matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto,LPレコード,

前ページ クラシック音楽の紹介目次 mp3ファイル目次 Home(coocan) 次ページ

LPレコード(62)

初回:2020. 4.30
 私はこのホームページでは保存容量の関係から「mp3ファイル」の形でしかupしていませんが,巨大掲示板「5ch」では「flacファイル」の形でupしています。ただし,公開期間は1週間で,その後は自分で削除あるいは自動削除となっています。
モーツアルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲
オットー・クレンペラー指揮ニューフィルハーモニア管弦楽団
録音:1964年
(東芝EMI EAC-40048,B面,ステレオ)

 モーツアルトには,管弦楽曲として,セレナードや喜遊曲等の機会音楽(バックグランドミュージック)のほか,歌劇の序曲等,沢山の曲があり,また,現在でも演奏されています。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1229」中の以下のファイル
 Mozart_LeNozze_di_Figaro_Overture_Klemprer_NewPhilharmonia_O_1964A.mp3(4.41MB)

モーツアルト:歌劇「後宮からの誘拐」序曲
オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団
録音:1960年
(東芝EMI EAC-40046,B面,ステレオ)

 モーツアルトには,管弦楽曲として,セレナードや喜遊曲等の機会音楽(バックグランドミュージック)のほか,歌劇の序曲等,沢山の曲があり,また,現在でも演奏されています。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1230」中の以下のファイル
 Mozart_DieEntfuhrung_aus_dem_Serail_overture_klemprer_Philharmonia_O_1960B.mp3(5.42MB)

モーツアルト:歌劇「皇帝ティトウスの慈悲」序曲
オットー・クレンペラー指揮ニューフィルハーモニア管弦楽団
録音:1964年
(東芝EMI EAC-40046,B面,ステレオ)

 モーツアルトには,管弦楽曲として,セレナードや喜遊曲等の機会音楽(バックグランドミュージック)のほか,歌劇の序曲等,沢山の曲があり,また,現在でも演奏されています。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1231」中の以下のファイル
 Mozart_LaClemenza_di_Tito_Overture_Klemprer_NewPhilharmonia_O_1964A.mp3(4.90MB)

モーツアルト:歌劇「魔笛」序曲
オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団
録音:1964年
(東芝EMI EAC-40045,A面,ステレオ)

 モーツアルトには,管弦楽曲として,セレナードや喜遊曲等の機会音楽(バックグランドミュージック)のほか,歌劇の序曲等,沢山の曲があり,また,現在でも演奏されています。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1232」中の以下のファイル
 Mozart_DieZauberFlute_Overture_Klemprer_Philharmonia_O_1964A.mp3(6.75MB)

ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団
録音:1960年
(河出書房 KW1016,17cmLP,A面,ステレオ)

 指揮者「ヘルベルト・フォン・カラヤン」は1950年代後半から1960年代にかけてのは,ウィルヘルム・フルトベグラーやアルトゥーロ・トスカニーニあるいはブルーノ・ワルターが死去あるいは引退したことにより無敵と言うべき存在でした。その時に録音された1つにロッシーニの歌劇序曲集があります。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1233」中の以下のファイル
 Rossini_Oera_WilliamTell_Overture_Karajan_Philharmonia_O_1960A.mp3(10.9MB)

ロッシーニ:歌劇「セビリアの理髪師」序曲
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮フィルハーモニア管弦楽団」
録音:1960年
(河出書房 KW1016,17cmLP,B面,ステレオ)

 指揮者「ヘルベルト・フォン・カラヤン」は1950年代後半から1960年代にかけてのは,ウィルヘルム・フルトベグラーやアルトゥーロ・トスカニーニあるいはブルーノ・ワルターが死去あるいは引退したことにより無敵と言うべき存在でした。その時に録音された1つにロッシーニの歌劇序曲集があります。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1234」中の以下のファイル
 Rossini_Oera_Il_Barbiere_di_Siviglia_Overture_Karajan_Philharmonia_O_1960B.mp3(6.77MB)

シベリウス:交響詩「フィランディア」
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
録音:1964年
(日本グラモフォン MG9901,B面,ステレオ)

 LP時代,普通の30cmLPの標準小売価格は1,800円〜2,300円でしたが,1971年頃より1,000円と言う廉価盤が発売されるようになりました。そして,その1枚として,何と,1枚750円と言う超廉価盤が,1971年に1枚,1972年に2枚,いずれも日本グラモフォンより発売されました。その1枚が「hifii Karajan」と言うサンプラー盤とでも言うべきものでした。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1234」中の以下のファイル
 b03_Sibelius_Filandia_Karajan_Berlin_po_1964B.mp3(8.73MB)

ヘルベルト・フォン・カラヤン/管弦楽曲集
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
録音:1964年
(日本グラモフォン MG9901,A面・B面,ステレオ)

 LP時代,普通の30cmLPの標準小売価格は1,800円〜2,300円でしたが,1971年頃より1,000円と言う廉価盤が発売されるようになりました。そして,その1枚として,何と,1枚750円と言う超廉価盤が,1971年に1枚,1972年に2枚,いずれも日本グラモフォンより発売されました。その1枚が「hifii Karajan」と言うサンプラー盤とでも言うべきものでした。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1238」中の以下のファイル
(1)J.S.バッハ:「管弦楽組曲第3番」より「エア」:
  a01_Bach_Suite_for_Orchestra_No3_Air_Karajan_Berlin_po_1964A.mp3(6.10MB)
(2)ブラームス:ハンガリー舞曲第5番:
 a04_Brahms_HungarianDance_No5_Karajan_Berlin_po_1959A.mp3(2.41MB)
(3)ヨハン・シュトラウス2世:トリッチ・トラッチ・ポルカ:
 a05_Strauss_J2_TritschTratschPolka_Karajan_Berlin_po_1966A.mp3(2.43MB)
(4)チャイコフスキー:舞踊音楽「胡桃割り人形」より「花のワルツ」:
 a06_Tchaikovsky_TheNutcracker_FloweWaltz_Karajan_Berlin_po_1966A.mp3(6.53MB)
(5)マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より「間奏曲」:
 b02_Mascagni_CavalleriaRusticana_IntermezzoSinfonico_Karajan_Berlin_po_1965B.mp3(3.27MB)
ビバルディ:「四季」より「春」・「秋」
レナート・ファザーノ指揮ローマ合奏団
録音:1959年
(河出書房 KW1024,17cmLP,A面+B面,ステレオ)

 1968年頃に(株)河出書房新社が発行した本「世界音楽全集」には,付録として17cmLPが2枚付いていましたが,その収録時間の制限のため,全曲が収録されていないものが結構ありました。その中の1つが”世界音楽全集2「ヘンデル/ヴィヴァルディ」”で,1枚の17cmLPにはヘンデル作曲の曲の録音が,他の1枚にはヴィヴァルディ作曲の曲の録音が収録されていたため,”ビバルディ:「四季」より「春」・「秋」”と「夏」と「冬」が無いものでした。
 現在は,「ビバルディ:四季」は「春」・「夏」・「秋」・「冬」の4曲をまとめて演奏されるのが普通ですが,前述のごとく,上記の17cmLPでは両面合わせて「」による「春」・「秋」しか収録されていないため,別途,同じ録音のCD(東芝EMI)より「夏」・「冬」を作成し,17cmLPのものと合わせて,「ビバルディ:四季」としました。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1236」中の以下のファイル
 Vivaldi_FourSeasons_Fasano_Virtuosi_di_Roma_1959A_B.mp3(37.9MB)

ドボルザーク:交響曲第9番
フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団
録音:1957年
(日本ビクター SCP-3549,17cmLP,A面,ステレオ)

 クラシック音楽のコンサートと言うか,クラシック音楽のコンサートの内,初心者を対象とした名曲コンサートにおいて,交響曲の1楽章のみが演奏されることがよくあります。また,ベートーベンの時代のコンサートは交響曲の1楽章だけが演奏されたり,全曲が演奏されるにしても,第1・第2楽章の後に,声楽曲やピアノの独奏曲等が入り,その後,第3・第4楽章が演奏される形だったようです。
 と言うことで,初心者用の17cmLPレコードでは全曲ではなく,1つの楽章のみ収録されているものがあり,その1枚にA面「ドボルザーク:交響曲第9番・第2楽章」,B面「シューベルト:交響曲第8番・第1楽章」とが収録されているものがありました。
 このA面の「ドボルザーク:交響曲第9番・第2楽章」を再生・録音・編集しましたが,やはり,全曲で聴きたいので,同じ録音のCDより作成した第1・第3・第4楽章を加えたものを作成しました。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1241」中の以下のファイル
Dvorak_Symphony_No9_Reiner_Chicago_so_1957A.mp3(36.9MB)


前ページ クラシック音楽の紹介目次 mp3ファイル目次 Home(coocan) 次ページ