クラシック音楽,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ クラシック音楽の紹介目次 Home 次ページ

CD・DVD・TV等の感想(15)

初回:2020. 5.31
 私が自分のブログを持つようになってからは,CDやDVDを大量に入手するようになったこともあり,それらを聴いている筈ですが,ブログの目的が私の写真をupすることもあり,聴いたCD等の感想は激減しています。また,TVで放送されるコンサートの実況実況録画も滅多に見ません。しかしながら,ブログを開設してから10年以上経っていることから,多少なりともそれらがあったので,ここにまとめてみました。


2012年 1月 1日(日) TV「ウィーンフィル・ニューイヤー・コンサート2012」

 2012. 1. 1(日)に「NHK Eテレ」で放映された「ウィーン・フィル・ニューイヤー・コンサート2012」を観ました。と言っても,てっきり,放映は20時〜22時と思っていたのが,実際は19時からだったので,第1部は逃してしまい,第2部のみしか観る(聴く)ことはできなかったのですが。

 さて,感想ですが,マリス・ヤンソンスと言う指揮者の演奏,初めて,まじめに観ましたが(2006年にも出ていたそうで,その時もTVで観た筈なのですが,全く記憶にありません),いいですねえ!! 特に,愛想が良い所がいいです。ともかく,生き生きとした感じの演奏でした。カルロス・クライバーが初めてこのニューイヤー・コンサートを指揮した時と同じ位,良かったと思います。

 演奏された曲では,指揮者が金床をたたいていた「ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ《鍛冶屋》」,「ビゼー:カルメン」を引用している「エドゥアルト・シュトラウス:カルメン・カドリーユ」,「チャイコフスキー:バレエ《眠りの森の美女》より」が素晴らしかったです。

 このコンサートのTV中継では,ウィーン国立歌劇場バレエ団によるバレエが挿入されるのが楽しみなのですが,第2部では3つ,放映されました。最初の橙色の衣装を着たのも良かったですし,次のアラビア風のも良かったですが,いずれも,セクシーさを狙ったものだったからでしょうか。「美しき青きドナウ」も中々で,主役のバレリーナ,結構,綺麗でした。

 と言うことで,今年の「ウィーン・フィル・ニューイヤー・コンサート2012」は素晴らしかったと思います。もし,再放送されたら第1部を録画したいです。


2011年10月 7日(金) CD「ベートーベン:弦楽四重奏曲全集」

 2011.10. 7(金),「ゲヴァントハウス弦楽四重奏団」が演奏・録音したCD「ベートーベン:弦楽四重奏曲全集」を,3日間をかけて聴きました。これ,10枚組CDで,弦楽四重奏曲第1番〜第15番と「大フーガ」,そして,ピアノソナタ第9番の弦楽四重奏曲版が収録されているものです。

 さて,感想ですが,私は後期のもの,第12番以降のものが好きなのですが,今回,第1番から聴き直して,意外に若い時のものもいいのではと思いました。と言うか,いずれの曲も素晴らしいです!! ともかく,いずれも,強烈な感じの演奏です。今回,集中的に全曲を聴いて,あらためて,ベートーベンの弦楽四重奏曲のすごさを痛感しました。それにしても,これが3,500円程度で入手可能とは,良い世の中になったと言うべきなのでしょうね。CD黎明期には1枚3,500円が普通でしたから。



2011年 9月11日(日) CD「外山雄三:ラプソディ」

 2011. 9.11(日),「外山雄三:ラプソディ」はLPでも持っていますが,同一の録音を,最近,入手した「日本の現代音楽の古典」(岩城宏之指揮NHKso.)と言うCDで聴きました。

 このラプソディは,1960年にNHK交響楽団が欧州演奏旅行を行う際,アンコール曲用として,同楽団の有馬副理事長が外山雄三に日本民謡集を渡して,作曲させたものだそうで,手鞠歌,ソーラン節,炭坑節,串本節,八木節等の旋律が使われて,最後の方は太鼓までたたかれて派手に終わるものですが,こう言う曲を聴くと,気分も元気になっていいですね!



2011年 9月 4日(日) CD「ベートーベン:弦楽四重奏曲第15番」

 私はLP,CD,SP,DVD,LD,VHD,ソノシート等の音楽・映像ソフト類は,入手順位番号を付けて何冊かのノートに記入して,管理しております。しかしながら,LPとLDはその管理番号順にラックに入れて管理しているのですが,CDやDVDの大部分は床に平積み状態になっており,聴きたいあるいは観たいものはほとんど探すことができない状態になっています。

 ということで,先日,ハリウッド弦楽四重奏団による「ベートーベン後期弦楽四重奏曲集」(3枚組CD)が見つかったので,2011. 9. 4(日),その中の「ベートーベン:弦楽四重奏曲第15番」聴いてみました。

 これ,大昔に読んだ本で名演として推薦してあったので入手したものなのですが,音がきつすぎて私の趣味ではありませんでした。それを久しぶりに聴いたのですが,やはり,同じ感じです。Testamentレーベルって,多数の古い録音を出してくれているのはうれしいのですが,音を整理し過ぎている上,音がきつくなっているものが多すぎる感じがします。

 このため,口直しとして,「古典四重奏団」による同じ曲のCDを聴きました。

 ううん,こちらはいいですねえ!! これぞ,現代に生きるベートーベンと言う感じがします。



2011年 8月21日(日) LPレコード4枚

 2011. 8.21(日),本日は朝から雨の上,涼しいので,本日は朝から昼までLPレコードを聴きました。と言っても,WAVEファイル化も兼ねてなのですが。 さて,聴いたものは以下です。

(1)モーツアルト:歌劇「魔笛」(ワルター指揮メトロポリタン歌劇場O.)

(2)モーツアルト:弦楽五重奏曲ト短調(プロアルテSQ.)
(3)モーツアルト:ピアノ四重奏曲ト短調(シュナーベル(pf),プロアルテSQ.)

(4)モーツアルト:レクイエム(ベーム指揮ウィーンso.)

(5)R.シュトラウス:アルプス交響曲(R.シュトラウス指揮バイエルン国立歌劇場O.)


 ううん,それにしても,古いものばかりですが,この中では白ジャケットのプライベート盤の(1)が素晴らしく,この曲,こんなに素晴らしかったのかと驚嘆しました。勿論,この曲は数種類のCDやLDで持っていますし,今まで何回も聴いたり,観たりしているのですが。1956年と言えば,その翌年にワルターは心臓発作を起こし入院すると言う,ワルターの最盛期最後の時期mp実況録音なのですが,こう言うのを聴くと,やはり,ワルターは素晴らしかったのだなあと思います。

 (5)は滅多に聴かない曲ですが,R.シュトラウスは指揮者として活躍していた上,作曲家自身の指揮ということで,重要だと思います。勿論,演奏も素晴らしいですし。



前ページ クラシック音楽の紹介目次 Home 次ページ