映画,movie,恋に落ちる確率,舞台より愉快な生活,靴に恋して,釣りバカ日誌15,イザベラ・アジャーニの惑い,キング・アーサー,花咲ける騎士道,セイブ・ザ・ワールド,ル・ディヴォース 〜パリに恋して〜,あなたにも書ける恋愛小説,下妻物語,ディボース・ショウ,かげろう,ラブ・アクチュアリー,アップタウン・ガールズ,女王ファナ,carmen.<カルメン>,恋愛適齢期,真珠の耳飾りの少女,ロスト・イン・トランスレーション,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only

前ページ 映画の感想目次 Home 次ページ

映画の感想(17)

最終改訂:2005. 4.16(前回:2004.10.31)

 2003.11.1(土)に2本の映画を観た後,観たい映画が上映されなくなり,3ケ月後の2004. 2. 1(日)にようやく1本観ることができました。しかしながら,折角のエマニエル・ベアールの出演作と言うのにサッパリ面白くなくてガッカリの状態でした。そして,次の「ラブ・アクチュアリー」でようやく面白い映画に出会うことができましたが,雑誌「スクリーン」等を観た限りでは,今年はあまり私の趣味の映画は期待できそうもない感じです。
 2004. 6. 1(水)は,久しぶりに1日で映画3本を続けて観ました。以前に3本続けて観た時は,渋谷で2本の後に銀座で1本だったと思いますが,今回は有楽町で3本でしたので,思ったよりは楽でした。と言っても,映画自体は最初の1本以外はあまり私の趣味ではなかったのですが。
 結局,2004年に公開された映画は、私にとっては不作で、結局、 観た映画は全部でたった20本と月2本も観ていない状態でした。


2004年


恋に落ちる確率(2004年12月29日)

 「舞台よりすてきな生活」を観た後,今度は渋谷駅近くの「シネセゾン渋谷」にて,「恋に落ちる確率」(クリストファー・ボー監督)を観て来ました。劇場には 13:00上映開始の30分前に着いたのですが,整理番号は37番でした。結局,この番号は70番まであったので,最終的には観客は80名程度ではないでしょうか。

 さて,感想ですが,傑作です!! 昼食後のせいもありましたが,前半はその音楽にも誘われて眠気との戦いでしたが,後半になりドンドン惹き入れられていきました。と言っても,話自体は映画「オープン・ユア・アイズ」の「デジャブ」版とでも言うべきもので,内容に整合性がない不条理だらけのものでしたが。ですから,どう解釈していいのか,サッパリ訳のわからない場面の連続と言ってもいい代物です。しかしながら,それがおそらく,「愛の不条理」を描いているのではないかと思っています。勿論,そのような構成の理由として,これが映画中に出て来る小説家の描いているものと言う設定がありますので,小説家の頭の中と言うか,夢の中の光景を描いたものとも言えます。

 なお,主演女優のマリア・ボネヴューは,ちょっと見には,ジュリー・デルピー(彼女の新作の予告編が上映されましたが,意外に若く綺麗に映っているのに驚きました)に似ており,中々,いい感じですね。

 と言うことで,もしかして,この映画,今年観た最高の映画かもしれません。 DVDが出たら,ぜひ,買いたいですね。



舞台より愉快な生活(2004年12月29日)

 2004.12.29(水),京橋駅近くの「銀座テアトルシネマ」にて,「舞台より愉快な生活」(マイケル・カレスニコ監督)を観て来ました。ここのところ,観たい映画がずうっとなかったのが,年末になり,ようやく「観てもいいかと思う」ものが公開されるようになってよかったです。9:55の第1回目の上映でしたが,既に年末年始の休暇に入った人が多いせいか,観客は座席の8割程度と盛況でした。

 さて,感想ですが,つまらなかったです。と言うか,期待していた程のできではないと思います。もっと笑う場所があるのかと思いましたが,笑った場面はたった1ケ所のみでした。ともかく,話は淡々としていて起伏がありませんし,また,台詞が有り過ぎることも問題ですね。その上,身体障害者を2人と言うか,3人も出して(3人目は映画では出て来ません)いるのも,全く,意図がわからないです。折角,出すのであれば,もっと,その設定を生かして欲しいです。

 なお,妻役のロビン・ライト・ベンはジュリエット・ビノシュにすごく似ていますね,一瞬,彼女かと思いました。

 と言うことで,この映画の評価は5段階でCの下としたいと思います。

 なお,エンド・クレジットの途中に1場面のみ挿入されていましたが,自分達は命のある動物や植物を食べているのに,一部の動物に対してのみ愛護,愛護と言っている偏狭な動物愛護協会の偽善者達ににを売るような場面には,抗議したいです。

 それにしても,朝,来る時はやや少し雪が混じったみぞれ状態でしたが,終わって外に出たら,本格的な雪になっているのには驚きました。



靴に恋して(2004年10月10日)

 2004.10.10(日),渋谷駅近くの「シアター・イメージフォーラム」にて,「靴に恋して」(ラモン・サラサール監督)を観てきました。実は私はこの映画館の会員なのですが(と言っても,年会費は1000円と安い上,チケット代が1000円になると言うものですが),ここに来たのは半年ぶり以上です。上映開始10:50なので, 10:20頃に来たのですが,整理番号は20番と思ったより多く,この映画,盛況のようです。15分前より入場ですが(以前は地下への階段の所に並ばせていましたが,現在は地下入口の所で,キップが切られました),10番毎ですので,15人目位に入れ,最も観やすそうな席を確保することができました。地下の100名程度が入れる劇場であったためか,観客は思っていたより少なく,埋まったのは座席の7割と言ったところでしょうか(第2回目の上映のために,階段に並んでいた人数はものすごく,入りきれない人達は外にいました。おそらく,第2回目は満員ではないかと思います)。

 さて,感想ですが,つまらなかったです。私に言わせれば,完全な駄作ですね。と言うか,日本題「靴に恋して」と言う題名,すなわち,この題名の響きからすれば,軽いラブコメと言う感じですが,それに完全に騙されたと言う感じが強いです。しかしながら,実際に観てみると,5名出て来る主人公役の女優さん達は,3名が中高年,そして,残りの2名の内,1人はひどくブスっぽい感じの知的障害者を演じているので,まあまあの若さの女優さんは1名と言う訳です。その上,出て来る男はゲイ達と浮気者と言う訳で,正常な人間はどこにいるのと聞きたくなるほどです(注:若い女優さんが演じている高級クツ店の店員はコカイン中毒の上,勤めている店の靴を,ディスコで踊るために無断使用していると言う設定です)。

 要するに,私が期待していた軽く明るいラブコメものではなく,極めてシリアスなものの上,1名を除いて,私にとってはまともな女優さんがいなかったので,私には合わない映画と言う訳ですね。

 なお,この日本題ですが,靴にとりつかれているのは,金持ちの夫が浮気している妻だけで,残りは関係ないと言っても過言ではありません。ここら辺も観客を故意に騙そうとしているものだと思います。

 そして,最後に若い女性が米国からポルトガルのリスボンに行き,そこで,ゲイの友人に出した手紙の朗読の声と背景に流れる音楽のみ,今までの映画のあまりのひどさを癒したと言うことで,これを入れると,ようやく,5段階評価でCと言ったところでしょうか。



釣りバカ日誌15(2004年 9月 8日)

 2004. 9. 8(水),札幌の駅ビル内にある「札幌シネマフロンティア」にて,「釣りバカ日誌15」(朝原雄三監督)を観て来ました。本当は,観るつもりは無かったのですが, 9/4(土)発の夜行寝台列車で札幌に来て,本日は函館に行く予定だと言うのに,台風18号のために北海道のJRは全面運休状態で,仕方無く,時間潰しで観たと言う訳です。

 ですから,この映画館初めて入ったと言う訳で,と言っても,この手のシネマコンプレックス自体初めてだったのですが,入口の入場券を買う所の広さと暗さには驚きました。広さはともかく,もっと明るい感じにして欲しいものです。ただし,上映会場は狭い割にはスクリーンは大きいし,階段状の座席は,前後の高さの違いが大きいですので,前の人の頭が邪魔になることはとうてい考えられないので,いいですね!! なお,観客は映画本編開始のあたりで(CMや予告編の最中に入って来る人が多いのには驚きました),50名程でした。

 さて,感想ですが,いや,面白かったです!! ともかく,笑う場所が沢山あって非常に楽しく観ることができました(特に「電話だよ」と叫ぶ携帯電話は傑作でした!!)。ただし,浜ちゃんの奥さん役の女優さんは歳をとりましたねえ!! 以前の面影がほとんどない状態です。また,リストラ・コンサルタントのお姉さんも,話通りに歳を感じさせますが,これは役作りで仕方がないですね。

 それにしても,リストラを行うことを目的としているコンサルタント会社とは中々いい設定ですね。私の勤めている会社にも入っていますが,確かにその通りだと思います。要するに彼らのやっていることは,人を減らして人件費を下げると言うことにつきますので。ですから,あのリストラ会社の男の今後も,例えば,彼もリストラ会社からリストラされる等を描いて欲しかったです。

 それから,西田敏行は前作もそうでしたが,元気ですねえ!! ともかく,氏の芸達者さには呆れる程です。氏のテンションの高さがこの映画の魅力ですね。ただし,今回は残念ながら宴会場面ではそれほど活躍はしていませんでしたが。後,秋田の祭りの様子がエンド・クレジットと共に流されましたが,折角だったら,本編に入れて欲しかったです。

 と言うことで,時間潰しと言うより,十分に楽しめた映画でした。



イザベラ・アジャーニの惑い(2004年 8月 1日)

 2004. 8. 1(日),銀座の「シネスイッチ銀座2」にて,「イザベラ・アジャーニの惑い」(ブノウ・ジャコ監督)を観て来ました。当日は開演の30分前に劇場前に着いたのですが,既に開場となっておりました。あれ,混んでいるのかなあと思ったのですが,3階に上がると,座席に座っているのは10名程でした。そして,開演直前には観客は70名程度まで増えましたが,勿論,それでもガラガラの状態です。

 さて,感想ですが,つまらなかったです。私にとっては駄作の1本ですね。その原因の大部分はイザベラ・アジャーニの老いにあると言っても過言ではないと思います。ですから,宣伝パンフレットでの彼女が最も魅力的で,宣伝の意味が十分にあったと言う訳です。と言う訳で,5段階評価でDとします。

 確かに,この映画の設定は,男より20歳年上と言うようですので,まあ,40歳と言うことなのでしょうが,この映画での彼女のむくんだような感じの下膨れの顔を見ると(以前は,このようには思わなかったのですが),ううん,何で若い男が彼女に恋しなければならないのと疑問を感じてしまいます。すなわち,現実は異なるとは思いますが,映画の場合,やはり,ここら辺を納得させてくれないと,映画に引きこまれていきません。その上,彼女のアップ場面はピントが甘いと言うより,わざわざピントを外していてアラが出ないようにしているので(おそらく,シワ等を画面に出さないようにしているのだと思いますが),余計にしらけてしまいます。

 一方,話の方はあまりにも淡々と進むので,こちらも全く面白くありません。ですから,イザベラが得意とする「狂気の場面」もありません。ううん,それがなくて,何でわざわざ彼女が出演するのかと思ってしまいます。ともかく,静かすぎて,彼女の心の葛藤が感じられないのですね。

 子供を捨てて愛人のところに走ると言えば,「トルストイ:アンナ・カレーニナ」が有名ですが,こちらだと子供との葛藤もあるのに,この映画ではその手の話は全くありませんでしたし。ここら辺も原作の小説のせいか,非常に不自然ですし。

 また,子供に「青髭」みたいな性的な話を読んで上げるなんて,いくら映画の中の話とは言え,ひどすぎるのではと思いますが。勿論,この部分,彼女と伯爵の関係を象徴していることはわかるのですが。

 さて,良かったことですが,映画全編を「シューマン:ピアノ五重奏曲」が流れ,憂愁な気分を盛り上げてくれます。後,前半だけ着ているナポレオン時代風の薄手のドレスがいいですね。このドレス,女性の美しさを最大限生かすものだと思いますので,ぜひ,日本で流行って欲しいものです。

 イザベラ・アジャーニは私の好きな女優さんの1人ですが,彼女のピークはやはり,「カミーユ・クローデル」のような気がします。



キング・アーサー(2004年 7月25日)

 2004. 7.25(日),JR上野駅近くの「上野東急」にて,キーラ・ナイトレイの出演作「キング・アーサー」(アントワン・フークア監督)を観て来ました。11:10からの初回でしたが, 10:40頃に劇場入口に着いたら,既に20名弱の人が並んでいました。と言っても,ここならばガラ空きだろうの予想通り,観客は全部で70名程度とのガラガラ状態での上映でしたが。

 さて,感想ですが,良かったです!! 新聞に載っていた批評だと芳しくなかった上,どうやら,アーサー王伝説とは全く関係無い話だそうだったので全く期待していなかったのですが,城壁等はコンピューター・グラフィックぽい所はあったにしろ,全体的には人海戦術的な多数の人の出て来る戦闘場面等,素晴らしさを堪能しました。と言う事で,5段階評価でAとします。

 映画の中で最も良かったのは,映画全編の背景に流れる「クリムゾン・タイド」風の勇壮な音楽です。これがこの映画の魅力を倍増しています。後は,戦いの場面での剣のぶつかりあう音のリアルさも素晴らしいですし。ともかく,この音楽を含めての音響設計が,この映画の素晴らしさの元になっていると思います。

 一方,話の方は,「歴史的事実に基づいたもと」とのことですが,いわゆる「アーサー王伝説」とは全く関係無いもので,人物こそ,アーサー,グウェネヴィア,ラーンスコット,トリスタン,マーリン等が出て来ますが,単にアーサー王伝説の登場人物の名前を借りているだけと言っても過言ではありません。ですから,グウェネヴィアをめぐっての三角関係もなければ,トリスタンとイゾルデの「愛の死」も出て来ません。ですから,これの題名が「キング・アーサー」と言うのは,映画を観る人達に対する騙し以外の何者でもないと思います。

 あ,話の方は,ローマに徴兵されたアーサー達が,英国でマーリンを首領とする現住民(?)達と戦っていたが,ローマが衰える共に,今度は北からサクソン人達が攻めて来る。そこで,アーサー達は・・・と言うもので,ともかく,サクソン人が攻めて来る以外は,全くアーサー王伝説とは関係ないものです。グウネヴィアはマーリンの娘との設定みたいですし,グウネヴィアが弓や剣を持って戦うのですから,これが歴史的事実?と思ってしまいます。

 肝心のキーラですが,この前の出演作「ラブ・アチュアリー」を含めて,やはり彼女のピークは「ベッカムに恋して」だったのだなとの思いを強くしました。この映画の彼女は基本的にはわざわざ美しさを無くそうと言うものですので(だって,戦士役ですからね),まともだったのは,最後の結婚式場面位でした。

 なお,男優さん達は,いずれも,「ううん」と言う感じばかりで,あまりにも暗いです。それに役にあっていないと言う感じの俳優さんばかりです。

 と言う事で,音楽と戦闘場面を見れば十分と言う映画ですが,そのパワーが上記の不満を払拭してくれる映画と言うべきだと思います。



花咲ける騎士道(2004年 7月 1日)

 2004. 7. 1(木)は「有楽町スバル座」で「セイブ・ザ・ワールド」を観た後,今度は「日比谷座スラカ2」にて「花咲ける騎士道」(ジュラール・クラヴジック監督)を観てきました。14:05からの回でしたが,10:30にキップを購入し,その時に座席指定されたので,最も観やすそうな席に座ることができました。観客は,この映画も人気がないだろうと思った通り,合わせて60名程で,ガラガラのじょうたいでした。

 さて,感想ですが,危惧した通り,話が重いです。この映画は,ジュラール・フィリップが主役を演じた「花咲ける騎士道」再映画化と言う訳ですが,この手の荒唐無稽な話は,軽く演じないとしらけてしまうことが多いのですが,今回のものはそれを真剣に演じている感じです。と言っても,しらけると言う程ではないのが救いですが。ですがら,観ていて話が重すぎる感じです。

 一方,俳優さんの方ですが,男優の方はハンサムとはとても言えない代物なので,バツですし,ペネロペ・クルスの方は,「ウーマン・オン・トップ」の頃は良かったと思いますが,トム・クルーズとくっついたあたりからは,坂を落ちる一方のような気がします。

 と言うことで,ジュラール・フィルップ版が白黒映画だったのに比較して,今回はカラーだったので華やかさには優ると思いますが,俳優さん達とその演技では劣ると言うことから,5段階評価でCと言ったところでしょうか。

 なお,バックに流れていた音楽ですが,何で革命後の「ラ・マルセーユ」まで流さねばならないのか,さっぱりわかりませんでした。



セイブ・ザ・ワールド(2004年 7月 1日)

 2004. 7. 1(木),JR有楽町駅近くの「スバル座」にて,「セイブ・ザ・ワールド」(アンドリュー・フレミング監督)を観て来ました。 11:45からの回でしたが,観客は合わせて70名程とガラガラ状態で,この映画は日本では当たらないだろうなあと言う私の予測通りの観客数でした。

 さて,感想ですが,面白かったです! 5段階評価でBを上げてもいいと思います。新聞にも書かれていましたが,ともかく,異様にテンションが高くて,それを受け入れられるかどうかが,ポイントだと思います。ただし,本当は喜劇なのでしょうが,声を出して笑う場面がほとんど無いのが困りものなのですが。

 一方,女優さんの方はサッパリで,まともな人はサッパリ出て来ません。ですから,主人公を演じたマイケル・ダグラスに肩入れするしかありません。

 それにしても,この映画,007映画のパクリが多いです。冒頭からそう言う雰囲気でしたし,パラシュートで飛び下りる場面なんかもどこかで観たことがありますし。しかしながら,それでも,パワーがありますので,それらはほとんど気になりません。と言っても,話が荒唐無稽なので,細かいことは言ってはならないものですが。

 と言うことで,十分に楽しんで観ることができました。



ル・ディヴォース 〜パリに恋して〜(2004年 6月 1日)

 2004. 6. 1(火),「あなたにも書ける恋愛小説」の後は,「有楽町スバル座」にて,同じくケイト・ハドソンの出演作「ル・ディヴォース 〜パリに恋して〜」(ジェームズ・アイヴォリー監督)を観ました。 16:15からの回でしたが,こちらもケイトの出演作なので空いているだろうと思っていましたが,当たりで,上映開始直前で観客は50名程度でしょうか。

 ガラガラ状態だったので,勿論,私はもっとも観やすそうな席に座ったのですが,すると背の高い異人男と日本女性が座ったので,仕方無しに移動,そこはその前列の男が頭を下げていたので,観易そうだと思っていたのですが,ところが映画が始まったと共に急に座高を高くして,ちょうど,字幕のあたりに頭が来るようになったのには参りました。最初からそう言う格好だったらそこに座らなかったのですが。

 さて,感想ですが,つまらなかったです!! 私はアイヴォリー監督の映画って,「熱砂の日」,「ボストニアン」,「眺めのいい部屋」,「ハワーズ・エンド」,「ジェファソン・イン・パリ」,「シャンヌのパリ,そしてアメリカ」,「サバイビング・ピカソ」,「金色の嘘」等,結構観ておりますが,その中では駄作に入るものだと思います。と言っても,それなりの水準には達していますので,5段階評価ではCの下位にはなりますが。ですから,観客が少ないのも十分に納得出来ますね。

 ともかく,話がダラダラしていて,つまらないのが最大の欠点ですね。その上,説明部分,例えば,ナオミ・ワッツ演じる米国人妻をフランス人の夫が離婚するようになるのか,その心理がさっぱり描かれておりませんので,ここらへんは全く??ですし,ケイト・ハドソン演じる妹の方は(この2人,よく似ていますのでは,姉妹と言う設定でもまったくおかしく感じません),初めて会った男とすぐに寝る女性と言う設定ですので(その上,会って2回目だかに,50歳以上の男の愛人になると言う設定です),こちらも思い入れなんて湧いて来る主人公ではないです。ですから,主人公達の行動を単に外から見ているだけと言う感じの映画ですね。

 さて,肝心なケイトですが,先程観た「あなたにも書ける恋愛小説」よりは綺麗に見えます(彼女の出産前の出演作のようです)。服装もパリにいると言う感じでしゃれていますし(「あなたにも書ける恋愛小説」では,野暮ったい厚手のものが主でしたので),また,表情が豊かです。でも,髪型は途中からオカッパになってしまい,「パリ風」とのことですが,あまり彼女には合わない感じですね。

 そう言えば,フランス映画と言うか,フランスを扱った映画って,若い女性が中年の金持ち男とくっつくと言う話が多いように思うのですが,この映画もその傾向があるようです。ともかく,恋愛映画って,この映画のように最初から寝るのでは観ていてサッパリ面白くはなく,寝るまでの経過が面白いと思うのですが,この映画は前述のごとく,その手のことが全くないのが最大の欠点ですね。

 それにしても,ケイト・ハドソン,どうしちゃったんでしょうね。現在,公開されていたものでは,「10日間で男を上手にフル方法」(2003年)はまあまあでしたが,「サハラに舞う羽根」(2002年)では衣装は良かったのですが,別に彼女でなくても良い役でしたし,本日観た2本(2003年)もこんなつまらないものだと,あまり彼女は台本の選び方が良くないのではと思ってしまいます。

 と言うことで,こちらも私のようなケイトのファン以外はわざわざ観に行く必要が無い映画だと思います。



あなたにも書ける恋愛小説(2004年 6月 1日)

 2004. 6. 1(火),「シャントシネ」にて「下妻物語」を観た後,今度は「日比谷スカラ座2」にて, 13:05からの回のケイト・ハドソンの出演作「あなたにも書ける恋愛小説」(ロブ・ライナー監督)を観ました。ここは初回以外は全席指定席ですが,今まではいつも初回に行っていたのでどのような仕組みか興味しんしんでしたが,座席表を見せられての席選びで,足を投げ出して観ることができる最初の希望の列は端しかなかったのでその前の列を希望したら,ほぼ真ん中に座ることができました。この映画,初回が 13:05からで,その上,始まってから2週間目に午前の回には別な映画が上映されると言う状態ですので,きっとガラガラに違いないと思っていたら大当たりで,観客は座席の3割程度でした。やはり,ケイト・ハドソン出演の恋愛映画は,日本では流行らないのでしょうね。劇場側も大きな方の「日比谷スカラ座1」での上映ではないので,ホッとしていると思います。

 さて,感想ですが,この映画の原題「アレックスとエマ」から,私はてっきりジェーン・オースティン原作の「エマ」の現代版かと思ったのですが,そうではなくて,どちらかと言えば,グゥイネス・パルトロウの出演作「恋におちたシェイクスピア」に似ているような気がします。特に,冒頭の部分なんか,完全にパクリですね。しかしながら,それでも,かなり楽しく観ることができましたので,5段階評価でBの下と言ったところでしょうか。

 肝心のケイトですが,以前のふっくらした感じの顔ではなく,かなりきつい表情になってしまいましたが(特に,最初の方はひどい状態で,ギスギスした感じです。彼女の目って,笑っている時はいいのですが,普通の状態だと,冷たい感じなのですね。これでは,コメディをやるのは難しいのではと思いますが),それでも,後半は撮影時期が異なるのか,かなりよくなってきたと思います。彼女の特長は顔の表情が豊かなことで,後半はそれが生きていたと思います。なお,この映画には,ケイトは多分,出産後すぐに出演したのだと思いますが,そこら辺も結構,最初の方で彼女が冷たい表情をしていることと関係があるのかもしれません。

 話の方は,小説をお互いに作って行くと言うことところでは,「恋に落ちたシェイクスピア」の方が遥かに洗練されていますし(と言っても,あちらは小説ではなく,劇の台本ですが),また,観ていてワクワクします。しかしながら,こちらの方は,残念ながら,恋が生れて行く過程のワクワクさがないのですね。だって,「一目惚れ」ではなく,小説を作りながら,その小説に自己を反映することによって生れて来ると言うものなのですから。そう言えば,この2人の作業とその反映と言う点は,何となくグウィネス・パルトロウの出演作「抱擁」と似ていますね。と言っても,「抱擁」は小説を書くのではなく,詩人の人生の謎を追うと共に,その詩人達に自分達を反映させると言うものしたが。

 結論としては,私のようにケイト・ハドソンのファンの人はともかく,それ以外は方はわざわざ観に行く必要はないものだと思います。

 なお,後で解説を読んだら,何とこの話,実話を元に作ったものだそうです。と言うことで,「恋に落ちたシェイクスピア」や「抱擁」に似ていると言うのは,結果としてそうなっていたと言うことになると思います。



下妻物語(2004年 6月 1日)

 2004. 6. 1(火),会社を休んで日比谷の「シャントシネ3」にて「下妻物語」(中島哲也監督)を観て来ました。日本映画は滅多に観ない私が観に行った理由は,予告編で見た深田恭子のアリス風のロリータ・ファッション(ピンク色でフリル一杯のウェストがやや高い位置にあるワンピース)が可愛らしかったからです。第1回目の 10:35からの回でしたが,雨が降っていたせいもあるかもしれませんが,観客は上映開始直前で座席の6割程度でした。勿論,私は観やすそうな席に座ることができました。

 さて,感想ですが,面白かったです!! まあ,確かに話はメチャクチャですが,笑う場面が沢山あり,観ていて楽しかったです。期待していたロリータ・ファッションも良かったですし。ということで,5段階評価でAです。元々,話の方は全く期待していなかったので,内容はどうでもよいのでしたが,ともかく,笑う場面,泣く場面等,多数がちりばめられているのには感心しました(と言っても,最後のあたりはちょっとと言う感じはしますが,まあ,それも愛敬でしょう)

 最初の方で,ジャスコだったか,大規模スーパーマーケットを笑う場面がありますが,もしかして,ジャスコが協力しているのかなあと思いましたら,最後に「イオングループ」と書かれていましたので,結構,ここは度量がありますね。勿論,最後に文章で映画の中で勝手なことを言っている旨が流れましたので,映画会社も言い訳を色々と考えているのだと思いますが。

 それにしても,最後の方の自動車のフロントガラスが壊れるほどの交通事故ににあっても生きているし,また,乱闘場面では高校の体育の授業さえサボっている状態なのに何であんなに強いのでしょうね。その上,運転したことがないオートバイも自由に繰れますし。その上,最後の方で,あの古いバイクは一体どこにどうなったのかと思いますし。ともかく,前述のごとく,筋は目茶目茶ですが,それらはその強力な推進でそれほど違和感を覚えません。

 肝心のロリータ・ファッションですが,こういう格好だと,確かに可愛らしいですね。「Baby」とか言う代官山にあるの本当のブランドらしいのですが(エンド・クレジットに名前が出ていましたし),高校生か大学生になるまでは,女性がこういう格好ならば,日本ももっと平和になるのではと思いました。と言うか,こういう格好の女性が増えれば,今や「電気の街 秋葉原」を席巻しているオタク文化が無くなるのではと思いました。ともかく,「可愛い!!」ですから,こう言うファッションの女性がもっと増えて欲しいですね。もっとも,こう言うのを「可愛い」と言うのは,ロリータとかオタクとかに浸っていると言うことかもしれませんが。

 と言うことで,あまり期待していなかったのですが,十二分に笑い楽しめた映画でした。 DVDで出たら,入手したいですね。



ディボース・ショウ(2004年 4月24日)

 2004. 4.24(土)は,まず,JR東京駅近くの「東京国際フォーラム」にて,「アイオー・データ」主催の”体験!アイ・オー「AVeL」フェア”に行き,そこで参加賞の「USBメモリー(32MB)」をもらってから,日比谷の「みゆき座」に行き,キャサリーン・ゼタ・ジョーンズの出演作「ディボーース・ショウ」(ジョエル・コーエン監督)を観て来ました。この映画,多分,当たらないだろうなあと思っていましたら,マリオンの「日劇」にて2週間の上映の後,この「みゆき座」で1週間,そして,その後は「シャンテ・シネ」での上映になるそうで,段々,収容人員の少ない映画館に移動していくようです。と言うことで,私が観た 11:25からの第1回目の,すなわち,これは「みゆき座」での上映第1回目も兼ねているたのですが,観客数は 100名弱と言ったところで,勿論,ガラガラの状態でした。

 さて,感想ですが,実につまらなかったです。確かに,宣伝で使われているキャサリン・ゼタ・ジョーンズが濃い赤のワンピースを着ている場面の写真やウェディング・ドレスを着ている場面の写真は非常に魅力的ですが,それでも,映画自体の話のバカバカしさを中和するまでは行っていないと思います。と言うことで,5段階評価でDに近いCとしたいです。

 ともかく,話のバカバカしさと言うか,陰険さと言うか,感情移入できない話ですね。勿論,離婚専門弁護士の方もそうですし,法律事務所の訳のわからない経営者も観ていて腹がたつだけですし。ともかく,観ていてさわやかな気分にはほど遠くなります。

 あ,話の方は,どうやら,キャサリンが結婚した石油王の孫と言うのが偽者で,それは,彼女が金持ちの弁護士と結婚するための策略であったと言うもののようですが,最後の方はとってつけたような感じですし,また,TVショウの意味もサッパリわかりませんでした。

 それにしても,いくら頭にきたからとは言え,あのような馬鹿げた話し方で,殺し屋に妻殺しを依頼するかと思いますし,その後の展開もあまりに現実ばなれしているので,ここら辺は特に??です。

 さて,この映画の中で最も良かったのが結婚式の場面で,楽器を弾きながら牧師が現われ,そして,本当の結婚式が始まると言うところは,この映画の中のキャサリンの最高の美しさの場面ですね。

 なお,キャサリンに関してですが,全体的には若さが感じられないのが残念ですが,前述の結婚式場面は中々でした。また,裁判所の場面のファッションも良かったですし。しかしながら,残りの場面は,何でこんなこんなに男が夢中になるのと言う疑問を感じさせるものでした。



ロスト・イン・トランスレーション(2004年 4月18日)

 2004. 4.18(日),本当は山に行きたかったのですが,5月の連休には出かけることからお金の節約を兼ねて,渋谷の「シネマライズ」にてスカーレット・ヨハンソンの出演作「ロスト・イン・トランスレーション」(ソフィア・コッポラ監督)を観て来ました。上映開始35分前の 10:10に着いたら,既に長蛇の列! 列の最後で整理と共に人数を数えている従業員の方に,並んでいる人の数を聞いたら,既に 140名が並んでいるとのこと!! ううん,上映開始2日目とは言え,さすがにアカデミー賞効果はすごいです。

 この映画,半年以上前から「タワーレコード」等でサントラCDを見ており,そのジャケットに写っている女優さんの透明な美しさに惹かれましたが,音楽だけではと言うことで,購入するまでには至りませんでした(その頃は,上映するかどうかも,定かではないようでしたし)。しかしながら,前述のごとく,アカデミー脚本賞をとったことにより,ようやく上映する映画館も決まり(と言っても,都内では単館上映のようですが),観ることができるようになったと言う訳です。と言うことで,先日観たスカーレット・ヨハンソンの出演作「真珠の耳飾りの少女」の時と同様に満席状態でしたが,座席は先日とは異なり,後ろから2列目の中央付近を確保できましたので,良しとすべきだと思います(ここはスクリーンの位置が非常に高いので,後ろの方が観易いと思っています)。なお,なぜか,第2回目は第1回目よりは空いていそうな感じでした。

 さて,感想ですが,ううん,あまりにも特殊な日本を描いていることに疑問は感じますが,それでも,5段階評価でBにはしたいですね。ともかく,描かれている新宿や渋谷の夜を中心とした日本はあまりにも異様で,まあ,これは米国映画で言えば,シカゴを描けばギャング団が出て来るようなものなのでしょうが,それでも,日常的な日本とはあまりに異なるので,反発を感じてしまいます。

 ともかく,夜の新宿や渋谷の描き方は異様です。何せ,ちょっとした喧嘩で自動小銃の乱射が出て来るのですから(笑),「ここは香港か!」と言いたくなります。また,渋谷では「三千里薬局」のネオンサインが結構長い間映されますが,ここは以前に観た映画でも映っていましたが,金でも払っているのでしょうか。それとも,異人にとっては,エキゾチックな日本の象徴なのでしょうか。

 映画自体は,刹那的なエピソードを積み重ねると言った感じで,これでもかと言う程,奇妙な日本が描かれます。ホテルのバー,売春婦,カラオケ,ゲームセンター,ディスコ,そして,日本でのCMの撮影風景(あの通訳は少しひどすぎるのではと思いますが)と,ともかく,あまりに奇妙なので笑う場面も結構ありますが,ともかく,奇妙の連続です。

 一方,主人公達の心象風景も描かれるのですが,金儲けのために来た男の方はともかく,結婚2年目,それも,大学の哲学科を卒業してすぐに結婚したと言う設定の女の方,勿論,こちらは,スカーレット・ヨハンソンが演じているのですが,これが夫のカメラマンとなぜ日本に来たのかと言うのが不明で,要するに,夫が仕事に夢中になっているので,やることがないからついてきただけと言う感じなのですね。ですから,夫が仕事で出かけたらやることがないので,ホテルに閉じ籠っていると言った感じで,寂しくなると,ホテルのバーで酒を飲むと言う生活のようで。一方,男の方は仕事で来ていると言うのに妻には妙に頼りにされていて,と言うか,おそらくはそれが妻の夫操縦術なのではと思いますが,一種の挫折感が,この2人を結び付けたような感じです。

 それにしても,この2人に共通していることは妻が夫の仕事を全く理解していないことで,ここら辺は,白人女性に共通しているようですね。米国での離婚率が非常に高いのも,ここらへんが影響しているのではと私は思っています。

 肝心なヨハンソンですが,この映画の彼女は,時々,可愛らしい表情をすることがありますが,全体的にはブスっぽい感じです。彼女よりも,米国人女優の役で出ていた女優さんの方が遥かにいいですね。夫が彼女の方に惹かれて行く理由がよくわかります。何か,あまりに暗いと言う感じがします。

 後,この映画,時々,映像的に妙です。例えば,カラオケボックスの場面,なぜかこの場面だけ,ヨハンソンがオカッパ頭の金髪になってしまうし(もしかして,別な異人女性もいると言う設定だったのでしょうか),最後に,渋谷?での別れの場面,繁華街の中での空の状態と時刻が,大通りと異なっているみたく見えますし。その上,遠くに妙な緑がありますし。また,ゴルフする場面,あれって,御殿場のゴルフ場?,それとも,室内のゴルフ場? と言う感じですし。また,病院での場面,あの待合室での患者,あれって,日本人と言う設定? それにしては変な日本語だったし,また,異人患者に対し,医師が日本語だけで説明するなんて,どう考えてもおかしいですし。

 ところで,サントラCDのジャケット写真や宣伝等で使われている白い服を着たヨハンソンがベットに寝ている写真,この場面,映画のどの場面に出て来るのか楽しみに観ていたのですが,残念ながら見当たりませんでした。どうやら,宣伝用のスチル写真か,映画では削除されてしまった場面と思われます。

 なお,エンド・クレジットが終わった後,一瞬,なぜあるのか訳のわからない映像が流れますので,御注意を。



真珠の耳飾りの少女(2004年 4月11日)

 2004. 4.11(日),本当は高尾山に山桜の撮影に行くつもりだったのですが,朝,起きると曇り状態だったので,昨日より上映開始の「真珠の耳飾りの少女」(ピーター・ウェーバー監督)を「シネスイッチ銀座」にて観て来ました。家を出るのが遅れて上映開始の10分前の 10:05に着いたら,私が観たい映画だからきっとガラガラに違いないと思っていたのが大外れで,ほぼ座席は埋まっている状態!! 結局,一番奥の脇から2番目の座席に座る羽目になりましたが,この映画はシネスコサイスの上,前の座席の人の頭も邪魔にならなかったので,思いのほか,快適に観ることができました。

 感想ですが,5段階評価でBの下と言ったところでしょうか。ともかく,フェルメールの生活に関し描いているので,話の大部分である室内場面は非常に暗く,また,話も淡々と進むので,眠気との戦いの様相を示して来る映画です。まあ,確かにフェルメールの絵のイメージから言えばこれでも不思議ではないのですが,映画的にはやはり疑問です。

 さて,画面の暗さに関してですが,当時は勿論,今のように電灯や蛍光灯は無かったので,ランプや蝋燭による明かりと,昼間は窓からの光と言う訳だったと思いますが,おそらく,都市では家と家の間隔があまり無いことにより日陰が多かったでしょうし,窓自体も小さく,また,ガラスの透明性も低かったのではと思います。その上,舞台はオランダですので,外の光自体も弱かったのではと思いますし。しかしながら,白人達の目は日本人の茶褐色より明るい色なので,おそらく,日本人よりはかなり暗い所に強い,すなわち,暗い所でも結構明るく感じているのではないかと思います。

 この映画,映画雑誌や新聞等の紹介,そして,予告編なんかを観た感じでは,フェルメールが若いメイドに恋して名画を描くと言う雰囲気でしたが,実際に観ると全くそんな感じはありません。単に,淡々と進んで行くだけです。私はもっと官能的な雰囲気を期待していたのですが。特に話題になった真珠の耳飾り(それも,フェルメールの妻のものと言う訳なのですが)を付けさせるために,メイドの耳に穴を開ける場面ですが,官能的だなんて書かれているのは全く嘘っぱちです。元々,彼女は付けたくないのを無理してつけさせる場面なのですから(普通だったら,フェルメールからプレゼントすると思いますよね)。ですから,この場面,さっぱり盛り上がりません。

 肝心の女優さんですが,スカーレット・ヨハンソンって,あの「ロスト・イン・トランスレーション」に出演している女優さんだそうで,あの映画のサントラCDのジャケットの透明な感じの彼女には心惹かれるものがありますが,この映画では唇の厚さを中心とした彼女の容姿は肉感的で,フェルメールの絵に描かれた清楚な感じの少女と随分異なる感じがします。

 さて,この映画の中で最も良かったのは,最初と最後に流れた主題曲で,これだけでも聞く価値はありますね。しかしながら,それは逆に言えば,映画が音楽に負けていることだと思います。



恋愛適齢期(2004年 4月 1日)

 2004. 4. 1(木)は新年度最初の日でしたが,会社を休み,まずは,JR王子駅近くの「飛鳥山公園」,「音無親水公園」,「王子稲荷神社」,「名主の滝公園」等にて桜の撮影後,JR上野駅近くの「上野東急」にて,「恋愛適齢期」(ナンシー・メイヤーズ監督)を観て来ました。上映開始20分前の 10:50に着いたのですが,まだ,開場しておらず,10名程が並んだ状態でした。そして, 10:55に開場,中に入り,勿論,もっとも観やすそうな席に座ることができました。ここは元々,人があまり入らない映画館の上,年寄り俳優さん2人組の映画では,満員になることはちょっと期待できないのではないかと思いますが,それが的中した感じです。と言うことで,上映開始直前の観客数は40名と言ったところで,勿論,ガラガラの状態です。

 さて,感想ですが,傑作ですね!! ともかく,ジャック・ニコルソンの表情豊かな演技が素晴らしいです。氏の出演作では以前に観た「恋愛小説家」も素晴らしかったのですが,こちらも同様に素晴らしいですね。前述のごとく,全く期待していなかったので,これほど素晴らしいとは思ってもみませんでした。ともかく,ジャック・ニコルソンの演技は老いてますます演技に磨きがかかっている感じですね。氏はこの手のコメディが最も合う感じがします。と言うことで,5段階評価でAとします。

 一方,売れてる劇場台本作家を演じたダイアン・キートンですが,彼女の沢山ある出演作の中では「赤ちゃんはトップレディがお好き」が最も綺麗に写っている映画だと思います。調べてみると,彼女の出演作では「ゴットファーザー」,「アニー・ホール」,「マンハッタン」,「ゴッドファーザー part 3」,「花嫁のパパ」,「花嫁のパパ part 2」,「ファースト・ワイフ・クラブ」と結構観ていますが,ゴッド・ファーザーが最も印象があり,他はどんな状態だったか記憶が曖昧です。そもそも,彼女は「綺麗」と言う状態はほとんど無かった女優さんだったと思いますので。と言うことで,この映画の彼女は演技は達者ですが,・・・・と言ったところですね。

 さて,ダイアン・キートンの娘役で,アマンダ・ピートと言う私が初めて聞く名前の女優さんが出演しています。彼女はペネロペ・クルスとデミ・ムーアを合わせたような感じの容姿で,彼女が出て来ると,あたりが急に明るくなった感じがします。彼女を見るだけでも,この映画の価値がありますね。

 さて,話の中であれと思ったのは,お互いの老眼鏡!!を取り間違えて持ち帰ってしまったことです。レンズの度数が異なっているから,メガネをかけても文字が読めないと言うのはわからないことはないですが,その前に,ジャック・ニコルソンとダイアン・キートンとでは顔の幅が異なると思うので,ニコルソンの方はキートンのメガネをかけるのは無理のような気がするのですが。

 後,この映画の問題点はやや長過ぎることです。不要と感じた所も結構ありましたので,合わせて20分程削除し,2時間弱にするのがいいと思います。

 と言うことで,不満もありますが,それでも本日は十分に楽しむことができました。



carmen.<カルメン>(2004年 3月14日)

 2004. 3.14(日),渋谷の「ル・シネマ1」にて,「carmen.<カルメン>」(ビセンテ・アランダ監督)を観て来ました。この監督,多分,先日観た「王妃ファナ」と同じ人だと思いますが,カタカナ表記が少し異なります。しかしながら,混み方は異なり,上映開始は同じ日だったと思いますが,「女王ファナ」が満席状態だったのに比較して,こちらの方は座席の7割程度の埋まり方(初回の 10:30の回です)で,やはり,カルメンと言うイメージは日本では「悪女」と言う感じが強いのが原因ではと思いました。あ,整理番号16番の私は勿論,観やすそうな席に座ることができました。

 さて,感想ですが,つまらなかったです!! この映画を観て,ビゼー作曲の歌劇「カルメン」の偉大さが十二分にわかりました。ですから,ロージー監督の歌劇版映画「カルメン」の方が遥かによくできています。と言う訳で,5段階評価でDとします。

 ともかく,話があまりに淡々と進み,盛り上がらないことが最大の欠点です。また,作家の回想形式,それも,その回想が死刑直前の主人公の回想と言うのですから,二重になっている点ももどかしいですし。あ,話は,メリメの短編小説「カルメン」を膨らましたものと言ってよいでしょうか(と言っても,大昔に読んだので,うろ覚え状態で,勘違いしているかもしれませんが)。ですから,密輸業者なんかが出て来ます。でも,この密輸業者の場面だったら,ジェラルディーン・ファーラーがカルメンを演じている無声映画「カルメン」の方が遥かによくできていますね。

 それにしても,カルメンは脱走した筈ですのに,それが売春宿にいたり,兵隊達の前に現われたりするのですが,一向につかまらないのはなぜなのでしょうか。

 唯一,良かったのは,最後の方の教会での場面でしたが,あのような状態でカルメンを教会に連れてきたと言うのに,騒ぎが全く起こらず,かなりの時間,2人きりの状態ですし,また,ナイフで刺した筈なのに,その次の場面では血はサッパリ出ていないと言う演出は,カルメンの描き方が恐ろしく粗野であった(やたらと,ペッと口の中から出す)にもかかわらず,これまでのリアリティを投げ捨てているのがえらく疑問です。

 後,良かったのは,エンド・クレジットの所で歌われている歌で,この哀愁が籠った歌が,この映画で最も良かったのは,皮肉のような気がします。

 なお,ヘンデルやベートーベンの曲も入っていましたが,19世紀のスペインと言う設定ですので,奇妙に感じました。クラシック音楽を使うのでしたら,スペイン出身の作曲家がいる筈ですが。

 と言うことで,同じ監督のものでも,「女王フェナ」の方が遥かによくできていると思います。



女王ファナ(2004年 3月10日)

 2004. 3.10(水),会社の有給休暇は3/15でチャラになってしまう上,10日間程捨てなければならないので,本日は休暇をとって,「銀座テアトルシネマ」にて「女王ファナ」(ヴィセンテ・アマンダ監督)を観て来ました。上映開始の30分前の9:40に着いたのですが,既に開場しており,座席の 2/3程度は埋まっている状態でしたが,それでも,幸いなことに観やすそうな席に座ることができました。この映画,上映開始(3/6) から1週間もたっていないのですから当たり前かもしれませんが,人気があるようです。と言うことで,勿論,満席でした(第2回目も満席でした)。

 さて,感想ですが,傑作です!! 前半はエピソードが短い上に飛び飛びの駆け足状態だったので,あれ,こんな調子で進むのならばと思って危惧していましたら,母親が亡くなった後半になって急に話しに重みが出て,物語も役者さんの演技も素晴らしいものになりました。と言うことで,当然,5段階評価でAです。

 あ,話は大昔のスペインで,そのスペインも現在のスペインではなく,小さな国に分かれていた頃の歴史的事実を元にしたもののようで,勿論,コスチュームプレイですが,女優さんの着ている衣装はきらびやかでいいです(時代的には「王妃マルゴ」と近いのではと思いますが,あの映画での衣装に比べれば,と言っても,女性のドレスは別ですが,男の方はこの映画の方が遥かにまともです)。

 この話,要するに,スペインの王女「ファナ」がフランドルの国王に嫁入りしたが,すぐに2人共,セックス中毒になってしまい,王妃は毎年のように子供を産む。しかしながら,夫の方は,王妃があまりに嫉妬深いのと妊娠期間もあり,別な女に手を出す。だが,スペインでは,イザベラ女王が死去し,また,王位継承者も病気で死んでしまったため,ファナはスペインのカタロニア王国等の女王になる。だが,・・・・と言うものです。

 それにしても,妻が毎日のようにあれだけ望めば,夫もいいかげんにして欲しいと思うと思いますし,毎年のように妊娠していれば,その期間もありますので,あのファナと言う女性は男から見れば,ちょっとと言う感じがしますし,私などは,逆に国王の方に同情してしまいました。

 それと明確には描かれていませんでしたが,国王の死は「毒殺(暗殺)」と言うことだったのでしょうか。例えば,ムーア女のあの呪いのメダルには毒が付いているとか(それにしては,首から下げていたのでそうは見えませんでしたが)。大尉だかの指示で,国王に近づくのですから,何らかの行動をとったと言う解釈をさせる演出だったと思います。

 この映画,最も素晴らしかったのは貴族院?での,国王や貴族と敵対する場面です。最初と最後の老齢のファナを描くのは止めて,民衆を従えて行く所で,壮麗に終われば感動的だったと思うのですが(「タイタニック」以来,このように最初と最後に老婆が出て来るのが,やたらと増えた感じがします)。あの場面は最高に素晴らしかったです。

 と言うことで,この映画,多くの人に観ていただきたい1本だと思います。



アップタウン・ガールズ(2004年 3月 1日)

 2004. 3. 1(月),ぜひ,観たいと思う映画は無かったのですが,会社の休暇の消化を兼ねて,ブリタニー・マーフィの出演作「アップタウン・ガールズ」(ボアズ・イェーキン監督)を有楽町の「みゆき座」観て来ました。この映画,人気は無いと思っていたのですが,13時からの初回上映にもかかわらず,観客数は50名と言うところで, 710名入れる劇場は超ガラガラの状態でした。やはり,ブリタニーとダコタ・ファニングでは人を呼ぶことはできませんね。この映画,都区内ではここだけの単館上映のようですが,東宝系の映画館でしたら,「シャンテシネ」か「スカラ座2」,あるいは武蔵野館でやるのが正解だと思います。

 さて,感想ですが,期待していなかったせいもありますが,意外に面白かったです。ただし,結構,アレッと思う所があるのですが。と言うことで,5段階評価でBとします。

 この話,ブリタニー演じる金持ち娘が,彼女の両親の遺産管理人の全財産を持ち逃げのために貧乏になり,女プロデューサー(レコード会社の社長?)の娘(ダコラ)の子守りになると言うものですが,貧乏になった筈なのに,ちっとも貧乏に見えないところが最大の欠点ですね。ですから,遺産を持ち逃げされたと言っても,少しもそんな風には見えないので,観ていて実体感がありません。

 その上,彼女と恋人になる男は,映画では彼女と寄りを戻すことを暗示して終わるのですが,何せ,この男はデビューするために,女プロデューサーと寝るような男ですので,この映画の終わった後は,前途多難と言う感じですね(女の方も部屋の整理が全くできないようですし)。

 一方,ブリタニーですが,「サウンド・オブ・サイレンス」の時はそれこそ子供のように見え,「ジャスト・マリッジ」では,大人と子供が結婚しているように見えましたが,この映画では背の高さは相変わらず低いとは言え,相手がダコタですので,一応,大人に見えます。そして,セクシーさを出す為,やたらと露出度の高い胸を強調した衣装を着ていますので,ここらへんは魅力なのですが。

 なお,ダコタですが,「アイ・アム・サム」の時は可愛らしかったのですが,この映画ではあまりに痩せ過ぎです。きっと,親に厳しいダイエットを科せられているのでしょうね。

 と言うことで,折角の月1回の映画サービスデーと言うことで観た映画ですが,意外に良かったので,本日は観に行って良かったです。



ラブ・アクチュアリー(2004年 2月14日)

 2004. 2.14(土),「新宿スカラ座(3F)」にて,キーラ・ナイトレイの出演作「ラブ・アクチュアリー」(リチャード・カーティス監督)を観て来ました。雑誌「ピア」によると,この映画,「新宿文化シネマ」でやっている筈なのに実際に行ってみると,そこではなく,「新宿スカラ1」でした。ううん,以前も同じようなことがありましたし,この雑誌,情報誌と言うのに最新情報を載せていないことが時々あるのは全く困りものです。おそらく初日は「新宿文化シネマ」で上映されたのでしょうが,結構な入りだったので,収容人員の大きなこちらに移動したのだと思います。この3FにあるスカラPに入ったのは初めてですが,階段状になっているので,中々いいです。椅子は古いタイプですが,特に問題はありませんし,また,初回と最終回は全席自由です。と言うことで,私も指定席の中の観やすそうな座席に座ることができました。なお,観客の入りは座席の4割強で,これならば新宿文化シネマで十分と思いました(第2回目は階段にもかなり長い列ができていたので,1回目とは異なり,かなりの入りだと思います)。

 さて,感想ですが,面白かったです!! 笑う場面もありましたし,また,哀しい場面もありましたし。ともかく,楽しんで観ることができました。ただし,登場人物をもう少し減らして,上映時間を20分程削除すればもっと良かったと思います。と言うことで,5段階評価でAとします。

 この映画で,やはり最も傑作な場面は,読売新聞の批評にも書かれていましたが,米国大統領(まるで,「ロシアの大統領」と言った感じの女好きで陰険な顔の役者さんが演じていますね。おそらく,ヒュー・グラントとの差を大きくするのが目的だと思いますが)との記者会見場面で,グラント演じる英国首相が「英国には,・・・,ベッカムの右足もある」と言う場面です。集まっている記者らが唖然とした後に拍手喝采の場面がいいです。後は,グラントが元秘書の家を探して,1軒1軒を聞いて周る場面もいいですね。ともかく,グラントのユーモアあふれた演技は特筆ものだと思います。それから,学芸会の場面で後ろの幕が上がってしまって,秘書とのキス場面が観衆にみつかってしまう場面もいいですし。

 これ以外では,終わり付近で,キラー・ナイトレイ演じる人妻に,玄関で紙芝居を見せる場面が,しみじみとした感じでいいですね。印象に残る場面です。

 それにしても,この映画の一番の問題点は,やたら,裸や寝る場面が出て来ることで,別に,それらは削除してもどうってことはないと思いますし,これを削除すれば,やや冗長な感じなのを払拭できたと思います(特に,ポルノ映画の撮影場面は全面カットすべきでしょう)。

 そして,出演しているほとんどが中年状態ですので,「老年の恋」のオムニバス映画と言ってもあながち間違いではないことも問題ですね。

 また,物語的には,最後の場面と最初の場面がくっついており,メビウスの輪のようになっているのもいいです。その上,最後は出演者全員が画面に出て来ると言う大演談状態なのも素晴らしいですし。

 さて,肝心なキーラ・ナイトレイですが,危惧した通り,出演場面が非常に少ないです。全部で5場面程ではないでしょうか。その上,彼女の容姿は悪い方に進んでいるようで,顔が細くきつい感じになりそうな気配です。どうやら,「ベッカムに恋して」や「パイレーツ・オブ・カリブ」の時が彼女の容姿のピークと言う感じになりそうです。しかしながら,それでも,結婚式でウェディング・ドレスを着ている場面はさすがですし,最後の方のクリスマスの日の夫の親友との場面の彼女もいいです。ただし,これは彼女の責任ではありませんが,何で黒人と結婚と言う話しに出演したのか,これが最も重大な問題だと思います。ううん,もしかして,黒人と結婚する役にさせたのは,彼女の白い肌をきわだたせる為だったのでしょうか。ともかく,話的にはさっぱり納得できないものですね(いきなり結婚式の場面ですので,その前がないことも納得できない原因となっていますね)。

 彼女以外に私が知っている女優さんでは,エマ・トンプソンがいますが,もう完全に老齢ですねえ。もっとも,彼女の出演作で最後に観たのは1995年製作の「いつか晴れた日に」ですから,もう,約10年前ですので,仕方がないのかもしれませんが(と言うか,彼女の出演作って,若い時のものは観たことがないと思います)。もっとも,さすがに演技は素晴らしく,夫に裏切られて泣いている場面は特に素晴らしかったです。

 さて,この映画,おそらく,英国ではクリスマスに公開されたのではと思いますが,日本では2月です。ここら辺はやや問題だと思いますが,多分,他の何かが優先されたのだと思います。

 なお,エンドクレジットですが,画面の一部に映画の本編で使われたものが小さな映像となり,かつ,それが同時に3つほど流れていました。しかしながら,観客にとっては映像が小さすぎて全く意味をなしていませんでした。新基軸のつもりだったのでしょうが,あまり意味がないやり方だと思いました。



かげろう(2004年 2月 1日)

 2004. 2. 1(日),シネスイッチ銀座にて,エマニエル・ベアールの出演作「かげろう」(アンドレ・ラシネ監督)を観て来ました。最近は観たい映画が全く無かった状態が続いたので,映画館に行ったのは昨年の11/1(土)の「恋は邪魔者」以来の3ケ月ぶりです。全く,私の好みの映画の上映が少なくなってしまって残念です。さて,本日は第1回目の10:30からの回で,10:10に映画館前に着いたのですが,既に開場していました。しかしながら,中はガラガラの状態で,始まる直前は座席のほぼ5割程度でしょうか。この映画始まってまだ,1週間ちょっとだと思いますが,それにしても,エマニエル・ベアールって,日本では人気がないですねえ。なお,本日は2階席の一番前の列があいていたので,そちらに座りました。ここだと,スクリーンからやや遠いですが,スクリーンを斜め上に観ることはありませんし,前の人の頭が気になることはありませんので。

 さて,感想ですが,つまらなかったです。私にとっては完全な駄作ですね。ともかく,話が全くと言っていいほど面白くありません。折角,戦争を扱っているのですから,もっと,話を劇的にしてもいいと思いますが,それがサッパリですし。いずれにしろ,5段階評価でDかEと言うのが正直なところです。

 一方,エマニエル・ベアールですが,13歳の子供がいる母親と言う設定ですので,仕方がないかもしれませんが,完全に疲れたオバサンと言う感じで,「8人の女たち」に見られた輝きは全く感じられません(と言っても,彼女の出演作では,「8人の女たち」よりもっと前の出演作「愛を弾く女」,「愛の地獄」及び「フランスの女」が彼女の容姿と演技力のバランスのとれたものだと思いますが)。

 それにしても,この映画,R15指定の上,雑誌等の紹介を読むと,かなりポルノっぽいものかと思っていたのですが,あの場面は1回だけで,それもかなりの暗闇の中でのものでした。多分,少年院で行われていることを示唆したあの台詞がいけないのでしょうねえ。

 後,罠で捕まえた兎を料理する場面がありますが,パリに住んでいるフランス人って,そう言うことができるのですねえ。日本人の女性だったら,可哀想とか残酷とか言って,おそらくさわることもできない人が大部分だと思いますが,ああいう場面は,さすが,肉食人種と言う感じがしました。

 また,日本題の「かげろう」ですが,これ,サッパリ,意味がわからないです。この「かげろう」は空気の状態ではなく,おそらく昆虫のカゲロウを指しているのだと思うのですが,その意味は,少なくとも日本では「弱々しく,かつ,命が短い」と言うことだと思うのですが,この映画では「命短い」だけのようですし。

 なお,この映画のエンド・クレジットは音楽も途中で止まり,黒バックでの白い文字のみが上に上がっていると言う,それこそ,途中で観客に出て行けと言っているような手抜きの代物でした。

 と言うことで,久しぶりに映画館に行ったと言うのにガックリの状態でした。この後,「ハリウッド的殺人事件」(ロン・シェルトラ監督)も観ようかと思っていましたが,完全に気力を無くしてしまいました。



前ページ 映画の感想目次 Home 次ページ