クラシック音楽,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ クラシック音楽の紹介目次 Home 次ページ

CD・DVD・TV等の感想(16)

初回:2020. 5.31
 私が自分のブログを持つようになってからは,CDやDVDを大量に入手するようになったこともあり,それらを聴いている筈ですが,ブログの目的が私の写真をupすることもあり,聴いたCD等の感想は激減しています。また,TVで放送されるコンサートの実況実況録画も滅多に見ません。しかしながら,ブログを開設してから10年以上経っていることから,多少なりともそれらがあったので,ここにまとめてみました。


2012年 3月29日(木) CD「ルシア塩満/フラガンシア デル・アルパ」

 2012. 3.29(木),先日のコンサート会場で入手したCD「ルシア塩満/フラガンシア デル・アルパ」を聴きました。

 ルシア塩満は「アルパ」と言う南米のハープを弾く人で,8枚のCDを出していますが,これはその最新作です。私はこれ以外に,ライブ録音CDも持っています。さて,感想ですが,いいですねえ! 先日のコンサートではアルパの音がやや単調な感じでしたが(ピアノ等とは異なり,音色の変化が少ない楽器ですので),コンサートでは氏と2名での演奏でしたが,CDではもっと多いようで,低域も豊かで単調さが感じられまいのがいいです。勿論,曲もいいですし。ただす,これ,氏のホームページからの通信販売か,コンサート会場での入手しかできないようですが,せめて,タワーレコード等の大型レコード店で入手できるようにして欲しいものです。



2012年 2月25日(土) CD「ベートーベン:交響曲第7番・シューベルト:交響曲第8番」

 2012. 2.25(土),「宇野功芳指揮傘寿記念日本大学OB交響楽団」によるCDを聴きました。これ,昨年(2011年)に上野学園・石橋メモリアルホールでのコンサートの実況録音です。

 さて,「傘寿」と言う言葉,私は初めて観たのですが,「さんじゅ」と読み,「数え年で80歳」のことを言うのだそうです。なお,なぜ,「傘寿」と言うかと言うと,「傘」の略字は「?」で,これは八十と読めるからだそうです。

 あ,演奏されている曲は,

 (1)ベートーベン:交響曲第7番
 (2)シューベルト:交響曲第8番

の2曲です。

 さて,感想ですが,素晴らしいです。特に,(1)が名演で,ティンパニイの強奏,よく動くテンポがいいです。宇野氏はこの曲の録音を2つ(新星日本交響楽団及びアンサンブルSAKURA)残していますが,それより遙かに素晴らしく,現在,市販されているCDの中で最高ではないかと思うほどです。宇野氏の指揮はオイゲン・ヨッフムの指揮と同様に,「幸せの方向から来たもの」と言う感じのことが多いのですが,この演奏ではそれがうまく生きていると思います。

 (2)は昨今の流行に逆らい,「交響曲第7番」ではなく「交響曲第8番」と記載されていることがいいですね。演奏も中々だと思います。



2012年 2月11日(月) CD「佐村河内守/シャコンヌ 弦楽作品集」

 2012. 2.11(月),佐村河内守氏の新譜CDを聴きました。これ,同氏が作曲したバイオリンのための曲が2つと弦楽四重奏曲が2つ入っているものです。

 さて,感想ですが,無伴奏のバイオリン曲は,バッハの曲にヒントを得たものだと思いますが,前半はバッハの曲よりは劣りますがまあまあの感じ,後半はわざわざ聴く必要は無いものと言うものでした。弦楽四重奏曲の方は第2番はまあまあと言ったところでしょうか。



2012年 2月 5日(火) LD「ウィーンフィル/ニューイヤーコンサート1989」及び「ウィーンフィル/ニューイヤーコンサート1990」

 2012. 2. 5(火),正月の元旦にNHK-TVで放映された「ウィーンフィル/ニューイヤーコンサート 2012」を,再度,観ましたが,その際,過去のニューイヤーコンサートの映像の一部,すなわち,カルロス・クライバーが1989年に指揮した時のものだったのですが,あまりの指揮の優雅さに驚き,これはLDにて持っているので,再生して観ました。

 いやあ,いいですねえ!! やはり,今年の指揮者,マリス・ヤンソンスとは比較にならない位の優雅さです。これはNHK-TVで放映されるようになってからの最高の映像ではないでしょうか。しかしながら,この映像,放映された時は入っていたバレエが一切,収録されていないのです。すなわち,ひたすら,クライバーを観るだけの映像です。このため,今度はバレエが入っているものと言うことで,メータが1990年に指揮したLDを観ました。

 メータの演奏はともかく,やはり,バレエが入っている方がいいですね!



2012年 1月16日(月) GRANDSLAMレーベルのCD「マーラー:大地の歌」

 2012. 1.16(月),平林直哉氏の自主制作であるGRANDSLAMレーベルCD「マーラー:大地の歌」(ブルーノ・ワルター指揮ニューヨーク・フィルハーモニック,ミルドレッド・ミラー(MS),エルンスト・ヘフリガー(T)[GRANDSLAM:GS2069]が,雑誌「レコード芸術」に素晴らしい音と絶賛されていたので入手して聴きました。

 これ,日本のCBS SONYが販売していたオープンリールテープ(SONT 12095,19cm/S,4トラック,ステレオ)を元に,CD化したものだそうなのですが,期待して聴いたら,音場が非常に狭く,音が痩せている感じでガッカリです。

 このため,今度は,CD初期に発売された,ワルターのステレオ録音のプロデューサーであったジョン・マックルーア監修で,マスターテープからリミックスされたCDを聴いたら,こちらは音場は広く,響きも豊かです。

 演奏自体ならば人によって感想は違うと思いますが,音の良さに関しては,それほど違いがあるとは思ってもみませんでした。まあ,装置や部屋によって,音の良さに関しても差があるのかもしれませんが,いずれにしろ,「また,騙されてしまった」と言う感じですね(苦笑)。



前ページ クラシック音楽の紹介目次 Home 次ページ