ブルックナー,Bruckner,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only

前ページ クラシック音楽の紹介目次 Home 次ページ

クラシック音楽・オーディオ等の雑文(03)[2007年]

初回:2020. 6.30
 私のブログに書いたクラシック音楽やオーディオ等に関するものをまとめてみました。


2007年09月21日(金) サントラCD「ラブソングができるまで」

 DVD「ラブソングができるまで」(マーク・ローレンス監督)の中で,ヘイリー・ベネットやヒュー・グラントが歌っている歌が素晴らしいので,きちんとした形で聴きたいと思って,先日,サントラCDを入手しました。

 しかしながら,映画での音はそれ用に修正しているためか,あるいは,CDはクラシック音楽再生に適するように低音がよく出る装置で聴いているのに比較して, DVDはTVの小さなスピーカーで聴いているためか,はたまた,CDでは映像が付いていないためか,DVDで聴いた方が圧倒的によく,CDで聴くと,低域が強すぎてガッカリしてしまいました。この手のことは,以前に「ストリート・オブ・ファイヤー」や「ウェデイング・シンガー」あるいは,TVドラマ「アリー・my・ラブ」でもあったのですが,今回も同じことを繰り返してしまいました。


2007年09月17日(月) ヘッドフォン

 私は,2台のmp3プレヤーを持参して,会社に行くときは「米会話」,家に帰り時は「クラシック音楽」を聴いていますが,手荒に扱っているせいもあるかもしれませんが,使っているヘッドフォンって,思っているいるよりはるかに寿命が短い(大抵は片方が聞こえなくなるのですが)ような気がしています。と言うことで,先日も片方が聞こえなくなったので,9/15 (土),ちょうど秋葉原の「石丸電気」の閉店セール(と言っても,大規模模様替えのための閉店ですが)をやっていたので,ヘッドフォン2種(パイオニア: SE-CS12-Z,松下電器産業:RP-HZ47)で3つ,そして,9/17(月)に「東映無線」にて,ヘッドフォン2種(エレコム:EHP- AIN20BPU,エレコム:EHP-AIN30BBU)の計5つを入手しました。

 早速,耳に引っかける形のヘッドフォンを外で使ってみましたが,室内はともかく,風の強い外での使用は,風切り音が入るし,また,低域は出ないし,この手のものは私にはあまり合わない感じです。この中では,エレコムの耳の穴につっこむ形のものが最も良いと思いました。


2007年 8月26日(日) SPレコードを入手


 2007. 8.26(日),御岳山に行った帰りに池袋駅にて下車し,「サンシャインシティ」3階団体休憩室で行われている「第71回 中古CD・レコード掘出し市」に,また,行き,以下の2枚のSPレコードを入手してきました。

 ヘンデル:アリオーソ「感謝の歌」
 ヘンデル:歌劇「ジュリアス・シーザー」より「夜は蒼し」
 ヒュッシュ(Br),ミュラー指揮ベルリン国立歌劇場O.
 私の好きな歌手のヒュッシュのものです。入手価は税込600円です。

 ヘンデル:アリオーソ
 シューベルト:連祷
 ラシャンスカ(S),エルマン(vn),フォイアマン(vc),ゼルキン(pf)
 ラシャンスカと言う歌手については全く知りませんが,伴奏陣が名手ばかりで興味を持ったものです。入手価は税込500円です。


2007年 8月16日(木) SPレコードを入手

 2007. 8.11(土)〜2007. 8.26(日)に「池袋サンシャインシティ」3階団体休憩室で「第71回 中古CD・レコード掘出し市」が行われており,SPレコードは通常価格の半額なので,8/11(土)及び8/16(木)に行って,以下の5枚のSPレコードを入手してきました。

<8/11(土)入手>
 (1)「バッハ:フランス組曲」より「第1・2番」抜粋[ランドフスカ(hasi)](日本ビクター蓄音機株式会社):税込500円
 (2)シューマン:二人の擲弾兵[ヒュッシュ(Br),ヴェスマン指揮ベルリン国立歌劇場O.],ベートーベン:自然における神の栄光[ヒュッシュ(Br),マンタ(org)](日本コロンビア株式会社):税込500円

 (1) は現在流行の「古楽器」演奏の走りみたいなものです。(2)も現代流行の「原典主義」とは異なり,伴奏がピアノではなく,オーケストラやオルガンが使われています。

<8/16(木)入手>
 (3)ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲[ワルター指揮パリ音楽院O.](日本コロンビア株式会社):税込350円
 (4)J.シュトラウスII:円舞曲「ウィーンの森の物語」[ワルター指揮不明so.](日本コロンビア株式会社):税込350円
 (5)モーツアルト:歌劇「にせの花つくり女」序曲,歌劇「皇帝ティトウスの慈悲」序曲[ワルター指揮ウィーンpo.](日本コロンビア株式会社):税込350円

 (4)の不明交響楽団.はロンドンでの録音の際に作られたオーケストラだそうです。(5)はテスト盤のようで,曲目はインクで書かれています。


2007年 7月15日(日) ソノシートのCD化とmp3ファイル化(続)

 2007. 7.15(日),本日は台風が来るとのこともあり,昨日から雨はまだ降り続けています。と言うことで,昨日に引き続いて,英会話のソノシートのCD化と mp3ファイル化を行いました。本日行ったのは,大昔に入手した「NHK英語会話ソノテキスト」1年分,すなわち,全12冊についてです。これには,各々,直径20cm・両面のソノシートが2枚づつ入っています。
 しかしながら,電機蓄音機「Numark PT-01」のターンテーブルは直径17cmしかないので,直径20cmのソノシートをかけると,厚みのあるレコードとは異なり,ソノシートがピクアップの重みで曲がってしまうので,再生することができません。このため,大昔に入手した20cmLD用の重し(20cmLD は軽いので,重しが必要なLDプレヤーがあったので,これが配布されました)を17cmターンテーブルにビニールテープで留めて,20cmソノシートをかけることができるようにしました。これで,ようやく再生できるようになりました。

 この20cmソノシート片面には約9分間収録されており,2枚で36分,2ケ月分でCDとして2枚分,すなわち,1年分を6枚のCDにしました。勿論,本来の目的であるmp3ファイルも作成しましたが。


2007年 7月14日(土) ソノシートのCD化とmp3ファイル化

 2007. 7.14(土),梅雨前線と台風により,本日の都内は雨状態なので,もし,雨が降っていなかったら行こうと思っていた池袋駅前の「ヤマダ電気」(ここは,昨日,池袋のビックカメラの1軒隣に開店したばかりの大型安売店です)には行かず,1日中,家にいました。と言うことで,本日は,まず,大昔の通信教育で,毎月1回,6ケ月間渡って送られてきた「田崎英会話初級」に付属してきた直径17cmで両面収録のソノシートをポータブル電蓄「Numark:PT-01」(私の汚い字で「SP用」とか書いてありますがカートリッジの針を交換することにより,LPでもSPでも使用できます。家にあるSPレコードは全てmp3ファイル化したので,現在は,LP用の針を付けています)で再生してポータブルWAVEレコーダー「ローランド:EDIROL R-09」で録音し,パソコンにて,CDを作成すると共にmp3ファイルを作成しました。

 このソノシート,片面につき,約6分間の収録時間ですので,1ケ月分の3枚で6分×6面=36分 が収録されています。あ,ソノシートとしては,珍しくラベルまで付いている上(普通のソノシートがラベルはなく,印刷されているだけです),厚みも普通のソノシートより厚くしっかりしたものです。

 あ,このようなことをやっている本来の目的は,また,英会話の勉強をしようかなあと思い始めたためで,ただし,朝,通勤時だけ,英語の会話をmp3プレーヤーで聞いてみようかなあと言うだけなのですが,そのためのファイルを作成したと言う訳です。勿論,雨で1日外に出られなかったと言うことが大きいのですが。それにしても,今回の台風のために,明日も家にいることになりそうです。


2007年 7月 2日(月) 初期のソノシート

 最初期のソノシート(回転数が33 1/3回転/分のLPレコードの一種ですが,直径が10cm程度〜25cmで厚さが0.2〜0.8mm程度のもの)は,円形ではなく,長方形と半円を合わせたような形(かまぼこ型?)をしており,また,長方形部分の一辺がソノシート本にバインダーで閉じられていました。また,ソノシート本の中央には小さな穴が開けられ,まずは,ソノシート本の文章を読み,そして,ソノシート部分に来たら,ソノシートを上に,下にはソノシート本がある形で,レコード・プレーヤーに置き,再生する(ソノシート本の中央の穴は,勿論,プレーヤーの中央部のピンが入ります)形式でした(下の写真は,バインダー部分を壊して,ソノシート本を分解し,ソノシートを取り出したものです)。
 しかしながら,この形式だと,ソノシート本の厚みよりバインダー部分が厚いので,どうしてもソノシートが反って置かれることとなり,これだと再生には不自由なので,その後,ソノシートは円形となり,ソノシート本の中に閉じられたビニール袋の中に入れられ,これを取り出して再生するようになりました。

 と言うことで,この最初期のソノシートをソノシート本より取りだし,電蓄「Numark:PT-01」で再生し(上の写真。ただし,ターンテーブルが直径 17cmしかないので,直径20cmのLD用円盤を取り付けて再生しています),WAVEレコーダー「Roland:EDIROL R-09」で録音し,パソコンで編集後,mp3ファイル化しました。

 なお,このソノシート本には3枚の片面録音ソノシートが入っており,それには「石丸寛編曲・指揮無名管弦楽団」による「J.シュトラウスII:皇帝円舞曲」,「ベートーベン:アダージョ」,「シューベルト:軍隊行進曲」,「ショパン:幻想即興曲」,「シューベルト:鱒」及び「モーツアルト:セレナード」が収録されています。


2007年 6月 8日(金 )CD「Yucca/ 千の風になって」

 最近,このCDの表題である「千の風になって」と言う曲が流行っているそうですが,私の目的はそれではなく,「カッチーニ:アヴェ・マリア」が収録されていたので,同曲の収集マニアの私は入手せざるを得なかったからです。勿論,ジャケット写真のYuccaの美しさにも惹かれましたが(笑)。

 このCD,なぜか,発売予定よりかなり遅れて発売されたので,発売を知ってから随分経ってから入手したので,秋葉原の石丸電気で見つけた時は,「ああ,発売中止にならなかったのだ」と非常にうれしかったのですが,家に帰って,聴いてみてガッカリでした。これ,収録されている12曲の内,9曲はクラシック音楽だと言うのに,編曲がものすごくポピュラー音楽っぽく,曲の美しさや良さはほとんど伝わってきません。ですから,勿論,「アヴェ・マリア」も今まで聴いた内の最低の演奏でしたし,また,流行っている「千の風になって」も,何でこんな曲が流行っているのと疑問に思いました。また,リーフレットの中のYuccaの写真もガッカリでした。


2007年 6月 7日(木) CD「ヘイリー/Treasure 〜私の宝物」

 2007. 3.24(土)にヘイリー・ウェステンラの新譜CD「ヘイリー/Treasure 〜私の宝物」を入手しましたが,聴いてガッカリして,そのままになっていたものを再度,聴きました。

 私が,Hayley Westenraのことを知ったのは,DVD「ヘイリー/ニュージーランド・ライブ」が安かったので入手し,初めて彼女の歌を聴いた時です。容姿はともかくとして,声は透明で,歌も美しいので驚きました。まさしく,ヒーリング・サウンド,矩形波サウンドだと思いました。その後,CD「ヘイリー・ウェステンラ/クリスタル」も入手しましたが,そちらも中々良かったので,今回のも期待していたのですが。ううん,やはり,アイルランドのボーカル・グループ「ケルティック・ウ−マン」に入ったのが悪かったのか,悪くなったから入ったのか,どちらかはわかりませんが,いずれにしろ,悪い方向に進んでしまったのは残念です。


2007年 6月 6日(水)CD「Natasha Marsh/ amour」

 2007. 6. 3(日)に渋谷の「タワーレコード」に行った際,「綺麗な女性なので,これならば歌もきっと美しいのでは」と言うことで,ジャケット写真が気に入って,早速,その「Natasha Marsh/ amour」と言うCDを入手しました。

 このジャケット写真の歌手,ちょっと見には,あの女優の「グレタ・スカッキ」に似た感じですが,家に帰ってリーフレットの中の写真を見た限りでは,ジャケット写真の彼女が一番いいようです(なお,彼女のホームページのあり,そこには,彼女の写真が多数ありましたので,ルックスで売ろうとしているのかもしれません)。

 と言うことで,感想ですが,全体としては,映画音楽の中の歌を歌っているようで,あのオリビア・ハッシーの出演作「ロミオとジュリエット」,第二部でエマニエル・ベアールが出演していた「愛と宿命の泉」等で歌われた歌が歌われており,ものすごく良いと言うわけではありませんが,価格相当の歌は聴けると思います。



前ページ クラシック音楽の紹介目次 Home 次ページ