映画,movie,ある貴婦人の肖像,ダンテズ・ピーク,シャイン,ファースト・ワイフ・クラブ,素晴らしき日,ラブ・アンド・ウォー,ベスト・フレンズ・ウェデイング,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ 映画の感想目次 Home 次ページ

映画の感想(7)

初回:1998. 2.22
 この年は映画館では7本しか観ませんでしたが,ミシェル・ファイファーの出演作「素晴らしき日」が観られたことが最大の収穫でした。
1997年


ある貴婦人の肖像(1997年2月5日)

 2/5(水)の映画ファン感謝デーに,新宿ビレッジ2で上映されている「ある貴婦人の肖像」を観て来ました。現在,私は会社では非常に忙しい状態でしたので午後半日休暇をとってはとても行けないと思っていましたし,また,特に観たい映画もなかったので今回は行かないつもりだったのですが,金曜日までかかる予定の仕事が思いのほか能率があがって時間ができたのと,どこかの映画館で観た予告編で気になる存在だった上記を見ることにして,時間的に行きやすい同館に行くことにしました(銀座のみゆき座でも上映されていますが,こちらは1回目が 12:30なので,会社から行くと食事もしないでいかねばなりませんので)。マイナーな映画だから空いていると期待していたのですが,意に反して,私が観た2回目:13:35 からの回は空いている座席は見あたらないという満員の状態でした。しかしながら,後の方の端から2番目というそれほど見にくくない席に座れたのでまあまあでした。

 さて,感想ですが,私にとっては全くの駄作ですね。私は主役の貴婦人役を演じたニコール・キッドマンの出演作は初めて観たのですが,彼女ってもっと綺麗だと思っていたのに,画面の最初に登場したブス姿を見てガッカリしてしまい,後を見る気力もなくしてしまったほどでした。ですから,私にとっては,この後の展開である彼女に男達が言い寄ってくるという設定が全く納得できないという最悪のものでした。その上,彼女の台詞に「私は美人よ」というのがあるの思わず声を出して笑ってしまいそうになりました。予告編では美しい風景のせいか,かなり綺麗に見えたのですが(涙)。要するに,私は予告編に騙されたというわけです(涙)。

 話の方は雑誌か新聞であらすじを読んだのでおおよそわかっていたのですが,結婚生活の様子が少ししか描かれていないので,なぜ,彼女が夫と合わなくなってしまったのかを納得させられないですね。この部分をもっと強調すればわかりやすくなるし,納得しやすい展開にはなるのではないかと思いました。あげくの果てに終わりの方の展開に対する彼女の感情の流れがさっぱり説明されていませんし。終わってから私の後に座っていた若い男がつれに「全くわけがわからない話だ」といっていたのも十分に納得できるものでした。

 それにしても,思ったのは「貴婦人」とは何かという貴婦人の定義についてです。ニコール・キッドマン演じる貴婦人は,米国生まれで,両親が亡くなって英国に来たというのに貴婦人となっていますし。というわけで,貴婦人の定義は生まれではなくて,夫や両親が裕福で,何もしなくても召使い達が仕事をしてくれる女性といったところでしょうか。

 後は気になったのは庶民が全く描かれていなかったことです。確かにこの映画は表題の通りに1880年頃の英国やイタリアの上流階級の生活を描いたものなのですが,それでも外に出れば庶民がいると思うのですが,彼らの姿が全くといっていいほど出てこないのです。ですから,非常にリアリティに欠ける感じがします。同じく上流階級を描いたものでも,ミシェル・ファイファーが出演していた「エイジ・オブ・イノセンス」の方が遥かに真実味を感じさせます。もっとも,こちらも庶民は全くといってよいほど描かれていませんでしたが。また,時代設定は1880年頃で,電灯がまだない時代ですので,家の中の明かりは蝋燭です。しかしながら,窓から入ってくる光は少ないために,昼間でも,部屋の中は非常に暗く,そのため,画面が非常に暗く,それだけでも陰鬱な気分になりました。

 さて,この映画で良かったのは,音楽ですね。今年はシューベルト生誕 200年のためか,彼のピアノ曲や弦楽四重奏曲が多量に使われており,シューベルト好きの私は大満足でした。勿論,ムード音楽風のオリジナル曲らしいのも使われていましたが。

ダンテズ・ピーク(1997年4月2日)

  4/2(水)の映画ファン感謝デーに,会社を休んで銀座の「丸の内ルーブル」に「ダンテズ・ピーク」を観に行ってきました。 10:00からの第1回目の上映でしたが,観客は約 100名でそのほとんどが普段は指定席のところに座っているという寂しい入りでした。また,終わって出る時にもロビーで待っている人はほとんどいませんでした。

 さて,映画のできですが,5段階評価でBというところでしょうか。映画雑誌では評価が非常に低かったのであまり期待していなかったのですが,後半,すなわち,火山が爆発してからがものすごい迫力です。これを観るだけでこの映画を観る価値があると思います。特に火砕流の黒い雲がものすごい勢い追ってくる時の迫力たらありませんでした。島原の雲仙岳の火砕流はこれ以上にすごいものだったのだと思いました。

 反対に嘘っぽいかったのが,溶岩流と最初の火山噴火の場面,勿論,上記のいずれもコンピュータグラフィックと大型模型による合成だと思いますが,この2つは手抜きだったのでしょう。また,観ていて気がついたのですが,音の効果がすごいのですね。もし,音がなかったら,いくらコンピュータグラフィックだといっても,効果は半減以下となってしまうのではないでしょうか。

 観ていて変な場面は,ボートが溶ける程酸性化した湖にエンジンが動かなくなってしまったために手を湖に入れて漕ぐ場面,こんな湖に手を入れて大丈夫なのでしょうか。また,2人の子供が自動車に乗って,火山灰等で前がほとんど見えない状態で山道を自動車を運転して無事に着くなんて(まあ,10歳位の子供が運転できるということは米国ですから驚きませんが),どう考えても無理がありすぎる感じがします。それと,最後の方の場面もちょっと安易すぎますし。また,美しい女性が出てこないのも欠点ですね。女町長役のリンダ・ハミルトンは最近のミシェル・ファイファーを太らしたような感じですし。

 しかしながら,全体からいえば,手に汗を握るような展開で,楽しめました。これはお勧めの映画ですね。

 ところで,この「ダンテズ・ピーク」って「ダンテ峰」という意味だと思いますが,米国の山の名前の付け方はよくわかりませんが,峰というより完全に山(マウンテン)ですね。「ダンテ」というのはあの「神曲」を書いたダンテのことを言っているのでしょうか。すると,この話は「地獄篇」ということになりますね。

シャイン(1997年4月2日)

 4/2(水),「ダンテス・ピーク」が12時過ぎに終わった後,昼食を食べ,そして,今度は13:00から上映の「シャイン」を観るために12:30有楽町スバル座に行きました。キップを買って2Fに上がると,何と,そこは既に長蛇の列。多分座れるだろうと楽観して並ぶと,私の後にもドンドン人が並んで,20名程が後に並んだ時に,人数を数えていた係員が「これより後は座れません」と言ったので,これでは私もまともな席に座れる可能性はないと思って15:10からの回を観ることにし,直ちに,列を離れて,銀座のレコード店,中古カメラ店,写真ギャラリーめぐりをしました。

 そして,3回目の上映の15:10の回は15分前の14:55に入れる筈なので,その1時間名の 13:50に行くと,とりあえず入場はできましたが,既にロビーには50名程がソファーに座って待っている状態で,空いた席は全くない状態。仕方がなく,ドアーのそばに立ったまま持参した文庫本を読んでいると,14時に係員が4列に並んでお待ちくださいと言って,それからはほぼ全員が立ったまま待つ状態となりました。ドアーのぞばにいた私は勿論先頭から10人位の所でしたので,安心して待っていましたが,それにしても,観客は次々と並び,ついにはキップもぎの場所を過ぎ,階段に続いていきました。

  14:58になり,やっと,入場できることになり,勿論,私は一番よい中央・後に座りました。席が満杯になっても,観客は次々と増え,中央通路に座っている観客と両脇通路に立っている人数は合計 120名程といった状態。全く,先ほどの丸の内ルーブルの関係者に見せたい光景でした(なお,座席数は丸の内ルーブル:516,有楽町スバル座:306です)。

 さて,映画のできですが,残念ながらこちらは5段階評価でDといったところでしょうか。ともかく,観ていて面白い話ではありませんね。その上,こちらもダンテズ・ピークと同様,美しい女性は出てきませんし。また,ピアニストの映画というのに(実在のピアニストを描いた映画で,演奏自体はそのピアニストのもののようです),ピアノが下手ですし(特に最悪だったのがラフマニノフのピアノ協奏曲の場面です)。あげくの果てにこちらも美しい女性は出てきませんし,ともかく,こういう映画は私の趣味に合わないといったところでしょうか。

ファースト・ワイフ・クラブ(1997年6月4日)

  6/4(水)の映画ファン感謝デーに会社を午後さぼって,有楽町「みゆき座」で上映されている「ファースト・ワイフ・クラブ」を観に行ってきました。14:35からの第2回目の上映でしたが,観衆は 100名程度と寂しいものでした。

 さて,感想ですが,ともかく楽しい映画です。場内は「笑いの渦」状態で,こんなよい映画をこれだけの観衆で観るのはもったいない気がしましたが,笑いの中で観衆の少なさを忘れてしまうほど気分が盛り上がりました。この映画は女優3名が主役で,勿論,私はゴールディ・ホーンが出演していたので観に行ったのですが,彼女って実に「年齢不祥」って感じの女優さんですねえ。この映画に出演していた時は52歳だったそうですが,若作りしているせいもありますが,どう見ても30歳代という感じです。

 ゴールディは元々コメディアンですので,おかしいのは当たり前ですが,ダイアン・キートンの方は熱演といった感じでコメディを演じていました。この映画の中の彼女はもう「赤ちゃんはトップレディがお好き」の時の若さはもうなくて,ミア・ファローに非常によく似た感じとなっていました。

 話の方ですが,コメディですので,観衆が思ったような終わり方をしますが,ともかく,歌あり喧嘩ありの話で,非常に楽しい話でした。やはり,私は深刻な話より,こういった楽しいものの方が好きです。これはお勧めの映画ですね。

素晴らしき日(1997年10月1日)

 10/1(水)の映画ファン感謝デーに,半日休暇をとって,日比谷のみゆき座にて私の好きな女優の1人のモシェル・ファイファーが出演している「素晴らしき日」を観て来ました。13:55からの第2回目の回だったのですが,観衆の入りは 200名弱と広い劇場の指定席を中心として部分のみ観客がいるというガラガラの状態でした。まあ,10/4からはジュリア・ロバーツが出演している「ベスト・フレンズ・ウェデイング」が始まるという終了間際ですので,仕方がないかもしれませんが。

 米国の人気投票では,ミシェル・ファイファーって,サンドラ・ブルック,シャロン・ストーンについで,第3位でだそうですが(米国で,人気がでるには,日本人好みの中性的な女優ではなくて,強い大人の女である必要があるのだそうです),この入り方では,やはり,日本人には人気がない女優のような気がします。

 さて,感想ですが,傑作ですね!! ミシェル・ファイファーの出演作で,「恋のゆくえ フェビアス・ベイカー・ボーイズ」以降の最大の傑作ではないでしょうか。笑う場面も沢山あって,ともかく,観ていて非常に楽しいです。話は離婚した子連れの男女が出会って,1日を過ごすというものですが,2人の子供がどうしょうもないガキで,ともかく2人の仕事の邪魔ばかりしているという設定です。勿論,それがないとこの映画はなりたたないと思いますが。

 ミシェルの方は上昇志向一本槍のキャリア・ウーマンで,どうやら建物の設計が仕事らしいのですが,その場面は全く出てこないので,そこら辺は全く真実っぽくありません。彼女の仕事場でのシーンは建物も模型を運んでくる場面と,社長を交えて客と話すだけというお粗末さです。それに引きかえ,男の方は新聞記者という設定ですが,こちらは仕事をしている場面が出て来ます。

 さて,肝心のミシェルの容姿ですが,まあ我慢できるといったところでしょうか。ともかく,「恋のゆくえ」の頃と全く別人と思える程異なっています。勿論,悪い方にですが。でも,子供が活躍する映画のためか,以前の冷たさと異なり,優しさが出て来ています(ここら辺は,実際の彼女の出産・育児経験からきているのだと思います)。

 後,気がついたことは,勿論,誇張しているのでしょうが,米国女性のガサツさですね。ともかく,物を粗末に扱うといったら!! こういうのを見ると,やはり日本女性の心の優しさがよくわかります。

 それに,最近の米国映画には珍しく,「会ってすぐに寝る」というパターンでないのもいいですね。勿論,今流行のおおげさですぐに白らけてしまうコンピュター・グラフィックによるシーンがないのもいいですし。

 なお,出演者の最初に彼女の名前が出て来ました。これを見て。「グリース2」(1982)以来のファンの私としては,彼女もメジャーになったものだと感心しました。それにしても。彼女の出演作は国内で販売されたLDやビデオは「グリース2」から「ウルフ」まで集め,その後の出演作の「デインジャラス・マインド」と「アンカーウーマン」は映画館で観ましたが,ガッカリして買いませんでしたが,今度のはLDあるいは DVDになったら買うつもりです。

 本日はできれば,メグ・ライアンが出演している「恋におぼれて」も観たかったのですが,何せ,夜はコンサートなので,体力的に無理だし,また,疲れては感動する心を失ってしまうので諦めました。

ラブ・アンド・ウォー(1997年10月18日)

 入場券をもらったので, 10/18(土),銀座「ニュー東宝シネマ1」で上映されている「ラブ・アンド・ウオー」[リチャード・アッテンボロー監督]を観に行ってきました。 11:30からの第1回目のでしたが,観客は 100名程の寂しい状態でした(第2回目では並んでいる人は50名程度でした)。やはり,こういう文芸物は人気がないのでしょうか。それとも,サンドラ・ブロックって,日本では「スピード2」で味噌を付けたようですので,人気がなくなったのでしょうか。

 さて,感想ですが,「ううん」というところですね。良かったのは最初と最後に演奏された曲だけといったところでしょうか。話は私にとっては暗すぎますし,その上,戦争部分も恋愛部分も描写がひどく中途半端で,説明が不足しているような気がします。

 話は,米国の作家「ヘミングウェイ」の若き日の話で,第1次世界大戦の時に志願してイタリアへ行き,傷を負って入院するが,そこに看護婦がいて・・・というものです。すなわち,「武器よ,さらば」と非常によく似ていますが,元々,ヘミングウェイは自分の体験を元に「武器よ さらば」を書いたらしいですし,この映画の元の小説はヘミングウェイによって話されたことを元にして作られたそうです。ただし,終わりの方は小説とは異なるようですが。

 一方,サンドラ・ブロックですが,歳上の女を演じていることもあるでしょうが,全く私の趣味ではない顔です。18歳だかの男と26歳だかの女性が結ばれるというのは,やはり,戦争中という精神的に異常な状態であったことを十分に納得させる容姿だと思いました。

 私はヘミングウェイの小説では,一応,「陽はまた昇る」,「武器よさらば」,「誰がために鐘は鳴る」等は読んでおり,また,いずれも映画化されたものを観ていますが(特に「武器よさらば」は2種類で,戦前の古いものも観ていますが),これらと「ラブ・アンド・ウオー」を比較すると,いずれも暗い話ですが,やはり,一番良いのは退廃的な「陽はまた昇る」だと思います。
それにしても,ヘミングウェイが4回結婚して,最後に自殺したとは知りませんでした。

ベスト・フレンズ・ウェデイング(1997年11月5日)

 11/5(水)の映画ファン感謝デーの午後,会社を休んで,ジュリア・ロバーツが出演している「ベスト・フレンズ・ウェディング」を,日比谷のみゆき座で観てきました。14時からの第2回目の回でしたが,観客は 200名程度でした。それにしても観客の8割以上が女性という状態でした。

 さて,観た感想ですが,5段階評価で 2.5といったところでしょうか。ジュリア・ロバーツは衰えが目だって,大きな口ばかり目だちます。また,あの品のない笑い声,娼婦役を演じた「プリティ・ウーマン」ならいいのですが,一応,作家という設定らしいので非常に疑問です。また,彼女が恋する男が,いくら「たで食う虫も好き好き」といっても,映画的にはどうしてそんなに夢中になれるのかということが納得させませんし。これならば,彼女に恋している男の方がよっぽど魅力あると思いましたし。

 話の方は,若い時に恋に落ちた男女が恋愛とはおさらばして,結婚せずにつきあっていたが,彼女が28歳の時に男が20歳の大学生と結婚することになり,それを知った女は邪魔しようとするが・・・というもので,この大学生役を確か「ロミオとジュリエット」のジュリアット役を演じた女優さんが演じているのですが,こちらもなぜか,私にはさっぱり魅力を感じませんでした。

 というわけで,以前に観た予告編からもあまり期待していなかったのですが,実際もその通りだったというところです。

前ページ 映画の感想目次 Home 次ページ