 PC2-4200)
空スロット無
1GB(DDR2 PC2-5300)
空スロット1つ
2GB(DDR2 PC2-4200)
空スロット無
有線LAN 100BASE 100BASE 100BASE
無線LAN IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n      
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n      
Bluetooth
OS Windows XP Home Windows XP Home Windows Vista Home Basic
駆動時間 3.7時間 5 時間 4.5 時間
大きさ 225x33x190.5 mm 260x40x180 mm 245x19.8x120 mm
重 量 1.07 kg 1.32 kg 0.634 kg
実売最低価格 39,839円 38,110円 70,770円
写 真

 お金を考えないと,大きさや重量的に最も魅力なのはソニーのものですが,評判の悪いVistaの上,7万円では私には高すぎます。

 MSIのものは,この手のものでは現在,最も売れているいるようで,価格的には問題ないのですが,実物を見ると意外に大きいですし,また,重量が1.3kgと 1kg以上なのが気になります。ただし,メモリスロットの空きがあり,手元に余っている512MBの「DDR2 PC2-5300」が使えるのがいいです(と言っても,それを行うと,保証が無くなるみたいですが)。

 東芝のものは,大きさ・重量・価格的にまあまあですし,また,販売会社も国内ですので,故障の時の保証と言う面に魅力があります。また,ハードディスクの中の一部にリカバリファイルが入っているので,リカバリディスクを作成しなくてもとりあえずはいいようですし(USB接続のDVDドライブは持っていませんので)。ただし,無線LANの新しい規格「IEEE802.11n」が入っていないのが気になりますが,これはまだ完全には決まっていない規格のようですので,無くても特に問題は無いような気もします。

 と言うことで,もしかして,当分,何を買うかで楽しめるかもしれません。


2009年03月12日(木) CD「Arco/ Taro Iwashiro with Anastasia」

 CDの「Arco/ Taro Iwashiro with Anastasia」を聴きました。これは,岩崎太郎と言う人のオーケストラ伴奏のバイオリン独奏曲を,アナスタシア・チェボタリョーワと言う美しい女性バイオリニストが演奏しているものです。

 これ,バイオリンの叙情性を十分に生かした曲で,やや感傷的な旋律が延々と流れ,途中の「バッハ:無伴奏バイオリンソナタ」の引用部分でクライマックスとなります。
アナスタシアのCDは9枚以上出ておりますが,その中で最高のものだと思います。


2009年 3月10日(火) フォノイコライザー付き真空管式プリアンプとポータブルパソコン

 1週間前にも書きましたが,”)フォノイコライザー付プリアンプ・キット「エレキット:TU-875」”が気になっています。価格的には「本体:25,300円」+真空管プロテクター「OP-871:1,500円」+「送料:1,200円」=28,000円 と言ったところですので,大したことはないのですが,問題は使う機会があるのかと言うところ(現在,フォノイコライザー付のマランツのプリメインアンプを使用しておりますので)です。

 このほか,”ネットブック・パソコン「MSI:Wind Netbook U100 Vogue」”も同様に気になっています。こちらは,液晶画面サイズが10インチで1024×600ピクセル画面,ハードディスク:160GBで,OSはWindows XP Home,メモリは1GB で,価格は38,000円程のものです。

 現在,私は旅行に行くときは,携帯情報機器「シャープ:Zaurus SL-C860」+PHS電話機 にて,インターネットにアクセスしているのですが,やはり,画面の大きなものが欲しいです。また,私は,現在,図書館にて時々,私が持っている本の目録作りをしているのですが(ノートに書いていたのですが,文字が汚くて判読不明なため,データファイルの形にしたいのです),それには,打ちやすいキーボードの携帯情報機器「NEC:Mobilegear for Docomo」を使用しております。

 しかしながら,Mobilegearはキーボードはいいのですが,FEPがバカな上,中に入っている表計算ソフトが使いにくい(私が持っている本やLPレコード等の目録作製のためには,ワープロではなく,表計算ソフトを使っています)のです。

 まあ,U100も買えないことはないのですが,SL-C860:250g程度,MobileGear:550g程度に比較して,U100:1300g程度 と重たいことと,大昔に入手した小型パソコン「東芝:Libretto 20」と「東芝:Libretto 60」はまともに使わない状態でまだ持っているので,躊躇しています。最も良いのは,使っていないLibretto60をうまく使う工夫ができればいいのですが(最近の図書館では,パソコン持参で有線LANに接続できるようですので,それに使えれば良いのですか)。


2009年 3月 9日(月) DVD「サラ・ブライトマン/シンフォニー 〜ライブ・イン・ウィーン〜」

 先日入手したDVD「サラ・ブライトマン/シンフォニー 〜ライブ・イン・ウィーン〜」を観ました。これ,CD「サラ・ブライトマン/シンフォニー」が出る前の2008.1に,ウィーンのステファン大聖堂で行ったTV収録の為のコンサートをDVD化したものだそうです。と言う訳で,上記CDに収録された曲も入っているそうです。

 さて,感想ですが,やはり,曲も歌も2004.3のラスベガスでのコンサートの時がピークだったと言うことを確認したと言うところでしょうか。今回は新しさが全くなく,曲も歌も二番煎じと言うところです。ただし,それでも,カウンター・テナーとのデュエット「パシオン」は素晴らしいでし,また,「ファントム・ジ・オペラ」も中々良かったです。

 一方,容姿の方は4年も経っているのに,遙かにこちらの方が若く見えますし,非常に綺麗です(ただし,インタビュー映像での彼女はそれなりに見えますので,舞台の場合の化粧の仕方がよいのでしょうか)。思ったことは,よほどうまい整形手術か,プチ整形を受けているのかなあと言うことです。また,着ているドレス,特に,ジャケット写真にもなってる胸をものすごく強調した白い姿もいいです。歩き方やしゃべり方もまた,優雅です。

 と言うことで,わざわざ買う必要はないが,観てもよい1枚と言ったところでしょうか。


2009年 3月 3日(火) 真空管アンプキット

 以前に,真空管式パワーアンプキット「エレキット:TU-879R」を作り,今でも時々使用しておりますが,最近はまた作りたくなっています。真空管アンプは音はともかくして,フィラメントがほんのり光るので,見た目に暖かみがあっていいですね。と言っても,今度はパワーアンプではなく,LP用のフォノイコライザーが付いたプリアンプキット「エレキット:TU-875」なのですが。

 価格的には送料・振込料別で25,300円程度ですので,別に入手できない金額ではないのですが,作成した方々のインターネット上のブログを読んだ限り等では,以下の3点が気になっています。

 すなわち,

(1)電源にいわゆる電源トランスを使っておらず,ACアダプターから作られた直流7VをDC-DVコンバーターで200Vとしているとのことで,その回路から高周波雑音が盛大に出るような気がして,いくら,音には直接関係ないとのこととは言え,非常に気になること。

(2)イコライザー回路の後の回路のセパレーションがあまり良くないみたいなこと。

(3)LPレコードの再生には,今使っているプリメインアンプ「マランツ:PM68」で不満は無いこと。

と言っても,「在庫,僅少」とのことから,その内,入手するのではと思っているのですが。


2009年 2月28日(土) VHD「喜多郎/武道館」

 2009. 2.28(土),久しぶりに,VHDにて「喜多郎/武道館」を観ました。

 これ,喜多郎がNHKドキュメンタリー「シルクロード」の主題歌で急激に有名になった後の武道館でのコンサートを収録したものです。喜多郎と言えば,シンセサイザーの多重録音ですが,コンサートの場合は多重録音はできないので,自分でシンセイサイザーを弾くと共に,5名の奏者が参加しております。

 と言うことで,同じ曲でも,多重録音されたものと,ここで同時に弾かれたものはかなり異なっており,鋭い感じで,やはり,LPで発売された「シルクロード」や「オアシス」の方がいいと思います。


2009年 2月21日(土) SPレコード2枚を入手

 2009. 2.21(土),まずは「皇居東御苑」にて梅の花を撮影し,その後は,神田神保町の「三省堂」に行きました。と言うのは,ここの8Fでは「レコード社」により「第2回 中古レコード&CD グランド・バーゲン」が開催されており,SPレコードを含めた全品が半額であるためです。と言うことで,クラシック音楽のSPレコードをチェックし,2枚を購入しました。

 すなわち,ジェラルディーン・ファーラーが歌った”グノー:歌劇「ファウスト」”からの2曲のアリアが入ったもの(録音:1909 年頃。30cm盤。価格:4,000円→2,000円)と,スキーパとヒュッシュが歌った歌曲のもの(25cm盤。価格:700円→350円)の2枚です。

 なお,レコード社は神田神保町に3店あるほか,池袋と藤沢市にもあるのですが,藤沢市の店は3月に閉店だそうで,現在はインターネット配信の時代ですし,古いレコードに興味がある人達は次第に亡くなりつつありますので,やはり,中古レコード関係はダメになりつつあるのでしょうね。


2009年 2月19日(木) インターネット上の音楽ファイルの配信

 雑誌「ラジオ技術」2009. 3号に,これからはCD等は無くなり,インターネットによる配信が主役となる旨の話が書かれていましたが,現在でも,CDの売り上げはドンドン下がり,その代わりにネット経由でmp3ファイル等の圧縮音源ファイルをダウンロードして聴くと言うのが,ポピュラー音楽の方では流行っているようですので,まあ,だんだん,そう言う風にはなると思っています。

 しかしながら,「ラジオ技術」に書かれていたのは,そのようなmp3ファイルの話ではなく,録音のオリジナルマスターとほぼ同等な「24bit, 192KHz」のWAVEファイルでの配信の話で,既に,英国の「LINN PRODUCTS」と言う会社が始めているそうです。

 そのファイルの大きさは,例えば「ドボルザーク:ピアノ協奏曲」の録音では,録音時間約40分間でファイルサイズは2877.1MBもあり,普通にダウンロードしようとすると1時間弱程が必要なのだそうです。もっとも,これだと,ほぼマスターテープのクオリティだそうですから,きちんと再生できる装置と部屋があれば,ものすごいダイナミックレンジの音が聴けるのだと思いますが,そんなに静かとは言えない私の家では,ダイナミックレンジが大きすぎて無理でしょうね(と言うか,そのファイルを再生できる装置も持っていませんが)。なお,この手のファイル,インターネット上では無料で配布しているサイトもあります。

 一応,CDも出しているようですので,法律上は問題無いところだと思います。ただし,ここは,「24bit,192KHz」のWAVEファイルだけではなく,その上の「24bit・352.8KHz」なんて言うWAVEファイルもあり,それだと,録音時間9分強でファイルサイズが1GBもあると言う恐ろしいものです。パソコン用の最近のアプリケーションソフトにおいては,CD-ROMではなくUSBメモリで供給されているものがあるそうですが,最近の USBメモリの低価格化において,CDに替わってUSBメモリに入れたWAVEファイルで供給と言うのも面白い感じがするのですが。現時点でこの手のものを再生するには,やはり,「パソコン+USBオーディオ」なのでしょうね。

 それにしても,思ったことは,元々,再生音楽というのは実物の代替品であり,ある程度の音質であれば十分であり,それ以上はコンサートホール等で聴けば十分だと言うことです。また,ポピュラー音楽に関しては,ジャズとかの一部を除けば,コンサートでさえ,マイクを通した音をスピーカーを通して聴いているのですし,元々,ポピュラー音楽は,一定の大きな音でしか演奏されないダイナミックレンジの極めて小さなものであることから,現在のmp3ファイルでも十分だと思っています。

 それに加えて,マニアの場合,私のように集めることが目的になることが多いのですが,それがCDやLP等の形あるものから,ハードディスクに形無く貯めこむと言うのでは,集める意味は無いと思います。やはり,物理的にかつ,目で確認できることが重要だと思います(一方,ポピュラー音楽の場合は,聴いていて飽きれば,そのままファイルを削除しても惜しくは無いような気はしますし,現実,そう言う状況なんだと思います)。また,LP時代はジャケットに惚れる砥いうのもありましたが,ネット配信の場合は,CDのリーフレットに相当するものがpdfファイルで配布されるらしいのですが,そのようなものを集めるマニアがいるかどうか,怪しいものだと思います。その上,ハードディスクに保存する場合,それがクラッシュすると一瞬にして消えてしまいますし(と言って,保存の便利さ,使用時の便利さから考えて,他に替わるものは無いと思いますが)。まあ,デジカメ写真もハードディスクに貯めている人が大部分だと思いますが,少なくとも,二重のバックアップはとっている人が多いと思います。すると,音楽ファイルもそのようにバックアップをとって保存と言うことになるのでしょ うか,それとも,刹那的に,聴きたいときにお金を払い,保存はしないと言う状態,すなわち,今のビデオ・オン・デマンド方式みたいなものになるのでしょうか。


2009年 2月11日(水) インターネット上で無料のmp3ファイルが公開されているURL

 mp3ファイルって,WAVEファイルより音質はかなり悪くなりますが,それでも,外に出ている時に小型のプレーヤーで音楽を聴くには十分だと思っています。

 このmp3ファイルは,自分の持っているCDやLPから作成することもできますが,インターネット上には,有料のほか,著作権が切れた音源をmp3ファイル化した無料でダウンロードできるページも結構あり,そこから入手することもできます(私も,著作権の切れたSPレコードやLPレコードを再生して作成した mp3ファイルをホームページにupしております)。と言うことで,無料でmp3ファイルをダウンロードできる所です。

<パブリックドメイン・アーカイブ>
 SPの復刻盤のほか,1950年代の録音も多数あり,おそらく,CD-Rで10枚分以上のmp3ファイルがupされているのではと思います。CDからmp3ファイル化しているようですが,結構良い音です。
 http://public-domain-archive.com/

<クラシック音楽へのおさそい〜Blue Sky Label〜>
 自分の名前を登録しなければならない上,1週間につき50ファイルしかダウンロードできないと言う制限があるサイトですが,CD-Rで20枚以上の分量のmp3ファイルがupされております。音源はCDのようですが,毎月のように追加改訂されております。
 http://www.yung.jp/

<レオ・スレザークの素敵な世界>
 SPレコードをmp3ファイル化している,私が大好きなページです。
 http://slezak.fam.cx/~leo/

<MOZART-TOWER / GERMANY>
 米語のページの上,モーツアルトの曲しかないページですが,mp3ファイルがCD-Rで10枚分以上upされております。ステレオ録音もあるようですが,演奏者は全く記載されておりません。
 http://213.188.106.66/mozart00.htm

<Great Singers>
 米語のページの上,声楽曲しかないページで,また,mp3ファイルもCD-Rで1枚分位しかありませんが,歌手の写真があるので貴重なページです。
 http://www.cantabile-subito.de/

<2020. 7.31追記>
 「レオ・スレザークの素敵な世界」及び「MOZART-TOWER / GERMANY」は現在,無くなっています。


2009年 2月 9日(月) 地上デジタルハイビジョンチューナー「アイ・オー・データ機器:HVT-T100」

 私の家のテレビは,未だに地上アナログ波のみの受信で,衛星放送は勿論,地上デジタル放送も観ることはできません。勿論,ケーブルテレビも契約しておりません。また,アンテナですが,大昔に1〜12チャンネル用と,13〜62チャンネル用のものを屋上に立てたのですが,その後,近所に大きなビルが建ち,それによる電波障害解消との理由で,1〜12チャンネル用のみ,そのビル屋上にある共同アンテナからケーブルが近所一帯に張り巡らせられ,私の家の1〜12チャンネル用のアンテナの所にも接続されています。と言うことで,私の家では,1〜12チャンネルはまあまあ,46チャンネルのみ,ノイズの中で見えると言う状態になっています。

 しかしながら,後2年程で,地上アナログ波は停波とのことと,また,テレビを買い替えるのももったいないし,13〜62チャンネル用のアンテナは地上デジタル放送用と同一の筈ですから,それを使えば,地上デジタル放送は観られる筈ですので,とりあえず,安い地上デジタルチューナーを入手し,このままで観られるのかどうか確認することとしました。

 まずは,インターネット上の「価格.com」にて,発売されている地上デジタル放送用チューナーの種類と価格,そして,評判を調べ,地上デジタルハイビジョンチューナー「アイ・オー・データ機器:HVT-T100」が価格的にも,性能的にもいいのではと考えました。そして,ヨドバシカメラに行き,品物と価格をチェック,結局,インターネット上の日本amazon社の通信販売で入手するのが最も安そうなことがわかったので,2009. 2. 5(木)の夜,発注しました。すると,何と,翌日の2/6(金)の朝には,発送したとのメールが,そして,夕方,家に帰ったら,荷物が到着していました。あ,価格は送料無料で,10,159円でした。

 早速,荷物を開けて,アンテナ,テレビと接続して,セットすると,1〜12チャンネルに相当する放送局は検出できましたが,46チャンネルに相当する放送局は検出できません。その上,いざ,放送を観ようとすると,画面は表示されず,全く観ることはできません。このため,電波の強度の表示の画面にセットして,電波の強度を確認すると「45」程度で,放送を観るには「55」以上でなければダメなようです。ううん,これを解消するには,アンテナの向きを変えて東京タワーの方向を向けるか,電波を強めるブースターを設置するしかないようです。本当は,現在の共同アンテナが地上デジタル放送に対応してくれるのが一番いいのですが,これ,現在では善意で行ってくれているようなもので(お金も払っていませんし),どうなるかはわかりません。と言うことで,その内,アンテナの向きを変えてみたいです。


前ページ クラシック音楽の紹介目次 Home 次ページ