映画,movie,キルトに綴る愛,アメリカン・プレジデント,デンジャラス・マインド/卒業の日まで,アンカー・ウーマン,ヒート,ウェールズの山,ミッション・インポッシブル,ティン・カップ,レオン 完全版,誘惑のアフロディーテ,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ 映画の感想目次 Home 次ページ

映画の感想(6)

初回:1998. 2.22

 この年は今までの最高の年間10本を観ることができました。この中で一番印象が強いのは「レオン 完全版」でした。
1996年


キルトに綴る愛(1996年3月1日)

 3/1(金)の映画ファン感謝デーに上野松竹セントラルで上映された「キルトに綴る愛」を観てきました。この映画館は初めて入りましたが,昔の映画館そのものといった感じの所ですねえ。トイレはきれいではありませんし,中の冷房設備はうるさい音をたてているというのに修理しないみたいですし。それに,驚いたのは大きさで,定員は60名位とミニミニシアターといった感じで,これならば,私の家の液晶プロジェクター画面の面積の4倍といったところでしょうか。

 さて,内容のほうですが,もともと私は,この映画の宣伝におけるウィナ・ライダーが気に入ったので観にいったのです。しかしながら,やはり,この宣伝が一番良かったようで,映画の中のウィナはブスで,なぜ,彼女が美女の1人になっているのかわかりませんでした。もっとも,あのデミ・ムーアでさえ,美女といっている人もおりますので,「美女」の定義は人それぞれですが。でも,確かにウィナの繊細な演技は素晴らしいと思います。

 話の方はつまらないの一言です。こんな映画でしたら,日本ではヒットしないと思います。一応,ウィナ演じる大学生が,婚約者から逃げ出して故郷に戻り,そこで,祖母のキルト友達たちの昔の恋愛話を聞くというものですので。話に起伏がありませんし,また,恋愛話は細切れ状態ですから。

アメリカン・プレジデント(1996年3月1日)

 3/1(金)の映画ファン感謝デーの日に,上野宝塚劇場にて,「アメリカン・プレジデント」を観てきました。 11:40からの最初の回でしたが,観客は全部で50人ほどで,いくらこの映画の最終日といっても少なすぎるのに,これでは,商売にならないだろうと心配になってしまいました。

 感想はというと,面白かったです!! 第一に大統領を演じたマイケル・ダグラスが「はまり役」で,現実の大統領よりよほど大統領らしく,そのうちに,レーガンみたくに俳優から大統領になってもおかしくないと思いました。彼の演技は本当に「米国大統領の強さと偉大さ」(苦笑)を表現していました。同じく米国の大統領が主人公のものには「デーブ」があり,こちらはその優しさで非常によかった映画でしたが,こちらは反対に「強さ」で良かったでした。もっとも,話はやもめの米国大統領が恋するが,次々と障害が出てきて・・・というものですが,結末はみんなの期待通りになるという安易なものですが。

 恋人役のアネット・ベニングは「バグジー」の時の輝くに比べれば,しわだらけなんですが,それでも,恋をしている時はなかなか輝いていましたし,ダグラスと歳相応といった感じがしました。それにしても,やはり,一番いいのはマイケルの最後の演説でした。ここはやはり感動的でしたし,最後に議会へ行く場面もすばらしかったです。

 あと,感心したのは警護の人たちで,あれだけシークレットサービスがついていたら,何から何まで監視されていて,大統領って大変だなあと思ってしまいました。

デンジャラス・マインド/卒業の日まで(1996年3月16日)

 3/16(土),日比谷の「みゆき座」にて,私の好きな女優の一人のミシェル・ファイファーが出演している「デンジャラス・マインド/卒業の日まで」(原題:DANGEROUS MINDS) [ジョン・N・スミス監督]を観てきました。前に映画館の予告編を観てまあ面白そうだと思ったことと,勿論,ミシェル・ファイファーのファンであること,そして,金券ショップにて1枚1050円という前売券を入手できたこと(普通の料金を払う気はしませんもので)からです。

 観客は百名程度で思った通り少なく,場内はガラガラの状態でしたが,第1回目は指定席を含めて全て自由席なので,かなりの人達が白いカバーがかかった指定席に座っていましたが,私は指定席部分からはスクリーンが上すぎるので,指定席のすぐ後に座りました。このあたりがちょうどスクリーンを見やすいと思いました。

 さて,映画の方ですが,音楽はどうしょうもないほどひどいものですが(でも,その音楽が人の心の荒廃を表していると考えられることから,いい選曲だと思いますが),最後は中々感動的でした。

 肝心のミシェルは初老のおばさんといった感じで,「ウルフ」の時よりももっと歳とったなあとと感じさせます。そもそも彼女が「美しい」と感じさせる場面はありませんし,彼女の魅力であったしゃべり方もあまり魅力を感じさせませんし(シクシク)。何か,ミア・ファローみたいな雰囲気になってしまいました(注:ミア・ファローといっても,ウッディ・アレンと組んでいる頃の彼女ですが)。

 あ,話はミシェルが高校の先生になって,メキシコ人や黒人の不良クラスの担任になってがんばるというもので,ミシェルは海兵隊出身で,離婚した女という設定で,かなり,疲れた感じの女性を演じています。でも,教えるのは詩の読み方だけなのですが,米国の高校って本当にこれだけできれば卒業できるのかと思ってしまいました(笑)。

 それにしても,映画で観るメキシコ人とか黒人とかって,必ずといっていいほど禄な人間がでてきませんね。ここらへんは現実を反映しているのだと思うのですが,この映画でも,どうしょうもないクラスにいるのは,白人はほとんどおらず,メキシコ人と黒人で,私はつい彼らが悪いのは環境のせいなのかあるいは人種のせいなのかと思ってしまいました。おそらくは究極的には貧乏が悪いのだとは思うのですが,昔の日本は貧しかったですが犯罪者はそれほど多くはなかったことを考えると,やはり,人種によるのかなあなんて思ってしまいます。あ,もしかすると,米国は貧富の差が非常に大きいようですから,ここらへんが,心を歪ます原因になっているのかもしれませんが。

 なお,本映画の原作はルアン・ジョンソンという女性が自分の体験を書いた実話だそうで,このルアンをミシェルが演じています。

アンカー・ウーマン(1996年5月28日)

 5/28(火),上野の上野宝塚劇場にて,ミシェル・ファイファーが出演している「アンカー・ウーマン」[ジョン・アブネット監督]を観て来ました。平日の第2回目の 13:50からというせいもあるでしょうか,観客は約40名程で,思った通りのガラガラでした(彼女の出演した映画って米国での評判がよいために,日本でも評論家達の評判はいいのですが,日本でヒットしたのは「バットマン・リターンズ」と「恋のゆくえ/フェビアス・ベイカー・ボーイズ」位だと思います。最近の「デンジャラス・マインド」もガラガラでしたし,「ウルフ」もヒットしませんでした。彼女って,日本人好みの女優ではないような気がします)。この日は指定席もないので,勿論,一番観やすそうな席に座りました。

 感想はというと,ううん,ちょっと話がうまくいきすぎているのではないかということです。ともかく,すんなりと話は進んでいきます。特に,前半の描写,すなわち,ミシエルが出世していくところのエピソードがあまりにも少ないために,真実味を非常に損なっていると思いました。

 肝心のミシェルですが,思ったほど衰えていませんでした。宣伝写真等を観てもっとひどくなっているのかと思っていましたが,それは間違っていました。しかしながら,彼女は最初は長い金髪で現れるのですが,それがおかっぱ頭になり,そして,黒く染めてしまいますので,私にとっては最初は中々だと思いましたが,最後の黒髪はあまりに地味過ぎて,全くといってよいほど魅力を感じませんでした。やはり,彼女の魅力は金髪にあるのだと思うのですが。反対に声やしゃべり方は相変わらずチャーミングで聞いていて非常に魅力的です。また,しぐさ等もそうです。

 ところで,この映画の冒頭に出演者の名前が出ますが,最初のロバート・レッドフォード,次に,ミシェル・ファイファーでした。しかしながら映画を観ると,逆で主人公はミシェルで,レッドフォードは付けたしみたいな感じです。

 また,邦題の「アンカーウーマン」ですが,原題はわからなかったので何ともいえませんが,映画の中では「アンカーウーマン」ではなく「アンカーパーソン」といっていました。まあ,これは「チェアマン」が「チェアパーソン」と最近は言い変えているように,言葉狩りの一種により米国では本来「アンカーウーマン」というべきところを「アンカーパーソン」というようになったために,日本ではよりわかりやすい形の「アンカーウーマン」に変更したのだと思いますが,本当だったら,「アンカーレィデイ」の方がいいような気がしますが(笑)。

 この映画の宣伝が「さしずめ,現代のマイ・フェア・レヂィ」というものだったと思いますが,内容的・映画のできからいってそれは誉め過ぎだと思います。まあ,観ていて楽しい映画には違いないとは思うのですが。

 後,思ったことは米国人の上昇志向の強さです。ミシェルの役も完全に上昇志向で,放送局を次々と替えることにより地位を上げていくのですから。これを観て私は同じく彼女が出演した「恋のゆくえ/フェビアス・ベイカー・ボーイズ」を思い出してしまいました。あの時の彼女も歌手として認められ,やっと成功した時に,男を捨てて次のステップに行く役を演じていました。ここらへんはオードリー・ヘップバーンが演じた「マイ・フェア・レディ」とは全く異なると思います。

ヒート(1996年6月1日)

 6/1(土)の映画ファン感謝デーに新宿歌舞伎町の「新宿アカデミー劇場」にて上映されている「ヒート」を観てきました。 10:10からの第1回でしたが,9:40に着いた時はキップ売場の前からズラリと劇場の反対側まで並んでいる状態でしたが,その後に並んでやっと劇場内に入ると既に席はほとんど埋まっている状態で,前の方のは士やっと席を見つけるが,そこは画面に近すぎる感じである(事実,やはり近すぎて,画面を観ていて酔ったような気分になりそうであった)。

 感想ですが,アル・パチーノとロバート・デニーロの圧倒的な存在感!! 特に,ロバート・デニーロは最高の演技ではないでしょうか。勿論,アル・パチーノもものすごいですし。映画の中で特にすごかったのは,銀行の前の銃撃戦,延々と続いたこの場面には思わず握りしめた手のひらが汗でいっぱいになってしまいました!!

 それにしても思うのは米国の女性達の身勝手さ。離婚,浮気,子供という現代米国の病的部分のエピソードを交えながら話は進んでいきます。それにしても米国映画では,米国人って会うとすぐに寝てしまうような気がします。

 ともかく,この映画は絶対のお勧めです。ただし,映画自体は3時間弱,これに上映前のCMをいれるとかなりの時間となりますので,上映前にトイレに行っておいた方がいいです。なお,女優の方はひどいの一言でした。

ウェールズの山(1996年6月1日)

  6/1(土)の映画ファン感謝デーに新宿歌舞伎町の「シネマスクウェアとうきゅう」に上映されている「ウェールズの山」を観てきました。

 その前に「ヒート」を10:00〜12:55まで観て,食事をし,そして,中古カメラ店めぐりをして時間をつぶして 14:30に2Fのキップ売場に行くと,そこは大した列はないが,入口には長蛇の列!! 係員が「今並んでいる人は座れます」と言っているので安心して並ぶが, 14:40に入場開始となり入ってみると,空いている席はほとんどなく,前の方の端にやっと空席を見つけて座る。どうも,前回の途中からの入場者がそのまま残るか,あるいは立って観ていた人達が今度は座って観るといった感じで,意外に入れ替わりがないようである。結局,立ち見の人達が結構いる状態で(っといっても,大部分は通路に座っていましたが)始まりました。

 感想ですが,ともかく,観ていて楽しく面白かったです!! ニコニコしてしまう種類の映画ですね。観客が笑う場面も結構ありましたし(さすがに,東京中でただ1館しか上映していない映画を観に来る人達なので,映画好きなのしょうね。ただし,台詞より字幕スーパーの方がやや早いので,困りものでしたが(笑)。どうも,俳優のしゃべっているのを聞いて笑ってくれないと奇妙な感じがします)。ただし,村人の一部はウェールズ語をしゃべるので,これではまったくわからないので困りものでしたが。

 内容は,イングランド人の測量士がウェールズ地方の地図を作るために来て,村人が誇りにしている山の高さを計るのですが,これが地図に山として載るためにはほんの少し足りないために,村人達が頂上に土盛りするというものですが,そこにイングランド人とウェールズ人の争い,牧師と飲み屋の争い,そして,恋と色々のエピソードが噛み合います。あ,最後の部分も非常にしゃれていました。難点はというと,出てきた女性が美しくなかったことで,といっても,明るくハツラツとしているのでそれなりに魅力的でしたが。特に,山の登る場面のつばが広い帽子をかぶっている場面の彼女がよかったです。

 そういえば,翻訳で妙な部分があって,山の高さは字幕ではメートルで書いていますが,台詞ではフィートでした。

ミッション・インポッシブル(1996年9月1日)

 9/1(日)の映画ファン感謝デーに,エマニエル・ベアールが出演している「ミッション・インポッシブル」を観て来ました。上野の宝塚劇場で10時からの第1回目だったのですが,観客の入りは70名程度といったガラガラの状態でした(それにしても,本日は指定席無しの日なので,ガラガラというのにわざわざ端の見難い関に座る人が多いのはどうのような理由なのかといつも思ってしまいます。あ,映画を観る以外のことが目的なのかな。私は勿論,一番観やすそうな席に座りましたが,周りはガラガラで,非常に観やすかったでした)。

 第1回目だったので,普段行われる宣伝はないのは知っていましたが,始まって「あれ,これ,宣伝なんだろうな」と思っていたら,これが始まりで,ちょっと驚いてしまいました(笑)。だって,あまりに予告編みたいな雰囲気でしたので。

 さて,感想ですが,トム・クルーズは歳とりましたねえ!! もう完全に「普通のおじさん」といった感じです。妙に短い髪型でよけいにそう感じたのかもしれません。肝心のエマニエル・ベアールの方は前作の「フランスの女」に比べれば,全くというほど輝きがありませんね。こんな役ならばわざわざ彼女のでなくてよいと思います。完全に付けたしの役だと思います。

 笑っちゃったのはノート型パソコンからインターネット経由で色々な所へアクセスする場面で,一流の人間とはいえ,こんなに簡単に政府のデータベースに接続できてもよいのかと思いました。だって,普通だったら,パスワードは直ちに変更されると思いますし。でも,多少は美貌に衰えが見えますが,それでもまだ,中々のものだと思います。

 また,奇妙に思ったのは CIAにもぐりこんでスパイのリストをMOディスクらしいのに(フロッピーより厚手でしたのでMOだと思ったのですが,もしかして,EZ-driveとかZIPかもしれません。あるいは,私の見間違いかも)記憶させたのですが,最後の列車内での受け渡しの際はフロッピーであったことです。その上,なぜか,フロッピーディスク1枚の内容を列車内から携帯電話経由でどこかに送っているのに妙に時間がかかっていましたし。もしかして,300Bps位のスピードしか出ていないのかなあ。この折,14400Bpsのモデムを使っていたら,10分もあればフロッピー1枚程度は十分に送れると思いますし,そして,たかが人名ですのでファイルだってそんなに大きなはずはないと思うのですが。

 反対に良かったのは,やはり,トンネル内でのヘリコプターを交えた死闘の場面。ここのスピード感と迫力には参ってしまいました。これは一体どうやって撮影したのかと思うほどの迫真的な場面でした。最後の場面も中々しゃれていました。

 なお,先日,TVのニュース・ステーションを観ていたら,ハリウッド映画界でコンピュータグラフィックで活躍している人が出てきて,このミッション・イン ポッシブルにもコンピュータ・グラフィックを使用していることを述べていま したので,おそらく,このトンネルでの場面の大部分は実写ではないのだと思います。

ティン・カップ(1996年9月29日)

 9/29(日),新宿のピカデリー1にて,私が好きな女優の1人のレネ・ロッソが出演している「ティン・カップ」を観て来ました。朝 10:30からの第1回目の上映でしたが,観客の入りは 180名程度と収容人員の 1/5程度と寂しいものでした。勿論,中央の白いカバーをつけた指定席は誰も座っていない状態(笑)。銀座の方では立ち見もいたということでもっと混んでいるかと思っていましたが,拍子抜けしてしまいました。上映時間はコマーシャル込みで2時間30分程ですので,映画自体は2時間強といったところです。

 さて,感想ですが,面白かったです。私はケビン・コスナーって私が観た映画の範囲ではメッセージ性が強すぎると思っていますが,今回はそのようなことはあまりなく,娯楽,楽しさに満ちているからです。

 肝心のルネ・ロッソですが,最初の頃は髪の毛をあげていたのでかなりブスに見えたのですが,コスナーが好きになるあたりから髪の毛をおろしたので,結構美人に見えるようになりました。やはり彼女の特長って,金髪の豪奢な髪の毛にあると思います。髪の毛をおろした時の彼女って,映画「マンハッタン」でウッディ・アレンがダイアン・キートンのことを「She is gorgeous.」という場面がありますが,正しくゴージャスといった感じです。

 なお,後半1時間はゴルフシーンですが,ゴルフのルールについてほとんど知らない私には,わかりにくい場面もありました。もう少し,ここら辺に対する台詞が入っていればよかったのですが。また,話自体は宣伝や雑誌を読んで得た内容と少し違っていたような気がします。特に,ケビン・コスナーに対してルネ・ロッソの方が積極的みたいな書かれ方をしていましたが,私が観た範囲では逆のようです。

レオン 完全版(1996年12月1日)

 12/1(日)の映画ファン感謝デーに渋谷のシネセゾン渋谷で上映されている「レオン 完全版」を観てきました。先日のTV放送でいっぺんにナタリー・ポートマンのファンになってしまったからです(おかげさまで,彼女が出演している「ヒート」のLDも購入しましたし)。

 さて,この映画,都内で1館しかやっていないためか非常に混んでいるとネットに書かれていたので,第1回目は 10:40からだったのですが,用心して10時に着くと,開場前で並んでいると思った行列はなく既に座席に座っている様子。すぐに切符を買って入ると,もう満席の状態。空いている席はないかと探すと,なぜか1つのみS席にあたるようないい場所が空いており,早速座る(なお,この映画館は建物の6Fなのですが,1Fには「混んでいますので,上演40分前には来館してください」との掲示がありました)。その後入ってくる人は立ち見というわけなのですが,何と,立ち見客が通路の段々(座席は段々の形で後の方が高くなっているので,前の人の頭がきにならなくて見やすい映画館ですね)に座って観るようにと,座布団を配布していました!! そして, 10:15分頃にトイレに行くと,もう次回(13:20) のために並んでいる人の列がありました。ううん,私だったら,他の映画館へ行って別の映画を観るか,あるいは,立ち見で観るかしてしまいますが。立って3時間近く待つとは!!

 さて,感想ですが,TV放送ではカットされた部分もあったでしょうし,また,「完全版」になって付け加えた部分もあったあったため,記憶にない場面が幾つかありましたし,また,TV放送の際は米語で観たため粗筋しかわかりませんでしたが,今回は字幕スーパーだったので細部までわかりました。特に気が付いたのは,やはり,マチルダとレオンの恋の場面,特にレストランでの場面ですね。それから,二人が寝る場面での前の彼女が着ていたドレスの意味とか(もしかして,記憶忘れかもしれませんが)。それにしても,12歳の少女にあんなことをいわれてその通りにしたら,変態ですね(それに,もし彼女のいう通りにしたシーンがあったら,米国での上映は禁止になったのではないかと思います。こういう点は米国人って非常に偽善的なようですので)。

 内容自体の疑問点は麻薬局にいる捜査官ですね。あんなおかしいのがいたら周囲にいる人は気がつきそうですし,なぜ,気がつかないのか非常に疑問に思ってしまいます。それと,後思ったのは,米国って「銃社会」だなあということです。拳銃やライフルならばまだしも,特殊部隊だかが,マシンガンやあんな手榴弾を装填したような弾を発射して部屋を破壊してしまうのですから。日本では絶対に考えられないことですね。

 肝心のナタリー・ポートマンですが,TVで放送された時と比較して,何か随分きつい感じに見えました。勿論,本来は同じもののはずですが,画面サイズの違いに違いによるものでしょうか。また,彼女が着ている服に関しては,TVで観た時はフッカー(売春婦)が着ている服みたいだと思ったのですが,今回は慣れたせいか,それほど気になりませんでした。しかしながら,レオンが彼女に贈ったドレスは品が悪いものですね(笑)。

 この映画を観にきた人はやはりマニアっぽい人が多いのか,普通は席を立つ人が多いエンドクレジットでもほとんど立つ人はいませんでした。

誘惑のアフロディーテ(1996年12月21日)

  12/21(土),東銀座の松竹2で上映されている「誘惑のアフロディーテ」を観てきました。第1回目の11時からのものでしたが,観衆の入りは50名程度と,ウディ・アレン監督が日本では如何に人気がないかよく表しているように思いました。しかしながら,映画好きな人が多い為でしょうか,結構,笑い声があがりました。

 さて,感想ですが,「佳作」といったところでしょうか。「名作」とは決していえないものだと思います。ギリシャ悲劇の仮面をかぶった群衆を使って物語の「語り」や群衆の「意見」をしゃべられるというアイディアはしゃれた感じでいいとは思いますが,いかんせん,しゃべっているのは古代ギリシア語ではなく,現代米語なので,非常な違和感ですし,また,米語こそ世界の言葉という傲慢さを感じてしまいます。それに,物語の方は,私が期待してきた「マンハッタン」風なものとは異なり,ガッカリするような終わり方でしたし(ここらへんは,例の義理の娘とのスキャンダルが影響しているのかもしれませんが),「シェヌブールの雨傘」の影響も感じました。

 肝心のミラ・ソルヴィーノですが,アカデミー助演女優賞の演技だそうですが,それには?を感じました。でも,確かに魅力ある女優さんですね。ウッディ・アレンが子供のように見える程大柄ですし,正しく「ダイナマイト・ボディ」ですし(笑)。ともかく,フッカー姿の彼女は非常に魅力的ですし,彼女のアパート兼仕事場には笑ってしまいました。

 後,気にかかったのはアレン演じるスポーツ新聞記者の妻が自分が仕事で忙しいが子供がほしいので,妊娠すると仕事を休まねばならないという理由で,すぐに赤ん坊を斡旋してもらって夫婦で育てるという部分です。米国人って,自分の子供とか,他人の子供とかいうことに悩みを持たないのかなあという疑問ですね。それに,育てられた子供は大きくなってからどういう気持ちなのだろうかなあということ。ウッディ・アレンって,自分も元妻のミア・ファローも沢山の養子を抱えていたからそこらへんは何とも思っていないのかもしれませんが(実生活では,アレンは確か,ミア・ファローの養女と恋に落ちたと思いましたが)。

前ページ 映画の感想目次 Home 次ページ