クラシック音楽,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ クラシック音楽の紹介目次 Home 次ページ

CD・DVD・TV等の感想(19)

初回:2020. 5.31
 私が自分のブログを持つようになってからは,CDやDVDを大量に入手するようになったこともあり,それらを聴いている筈ですが,ブログの目的が私の写真をupすることもあり,聴いたCD等の感想は激減しています。また,TVで放送されるコンサートの実況実況録画も滅多に見ません。しかしながら,ブログを開設してから10年以上経っていることから,多少なりともそれらがあったので,ここにまとめてみました。


2015年 3月24日(火) CD「メランコリア 〜ダルシマーの世界〜」(小川美香子,ほか)

 2015. 3.24(火),CDにて,「メランコリア 〜ダルシマーの世界〜」(小川美香子(ハックブレット,サルテリオ),鈴木美登里(S),佐藤亜紀子(リュート,ビウエラ),寺村朋子(イタリアン・ヴァージナル))を聴きました。これ,新宿文化センターで行われたランチタイムコンサートにて,小川美香子氏の演奏が行われた時にそのあまりの素晴らしさに驚いて,ロビーで販売されていたものを入手したものです。

 さて,感想ですが,素晴らしいです! このダルシマーと言う楽器,ツィンバロム(ハンガリー),揚琴(中国),サントゥール(インド),ハックブレット(ドイツ)と各国で呼び名は異なるのですが,要するに何本もの弦が張られた楽器を2本の小さな撥でたたいて音を出すというもので,ちょっと聴きには,よく響くチェンバロみたいな感じです。このCDにはこれを使った独奏曲のほか,他の楽器が加わった合奏曲やソプラノが歌うものも入っていますが,いずれも優雅な感じでいいです。日本ではほとんど知られていない楽器と曲だと思いますが,一聴に値するものだと思います。

 こう言う演奏であれば,所謂,オリジナル楽器によるものも聴く価値があるのですが。なお,Youtubeを「小川美香子」で検索すれば氏の音が聴けますので,どのような音か興味ある方はお試し下さい。



2015年 3月23日(月) CD「ベートーベン:弦楽四重奏曲全集」(メディチ弦楽四重奏団)

 2015. 3.23(月),CDにて,「ベートーベン:弦楽四重奏曲全集」(メディチ弦楽四重奏団)を聴きました。これ,昨年の11月に新宿の中古レコード店「ディスクユニオン」で8枚組で税込823円で入手したものです。

 いやあ,素晴らしいです。とても,823円で全16曲+1曲が聴けるとは思えないような演奏です。インパルの指揮もこの位,まともに行ってくれたら良かったのですが。この「ベートーベン:弦楽四重奏曲全集」は,バリリ四重奏団,ベルリン弦楽四重奏団,アルバンベルク四重奏団,ウィーンムジークフェライン四重奏団,ゲバントハウス四重奏団,ブタペスト弦楽四重奏団(モノラル,ステレオ),トウキョウカルテット,ベルチャ四重奏団,パスカル四重奏団,ハンガリー弦楽四重奏団等のものを入手済みですが。この中では,アルバンベルク,ウィーンムジークフェライン,トウキョウ等,ひどい演奏もありますが(すなわち,全く私の趣味ではない演奏もありますが),このメディチ弦楽四重奏団のものは「素晴らしい!」に分類されるものだと思います。



2015年 3月22日(日) CD「マーラー:交響曲第10番(クック版)」

 2015. 3.22(日),CDにて,「マーラー:交響曲第10番(クック版)」(エニアフ・インパル指揮東京都交響楽団)を聴きました。これは,昨年7月のサントリーホールでのコンサートの実況録音だそうで,そのコンサートもマーラーの交響曲全曲演奏会の一環として行われたようです。

(A)私はこの「マーラー:交響曲第10番」が大好きで,15種類以上の録音を持っております。加えて,クック版によるものだけではなく,元々,この曲は未完成のために色々な人がオーケストレーションを含めた補筆を行っていることから,カーペンター版,ホイーラー版,サマーレ&マッツーカ版,バルシャイ版等があるのですが,それらも聴いています。

 と言うことで感想ですが,コンサートで聴いたの時は良かったのかもしれませんが,CDで聴くと,全くつまらない演奏です。聴いていて,ウキウキ,あるいは,感動する箇所は皆無と言って良いほどの演奏です。雑誌等の批評では非常に評判は良いのですが,これならば,まだ,「デイヴィッド・ジンマン指揮チューリヒ・トーンハレ管弦楽団」によるもの(カーペンター版・2010年発売)の方がまだ,マシです。評判高かった「ダニエル・ハーディング指揮ウィーンフィルハーモニー管弦楽団」によるもの(クック版・2007年発売)もひどい演奏で,全く私に合いませんでしたが,これと同様だと思います。

(B)CDにて,「マーラー:交響曲第10番(クック版)」(エリアフ・インバル指揮東京都交響楽団)を聴きました。これ,「マーラー:交響曲全曲演奏会」の一環として,サントリーホールで行われた演奏会の実況録音だそうです。

 さて,感想ですが,ガッカリでした。元々,この交響曲第10番は全5楽章の4段楽譜と,第1楽章と第3楽章のオーケストレーションされたものが残されていたもので,その後,色々な人が補筆とオーケストレーションを行い,それが○○版と呼ばれています。すなわち,クック版,マゼッティ版,カーペンター版,ホイーラー版,バルシャイ版,サマーレ&マッツーカ版等がありますが,その中で最も演奏されるのはクック版で,これもそれを用いています。しかしながら,クック版で最も好きな演奏は「サイモン・ラトル指揮ボーンマス交響楽団」によるLP,また,最も好きな版はホイーラー版「ロバート・オルソン指揮ポーランド国立放送交響楽団」と言うこともあり,このインパルによる演奏は非常につまらなく感じました。ううん,批評だと結構,評判が良いのですが,やはり,感性の違いなのでしょうね。



2015年 3月21(土) CD「19世紀における珠玉のピアノ五重奏作品集Vol.1」

 2015. 3,21(土),前述のごとく,先日は「新宿文化センター・大ホール」でモーニング・コンサートを聴きましたが,そのピアノの音のあまりの美しさに感動して,ホワイエで販売していた同じ奏者「小川加恵」氏によるCD「19世紀における珠玉のピアノ五重奏作品集Vol.1」を入手しました。

 しかしながら,これ,ピアノではなく,もっと古い「フォルテピアノ」を演奏しているものの上,独奏ではなく,「高橋未希(vn),アダム・レーマー(va),山本徹(vc),角谷朋紀(コントラバス)」と組んだ「デンハーグ五重奏団」による室内楽を演奏・録音したものでした。あ,演奏しているものは

 (1)フンメル:ピアノ五重奏曲変ホ短調op.87
 (2)シューベルト:ピアノ五重奏曲「ます」

です。

 さて,感想ですが,(1)はつまらない曲で,わざわざ聴く必要無し,(2)はフォルテピアノの音が地味過ぎて,ウキウキする気分にならない代物でした。作曲当時はこのような音で演奏されていたのかもしれませんが,現代の煌びやかな音に慣れた者には,このような地味な音は合わないです。

 と言うことで,何であのような素晴らしい演奏をする人が,このようなCDを作成・販売しなければならないのかと思いました。全く残念です。



2015年 3月10日(火) CD・DVD「岩崎宏美 30TH ANNIVERSARY BOX」

 2015. 3.10(火),7枚のCDと3枚のDVDが入っている「岩崎宏美 30TH ANNIVERSARY BOX」を聴きました。

 これ,「豪華BOXケース入り・永久保存盤!」と言うもので,2005年までに発売された岩崎宏美のシングル盤の内のA面の曲等がCDで,そして,TVで放映された映像,NHKみんなの歌,エジプト・ピラミッド前でのコンサートがDVDになっています。

 さて,感想ですが,やはり,シングル盤でヒットした曲は素晴らしいです! 逆に言うと,LPのアルバムの曲の大部分は私の趣味ではないと言うことですね。

 一方,DVDでは,TVで放映されたのはいずれも素晴らしく,映像で見られることは勿論,歌われているのはヒット曲ばかりですので,余計にそう思います。歌自体もシングル盤よりもこなれた感じですし。



前ページ クラシック音楽の紹介目次 Home 次ページ