matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto,LPレコード,

前ページ クラシック音楽の紹介目次 mp3ファイル目次 Home(coocan) 次ページ

LPレコード等(56)

初回:2018. 5.31
 私はベートーベンの弦楽四重奏曲が大好きで,と言っても、第7番以降のものですが。このため,「ベートーベン:弦楽四重奏曲全集」だけで,10種類位のCDを持っています。
ベートーベン:弦楽四重奏曲第15番
ブダペスト弦楽四重奏団
録音:1961年
(SONY 886977767821,ステレオ)

 SPレコード時代の「ベートーベン:弦楽四重奏曲第15番」の全曲録音としては,ロンドン弦楽四重奏団,カペー弦楽四重奏団,デマン弦楽四重奏団,レナー弦楽四重奏団,ブッシュ弦楽四重奏団,ブダペスト弦楽四重奏団があり,また,LP時代初期のSPレコードも発売されていた頃にはエーリンク・ブロッホ弦楽四重奏団のものもあったそうです。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1129」中の以下のファイル
 第1〜第5楽章:Beethoven_StringQuartet_No15_Budapest.SQ_1961.mp3(40.1MB)

ベートーベン:レオノーレ序曲第2番
フランツ・コンヴィチュニー指揮ゲバントハウス管弦楽団
録音:1961年
(日本フォノグラム FG-23,B面,ステレオ)

 「ベートーベン:レオノーレ序曲第2番」は,歌劇「レオノーレ」第1稿のために作曲されました。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1200」中の以下のファイル
 Beethoven_LeonoreOverture_No2_Konwitschny_Gewandhaus_O_1961B.mp3(13.2MB)

ベートーベン:レオノーレ序曲第3番
フランツ・コンヴィチュニー指揮ゲバントハウス管弦楽団
録音:1961年
(日本フォノグラム FG-23,B面,ステレオ)

 「ベートーベン:レオノーレ序曲第3番」は,歌劇「レオノーレ」第2稿のために作曲されました。しかしながら,後に,「フィデリオ序曲」が作曲されたため,この曲は単独で演奏されるか,あるいは,歌劇「フィデリオ」の第2幕第2場の前奏曲として演奏されるようになりました。この第2幕第2場の前に演奏することを始めたのは,当時,ウィーン王立歌劇場の総監督だったグスタフ・マーラーで,それは第二次世界大戦を過ぎてからも行われていましたが,近年の原典主義により,廃れてきたそうです。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1201」中の以下のファイル
 Beethoven_LeonoreOverture_No3_Konwitschny_Gewandhaus_O_1961B.mp3(13.3MB)

ベートーベン:フィデリオ序曲
フランツ・コンヴィチュニー指揮ゲバントハウス管弦楽団
録音:1961年
(日本フォノグラム FG-23,A面,ステレオ)

 「ベートーベン:フィデリオ序曲」は,歌劇「フィデリオ」(歌劇「レオノーレ」)の序曲として最終のものです。他のものに比較すると,軽い感じが特長です。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1198」中の以下のファイル
 Beeyhoven_FidelioOverture_Konwitschny_Gewandhaus_O_1961A.mp3(MB)
ベートーベン:コリオラン序曲
フランツ・コンヴィチュニー指揮ゲバントハウス管弦楽団
録音:1961年
(日本フォノグラム FG-23,A面,ステレオ)

 「コリオラン序曲」は,ベートーベンの友人で,ウィーンの宮廷秘書官を務め,また,法律家で詩人でもあったハインリッヒ・ヨーゼフ・フォン・コリン(en:Heinrich Joseph von Collin)が作った戯曲「コリオラヌス(Coriolanus)」が上演された時に観て,それが動機となって作曲されたものだそうです。

 この戯曲の内容は,古代ローマで大きな勢力を持っていたが政治上の意見の相違で追放されたコリオランが,隣国の将軍となり大軍とともにローマへの進攻に参加するものの,妻と母の献身的な忠告で再び祖国側についたので殺されてしまうというものなのだそうです。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1197」中の以下のファイル
 Beethoven_CoriolanOverture_Konwitschny_Gewandhaus_O_1961A.mp3(7.86MB)
ブルックナー:交響曲第3番
カール・シューリヒト指揮ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
録音:1965年
(SERPHIM S60090,A面・B面,ステレオ)

 「ブルックナー:交響曲第3番」は「ワーグナー」と言う綽名が付いていますが,この曲の初稿にはワーグナーの曲からの引用があるためです。しかしながら,その後,改訂され,現在,演奏されている稿ではそれらは削除されていることから,「ワーグナー」と言う題はおかしいと思っています。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1166」中の以下のファイル
 第1・第2楽章:Bruckner_Symphony_No3_Schuricht_Vienna_po_1965A_B.mp3(31.0MB)
 第3・第4楽章:Bruckner_Symphony_No3_Schuricht_Vienna_po_1965B.mp3(19.7MB)
モーツアルト:交響曲第39番
ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団
録音:1960年
(CBS-SONY SONC10442,A面,ステレオ)

 日本のレコード会社では,自主録音はあまり多くはなく,主に外国のレコード会社で録音されたもののコピーから作成したLPやCDを発売することが多いです。このため,今まで発売されていたものが他の会社から発売されることも結構,ありました。

 このことの思い出の1つが,ブルーノ・ワルター指揮の録音が日本コロンビアからCBSソニーに移ったことで,今まで発売されていた金色のジャケットのLPがレコード店の店頭から瞬く間に消え,一体,どうなるのかと思っていたら,CBSソニーから白いジャケットのスタイリッシュな感じのLPが発売されました。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1141」中の以下のファイル
 第1〜第4楽章:Mozart_Symphony_No39_Walter_ColumbiaO_1960A.mp3(24.6MB)
ベートーベン:チェロソナタ全集(全5曲)
パブロ・カザルス(vc),ルドルフ・ゼルキン(pf)
録音:1953年
(CBS-SONY SOCZ320/29,O面〜S面)

 よく演奏されるチェロの名曲と言えば,
 (1)J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲
 (2)ベートーベン:チェロソナタ第1番〜第5番
 (3)シューベルト:アルペジョーネソナタ(チェロ版)
 (4)ブラームス:チェロソナタ第1番・第2番
 (5)コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタ op.8

辺りでしょうか。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1185」中の以下のファイル
 (1)チェロソナタ第1番(全2楽章)Beethoven_CelloSonata_No1_Casals_Serkin_1953O.mp3(24.1MB)
 (2)チェロソナタ第2番(全2楽章):Beethoven_CelloSonata_No2_Casals_Serkin_1953P.mp3(28.8MB)
 (3)チェロソナタ第3番(全3楽章):Beethoven_CelloSonata_No3_Casals_Serkin_1953Q.mp3(26.1MB)
 (4)チェロソナタ第4番(全2楽章):Beethoven_CelloSonata_No4_Casals_Serkin_1953R.mp3(15.7MB)
 (5)チェロソナタ第5番(全3楽章):Beethoven_CelloSonata_No5_Casals_Serkin_1953S.mp3(19.8MB)

りスト:ハンガリー狂詩曲第12番
ヨーゼフ・ホフマン(自動ピアノ)
録音:不明
(EVEREST X-916,ステレオ)

 ヨーゼフ・ホフマンが自動ピアノのピアノロール紙に録音したものを自動ピアノで再生したものです。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1154」中の以下のファイル
 Listz_HungarianRhapsody_No12_Hofmann_PianoRoll_A.mp3(7.12MB)

モーツアルト:ピアノソナタ第15番
ガブリエル・タッキーノ(pf)
録音:1961年
(東芝音楽工業 AA5059,A面,ステレオ)

 二ノ宮知子作の漫画「のだめカンタービレ」がピアニストと指揮者の話ですが,その中にモーツアルトが大好きな大金持ちのお屋敷に行く話があります。そこで,勿論,のだめは,お屋敷の中で行われたコンサートでモーツアルトのピアノソナタを演奏して大喝采を浴びます。ここでの演奏は確か,「モーツアルト:ピアノソナタ第8番」だったと思います。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1172」中の以下のファイル
 第1〜第3楽章:Mozart_PianoSonata_No15_Tacchino_1961A.mp3(8.24MB)



前ページ クラシック音楽の紹介目次 mp3ファイル目次 Home(coocan) 次ページ