行,旅日記,,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ

matsumoの旅日記(83)

初回:2015. 2.28

2014年11月17日(月)〜2014年11月23日(日) 京都・奈良

2014年11月17日(月) 東京駅→京都駅・保津峡・清滝・嵯峨野・嵐山
 2014.11.17(月),本日より11/23(日)まで,6泊7日の京都・奈良への紅葉撮影旅行です。家を出た時は,まだ,真っ暗で,空には三日月と星が見えました。2,3日前までは本日は東京も京都も「曇り後雨」の天気予報だったのですが,最新の天気予報だと,京都は「晴れ後曇り」となっていますので,とりあえず,本日1日は雨に遭わずにすみそうです。

 東京駅には5:40前に着き,早速,東海道・山陽新幹線ホームに行き,既に入線しているのぞみ1号に乗ります。キップはいつものように,金券屋さんから入手した京都駅までの普通車座席指定の新幹線回数券ですが,自由席に座ります。座席指定券でも普通に駅で自由席券を購入するよりも,180円位は安いので,清涼飲料水1.5本位になりますので。私が乗った時には座席の2割程度しか座っていなかったのですが,ほぼ満席の状態で,定刻の6:00に発車します。ううん,これだけ乗っていると言うことは,やはり,日本経済は以前より回復してきたのですね。空はまだ,暗いままです。6:03ライトアップされた東京ワターが見えます。6:07品川駅で立っている人がいる状態で発車します。空が少し明るくなってきましたが,ほぼ全体が雲で覆われています。6:17女性車掌が検札に来ました。6:18新横浜駅でに着きましたが,ここでも乗って来る人がいます。ついに,デッキだけではなく,座席がある場所でも6名の人が立っている状態になりました。ううん,今年の春に,やはり,京都に出掛けた時はこんなに混んでいなかったのですが。やはり,日本経済は回復しています。空は先程より更に明るくなり, また,靄ってはいるが,青空っぽい感じになりました。6:25丹沢の山々が濃い灰色に見えます。6:26丹沢の山々の左に富士山が見えます。左側を見ると,橙色の太陽がのぼってきました。6:32小田原駅,6:36熱海駅を通過し,丹那トンネルを通り,6:40三島駅を通過しますが,何と富士山は上の方が雲で隠れています。6:44上の雲が切れ,頂上付近の雪が直射日光で輝いています。6:45新富士駅を通過しましたが,富士山の全体が見えます。6:50直射日光が当たるようになりました。空は青空です。6:53静岡駅を過ぎ,7:02茶畑が見えるようになりました。遠くに白いお城が見え,7:03掛川駅を通過。7:09浜松駅,7:12浜名湖を通過しますが,また,雲が増えてきました。7:17豊橋駅を過ぎましたが,完全に曇り状態です。7:26三河安城駅を通過し,7:36名古屋駅に着きました。かなりの人が降りたので,新たに乗ってきた人達は空いた席に座り,ほぼ満席状態で発車します。7:45岐阜羽島駅,7:52関が原,7:54米原駅を通過し,8:11京都駅に着きました。

 直射日光は射していますが,空は薄い雲がある靄った感じです。青空もありますが,ぼんやりした感じです。これからどこに行こうか考えますが,青空の下の紅葉と言う写真の撮影は無理なようなので,とりあえず,嵯峨野線に乗り,保津峡駅に行き,そこより川沿いの道を進んで,清滝に行き,トンネルをくぐって嵯峨野に出ることとにします。

 駅のコインロッカーに荷物を預け,8:28発亀岡行普通列車に乗ります。8両編成の先頭車両まで歩きましたが,全く座れません。列車はかなりの人が立っている状態で,定刻通りに発車します。すぐに車窓から見えるインターネット上の紅葉情報に見頃と書かれていた「梅小路公園」は,桜の木を中心に紅葉しています。次の丹波口駅で座れます。二条駅付近,花園駅付近,結構,紅葉しています。これならば,紅葉の撮影には早過ぎたと言うことはなさそうです。円町駅でかなり降りたので,車内が広く感じるようになり,8:53保津峡駅に着きました。降りたのはいつもの通り,私1人です。空は先程より悪化し,曇り状態です。まず,ホームから渓谷の保津峡を撮影します。

 8:58ここを発ちます。9:01赤い橋を渡り,右の川に沿って下る道を進みます。駅がよく見えます。9:06短いトンネルを通り,9:11トロッコ保津峡駅の前に着きました。この辺りの紅葉は以前は素晴らしかったのですが,本日は全く冴えません。更に川沿いの道を進み,9:29トンネルをくぐると,すぐに朱色の橋があるので渡ると,川に下る細い道があるので,ここより道路と別れて,水の流れのすぐそばの細い道を進みます。ここからは,上流方向へのゆるい登り道です。9:35欄干の無い橋を渡ると,岩だらけの道となります。この道,モミジを期待したいのですが,ほとんどありません。道は僅かながらの登り道です。9:50橋を渡りますが,左から入ってくる沢が滝状態になっています。そして,岩の道は終わり,土の道になると共に,紅葉したモミジの木が増えてきました。

 そして,10:20「清滝」に着きました。空は完全に曇り状態になっています。清滝はモミジの紅葉で有名な所で,結構,紅葉しているのですが,いかんせん,今年は台風が多かったためか,葉の形が汚い上,枯れているような感じの葉もあり,全体的には綺麗ではありません。その上,曇り空ですので,余計にそう感じます。それでも,紅葉は真っ盛りですので,綺麗な部分を選んで撮影します。また,朱色の橋のたもとでは,南天の赤い実と赤いモミジを対比で撮影します。更に進みます。。清滝で最も綺麗なモミジが見られるケーブルカー駅跡(昔はここに愛宕山を登るケーブルカーがあったのだそうです)に行くと,こちらも,葉の形は汚いが,色はまあまあです。時々,薄日が射すようになったので,できるだけ綺麗に見えるように撮影します。ここは,清滝で最も撮影しやすくて,また,モミジが綺麗な場所だと思います。勿論,ここ以外にも,川沿いに結構な数があります。それにしても,本日は平日と言うのに,高尾までの川沿いのハイキングコースを歩くらしい,社会人や学生っぽい人達が結構,通るのには驚きます。十分に撮影したら,今度は川沿いの道を上に登って,高い場所にある清滝 バス停に向かって進みます。

 11:01清滝バス停の横を通り,11:02清滝トンネルの入口を入ります。ここ,1車線で,車が来たら,壁のすぐ側にいないと轢かれてしまう程の狭いトンネルです。結局,車は3台来ただけで,11:08ようやく,外に出ることができました。「清滝トンネル」を出ると,ここはもう「嵯峨野」です。11:10愛宕寺の前を通り,11:13平野屋の前と言うか上に来ました。ここは鮎茶屋で,何と,客を乗せていたタクシーが目に停まっています。ううん,ここは観光地の上,写真の最適地ですのに,観光のプロがこんなことをやっているのは全く困ります。もっと,自覚して欲しいものです。しかしながら,先程と同様にモミジの葉の形は汚いのですが,紅葉の度合いはちょうどよいです。結構,長い時間を待ち,ようやくタクシーはどきますが,今度は中国人らしい団体が現れます。そして,これらがどいた静寂の5分間程が勝負で,色々な構図でドンドン撮影します。そして,それが終わると,また,タクシーが来てしまいました。今度は平野屋の前まで下りて撮影し,その後は茅葺き屋根の他の鮎茶屋を撮影しますが,やはり,平野屋の辺りが最も綺麗でした。

 11:55ここより,嵐山方向に,石畳の道を「嵐山」方向に進みます。結構,モミジの紅葉があるので,勿論,撮影しながら進みます。石畳の道は終わり,12:00「化野念仏寺」に着きましたが,前のモミジが綺麗です。12:10「人形の家」,更に進み,12:12「祇王寺」,12:14「二尊院」の前を通ります。12:15二尊院の隣の公園に行きましたが,ここのモミジも結構,綺麗です。ここにはススキも沢山あります。12:25公園出て更に進み,12:26「落柿舎」の横を通り,更に進み,12:32「常寂光寺」に着きました。ここのモミジも形は汚いが色は綺麗です。更に進み,12:37「小倉池」,12:40「トロッコ嵯峨嵐山駅」の横,12:42「大河内山荘」の前を通り,12:43「嵐山公園」に着きました。

 まずは,12:47展望台に行きます。ここの紅葉は遅いようで,期待したほど赤くなっていません。展望台から下の川(大堰川)を見ると,やはり,紅葉は期待した程ではありません。その上,何と,以前は無かった手漕ぎボートが何艘も見えます。ううん,これでは先程のタクシーと同様です。12:55ここを発ち,川への道を下ります。時々,赤くなったモミジの木があるので撮影します。13:05大堰川,すなわち,「嵐山」に出ました。一時的に青空が出たが,その後は薄暗くなりました。「渡月橋」方向に進み,左折して,僅かに進めば,13:13「宝厳院」に着きました。ここのモミジも葉は汚いがですが,真っ赤です。そして,13:15「天龍寺」に着きました。ここのモミジも宝厳院と同様に,形は悪いですが,今期最高と思われる状態です。しかしながら,ものすごい人の数の上,やたらと中国語が飛び交っています。加えて,天気のこともあり,あまり撮影する気分になれません。13:30天龍寺を出て,嵯峨嵐山駅方向に進み,13:38嵯峨嵐山駅に着きました。

 13:46京都行普通に乗りますが,6両編成ですが,楽に座れ,14:02京都駅に着きました。コインロッカーの荷物を回収し,14:06発米原行普通列車に乗り,14:15大津駅に着きました。ホテルに行くにはまだ,早いので,琵琶湖に寄ってからホテルに行きました。

 と言うことで,本日はほぼ曇り状態の上,モミジの色はまあまあでしたが,状態が悪いと言う1日でした。


2014年11月18日(火) 奈良市内
 2014.11.18(火),朝のTVの天気予報だと,本日は曇りの筈なのに,ホテルの外に出ると,何と青空が見える晴れ状態です。ううん,本日は曇りと言うことで,また,南の方が天気が期待できそうなので,「当尾」の石仏でも撮影しと思っていたのですが。勿論,大津での撮影と言うことも考えますが,三井寺と疎水の桜位しか思いつかないし,三井寺は中に入れるのは9時からでしょうから,その頃はどうなっているかわからないので,とりあえず,京都駅に着いてから考えることとします。

 大津駅7:11発姫路行新快速は通勤時間帯でかなりの混み方で座れず,7:22京都駅に着きました。車窓から外を見ていると,山科駅付近から雲がかなり増え,トンネルをくぐって京都に出ると,厚い雲で覆われています。このため,予定通りに当尾に行くこととします。しかしながら,金鉄京都駅に行くと,奈良方面に行くまともな列車は,7:41発橿原神宮行急行があり,これで,大和西大寺駅で乗り換えて奈良駅,ううん,これならば,7:46発奈良行急行に乗っても,着くのは変わらないような気がします。と言うことで,そちらに乗ることとします。列車は6両編成のロングシート車で,2分遅れで発車します。かなりの人が立っていますが,勿論,私は座れます。結局,立っている人の数は大幅に減りましたが,3分遅れの8:36近鉄奈良駅に着きました。

 浄瑠璃寺前行バスは近鉄奈良駅前バス停から発車するのですが,駅前とはとても言えないような,直線距離で100m程はあろうかと言う場所,それも,駅前からは見えない場所からの発車です。しかしながら,9時過ぎに地下から外に出ると,何と,かなりの暗さの上,小雨まで降っています。ううん,これでは歩く気は起きないので,とりあえず,奈良国立博物館に行くことにします。

 駅前の大通りを東大寺方向に10分間位歩いて,博物館前に着きますが,何と,「陳列準備のため,11/13(木)から12/7(日)まで閉館」と言うことです。ううん,もしかしてここは,企画展ばかりで,平常展が無いのでしょうか。その代わり,庭園・茶室「八窓庵」,青銅器館,関野ホールが無料と書かれています。雨が傘をささねばならない位になったので,博物館の広い軒下に避難します。9:30雨がほぼ止んだので,まず,青銅器館に行きます。ここは結構大きめ民家位の大きさの2階建ての建物で,1,2階共,展示室になっています。いずれの階も古代中国の青銅器で,1階は紀元前11世紀〜紀元前7世紀,2階はそれよりも新しいものが展示されています。小さいのから大きいものまでありますが,なぜか,古いものの方が新しいものよりも綺麗で綺麗で,この紀元前11世紀〜紀元前7世紀と言うのは本当かなのかなあと思いました。年代の決定,どうやったのか知りたいところです。次に庭園・茶室「八窓庵」に行きます。ここは広いとは言えませんが,川の流れや橋もある日本庭園に茶室がある建物が3軒ある場所で,モミジが綺麗に紅葉しており,青空だったら,茶室とモミジの構図で撮れるの にと残念に思いました。最後が関野ホールで,これは外側は立派な木造の大きな建物で,靴を脱いでスリッパに履き替えて中に入ると,大きなホールがあります。ただし,それだけで,後はホール内の窓の形や装飾を見ると言う感じです。

 10:10結局,40分程かけて3つを見たのですが,さて,これからどうするか,考えます。雨は止んでいますが,空は暗いままです。当尾は諦め,その代わりに石仏関連と言うことで,柳生街道,すなわち,「逢坂の道」を歩くこととします。紅葉している木を探しながら,奈良公園を通って,新薬師寺方向に進みます。10:21志賀直哉旧宅の前を通り,進むと,何とまた,小雨が降ってきました。しかしながら,奈良駅方向,すなわち,西の方を見ると,何と,空の半分位が青空となっています。そして,青空はドンドン増えてきて,10:30から11:00まで急に空全体が青空になってきました。これだけの天気ですので,すぐに,奈良公園に戻りこととします。速足で来た道を戻り,まずは,「鷺池」の所のモミジの紅葉を撮影します。この辺り,直射日光の当たり方もあり,モミジの紅葉が非常に綺麗です。池の中には八角形の「浮御堂」があります。モミジを入れて撮影します。ここより,石段を登って,池から離れた高い場所に行きます。その高い場所から見下ろしたところです。登った場所には,丸窓がある木造の建物があり,その前にはモミジがあり,これも逆光で光っています。後ろには黄葉している イチョウの木もあります。丸い窓がある木造の建物より,奈良駅方向に進みます。すると,モミジの木が沢山,ある場所に出ます。鹿もいます。このそば,すなわち,「春日大社」の一の鳥居のそばですが,ここには茅葺き屋根等の風情がある小さな建物がある料亭があります。ここのモミジを前景や背景に入れて建物を撮ります。しかしながら,青空は次第に小さくなり,11時には,全天が雲で覆われてしまいました。

 さて,これからどうするかですが,逢坂の道へ行く気は失せてしまったので,いつものコース,すなわち,「春日大社〜東大寺」を歩くこととします。まず,参道を進んで春日大社の本殿区域の前のイチョウは綺麗に黄葉しています。本殿に行きますが,何と,工事中で,仕方がなく,灯籠を撮影します。本殿区域の側の「祈祷殿」に行きますが,ここの紅葉はまあまあです。更に進み,モミジ林の中の茅葺き屋根の茶店に行きますが,こちらはモミジ林全体がほとんど紅葉はしていません。また,この側には,幾つか,モミジが多い場所があるのですが,そちらも冴えない感じです。ここより,若草山の前を通りますが,こちらのモミジは紅葉はしていますが,葉の形が汚いです。

 更に進み,「東大寺」の境内に入ります。「手向山八幡宮」,「三月堂」,そして,「二月堂」に行きます。勿論,ここは舞台造りの上まで上ります。ここより,下に下り,風情のある塀がある道を進み,「大湯屋」,「大仏殿」と進みます。途中,紅葉が奇麗なモミジがあると撮影します。そして,「南大門」より出て,「奈良県庁」,「奈良県立文化会館」(前庭の紅葉が見事)の前を通り,12:28近鉄奈良駅に戻りました。

 12:43発京都国際会館行急行に乗り(何と,京都市営地下鉄と相互乗り入れをしているのですね),13:24竹田駅に着きました。そして,13:26発京都行普通に乗り換え,13:33近鉄京都駅に戻りました。なお,大和西大寺駅を過ぎた辺りから天候が回復し始め,何と,京都に近づくと青空となりました,ううん,本日は奈良には行かずに京都にいた方がよかったのではと後悔しましたが,後の祭りです。

 まだ,時間が十分にあるので,とりあえず,昨日,紅葉していることを目で確認できた「梅小路公園」に行くこととし,線路に沿った道を進み,13:48梅小路公園に着きました。中に入ると,桜だけではなく,モミジ林のモミジの葉も結構,紅葉しています。西方向を見ると,徐々に雲が増えているので,直射日光があたっている内に,ドンドン,撮影して行きます。ここのモミジの葉も痛んでいるのが残念ですが,それでも,まあまあの状態です。14:15十分に撮影したので,京都駅に戻りますが,途中の店で昼食とし,そして,駅に戻りました。この時には,また,曇り状態になっていました。

 14:51発野洲行普通列車に乗り,15:00大津駅に戻りました。なお,満席でしたが,新快速車両なので,ドアの所の補助席を出して座ることができました。大津では,京都の青空が移動したのでしょうか,青空が出ていました。

 と言うことで,本日は残念な1日でした。


2014年11月19日(水) 京都東山・祇園・大津市
 2014.11.19(水),昨日の夕方の大津は白っぽい青空だったので,本日は1日晴れだと思っていたのですが,ホテルを出ると,青空には違いないですが,かなり白っぽく靄った感じの空です。でも,TVの天気予報だと京都は「晴れ時々曇り」ですので(本日も昨日と同様に,南の方が良い天気のようなので,奈良に行くと言うことも考えましたが,これまた,昨日と同様になるといけないので,止めました),本日は京都市内のいつものルートを歩くこととします。

 大津駅7:11発姫路行新快速は昨日と同様に座れません。7:22に京都駅に着き,7:32発奈良行普通列車に乗り換えます。空は先程の大津とほぼ同じです。新快速車両の上,通勤時間帯なので,座れないと思っていたのですが,なぜか,座れます。列車はかなりの人が立っている人がいる状態で定刻通りに発車し,7:35東福寺駅に着きました。この駅のホームや通路は狭い上に,乗降客は非常に多いので,駅前に出るまでに時間がかかります。空は白っぽいですが,薄日が時々,射します。

 ここより,早速,「東福寺」に行くこととしますが,狭い道路を多数の自動車が走っています。ううん,京都って,なんで,狭い道路ばかり,車が走るのでしょうか。京都市内に住んでいる者の自動車税を10倍位に上げて,自動車の所有者を減らさない限り,人が安全に歩ける道にならないと思います。7:40東福寺の境内に入り,塔中等のモミジの紅葉を撮影しながら,進みます。この広い東福寺の境内の中で,最も美しいモミジはこれらだと思います。屋根のある木造の橋である「臥雲橋」に行きます。ちょうど,直射日光が通天橋方向から射しています。通天橋に向かって左側のモミジは紅葉していますが,右側はまだ,緑色のままです。しかしながら,この時間帯は逆光の上,ここの紅葉は黒っぽいと言うか,赤ではなく焦げ茶色なのが困りものですが,なるべく,綺麗に写るように構図を考えながら,撮影します。加えて,通天橋は8:30からしか通れないので,人がいない状態で撮影することができます。なお,大きな山門等がある場所は8時開門で,そちらに行きますが,こちらのモミジは残念ながら冴えません。十分に撮影した後,8:17境内を出ます。

 境内を出て,今度は大通り「東大路通り」を東方向に進みますが,空は曇り状態になっています。「泉涌寺口」を右折し,8:25「泉涌寺」の境内に入りました。まずは塔中の「即成院」のモミジを撮影します。この時期,泉涌寺の塔中のお寺では,生け花が飾られています。ここより,塔中の「今熊野観音寺」に行きます。時々,薄日が射しています。紅葉を見ながら進みます。今熊野観音寺のモミジは,全体的には早い感じがしますが,真っ赤になっているものもあります。ここには五重塔もあります。しかしながら,大師堂の前の仏像が1体無くなり,その代わりに多数の水子地蔵が安置されています。「今熊野観音寺」の次は,塔中の「来迎院」に行きます。石段を登った場所にもお堂があります。境内には石仏もあります。ちょうど,直射日光が射してきました。モミジの紅葉が直射日光で輝いています。ここより,「善能寺祥空殿」,そして,泉涌寺の仏殿と舎利殿を見て,9:17境内を出ます。

 更に,東大路通りを進み,9:23JRの陸橋を渡り,9:26「智積院」に着きました。ここの境内には多数のモミジの木が植えられており,その紅葉はほぼ見頃となっています。加えて,少し前より,全天が青空となったので,色々な構図でドンドン,撮影します。ここでは,左に紅葉,右奥に青空の下の本堂の構図が好きです。ともかく,ここはモミジの木が多いです。イチョウの木もあります。本堂以外にもお堂や地蔵尊もあります。

 10:03智積院を出ますが,まだ,少し,青空が残っています。どうやら,本日は雲の動きが激しく,うまく行けば,雲が無くなり,まずければ,空の一部が青空になっても,太陽は雲で覆われると言う状態のようです。10:06「妙法院門跡」に着きましたが,既に全天が雲で覆われています。しかしながら,また,空の一部に青空が出て来ました。直射日光が当たっている紅葉を撮影します。10:16ここを出て,東大路通りを北上します。10:22「大谷本廟」の池の側の紅葉を撮影し,更に右側を見ながら進み,五重塔が見えたら右折し,10:32「八坂の塔」に着きました。この側には繭玉がたくさん飾られている「巡礼通称寺」に着きました。この辺り,料亭でしょうか,古い民家が結構,あります。縁起物でしょうか,赤い玉が連なったものが玄関付近に吊り下げられています。巡礼通称寺より北上し,時々,紅葉を撮影しながら,「ねねの道」を進み,10:50「円山公園」に着きましたが,また,全天が雲で覆われてきたので,青空になるのを待ちます。しかしながら,時々,直射日光は射すのですが,先程のように全天が青空になるのは無理のようです。このため,直射日光が射す時を狙って,白い空が入ら ないようにしながら,撮影します。ここのモミジも葉は痛んでいますが,それでも,今までで最も綺麗です。東方向の高い場所にも行きますが,残念ながら,こちらのモミジは冴えない感じです。

 11:49,円山公園の隣の「知恩院」に行きますが,以前から行われていた「御影堂」のほか,何と,大きな山門まで工事が行われています。ううん,これの工事のこと,初めて知りましたが,20年前位に屋根瓦の葺き替えが行われたばかりなのに,何と瓦の3割位にヒビが入ってしまったと言うことなのだそうです。ううん,これらの瓦,寄進した人の名前が書かれていたのだと思いますが,外されてしまうのですね。このため,新しい瓦の寄進も行われていましたし(1枚1万円だそうです)。驚いたことに,今は工事のには鉄パイプで足場が組まれていますが,昔風に丸太で組まれていることです。11:57ここを出て,更に北上します。時々,綺麗な紅葉があり,12:02「青蓮院」の前を通り,「あおくすの庭」に着きました。ここにもモミジの木があります。しかしながら,知恩院よりずっと曇りのままです。更に進み,三条通りに出たら左折し,12:12「蹴上」に着いたので左折し,しばらく進むと,「南禅寺」に行く橋があるので,右折し,進むと12:21南禅寺に着きました。ここの境内にも多数のモミジがあり,綺麗に紅葉しています。薄日が時々射すので,その時を狙って撮影します。円山公園のモ ミジも結構,良かったですが,ここのモミジも中々です。「琵琶湖疎水」のレンガ作りの流路を背景に紅葉を撮影します。

 南禅寺にて,十分に撮影した後,13:05ここを出て,更に北上し,13:08「永観堂」に着きました。いやあ,ここのモミジの紅葉,すばらしいです。台風による痛みも目立たないですし,今年,観た紅葉の中で最高のものだと思います。正に「詠感動」ですね。青空でないのが残念ですが,直射日光が射した時を狙って,撮影します。十分に撮影し,13:27永観堂を出ます。この後,当初の予定では「哲学の道」を歩くつもりだったのですが,天気は先程のような青空とならないので,ここで,とりあえず,中止とし,後は,「祇園」,「四条河原町」経由で,京都駅まで歩くこととします。

 永観堂より西方向に進み,13:33「平安神宮」前の公園,ここより,南下し,13:44三条通りを渡って右折し,13:46「白川」に出るので,左折し,以後,水の流れに沿って進みます。この川にかかった橋には欄干が無い石橋のほか,幅が1mも無い欄干の無い石橋もあるのには驚きます。13:58「辰巳大明神」に着きました。この辺り,「祇園」の中心街です。更に川に沿って進み,大通りに出ると,14:05京阪電鉄・祇園四条駅,そして,14:07四条大橋を渡り,「四条河原町」に出ます。ここよりは,大通りではなく,細い道を時々,古い民家を撮影しながら進みます。しかしながら,この頃から急速に青空が増え,空の2/3位が青空になりました。ううん,もっと,早くこう言う空になればと残念に思います。14:40京都駅前の地下道に入り,14:44JR京都駅に着きました。

 14;51発野洲行普通列車に乗り(新快速の車両でしたが,座れました),15:01大津駅に戻りました。こちらは京都より更に天気が良く,ほぼ全天が青空状態だったので,琵琶湖疎水の所の桜の紅葉を撮影することとし,適当に歩いて,15:14「長等神社」に着きました。ここの朱色の門の一部に,斜めからの直射日光が当たっていて,非常に綺麗でしたが,残念ながら境内にモミジは冴えません。この神社の狛犬は青銅製です。ここより,2分程,琵琶湖方向に進むと,「琵琶湖疎水」があるのですが,残念ながら,桜の葉はほとんど落ちており,また,太陽の光が直接,レンズに入る形の逆光で,まともな写真は撮れませんでした。そして,この後は,古い民家を撮影しながら,琵琶湖のそばのホテルに戻りました。

 と言うことで,本日の午前中は「曇り時々晴れ」,午後は「曇り後晴れ」でしたが,背景が青空の写真はほとんど撮れませんでしたが,直射日光が当たっているモミジの紅葉は結構な数,撮ることができました。明日以降で,青空の日に,丸山公園,南禅寺,永観堂に行きたいです。


2014年11月20日(木) 大文字山・東山
 2014.11.20(木),ホテルより外に出ると,本日も,最新のTVの天気予報だと京都は北も南も「晴れ時々曇り」と言っているのに,ほぼ曇り状態です。大津駅7:11発姫路行新快速に乗り(勿論,座れません),7:21京都駅に着きましたが,雲は薄くなり,明るくなりましたが,相変わらず,同じ状態です。ううん,本日は今回の撮影旅行の中日の4日目ですが,この調子だち,今回の旅行では青空の下での撮影はできるのでしょうか。心配になってしまいます。改札では,大津駅と同様に,駅員の「おはようございます」の声がかかります。

 駅前のバス停7:36発銀閣寺・錦林車庫行バスはほぼ満席の状態で発車します。途中,結構な数の客が乗ってきて,立つ人もいます。この市バスは今までICカード使えなかったのですが,時代の趨勢に負けたのか,来たる12/24から使用可能と書かれています。先程より薄日が射してきましたが,空は薄い雲がかかったような感じの白い状態です。そして,8:07銀閣寺道バス停に着きました。

 まずは,疎水沿いの「哲学の道」を東方向,すなわち,銀閣寺に向かって進みます。この辺り,桜の並木道ですが,葉が落ちているものが多く,期待した程,紅葉が綺麗ではありません。8:17「銀閣寺橋」を渡り,哲学の道と別れて銀閣寺方向に進みます。8:20「銀閣寺」の前に着きました。ここはT字路となっていますので,左折すると,すぐに「八幡社」に当たるので,右折し,わずかに進むと,「中尾城址」です。8:21林道みたいな感じの土の道になりました。ここをしばらく進み,8:32道標に従い,林道と離れて右上に進むと細い山道を進みます。すぐに橋,そして,階段があり,更に進みます。時々,市内が見えるます。8:44「千人塚」に着きました。ここより更に登りの山道を進みますが,時々,下の市街が見えます。8:48長い石段を登ると,8:53「大文字火床」に着きました。ここからは市内が見渡せます。また,後には「大師堂」があります。9:00ここを発ち,上に向かう狭い階段を登ります。両側に大文字の火床があります。

 9:00「大文字火床」を発ち,上に向かう狭い階段を登ります。両側に大文字の火床があります。ここより,土の道を登ったり下ったりしながら進み,9:20また,見晴らしのよい場所に着きました。ここが「大文字山」(465m)の頂上ですが,三角点の標識があるだけで,山名が書かれた板等はありません。市内のほか,先程と同様に,遠くの山々が見えます。9:27ここを発ち,更に進むと,9:30「45番」と書かれた標識があり,そこに書かれた地図にはここから行ける場所として3つの道が描かれているのですが,右折し「俊寛碑,鹿ケ谷」方向への道を進みます。急坂の下り道が続き,9:40杉林の中の道となりました。しばらく進むと,急な沢に沿った道となります。どうやら,ここが平家物語に書かれている「俊寛」が住んでいたと言う「鹿ケ谷」のようです。ちょっと踏み外せば谷に落ちるような細い道を進みます。ううん,都市部の山でこのような急な山道があるとは! 平安時代,ここはひどい田舎であったようですが,今でも十分に納得できます。9:52自然石で作ったような石段があるのですが,下るには危なそうです。よく見ると,そのそばにやや広い道,と言っても,かなりの急坂ですが ,そちらの方が安全そうなので,そちらを下ります。下り終わって沢を見ると,そうやら,そこが滝のある場所のようです。ここより,先程よりゆるやかな坂を下り,10:03道路に出ました。右折すると,すぐに「浪切不動明王」です。お堂はなく不動明王の石像が安置されているだけのようです。ここより,沢沿いの急坂の道路を下ります。途中,何本か,紅葉しているモミジがあります。10:18急坂が終わり,「霊鑑寺」の横に着きました。空は白色ですが,薄日が射しています。それにしても,この「鹿ヶ谷」の道,安易な気持ちで絶対に下らない方が良いです。谷の上の細い道を歩かなければならず,少しでも足が滑ると,険しい谷に落ちることになります。

 空は白色ですが,薄日が射しています。「霊鑑寺」の所で右折し,「安楽寺」の前を通りますが,寺前のモミジの紅葉が太陽で輝いています。更に北方向に進み,10:27「法然院」に着きました。ここは茅葺き屋根の門を通しての紅葉がいいです。10:40ここを出て,西方向に進むと,10:43疎水伝いの「哲学の道」に出るので,左折し,疎水に沿った道を南方向に進みます。時々,綺麗な桜の紅葉やモミジの紅葉,サザンカの花等を撮影します。10:59哲学の道は終わります。そして,11:00「若王子神社」に着きました。ここのモミジは境内の外にあるので,それを入れながら社殿等を背景に撮影します。11:08ここを発ち,先程の哲学の道の終点を通り,西方向,そして,左折して,11:12「永観堂」に着きましたが,昨日と陽の当たり方が異なるのか,昨日より綺麗さが劣っている感じです。11:19ここを出て更に進みますが,薄日は消え,曇り状態になってしまいました。11:24「南禅寺」の境内に入り,ここでも勿論,撮影します。11:30「南禅寺」を出て,11:36「インクライン」,疎水伝いに進み,11:47京都市美術館の横に着いたので,ここでしばらく休み,これからどうしようか考えます。いろいろと 考えた末,栗田神社の脇より山道に入り,将軍塚,清水山への道を歩くこととしました。

 12:10ここを発ち,南下し,12:18三条通りに出たので,渡って左折し,少し進むと「栗田神社」の参道に出るので,右折し,参道を進みます。石段を登ると,社殿に出ます。狛犬です。境内をモミジは結構,綺麗に紅葉していると言うのに,境内には誰もいません。境内には,「神馬」のほか,来年の干支の「羊」が置いてありました。また,薄日が射してきました。どうやら,薄日はまだ続きそうなので,急遽,山道に行くのを止めます。12:31ここを出て,12:33昨日も入った「あおくすの庭」,12:35「知恩院」,12:42「丸山公園」を通り,12:45「八坂神社」の境内に入り,そのまま通過し,「東大路通り」に12:49出ました。ここを渡り,四条通りを四条河原町方向に進みます。12:52「花見小路」に出たので左折し,進みます。12:57「建仁寺」の境内に入ります。大きな木造の門を通しての紅葉を撮影します。塔中の「摩利支天」です。13:08境内を出て,13:16京阪電鉄・清水五条駅,そして,「五条大橋」を渡り,五条通りを西方向に進み,13:30地下鉄・五条駅に着きました。この近くの店で昼食とします。

 14:12ここを発ち,烏丸通りを南下します。何と,本日,ずっと欲しかった青空が出てきました。ううん,何で,今頃,青空になるのだ,これならば,もっと,暗くなってからで良いと思います。「東本願寺」の並木が紅葉しています。そして,14:20京都駅に戻りました。大津に帰ってホテルに行くには時間があるので,駅ビルの屋上に行くことにします。エスカレーターを乗り継ぐのですは,途中に大きなクリスマスツリーがありました。屋上では大きなガラス越しの展望があるのですが(おそらく,強風で人が飛ばされないようにしているのだと思います),そのガラスが汚くて,綺麗な写真は撮れそうもありません。先程より,青空がドンドン増えてきて,空の半分位が青空になりました。ううん,もう6時間程,これが早かったらと思います。しかしながら,ここはポカポカ陽気となっています。京都駅14:51発野洲行普通列車は,満席以上で発車し,15:01大津駅に着きましたが,こちらでは何と,ほぼ快晴状態の青空です! 昨日も本日も,何で撮影終了後にこのような天気になるのでしょうか。


2014年11月21日(金) 高尾・嵯峨野・嵐山
 2014.11.21(金),本日はようやく,やや靄ってはいますが,朝から青空となりました。これで,ようやく,「高尾」に行く気になります。大津駅7:11発姫路行新快速に乗ります。いつものように座れません。7:22京都駅に着きました。駅前のJRバスの高尾・周山方面へのバス停に行き,並び,7:50発山城高雄・周山行バスに乗ります。早めに並んだおかげで,かなりに人が立っている状態ですが,私は勿論,座れます。8:44「山城高雌バス停」で大量の人が降り,8:48「栂ノ尾バス停」で下車します。

 まず,バス停周辺の紅葉を撮影しようとしますが,残念ながら,まだ,太陽が山の陰になっているため,まだ,直射日光が射していない上,モミジ自体も綺麗ではありません。ここより,まず,先程の「山城高雄バス停」方向に,やや,下りながら進みます。川沿いのモミジの直射日光が当たって,輝いている場所があります。更に進むと,下を見下ろせる見晴らしの良い場所に出ます(9:03)。ここからは,「西明寺」が見えるのですが,今年はその周囲にある筈の紅葉があまり見えません。更に進み,9:07山城高雄バス停に戻りました。この辺りにも綺麗なモミジがある筈ですが,残念ながら,葉の形が悪い物ばかりです。ここより,「神護寺」方向,すなわち,石段を下ります。この下りの斜面にあるモミジも冴えません。川のそばまで下ると朱色の橋があります(9:10),「神護寺」に行くにはその橋を渡たらなければならないのですが,は行かずに川沿いの道を上流方向に進みます。9:13橋がある場所に着きました。橋を渡って,坂を登れば「西明寺」ですが,この橋の側に多数のモミジが飢えられています。全体的には先程と同様に冴えない感じですが,一部のみ,逆光で直射日光が当たっている 木があり,それは輝いています。先程の朱色の橋まで戻り(10:23),橋を渡ります。この橋の側には,例年,モミジの紅葉が見られるのですが,今年は何とまだ,緑色のままです。。

 ここより川沿いの遊歩道を下流方向に進みます。すぐに,何本ものモミジが現れるのですが,どうやら,この高尾一帯でこの辺りのもモミジが最もまともなようです。9:40ここを発ちます。この後はハイキングのになるのですが,時々,現れる紅葉を撮影しながら,下流方向に下ります。しかしながら,やはり,最初にあったモミジが最も綺麗です。更に進みます。10:03コンクリート製の橋を渡ると,モミジの木が沢山ある場所に着きます。ここの紅葉は色が薄いですが,地面の近くまで,葉が来ているのが良いです。この辺りが中間地点よりやや清滝に近い場所です。10:10ここを発ち,更に進み,10:20右側より合わさってきた川を横切る木の橋を渡り,今度はその合わさってきた川を上流方向に進むと,急坂となり,10:25道路に出ました。遊歩道はここで終わりです。

 ここで左折し,川沿いの道を下ります。この道路には,結構,モミジの木があります。10:33先日も行った愛宕ケーブルカー駅跡に着きました。先日とは異なり,本日は青空の下,直射日光が当たっていることから,その辺りのモミジが輝いており,今回の旅行で最高の美しさです。ここで,色々な構図で,十分に撮影します。その後,ここ以外の紅葉も撮影しますが,先日と同様に冴えない感じです。すなわち,この駅跡の所のモミジのみ輝いておりいたと言う訳です。ここより,先日と同様の道を進みます。すなわち,清滝バス停に行き,11:04「清滝トンネル」の中に入り,11:11出ます。

 11:13「愛宕寺」の前の逆光のモミジの撮影した後,進み,11:16「平野屋」の前の崖の上に行きました。しかしながら,ここのモミジは先日よりかなり葉が落ちています。すなわち,ここのモミジの盛りは4日前であった訳ですが(正確に言うと,多分,1週間位前だと思います),それでも,十分に撮影します。本日はタクシーが停まっていないので,撮影しやすいです。ここより進み,そして,前の道路まで下りて,撮影しますが,ここからのモミジは逆光で非常に美しいです。ただし,平野屋とモミジの構図だと,ダイナミックレンジが大き過ぎす綺麗に撮れません。更に,周囲の茅葺き屋根の家等を撮影し,12:00ここを発ちます。時々,モミジの木や民家を撮影しながら,進みます。そして,12:04化野念仏寺,12:10人形の家,12:20祇王寺,12:23二尊院と進みますが,いずれもモミジの出来が悪くて,撮影する気になりません。ここより,先日は行かなかった「清涼寺」に向かいます。12:28清涼寺に着きましたが,ここのモミジは一昨年に行った時は素晴らしかったのですが,残念ながら,昨年も今年も冴えない感じです。12:49ここを出て,12:54二尊院に戻り,更に嵐山方向に進みます。すぐ隣 の公園に寄り,13:00「常寂光寺」,13:02「小倉池」,13:05「トロッコ嵐山駅」,13:08「大河内山荘」,13:10「嵐山公園」に着きました。早速,展望台に行きますが,残念ながら,川には直射日光が当たっていません。どうやらここは午前中でないとダメなようです。また,トロッコ列車が来ましたが,遠くの上,堤防伝いにあるモミジに隠れてよく見えません。ここより嵐山の川の方に進みますが,途中のモミジは綺麗です。しかしながら,空には薄雲が広がってきて,薄日になってきました。更に下ります。川が見えてきました。13:35嵐山の川に出ました。ここより,13:39「宝厳院」,13:41「天龍寺」の境内に入ります。先日,盛りだったモミジはもうダメになっており,代りのものがよくなっています。それにしても,今年は綺麗なものが少ないです。13:50ここを出て,13:56嵯峨嵐山駅に着きました。

 そして,14:06発京都行普通列車に乗り(補助席に座れました),まだ,十分に時間があるので,14:39丹波口駅で降りましたが,改札口付近で駅員が1人1人に「どうも有り難うございます」と言っていたのには驚きました。ここより,歩いて,京都駅に戻り,15:15発野洲行新快速に乗り(座れました),15:26大津駅に戻りました。

 本日は高尾のモミジにはガッカリでしたが,清滝の直射日光の当たり方が素晴らしかったモミジが撮影できて良かったです。


2014年11月22日(土) 浜大津駅→坂本駅・坂本・坂本駅→山科駅→醍醐寺バス停・上醍醐寺
 2014.11.22(土),本日朝のTVの天気予報だと,「本日は曇り後晴れ」なのですが,ホテルから外に出ると,何と青空で,直射日光が射しています。ううん,本日の午前中は天気が期待できないとのことで,京都ではなく,多少でも天気が期待できそうな感じの坂本に行くことにしたのですが,正解だったようです。

 京阪電鉄浜大津駅7:34発坂本行列車は2両編成のワンマンカーで,座席の5割程が埋まった状態で発車します。この列車は石山坂本線ですので,石山始発の列車のようです。この列車は当初は路面電車として道路を走り,その後は専用軌道を走るので,先頭車両の前の窓からその様子をコンパクトデジカメの動画機能を使用して撮影します。7:43近江神宮前駅で,運転手が交替します。そして,7:52坂本駅に着きました。空は白く靄っているが,青空で,直射日光が射しています。

 ここより,日吉大社への大通りを進みます。道の両側には低い石垣が作られ,モミジ等の木が植えられ,また,お寺や料理店等がある緑豊かで非常に雰囲気が良い登りの大通りです。綺麗な紅葉等を撮影しながら進みます。8:07日吉大社に着きました。入場料が300円と聞いていましたが,朝,早いせいか,払う場所がなく自由に入れます。境内は木が多く,また,モミジもある雰囲気の良い場所です。どんどん,進むと,大きな朱色の楼門がある場所に着きました。ここが本殿がある場所と思ったら,「西本宮」と書かれています。楼門の前には今は菊の季節ですので,菊が置かれています。楼門をくぐって中に入ると,舞殿があり,その奥が本殿のようです。本殿の左右には,木造の狛犬が置かれています。木造の狛犬があることは,知識としては知っていましたが,初めて実物を見ました。ここの境内には,紙に書かれた道標があり,「東本宮→」と書かれています。なるほど,ここは伊勢神宮や諏訪大社と同様に,本宮に当たるものが幾つも,と言っても2つですが,2つあるのかと納得します。道標に従って進むと,西本宮の境内を出ると,結構,大きな「宇佐宮」があります。ここにも木造の狛犬 が2匹います。また,拝殿の前には舞殿があります。ここの境内を出て,進むと,今度は「白山宮」があります。ここにも木造の狛犬がいます。そして,更に進むと,菊花展をやっている会場があり,そのすぐそばが「東本宮」で,これは「西本宮」と似た感じです。楼門をくぐって中に入ります。中央には,舞殿があり,その奧が拝殿です。左に「樹下宮」があり,右には写真が展示してある建物があります。拝殿の前に行きます。今までの5つの拝殿(神社)の内,これが最も立派で,どうやら,ここがこの日吉大社の中心のようです。先程の樹下宮にも木造の狛犬がいましたが,ここにも,勿論,います。境内のモミジですが,直射日光の当たり方によるのでしょうが,先程より9時頃の方が輝いて見えました。そして,9:08ここを出たのですが,この時には先程,料金所かと思った建物に係の人がいて,料金を徴収していました。この分だと8時半頃から有料になるのではないでしょうか。この日吉大社,初めて来ましたが(以前に比叡山に行った際,前を通ったことがありますが),これほど立派な建物ある神社とは思っていませんでした。ともかく,今まで来なかったことが残念でした。

 「日吉大社」を出て,ここより,比叡山高校の所で右折し,坂道を登ってケーブル坂本駅の前の所を通って(9:17)更に登ると,9:20「日吉東照宮」に着きました。東照宮自体はほとんど見えず,塀を見るような感じなので大したことはありませんが,それでも,紅葉を入れながら,撮影します。ここは高い場所なので,琵琶湖が見えます。先ほどは脇道から入ったようなので,9:33今度は正面の石段を下ります。結構,長い石段を下り,道路に出たら,渡って,少し進めば「慈眼堂」です。門前にモミジの木があります。境内にも,結構,モミジの木があります。慈眼院の境内には,屋外に「十三仏」の石仏も安置されている筈なのですが,左から順に撮りますが,なぜか,12体しかありません。右から数えなおしても同じです。この周囲を探しますが,やはり,ありません。ううん,残り1体はお堂の中にでも安置されているのでしょうか。慈眼堂を出て,隣にある「滋賀院門跡」に行きます。ここには花が咲いていたのと,モミジが綺麗でした。お堂も稟とした感じです。10:01ここを出て,今度はこれ以外のお寺等に行くこととします。とりあえず,先程通った,駅から日枝大社までの道に戻り,駅方 向に進みます。この道,モミジ並木と言っても良いほど,モミジが多いです。人が結構,通るので,通り過ぎるのを待って,人が入らないようにして撮影します。京阪電鉄・坂本駅に近いお寺は,観光客を拒否の所も多いようです。しかしながら,石積みがすごいです。茅葺き屋根のお寺もあります。また,古い民家もあります。そして,10:50坂本駅に戻ります。

 坂本駅11:00発石山寺行に乗り,先程の浜大津駅まで戻ります。この列車も2両編成のロングシートのワンマンカーで,無人駅では運転手が体を外に出してキップを回収します。乗客は座席の3割程度でしょうか。先程と同様に,コンパクトデジカメの動画機能を使用して,運転台の窓からの風景を撮影します。この電車は当初は専用軌道ですが,浜大津駅近くは路面電車になるところが面白いです。11:09近江神宮前駅で運転手交替があり,11:16浜大津駅に着きました。それにしても,この線,駅と駅の間隔が非常に短く,500mもないのではと思います。。今までは石山坂本線の電車でしたが,今度は京津線の電車に乗り換えます。と言っても,ホームは1番線と2番線しかないので,反対側のホームで待って,来た電車に乗るだけですが。11:18発京都市役所行も2両編成で,ホームには結構な数の人が待っていましたが,こちらも十分に座れます。この列車,何と京都市営地下鉄にも乗り入れているのだそうです。この列車も当初は路面電車で,その内,専用軌道となり,トンネルも通るので,こちらも,先頭の窓からの景色を映像で撮影します。そして,11:32京阪山科駅に着きました。こちらも,駅と 駅の間隔が非常に短いですね。

 駅から外に出て,空を見ると,直射日光は射していますが,ほぼ白く靄った状態です。残念ながら,坂本の方が遥かに天気は良かったです。駅前にバス停があり,少し待っていると,11:37発京阪六地蔵行バスが来たので乗ります。乗客は何と6名です。しかしながら,バス停に停まるごとに乗客が増えてきて,最も多い時には満席に近くなりました。そして,12:03醍醐寺前バス停に着いたので降ります。

 天気は先程より良くなり,空は青みが増しています。醍醐寺の境内に入り,桜の葉の紅葉や,モミジの葉の紅葉を撮影しながら進むと,朱色の仁王門にあたるので,右折し,更に左折して,仁王門や五重塔等の有料地帯を巻くように進みます。途中,モミジの紅葉があるので,撮影します。12:25上醍醐寺に行く入口に着きます。お堂と数体の仏像があります。

 入山料を支払って,山登りが始まります(これが本当の入山料ですね)。最初は杉林の中の土の道で,12:37水が流れている沢に沿った階段が始まります。12:43「不動の滝」に着きましたが,ここでは上の方に不動尊が安置してあります。12:46ここを発ち,更に階段を登り始めます。13:05長い階段がようやく終わり(ハアハア,言いながら,何回か休みました),石仏のある場所の前を通り,今度は土の道を下ります。13:08木の間から頂上にある如意輪堂や開山堂が見えます。13:10上醍醐寺務所に着きましたが。ここは木造の建物がいくつも建っている場所で,モミジが沢山,植えられています。まだ。緑色のものもありますが,結構,紅葉しているものもあり,青空の下,直射日光が当たって,非常に綺麗です。ここより更に進むと,僅かに進むと「清龍宮拝殿」があり,その前には真っ赤なモミジがあります。どうやら,この辺りのモミジがこの上醍醐寺で最高のようです。ここから僅かに離れた所に「醍醐水」の建物もあります。左右に石段がありますが,左側のを登ると,すぐに「清龍宮」があり,ここにも真っ赤なモミジがあります。更に石段を登ると,焼けてしまった「准胝堂」跡です。ここ より更に土の道を登ると,「薬師堂」,更に登ると,「鐘突堂」があり,左に行くと「五大堂」です。右に行くと,頂上で,先程見えた「如意輪堂」と「開山堂」があります(13:35)。舞台造りの「如意輪堂」です。如意輪堂と開山堂の間にある「白山大権現」です。最後が「開山堂」です。頂上からは市内が見下ろせるのですが,残念ながら,靄って感じです。13:40ここを発って下り始め,先程とは異なり,寺務所へ直接下る道を進み,13:50着きました。ここで,再度,撮影後,14:00出発,今度は来た道を戻ります。14:04階段が始まり,14:16不動の滝,142:0階段が終わって土の道となり,14:31上醍醐寺への入口に着きました。ここより醍醐寺の境内を通り,14:42醍醐寺を出て,バス停に着きました。

 14:46発山科駅行バスに乗ります。乗客は合わせて10名程なので,勿論,座れます。途中,乗ったり,降りた理で,一時期,座席の半分以上が埋まったこともありましたが,結局,終点まで乗っていたのは10名程で,15:12山科駅に着きました。このバス停は京阪山科駅の前にあり,JRの山科駅はその奥,すなわち,京阪京津線の踏み切りを渡って,JRの山科駅に行き,15:20野洲行新快速に乗り(ほぼ満席でしたが,座れました),15:24大津駅に戻りました。

 本日は天気予報が良い方に外れて,坂本でも,上醍醐寺でも,青空の下,綺麗なモミジを撮影できて良かったです。


2014年11月23日(日) 東山・京都駅→東京駅
 2014.11.23(日),本日で今回の撮影旅行は終了です。朝のTVの天気予報だと,京都は午前中は「晴れ後曇り」,午後は「晴れ」のようです。いずれにしろ,本日は京都駅のコインロッカーに荷物を預けて,市内を歩く予定です。

 ホテルを出て外をみると,雲はありますが,まあまあの天気です。朝焼けで,水平線近くは橙色になっています。7:12発網干行普通列車は新快速型の車両で,座席の6割程度が埋まった状態で発車します。本日は休日なので,通勤・通学客はほとんどいないと言うことだと思いますが,この時間帯で初めて座れます。京都駅に7:22に着き,駅のコインロッカーに荷物を預け,駅前のバス停に行きます。靄ってはますが,一応,青空です。

 しかしながら,バス停に行くと,まだ,7時半にもならないのに,清水寺方面に行くバス停はものすごい数の人が並んでいます。私は勿論,清水寺ではなく(清水寺でしたら,歩いて行きますので),八坂神社に行くために祇園バス停まで行きたいのですが。とりあえず,並んでみましたが,結局,7:35発北大路行には超満員で乗れなかったので,諦めて,地下鉄で四条駅に行き,そこより四条通りを八坂神社まで歩くこととしました。地下鉄・京都駅7:43発国際会館行列車に乗り,7:46四条駅着。すぐに地上に出て,四条通りを東方向に進み,7:59四条大橋を渡ります。「南座」があり,「花見小路」を渡り,8:07「八坂神社」に着きました。

 朱色の門をくぐると,社殿があり,その前にある舞殿で少女2名による「浦安の舞」が奉納されている最中で,勿論,撮影します。ここの境内にも,モミジの紅葉があります。「平安の舞」が終わってから,8:23「丸山公園」に入ります。しかしながら,まだ,太陽は東側の山の近くにあり,モミジのほとんど直射日光が当たっていません。折角,人がいない時にと思って早く来たのに,このようなこととは思ってもみませんでした。しかしながら,それでも撮れそうな所は撮影し,後で,再度,来ることとします。そして,8:34「円山公園」の隣の「知恩院」の境内に入ります。工事が始まった山門の脇を通り,8:39境内から出て,北上します。そして,以後,先日と同じ道,すなわち,「三条通り」を通り,「インクライン」に沿って進み,インクラインを渡って,モミジが植えられている通りを進み,9:00「南禅寺」に着きました。南禅寺のモミジは相変わらず,綺麗です。先日とは異なり,青空ですので,直射日光が当たって綺麗です。また,来た時間が異なりますので,直射日光の当たり具合も異なり,別な構図で撮影できます。特に,黄色のイチョウと真っ赤なモミジの対比で撮ることができ,良 かったです。9:35南禅寺境内を出て,「永観堂」方向に進み,9:38永観堂に着きました。ここも,先日来た時と時刻が異なるので,直射日光の当たり方が異なり,黄色いモミジと赤いモミジの対比,更に,緑のモミジも加えた形でも撮ることができました。

 9:50ここを出ますが,雲が増えてきました。ここより,北上し,そして,左折して西方向に進み,10:00「岡崎神社」に着きました。朱色の末社の側にモミジがありますが,直射日光が当たっていないので冴えない感じです。この脇を通り,10:04「金戒光明寺」に着きました。しかしながら,空は完全に曇り状態です。その上,有料の庭はともかく,無料地帯ではモミジの木は少ないです。10:27金戒光明寺を出て,南下して,丸山公園を目指します。10:33急に青空が出て来て,直射日光が射して来ました。どうやら,本日は先日と同様に雲の動きが激しい日のようです。京都市立美術館の側を通り,10:55丸山公園に着きました。もう空のほとんどは青空となっています。

 中央部付近に行くと,人が集まっており,「祇園小唄祭」と言うのが行われており,本物の舞子さん2名が参加していました。ニセ舞子は時々,見かけますが,本物は初めてです。勿論,私もすぐさま加わり,彼女たちを撮影しますが,着物はともかく,1名は若いのですが,もう1名は舞子さんより芸子さんと言った感じで,いずれも,ガッカリです(後で,調べてみたら,若い方は「市彩」(16歳),年とった方は「市照」(18歳)だそうです)。やはり,山村美紗の小説「京舞子・小菊シリーズ」を読んで容姿を想像している方がいいのでしょうね。感謝祭は11時から始まりました。私はてっきり,祇園小唄をそれが書かれた石碑の前で舞子さん達が踊るのかと思っていたら,そうではなくて,単に詩を2人で読んだだけでした。その後は献花が舞子さん達,役員さん達により行われて,終了しました。そして,舞子さん達により祇園小唄の詩が書かれた紙が並んだ200名に手渡されると言うことでしたが,興味がないので,モミジの撮影に入りました。やはり,朝方より直射日光がきちんと当たるので,輝く感じのモミジが撮影できます。今まで撮ったこともない構図でも撮影できましたので,ここで十二 分に撮影できました。11:28ここを発ち,八坂神社の境内を通り,11:30八坂神社を出て,朝来た道を進みます。11:38「四条大橋」を渡り,更に進んで,11:52「四条烏丸」に着きました。空はまた,雲ってしまいました。ここで昼食とします。

 12:23店を出て,まず,西方向に,次に南方向に裏道を進みます。勿論,時々,古い感じの民家を撮影しながらです。そして,12:46「西本願寺」に着きました。雲の動きが激しいですが,背が低く,大きく枝が地面に広がった「イチョウ」の木が黄葉しているので,背景が青空になった時を狙って撮影します。思った通り,本日は,「唐門」や「飛雲閣」が公開されているので,早速,唐門がある場所に行きます。その途中にあるお堂も勿論,撮影します。唐門の彫刻,やはり,見事です。次は「飛雲閣」に行きますが,昨年と入る門が異なります。昨年は門をくぐって庭の中を進み,ようやく,アンバランスな感じの飛雲閣を見ることができたのですが,今年は門から入るとすぐに飛雲閣で,昨年のような驚きはなく,また,天気もよいせいか,普通の建物に見えました。と言っても,2階にある2枚1組の金色の板絵(6人の歌人が描かれています)が3組あるのは相変わらず素晴らしいですが。この建物,3階建てで,1階はすべて障子,2階は先程の3組と2つの障子の窓,3階は1間しかない感じで,雨戸みたいので覆われています。その上,これらの板絵は,1998年までは本物だったが,現在は, 制作当時,すなわち,江戸時代に描かれたものを再現した偽物と言う話を聞いて,余計にガッカリしました。なお,この飛雲閣は撮影禁止です。

 13:06ここを出て,隣の「興正寺」の門と,本堂を撮影します。ここより,更に南下し,JRの線路にぶつかったら,右折して,線路に沿った道を進めば,13:17「梅小路公園」に着きました。ここのモミジは先日,来た時より,更によくなっている感じです。また,本日は梅小路蒸気機関車館の蒸気機関車がトロッコ車両を付けて運転しており,それも,東海道線等が走っている線路のすぐそばを走るので,その様子を映像で撮影します。13:35ここを出ます。この後は京都駅14:05発の新幹線に乗ろうかと思いましたが,まだ,天気は良いし,次回に来るのは来年の桜の季節であろうから,再度,西本願寺に行き,飛雲閣を見ることとします。来た路を戻り,西本願寺に行った後,「東本願寺」の塀伝いに進み,京都駅の地下街に入り,母への土産のお菓子を購入し,改札に入り,コインロッカーから荷物を回収し,新幹線ホームに行きます。

 京都駅15:05発東京行のぞみ232号は思ったより空いており,京都駅で最後尾の1号車に乗ったのは合わせて10名程度で,結局,座席の6割弱が埋まっただけです。15:41名古屋駅に着き,ここで,座席の7割程が埋まりました。16:34富士川を渡りますが,中腹は雲で隠れていて,頂上の方だけが薄っすらと見えます。17:05新横浜駅,17:16品川駅で各々,かなりの人が降り,定刻の17:23東京駅に着きました。

 本日は期待した程の天気ではなかったのですが,それでも,円山公園南禅寺及び永観堂にて,まあまあのモミジの紅葉の撮影ができた上,八坂神社にて,初めて「浦安の舞」を,円山公園にて,これまた,初めて舞子さんを見ることができて良かったです。

 と言うことで,今回の京都は期待した程の紅葉ではなかった上,天気も期待したより遙かに悪かったのですが,それでも,清滝の愛宕ケーブル駅跡地や永観堂ではまあまあの状態のモミジの紅葉が撮れたので良かったと思います。


おまけ:ホテルに戻ってからは
 前述の通り,11月は1週間程,撮影旅行に行きましたが,ホテルに戻ってからは,まずは,撮影した写真のチェック,そして,ホテルの有線LAN経由でインターネットにアクセスして(パソコンは持参した「東芝:NB100/H」使用),自分のブログの更新,更に,いつものように他の方のブログも読ませていただいたのですが,私は「ながら族」ですので,同時にTV番組も観ています。と言っても,観たい番組はほとんど無くて,結局,携帯情報端末「シャープ:ZAURUS SL-C860」に入れた映画や音楽の映像を再生(音は,ポータブルスピーカー「オーディオテクニカ:AT-SP202」使用)しました。

 インターネットへのアクセス終了後は,前述のごとく,観たいTV番組がないので,SL-C860より場面の大きなNB100/HとAT-SP202で,コンサート映像や映画を観ました(パソコンには100本位の映像ファイルを入れています)。それにしても,最近のTVって,バラエティ番組みたいのばかりで,何でこんなにつまらなくなってしまったのでしょうか。今回の旅行でも,ニュース以外でまともに観られたのは木曜日のドラマ「ドクターX」だけでしたし。


前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ