matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto,LPレコード,

前ページ クラシック音楽の紹介目次 mp3ファイル目次 Home(coocan) 次ページ

LPレコード(57)

初回:2018. 5.31
 以前はインターネット上に著作権が切れた録音,あるいは,少なくとも日本国内では著作権は切れていない割と新しめの録音が無料で配布するホームページが結構,ありましたが,最近は著作権法の取り締まりが厳しくなったのか,あるいは,自粛するようになったのか不明ですが,日本国内以外のこの種のホームページが結構な数,閉鎖されてしまいました。
モーツアルト:フルート協奏曲第1番
オーレル・ニコレ(fl),カール・リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管弦楽団
録音:1960年
(キングレコード GT1063,A面,ステレオ)

 カール・リヒターと言えば,J.S.バッハの専門家と言うイメージですが,実際は,ブルックナーの交響曲も指揮していたようですし,J.S.バッハ以外の種々の曲も指揮していたようです。その内の1つとして,モーツアルトのフルート協奏曲の伴奏指揮が上げられます。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1179」中の以下のファイル
 第1〜第3楽章:Mozart_Flute_Concerto_No1_Nicolet_Richter_MunichBachO_1960A_B.mp3(24.4MB)

モーツアルト:フルート協奏曲第2番
オーレル・ニコレ(fl),カール・リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管弦楽団
録音:1960年
(キングレコード GT1063,B面,ステレオ)

 モーツアルトは父親への手紙の中で,フルートのことを「我慢できない楽器のために,作曲を続けるのはうんざり」と書いているそうですが,その原因は当時のフルートは未完成の状態だったので(モーツァルトの時代のフルートは,木の棒に穴があいているだけというもので,リコーダーのように指を穴で押さえて音程をとるが,半音を出すには穴を半分だけ開けるという方法であったため,指もたくさん動かすようなこともできず,音量も出ない楽器だったのだそうです),モーツァルトに創作意欲を与えられる楽器ではなかったのはと言われています。しかしながら,それでも,フルート協奏曲第1番・第2番,フルートとハープのための協奏曲,フルート四重奏曲第1番〜第4番 と,名曲を書いています。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1180」中の以下のファイル
 第1〜第3楽章:Mozart_Flute_Concerto_No2_Nicolet_Richter_MunichBachO_1960B.mp3(18.6MB)

モーツアルト:フルートとハープのための協奏曲ハ長調
オーレル・ニコレ(fl),ローゼ・シュタイン(Harp),カール・リヒター指揮ミュンヘンバッハ管弦楽団
録音:1960年
(キングレコード GT1063,A面,ステレオ)

 「モーツアルト:フルートとハープのための協奏曲ハ長調」は,モーツァルトが22歳のときの1778年に作曲した協奏曲で,フルートとハープが主役になっている珍しい作品です。この曲は外交官のド・ギーヌ公爵のために作曲されましたが,公爵はアマチュアのフルート奏者で,彼の娘はハープの演奏が趣味でした。モーツアルトは彼女に作曲を教えていましたが,そのレッスン代の半分しか支払れなかったようです。加えて,上記の協奏曲には作曲代は一銭も支払わなかったそうです。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1178」中の以下のファイル
 第1〜第3楽章:Mozart_Harp&Flute_Concerto_Nicolet_Stein_Richter_MunichBachO_1960A.mp3(24.9MB)

モーツアルト:ピアノソナタ第17番
ガブリエル・タッキーノ(pf)
録音:1961年
(東芝音楽工業 AA5035,B面,ステレオ)

 ガブリエル・タッキーノ(Gabriel Tacchino)は1934年 8月14日にカンヌで生まれのフランスのピアニストで,作曲家「フランシス・プーランク」唯一の弟子として知られいます。氏は 6歳からピアノを学び,ニース地方音楽院で学んだのち,12歳でパリ国立高等音楽院に入学した。1952年プルミエ・プリ(一等賞)をとり卒業すると同時にパリ楽壇にデビューしましたが,その後,コンクールに出て,1953年ヴィオッティ国際音楽コンクール第一位,1955年ジュネーヴ国際音楽コンクールで一位なしの二位,1956年のアルフレード・カルセラ国際コンクール第一位になったのだそうです。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1173」中の以下のファイル
 第1〜第3楽章:Mozart_PianoSonata_No17_Tacchino_1961B.mp311.9MB)

ブルッフ:スコットランド幻想曲
ダヴィット・オイストラフ(vn),ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮ロンドン交響楽団
録音:1962年
(キングレコード GT9027,B面,ステレオ)

 「ブルッフ:スコットランド幻想曲」は,マックス・ブルッフが1879年から1880年にかけて作曲したバイオリン独奏とオーケストラのための協奏的作品で,正式な題名は「スコットランド民謡の旋律を自由に用いた,管弦楽とハープを伴ったバイオリンのための幻想曲」と言うのだそうです。ただし,当時のブルッフはスコットランドを訪れたことはなく,スコットランド民謡を集めた曲集「スコットランド音楽博物館」に書かれている旋律を元に作曲したようです。この曲はパブロ・サラサーテの依頼により作曲され,このサラサーテに献呈されましたが,1881年に,作曲上のアドバイスを行ったヨーゼフ・ヨアヒムの独奏で,ブルッフ指揮のリヴァプール・フィルハーモニー協会によって初演されたそうです。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1174」中の以下のファイル
 Bruch_ScottishFantasia_Oistrakh_Horenstein_London_so_1962B.mp3(28.5MB)

ベートーベン:「マガベウスのユダ」による12の変奏曲
パブロ・カザルス(vc),ルドルフ・ゼルキン(pf)
録音:1953年
(CBS-SONY SOCZ320/29,R面)

 ”ヘンデル:オラトリオ「マカベウスのユダ」”と言えば,その中の「見よ勇者は帰る」の旋律が有名で,以前はオリンピックの表彰式に流されていました。また,ベートーベンはこの旋律を利用して,”ベートーベン:「マガベウスのユダ」による12の変奏曲”を作曲しています。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1182」中の以下のファイル
 Beethoven_HandelMaccabaeusJudasTheme_12Variations_Casals_Serkin_1953R.mp3(12.7MB)


シューベルト:劇音楽「ロザムンデ」より「序曲,間奏曲変ロ短調,バレエ音楽第1番,同第2番」
ピエール・モントゥー指揮ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
録音:1957年
(キングレコード GT9031,A面,ステレオ)

 戯曲の上演時,すなわち,劇の上演時に背景で演奏される曲は,「劇音楽」または「劇付随音楽」と呼ばれています。この劇音楽で現在でも演奏されるもの,と言っても,現在はその劇自体が上演されず,コンサートで管弦楽曲として演奏されるものがほとんどですが,その手のものとしては以下が上げられます。

ベートーベン:エグモント,シューベルト:ロザムンデ,メンデルスゾーン:真夏の夜の夢,シューマン:マンフレット,ビゼー:アルルの女,グリーグ:ペール・ギュント,フォーレ:ペレアスとメリザンド,シベリウス:ペレアスとメリザンド

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1176」中の以下のファイル
 全4曲:Schubert_Rosamunde_Highlight_Monteus_Vienna_po_1957A.mp3(25.7MB)

ベートーベン:「魔笛」の主題による7つの変奏曲
パブロ・カザルス(vc),ルドルフ・ゼルキン(pf)
録音:1953年
(CBS-SONY SOCZ320/29,T面)

ベートーベンはモーツアルトの歌劇の内,「ドン・ジョバンニ」は不道徳と言うことで好きでなかったそうですが,「魔笛」は好きだったようで,その中の旋律を使って,2つの変奏曲を作っています。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1183」中の以下のファイル
 Beethoven_MozartMagicFluteTheme_07Variations_Casals_Serkin_1953T.mp3(10.1MB)


モーツアルト:交響曲第41番
ラファエル・クーベリック指揮ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
録音:1962年
(河出書房 KW1051/52,17cmLP2枚組,A面〜D面,ステレオ)

 「モーツアルト:交響曲第41番」の演奏時間は37分位ですが,これは繰り返しを楽譜通りに行った場合のようで,繰り返しを行わないと27分位になるそうです。このため,後者だと17cmLP1枚に収録することができます。しかしながら,なぜか,17cmLPが2枚入っている河出書房「世界音楽全集・第26巻・モーツアルト3」に入っている「モーツアルト:交響曲第41番」の録音は,演奏時間約27分と言うのに,17cmLP2枚,すなわち,全4楽章が全4面に収録されていました。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1196」中の以下のファイル
 Mozart_Symphony_No41_Kubelik_Vienna_po_1962A_D.mp3(24.7MB)

モーツアルト:バイオリンとビオラのための協奏交響曲ホ長調
イーゴル・オイストラフ(vn),ダビット・オイストラフ(va),キリル・コンドラシン指揮モスクワフィルハーモニー管弦楽団
録音:1963年
(キングレコード GT9027,A面,ステレオ)

 2台の独奏楽器の協奏曲として,すぐに思いつくのは,J.S.バッハ:2台のピアノのための協奏曲・2台のバイオリンのための協奏曲,モーツアルト:バイオリンとビオラのための協奏交響曲,ブラームス:バイオリンとチェロのための協奏曲等が上げられますが,数として,普通の協奏曲と比較して,多くはないと思います。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1175」中の以下のファイル
第1〜第3楽章:Mozart_SinfoniaConcertante_for_Violin&Violla_2Oistrakh_Kondrashin_Moscow_po_1963A.mp3(30.1MB)



前ページ クラシック音楽の紹介目次 mp3ファイル目次 Home(coocan) 次ページ