ブルックナー,Bruckner,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only

前ページ クラシック音楽の紹介目次 Home 次ページ

クラシック音楽・オーディオ等の雑文(05)[2008年]

初回:2020. 6.30
 私のブログに書いたクラシック音楽やオーディオ等に関するものをまとめてみました。


2008年06月11日(水) CD「HAYLEY sings JAPANESE SONGS」

 ヘイリー・ウェステンラは,現在,来日公演を行っているそうですが,それに合わせて,来日記念と言うことでしょうが,日本のニューミュージック等を英語で歌ったCD「HAYLEY sings JAPANESE SONGS」が発売されましたので,早速,聴きました。なお,私が入手したものは,通常盤より1曲多い上,写真集が付いていると言うもので,また,CD本体のポリカーボネイトも透明度が高い物を使用したと宣伝しているものです。

 さて,感想ですが,前回のCDでも感じたのですが,やはり,彼女の声の質は当初よりかなり変わり,以前の透明な矩形波サウンドはかなり太い声になっています。それに伴い,声の魅力はかなり減ってしまいました。一方,歌われている曲自体は,私にとっては,これまた,魅力に欠けるもので,どうにか聞けたのは「時代」(作詞・作曲:中島みゆき)位でした。その上,本田美奈子とのデュエットと言う「アメイジング・グレイス」も,私がこの曲をあまり好きではないせいもありますが,魅力は感じられませんでした。また,写真集も薄い上,私の趣味のものではなかったので,ガッカリですし。これでは,通常盤より400円高いものを入手した意味はほとんどありませんでした。

 ううん,こうなったら,また,矩形波サウンドの頃の初期のニュージランドで発売した2枚と,英国に移ってデッカに録音した2枚を入手したいですね(注:私が聴いているのは,デッカの3枚目以降とニュージランドでの実況録画DVDのみです)。


2008年06月06日(金) CD「ベートーベン:交響曲第9番」(トスカニーニ指揮)

 私は「ベートーベン:交響曲第9番」「トスカニーニ指揮NBC交響楽団」の録音(演奏)が大好きで,この録音,すなわち,1952年3月31日・4月1日の録音を,LPで1枚,CDで4枚持っています。勿論,それらは同じ録音テープ(マスターテープ)から作られた筈ですが,CDはその発売時期が異なることにより,そのマスターテープからCDにする際のマスタリングが異なっております。なお,この5種類はいずれも日本盤です。

 この4種のCDに関して,どの程度,音の状態が異なっているのかということを,第1楽章を聴いて,比較してみました。なお,使った装置は,CDプレーヤー「ソニー:CDP-XE700」,アンプ「マランツ:PM-78」,スピーカー「ケンウッド:LS-11」(左右,各2台づつ)の組み合わせです。

(1)RVC株式会社:RCCD-1005[3,500円]
 CD創世記に入手したもので,LP用のマスターテープを使ってCD化したものと思います。
 メリハリの強い音ですが,迫力があります。

(2)BMG Victor株式会社:BVCC-7007[1,800円]
 LP用のマスターテープは高域を極端に上げた音だったとのことで,新たにマスターテープからマスタリングしたものを使用したと言う100枚組のトスカニーニ全集の1枚です。
 音はかなりクリアですが,全体から言うとおとなしい感じです。

(3)株式会社BMGファンハウス:BVCC-38090/91[2,500円/2枚組]
 (2)は聴きやすい音ではなかったとのことで,モノラル録音の音にエコーを加え,また,少し音の位相もいじってステレオっぽくしたもので,他の曲を加えた2枚組で発売されました。
 低域も出て,音も柔らかくなり,広がりも出て聴きやすくなりましたが,その分,もやっとした感じになりました。位相をいじくっているためか,ちょっと気持ち悪い感じもします。

(4)日本ビクター株式会社:JM-M24XR03[3,465円]
 新たにマスターテープからマスタリングしたものを使用したもので,先日,入手したばかりです。また,CDの製造過程にも工夫があるそうです。
 確かに,価格が高いだけあって,音はクリアですし,迫力があります。まあ,プラセボ効果なのかもしれませんが,4種類のCDではこれが一番だと思います。


2008年05月29日(木) CD「マーラー:交響曲第10番」(ノセダ指揮)

 「ジャナンドレア・ノセダ指揮BBCフィルハーモニック」(Gianandrea Noseda - BBC Philharmonic)による「マーラー:交響曲第10番」(クック版第3稿第2版)による録音のCD(CHANDOS CHAN 10456)を聴きました。

 このノセダと言う指揮者,私は初めて聴いた名前ですが,リーフレット中の写真を見ると,頭が禿げているので,少なくとも40歳は過ぎていると思います(誕生年等は記載されていませんでした)。

 と言う訳で感想ですが,素晴らしい演奏だと思います。同じクック版第3稿第2版を使ったハーディングとは異なり,マーラーらしさが表れた演奏だと思います。やはり,マーラーはこうでなくてはと思います。あまりの素晴らしさに,ここ3日間,毎日,聴いています。


2008年05月26日(月) CD「マーラー:交響曲第10番」(バルシャイ指揮)

 指揮者のルドルフ・バルシャイが補筆完成した「マーラー:交響曲第10番」(バルシャイ版)を「ルドルフ・バルシャイ指揮ユンゲ・ドイチェ・フィル」(Rudolf Barshai - Junge Deutsche Philharmonie)が演奏・録音したCD(BRILLIANT 92205)を聴きました。

 さて,感想ですが,所謂,クック版よりかなり音が分厚い感じで,打楽器も結構目立ちます。また,寂しさよりも力強さも感じます。しかしながら,それでも,やはり,マーラーで,少なくとも,先日の「ハーディング指揮ウィーンpo.」のCDより遙かに感動的で,この曲の録音の中では一,二を争うものだと思います。やはり,この曲は,ハーディングのような若造と言うか若手では,無理のような気がします。


2008年05月23日(金) CD「マーラー:交響曲第10番」(ハーディング指揮)

 私は,グスタフ・マーラーの未完の交響曲の「交響曲第10番」が大好きで,新譜が出るたびに入手しています。最近では,「ダニエル・ハーディング指揮ウィーンフィルハーモニー管弦楽団」(Daniel Harding - Wiener Philharmoniker)による録音のCD(Deutsche Grammophon 002894777347)が出たので,早速,入手しました。

 この曲は,作曲途中でマーラーが亡くなってしまったため未完となってしまいましたが,第1楽章のみはほぼ完成,第3楽章もかなりの部分ができていました。そして,残りの第2・4・5楽章は,オーケストレーションがされていない4段の譜面の形だそうです,これらを元に,色々な人が補筆して演奏可能な版が少なくとも7種類は出ております,今回の録音は,その内の「クック版第3稿(第2版)」を更にハーディングが改訂したもののようです。

 と言うことで,感想ですが,やはり,あまり感心しませんでした。このCD,クラシック音楽関係の雑誌やインターネット上の個人のホームページ等で褒められているのですが,クラシック音楽評論家兼指揮者の宇野功芳氏が褒めていたので,「こりゃあ期待できない」と危惧していたのが当たってしまいました。確かに,この演奏,非常に美しいものなのですが,マーラーの後期の交響曲(大地の歌,交響曲第9番)では,やはり,美しさより,寂しさや虚無感が欲しいです。しかしながら,この録音は,何だか,ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮の録音を聴いているような気分になってしまいます。逆に,そう言う演奏が好きな人には向いている演奏だと思います。


2008年02月28日(木) CD「バーンスタイン:ウェストサイド物語」(歌:ヘイリー)

 先日,ヘイリー・ウェステンラが歌っているとのことで,CD「バーンスタイン:ウェストサイド物語」(イングマン指揮ロイヤル・リヴァプールpo.)を入手したのですが,それをようやく聞き終えました。

 さて,感想ですが,つまらなかったです。元々,ミュージカルですから,できれば舞台で,せめて,映像で観るべきもので,CDで聴くのは片手落ちだと思いますが,それにしても,音楽自体が全く私の趣味ではありませんでした。この曲,結構,人気があり,また,映画も大ヒットしたものですので,てっきり,もっと良い曲と思っていたのですが,それが私にはサッパリでした。

 このCD,1枚物ですから,勿論,抜粋な訳ですが,収録されている20曲の内,ヘイリーが歌っているのは7曲のみですし,あげくの果てに,彼女1人で歌っている曲は1つもなかったので,彼女の歌が目的の私には余計にそう感じました。その上,彼女の声はこの手の曲には合わない感じですし。

 と言うことで,私にとっては失敗した1枚でした。


2008年 2月23日(土) 「サンシャインシティ」での「中古CD・レコードまつり」


 2008. 2.23(土),池袋駅近くの「サンシャインシティ」の「ワールドインポートマート」の4階にて行われている「中古CD・レコードまつり」に行ってきました。というのは,ここではSPレコードが半額だったからです。ここには,SPレコードは勿論,CD,LD,そのジャンルも色々とありましたが,私の目的はクラシック音楽のSPのみですので,クラシック音楽関係の声楽,バイオリン及び室内楽のところをチェックしました。そして,良さそうなのをレコードプレヤーでチェックしました。

 そして,映画に歌手役で出演して有名になったミリッツア・コリユス(S)のワルツを歌ったもの(税込み2,500円)とミッシャ・エルマン(vn)によるチゴイネルワイゼン(税込み700円)の2枚の30cmSPレコードを入手しました。勿論,半額ですので,合せて1,600円です。

 この催し,元々は「第17回サンシャインシティ大古本まつり」に併設して行われているものですので,そちらも見たのですが,そちらは面積的には「中古CD・レコードまつり」の3倍以上ありました。丹念に見て行くと,古本まつりと言うのに45回転EP盤が大量にある所があり,そこをちょっと見てみると,何と,集めているソノシート本が沢山ありました!! と言っても,残念ながらクラシック音楽ではなく,いわゆるポピュラー音楽のものばかりでしたが。でも,その大部分が1冊税込み 100円だったので,100円のものばかり集めたら,全部で9冊もありました(「都はるみ」のものが300円でありましたが,100円ではないので,勿論,パスです)。それ以外に,これまた集めているクラシック音楽の17cmLPが2枚,こちらも税込み100円でした。これに,タンゴの17cmLPを1枚を加えて,結局,ソノシート本9冊と17cmLPを3枚,入手しました。

 その後,外に出ると,天候は急変しており,全天,雲で覆われ,強風が吹き荒れていました。夜のニュースを観てみると,本日は春みたいな気温でしたが,「春一番」の強風が吹き,夕方からはドンドン気温が下がったそうでした。


2008年02月20日(水) CD「サラ・ブライトマン/神々のシンフォニー」

 CD「サラ・ブライトマン/神々のシンフォニー」を聴きました。これ,氏にとっては,5年振りのスタジオ録音アルバムなのだそうですが,日本においては,この位の人気の歌手だと,アルバムは年間2,3枚は出しているでしょうから,日本とは随分,状況が異なると言う感じがしています。

 さて,感想ですが,ううん,完全にマンネリですね。確かに彼女の声は相変わらず綺麗ですが,ヘイリー・ウェステルラの歌と同様に,今回のアルバムの歌は今までの歌と同じ物を聴いているような感じがして,そのあまりの単調さに飽きが来ています。全く,今までの歌とどこが異なるのかと言う感じです。これを聴くと,氏が5年間もアルバムを出さなかった(出せなかった?)理由がよくわかるような気がします。これを打破するために,男性歌手とのデュエットが3曲あるのですが,確かに他の曲よりその3曲の方がまだマシと言う気がします。と言うことで,今回,最も良かったのは歌ではなく,ジャケットやリーフレットの氏の写真で,私はスキャンして家のパソコンの壁紙にしています(笑)


2008年01月14日(月) CD「オーラU〜輝ける時間〜」とCD「オーラ・クリスマス 〜天使の贈りもの〜」

 主に女性歌手によるクロスオーバー音楽が収録されているオムニバス盤CD「オーラ 〜美しい感動〜」が素晴らしかったので, その続編の「オーラII 〜輝ける時間〜」と,「オーラ・クリスマス 〜天使の贈りもの〜」を入手しました。

 感想としては,聴いてガッカリしました。このCD,クロスオーバーの曲を歌っている女性歌手等のアルバムより1曲づつ選んで1枚のCDにしているものなのですが,やはり,最初の「オーラ 〜美しい感動〜」で素晴らしい曲(演奏)は使いきってしまったので,2枚目以降は「落ち穂拾い」と言う感じが強いです。


2008年 1月 3日(木) ソノシート本「世界音楽全集25」

 2008. 1. 3(木),「箱根駅伝」の応援をした後は,「お茶の水駅」近くの「ディスクユニオン」に行き,ソノシート本「世界音楽全集25」を入手しました。

 これは,本に加えて,日本人演奏家に録音された17cm片面ソノシートが4枚入っているもので,日本人演奏家による録音のソノシートを集めている私はこの全集のほとんどは入手してしており,この第25巻も持っております。しかしながら,この全集に入っているソノシートは初期の非常に薄いものであるため,保存状態が悪いと波うったりするため,再生すると歪んだ音しか出ないものもあり,同じものを集めて,いい音が出るものを選びたいためです。


前ページ クラシック音楽の紹介目次 Home 次ページ