matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto,LPレコード,

前ページ クラシック音楽の紹介目次 mp3ファイル目次 Home(coocan) 次ページ

LPレコード(63)

初回:2020. 4.30
 ここのところ(2020年2月〜4月),武漢肺炎が世界的に大流行し,その拡大防止のために歌劇場やコンサートホールが閉鎖され,家のオーディオ装置でしか,音楽が聴けない状態が続いています。再開は来年の夏頃ではないかとの説もある位です。
ロッシーニ:歌劇「セビリアの理髪師」
エーリッヒ・ラインスドルフ指揮メトロポリタン歌劇場管弦楽団
ロジーナ:ロバータ・ピータース(S),マーガレット・ロッジェロ(MS),チェーザレ・ヴァレッティi(T),ロバート・メリル(Br)
カルヴィン・マーシュ(Br),フェルナンド・コレナ(Bs),ドン・バジリオ(Bs),カルロ・トマネリ(Bs)
録音:1959年
(ビクター音楽産業 RGC-1198/10,A面〜G面,ステレオ)

 ロッシーニは39曲もの歌劇を作曲した高い人気の作曲家でしたが,死後,たちまち忘れられてしまい,「セビリアの理髪師」,「チェネレントラ(シンデレラ)」及び「ウィリアム・テル」序曲の作曲者として名前をとどめた状態が続いていたそうで,上演や録音においても「セビリアの理髪師」のみだった時代が続いていました。しかしながら,1970年代になり,急に他の作品も注目され,上演されるようになったことから,それを「ロッシーニ・ルネッサンス」と呼んでいるそうです。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1235」中の以下のファイル
 第1幕:Rossini_IlBarbiereDiSiviglia_Act1_Leinsdorf_MetropolitanOpera_O_1959A_E.mp3(89.5MB)
 第2幕:Rossini_IlBarbiereDiSiviglia_Act2_Leinsdorf_MetropolitanOpera_O_1959E_G.mp3(58.1MB)

 歌詞の伊和対訳はインターネット上の「オペラ対訳プロジェクト」をご覧下さい。
ベートーベン:「魔笛」の主題による12の変奏曲
パブロ・カザルス(vc),ルドルフ・ゼルキン(pf)
録音:1953年
(CBS SONY COCZ320/29,T面)

 ベートーベンはモーツアルトの歌劇の内,「ドン・ジョバンニ」は不道徳と言うことで好きでなかったそうですが,「魔笛」は好きだったようで,その中の旋律を使って,2つの変奏曲を作っています。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1184」中の以下のファイル
 Beethoven_MozartMagicFlute_Theme_12Variations_Casals_Serkin_1953T.mp3(10.6MB)
シューベルト:3つの小品遺作
イェルク・デームス(pf)
録音:1958年
(日本グラモフォン MH5040,B面,ステレオ)

 シューベルトのピアノソナタは今でこそ,よく演奏されるようですが,以前は冗長とのことで滅多に演奏されませんでした。しかしながら,同じ作曲家のピアノ曲の「楽興の時」,「即興曲集op.90」,「即興曲集op.142」,「軍隊行進曲第1番」等は良く演奏されていました。 そのあまり演奏されていなかった曲の1つに「シューベルト:3つの小品遺作」があります。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1186」中の以下のファイル
 Schubert_3PianoPieces_Demus_1958B.mp3」(22.1MB)
シューベルト歌曲集
ハンス・ホッター(BsBr),ジュラルド・ムーア(pf)
録音:1957年
(東芝EMI EAC-30197,A面,ステレオ )

 バス・バリトン歌手「ハンス・ホッター」はシューベルト等のドイツ歌曲を得意としていたようで,歌曲王と呼ばれているシューベルトの歌曲の録音も結構,残っています。

<収録曲>
(1)楽に寄す (2)夕映えに (3)セレナード (4)別離 (5)春に (6)菩提樹 (7)口づけを贈ろう (8)旅人の夜の歌 (9)ひめごと

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1190」中の以下のファイル
 9曲:Schubert_Songs_Hotter_Moore_1957A.mp3(24.8MB)


 ドイツ語歌詞の和訳は,インターネット上の「梅丘歌曲会館 詩と音楽」をご覧下さい。
モーツアルト:交響曲第41番
ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団
録音:1960年
(CBS SONY SONC10442,A面,ステレオ)

 クラシック音楽の録音は日本国内のレコード会社より欧米のレコード会社で行われたものの方が圧倒的に多いことから,日本のレコード会社では海外のレコード会社と提携して,それらを発売していました。しかしながら,その提携は時々,解消され,別な会社から発売されることも多々ありました。その内の1つがブルーノ・ワルターが米国CBSに録音したものです。
 すなわち,第二次世界大戦後にワルター指揮で録音されたLPの大部分は「日本コロンビア(株)」より発売されていましたが,1967年か1968年には全て廃盤となり,1968年より新たに設立された「CBSソニーレコード(株)」より発売されるようになりました。その際,ノイマンのSX-68カッティング・ヘッドを使用して,新たにカッティングしたものであることが,セールスポイントでした。しかしながら,実際は,日本コロンビアから譲られた古い録音テープ,それも使いすぎて,スカスカになってしまったものを元に,カッティングしたものだったのだそうです。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1143」中の以下のファイル
 Mozart_Symphony_No41_Walter_ColumbiaO_1960A.mp3(27.9MB)

シューベルト:交響曲第5番
オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団
録音:1963年
(東芝EMI EAC40065,B面,ステレオ)

 シューベルトの交響曲は第9番までありますが,実際に演奏されるものは第8番と第9番,それに加えて,第5番と言ったところでしょうか。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1144」中の以下のファイル
 第1〜第4楽章:Schubert_Symphony_No5_Klemprer_Philharmonia_O_1963B.mp3(24.2MB)

シューベルト:交響曲第8番
オットー・クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団
録音:1963年
(東芝EMI EAC40065,A面,ステレオ)

 シューベルトの交響曲は第9番までありますが,実際に演奏されるものは第8番と第9番,それに加えて,第5番と言ったところでしょうか。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1242」中の以下のファイル
 第1・第2楽章:Schubert_Symphony_No8_Klemprer_Philharmonia_O_1963A.mp3(22.9MB)

歌劇「ドン・ジョバンニ」ハイライト
 (1)序曲,(2)レポレロ:カタログの歌,(3)ツェルリーナ:手をとりあって,(4)ドン・オッターヴィオ:私の心はあなたの幸せを,(5)ドン・ジョバンニ:乾杯の歌,(6)ドン・ジョバンニ:セレナード,(7)ドン・オッターヴィオ:愛する人の恨みを,(8)ドンナ・エルヴィラ:罪深き男には〜私の悩みは
ウィルヘルム・ブルックナー・リュッケバーグ指揮ハンブルク放送交響楽団,Bruna Rizzoli(S),Adele Leugh(S),Anton Dermota(T),Walter Berrt(Br),James Pease(Bs)
録音:1962年
(テイチク UDL-3019-V,A面,ステレオ)

 モーツアルトの歌劇では,「コシ・ファン・トゥッテ」と「ドン・ジョバンニ」を劇場で観ていますが,内容的にどうも私の趣味に合わない感じです。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1301」中の以下のファイル
 全8曲:Mozart_DonGiovanni_Highlights_Ruggeberg_HamburgRadio_so_1962A.mp3(31.2MB)


 なお,この歌劇の歌詞の伊和対訳は,インターネット上の「オペラ対訳プロジェクト」をご覧下さい。
シューマン:交響曲第1番
フランツ・コンヴィツニー指揮ゲバントハウス管弦楽団
録音:1960年
(日本フォノグラム FG291,A面,ステレオ)

 ロマン派と呼ばれているドイツの作曲家の交響曲って,シューベルト,ブルックナー,マーラーを除いて,作曲家では意外に少なく,「メンデルスゾーン:5曲,シューマン:4曲,ウェーバー:0曲,ブラームス:4曲」となっています。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1302」中の以下のファイル
 第1〜第4楽章:Schuman_Symphony_No01_Konwitsehny_Gewandhaus_O_1960A.mp3(30.8MB)

シューマン:交響曲第2番
フランツ・コンヴィツニー指揮ゲバントハウス管弦楽団
録音:1961年
(日本フォノグラム FG291,B面,ステレオ)

 「シューマン:交響曲第2番」は,1845年から1846年にかけて作曲され,同年11月 5日に,メンデルスゾーン指揮ゲヴァントハウス管弦楽団によって初演されました。シューマンが完成した交響曲としては,実質的に3番目にあたりますが,2番目のものは後年改訂出版されて「第4番」とされたため,出版順序によって第2番となったのだそうです。また,この曲はシューマンの交響曲の中で,最も遅く日本初演されたものであり,1963年 3月29日,東京文化会館にてM・ル・ルー指揮,日本フィルハーモニー交響楽団によって行われました。

<mp3ファイル>
「GoogleDrive」中の「sound1303」中の以下のファイル
 第1〜第4楽章:Schuman_Symphony_No02_Konwitsehny_Gewandhaus_O_1961B.mp3(31.9MB)



前ページ クラシック音楽の紹介目次 mp3ファイル目次 Home(coocan) 次ページ