旅行,旅日記,大平山,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ

matsumoの旅日記(7)

初回:1998. 2.15
1994年11月4日(金) 大平山

 1994.11.14(金)は会社をさぼり,11/3(木)より11/6(日)まで4連休としました。それで本当は旅行に行くつもりでしたが,10月中は青空がほとんど見られなかったことから旅行意欲をなくして宿を予約していなかったことと,10月に500MB・HDを購入したために財政が苦しくなってしまいましたので(笑),結局,ちょっとだけ出かけることにしました。これは,その時の日記です。勿論,「旅のお供」のHP-100LXで,電車の中で書いたものを一部訂正したものです。

 朝目が覚めて窓を開けて外を見てみると昨日の曇り時々雨,そして,夜中は強風という天気と異なり,真っ青の空である。多少,風は強いが,写真日和には間違いない。本日は栃木県の大平山へ行くことにする。勿論,山といっても高々400m強の標高だから事実上は丘である。春の桜や夏のアジサイが有名な所らしい。

 朝食を食べ,家を出る。そして,日暮里まで行こうとするが[さすが,電車はすいていました],何と途中の西日暮里駅にて,秋葉原駅にて人身事故とかで止まってしまう。それで,しかたがなく,みんなで隣に入ってきた京浜東北線に乗りかえる。さすがに,これで,普段の通勤電車並みのギュウギュウ詰めの混雑となる。しかしながらやはりこちらも山手線の影響とか言ってチンタラ走る。日暮里駅でやっと電車から降りて常磐線ホームへ行くと,ちょうど電車はホームを通っていくところである。しかたなく,列車を見送ると,無情にも,山手線の影響で常磐線の下りも遅れていますとの構内放送が流れる。これで,北千住よりの予定していた電車に乗れないかと危惧する。それでも,10分以上待ち,結局8:01に乗れ[電車はガラガラ。私の乗った車両は私を入れて2人でした!],そして,北千住駅に8:12に着く。ここで,東武鉄道に乗り替える。キップを購入してホームにでると,さすが,通勤とは反対方向なので列車待ちで並んでいる人も少ない。

 8:21発の東武日光行きの快速はボックス席だが,ほぼおばさんたちのグループに占領されている状態。みんなおかしを食べながら楽しそうに話している。しかしながら,チラホラ空いている席があるので,乗った人はみんな座れる。駅を出て江戸川を渡ったあたりで,おばさん達が富士山が見えると騒ぐ。私も進行方向左側を見て富士山をさがす。見えた,やや,霞んでいるが雪をいだいた富士山がハッキリと見える。やはり,昨日の雨と強風により,今日は空気が澄んでいることを確信する。電車は高架を走っていることとあまり高い建物がないことから富士山はしばらく見えつづける。それにしても今日は良い天気だ。電車が東武動物公園駅を過ぎてから車内検札がある。やはり,キセルしようとして,目的地まで購入していない人が多いようだ。私の所まで車掌がくるまでにかなり時間がかかる。外は相変わらず,青空で遠くの山々がよく見える。しかしながら,座席の暖房は効きすぎて暑くて苦痛である。今日は今秋最低とはいっても,まだ,冬ではないのでこれほど暖房を効かす必要はないと思うのだが。

  09:24大平下駅着。20名ほどが降りたが,ハイキング客は私と中年女性のグループのみである。改札口を出た後,待合室にて,とりあえずカメラザックよりカメラを出す。そして,「大平山南麓ハイキングコース」の地図をパンフレット置場からもらう。また,ウエストバックに行動中の時間を記録できるようにHP-100LXを入れる。09:35駅発。地図を見ながら適当に普通の舗装道路を歩く。途中,先程の中年女性グループが地図を見ながらどちらへ行ったらいいか話しあっているのを横目に見ながらぬかす。あの山の裾の神社をめざせばいいのだから適当に歩けばいいのにと思う。

 10:00大平山登山口に到着。石段を少し登ると小さな祠があり,ここが客人神社である。それから左にいくと車が土の道だが自動車が通れそうなほど広い道で,それをドンドン先に進む。途中階段もあったが,10:09稜線に出る。ここまでは杉林の中を歩いていたので暗くまた景色もほとんど見えなかったが,やっと,明るくなり,今日登る山々が見える。それにしても暑い。昨日は寒かったし,今日も朝は寒かったので,長袖のポロシャツの上にサファリコートを着てきたが,汗が出るのでサファリを脱ぐ。

  10:23にアスレチックジムのある場所を過ぎ, 10:24謙信平着。ここは「陸の松島」と呼ばれている景勝地で,関東平野を望むことができる。そして,所々にある木が茂った山があり,これがすなわち,松の生えた島,そして,平野の農地が海というわけだ。ここには駐車場もあるためか,10名ほどおり,内1名は写真マニアとみえて一生懸命に写真を撮っている。当然,私も撮る。今日は焦点距離が28-50mmのズームレンズと20mmの広角レンズを持ってきているので,このような風景は撮りやすい。

  10:30謙信平発。付近には土産屋が数軒あるが,客は全たくいない。やはり,本日は連休の狭間であるし,それにここは秋はあまり人気がないのであろう。10:37随神門着。国宝らしいが,赤い塗料が塗られた私には大したものとは思えない木製の門である。ここより,急で長い石段を登る。10:46大平神社着。これは中々よい建物で,何枚か写真を撮る。神社の建物も1つだけではなく,4,5つあり,社務所には神主さんもいる。しかしながら,ここにいる人は私を入れて6名程であり,これで大丈夫なのかと心配になる。私は神仏は信じていないが,寺社で写真を撮った場合は撮影料として御賽銭を入れる主義なので,当然賽銭箱に入れる。ただし,手を合わせたり御祈りしたりはしない。

  10:53神社発。神社の右側の稜線伝いのかなり幅広い道を進む。 10:58狼煙台着。大平山には昔,城があったらしい。ここはその狼煙台のようだ。しかしながら,見晴らしはそれほどよくない。11:02富士浅間神社着。トタンで囲われ,トタン屋根の神社である。城もここにあったらしい。そして,ここから10mほどの所が大平山の山頂343mである。しかしながら,山頂からの景色も木に遮られてたいしたことはない。11:05山頂発。ここより,晃石山への道に入る。私が嫌いな急坂をしばらく下る。晴れているからよいが,もし,雨が降っていたら恐くて下りられないと思う。それにここを含めて,この山は杉林が多く,道は暗いし,風景も木陰ぞいにしか見えない。なお,この道は「関東ふれあいの道」としてよく整備されている。

 大中寺への道を分けるぐみの木峠を過ぎてひたすら歩く。ともかく,景色があまり見えないので,ドンドン歩く。途中に電波塔の脇を通り,11:38晃石山神社着。晃石山の山頂はここから少し登った所で, 11:41山頂着。山頂には小さな祠と三角点があり,標高411mと書かれている。しかしながら風景は木陰ごしに見えるのみである。ただし,大平山よりはマシであり,数枚の写真を撮る。11:50山頂発。先程の神社の前で中年男性が休んでいる。そういえば,大平山神社からここまでで会った初めての人である。今日はそれほど人が少ない。ここより,再びいやな急坂を延々と下る。12:19清水寺着。ここも赤い塗料を塗った寺で,近くに住んでいると思われる老女4名と男1人がいた。

 12:30寺発。すぐに舗装された道路に出る。ここが林道西山田線らしい。しかしながら車が全く通らないので,あたりの景色を見ながらスイスイ歩く。本当に気持ちいい。空は青いし,風はさわやかで,景色も中々よい。林道が終わると急に車が通る道に出る。12:58大中寺着。ここは本日見た寺中で最も立派なものである。ただし,私の好きな建物ではないので撮影はしない。早々に出発することとし, 13:03寺発。以後,中山沿いの葡萄畑の道を通り, 13:37朝出発した大平下駅着。待合室にて,カメラ等をザックに入れる。

 13:51浅草行快速に乗る。やはり,座席は9割以上うまっているが,平日なので座れる。日光等からの帰る観光客が多いようだ。早速,HP-100LXを取り出して,途中で入力したことを参考にしながら,この日記を書き始める。14:51北千住駅着。まだ,家に帰るには早すぎるので,地下鉄日比谷線にて秋葉原に寄った後,家に戻る。

前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ