旅行,旅日記,軽井沢,碓氷峠,横川,外秩父,外秩父七峰,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ

matsumoの旅日記(11)

初回:1998. 3. 8
1995年8月26日(土) 軽井沢・碓氷峠・横川

 1995. 8.26(土),余った青春18キップの消化のために,軽井沢から横川まで行ってきました。その時の様子です。

 朝,5:56に目が覚める。もう,内容は覚えていないが,また,会社の人が出て来る夢を見た。ううん,最近はどうもよくない。会社関係の夢を続けて見るとは。やはり,精神的に疲れているのであろうか。

 本日は先日の伊那行きで使わずに余ってしまった「青春18キップ」の残り1枚の消化のために軽井沢駅へ行き,旧軽井沢銀座ー見晴し台[旧碓氷峠]経由で,旧中山道を歩いて横川駅まで行くという計画である。軽井沢は何回も行ったことがあるが,この横川駅までの道は歩いたことがないので,前から行ってみたいと思っていたのだ。

 家を発ち,駅にて青春18キップに日付と改札印を押してもらい[珍しく,駅員から,「どうも」といわれてしまいました。安いキップの上,価格以上乗るつもりですので,少し気恥ずかしい気持ちがしました],上野駅に着く。早速8番線の「ホリデー快速軽井沢号」に行くが,信じられないことに何と満員である。といっても,後,10分程度前に着いていたらどうにか座れたかもしれないという程度であるが。列車は7:18上野駅を発車。結局,私が乗った2両目では,私を含めて5名ほどが立つ。大宮駅で下りる人がいることを祈る。なお。デッキ部分にトイレや洗面台をはずした小部屋があったが,そこも,既に新聞紙を敷いた人達が座っている。

 諦めて立って,持って来た文庫本の「エイジ・オブ・イノセンス」を読み始める。実はこれを読むのは2度目である。最初は私の好きな女優の1人であるミシェル・ファイファーの出演した映画を見て,そして,その後にこれを読んだのだ。これは1870年頃から1910年頃までのニューヨークの上流階級を扱ったもので,ミシェル・ファイファーは欧州の貴族と結婚し,離婚寸前となった状態でニューヨークに戻り,婚約者のいる男と恋の炎を燃やす女性を演じていた。映画の中ではこれがニューヨークかと思うような,まるで欧州貴族社会のような光景が描写されていたが,小説の中でも同様である。

 赤羽駅,浦和駅,大宮駅と停まるに従って立っている人は増え,結局,大宮駅では一人も下りなかった。これでは,少なくとも,高崎駅までは座るのは困難だと諦める。以後も駅に停まることに少しづつ乗客は増えていくが,下りる人はいない。自分の見通しの甘さを悔やむ。

 思った通りに高崎駅にて10名程度が下りたので座れたが,ここより,多数の人が乗りこみ,通路はほぼ一杯となる。ここより,本を読むのを止めて,外の景色を見る。ここより軽井沢への線は,私の好きな場所の1つである。途中より,進行方向左側に奇妙な形をした裏妙義の山々が見えてくる。ここは岩が多くて私には恐くてとても登れない所であるが,車窓から見るのは大好きである。横川駅に着くと,例によって峠の釜飯売りがホームに並んでいるが,驚いたことにホームに入ってくる列車に向かって挨拶している。前はみんなが買い終わり,列車が出発する時だけだと思ったが。やはり,信越新幹線開通に伴い,在来線の横川駅ー軽井沢駅間は廃止されるということから,とりあえず,弁当名をより有名にして,後はバス等の客を相手にしようという作戦なのだろうか。しかしながら,まだ,昼には早いし,また,この列車は中軽井沢止まりなので,あまり買う人はいない。約5分の停車で機関車を接続し,トンネルを通って軽井沢駅に9:44に到着する。さすがにほとんどの人が下りる。しかしながら,先ほどチラと見えた浅間山は上に雲がかかっているようである。気温は東京より多少低い感じだが ,それほどでもない。しかしながら,湿度に関してはかなり低く感じる。空は今までと同様にやや白っぽいが快晴の青空であるが,汗をかいても,それほどひどくはなさそうである。とりあえず,待合室にてカメラを取り出し,雲場池に行くことにする。

 本日のカメラは,一眼レフのヤシカFX-3superr2000とテッサー45mmである。このレンズは勿論単焦点のものであるが,小さく非常に薄い[約25mm]のが特長である。そしてまた唯一私が持っている「コンタックス」ブランドのレンズだある。ヤシカのカメラだとコンタックスのレンズを付けられるのだが,これらは私にとっては高すぎて購入できないのだが,この45mmレンズはその中でも一番安く,唯一,購入することができたものなのだ。荷物を非常に少なくしたい時やあまり撮影しないと予想される場合はこれを持って行くことにしている。

 軽井沢駅9:55発。線路と直角の道を北の方へ歩いて, 10:22新道バス停着。左に曲がり,唐松(落葉松)林の別荘地帯の道を進み, 10:11雲場池着。ここまでは,歩いている者はほとんどなく,貸自転車の者が多い。ここは軽井沢の名所にしては人があまり来ない穴場的な所である。池の回りを写真を撮るながら1周半する[この池は深さは1m位のようだが,鳥も住んでいて,中々良い風景のところである。私がここにきたのは3回目で,本当は秋の紅葉の頃が赤が池に映えて美しいのだが]。

 10:32そのまま北へ進んで道路に出る。今度は右に進み,下の苔が非常に美しい落葉松林の中の別荘街をしばらく進み,更に右折してしばらく歩くと, 10:46一本松バス停着。 10:51軽井沢銀座入口。ここからはものすごい人ごみである。すなわち,「軽井沢銀座」というより「軽井沢原宿」といった感じで,本来の目的であった別荘族のための商店街というより,完全に観光客のための土産店街となっている。商店街よりすこし外れたところにある聖パウロ教会に 10:55着。ちょうど,結婚式が行われたようで,花嫁・花婿や出席者達が外で写真を撮っているところである。

 ここより,商店街に戻り, 10:58軽井沢観光会館着。昔何回か入ったことがあった白塗りの建物は立て替えられたようだ。しかしながら,今回も木造で,中も中々よくできている。2階では軽井沢に関係する写真展を行っていあので見る。 11:05観光会館発。前のフレンチベーカリーで昼食用のパイを購入する。本当はコンビニエンスストアがあればと思ったのだが,無いようである。あれば,別荘族にも便利だと思うのだが,やはり,夏の間だけでは商売にならないのであろうか。

  11:09軽井沢銀座終わりのところに到着。ここより,人は極端に少なくなる。先程の喧騒はもう全く無い。 11:15見晴し台までの自動車道路と遊歩道までの分岐点着。ここより,土の道となる。遠くの景色が全く見えない木立の中の日陰の道を進み,吊橋を渡り,しばらくすると,完全に山道となる。 11:39自動車道路をまたいだ5m程の歩道橋を渡り,しばらくすると見晴し台への道標着。ここより,自動車道路からの石を敷いた5m程の幅の道を進み, 11:57見晴らし台着。

 ここは東側が開けている所で,空は雲が覆ってきたが,それでも群馬県側は青空でよく見える。ススキを前景にして,写真をこれらの山々の写真を沢山撮る。また,西側の浅間山はやはり上の方は先程と同じく雲がかかったままである。

 12:15見晴し台発。自動車道路を歩き, 12:18熊野神社着。ここは古い感じの建物であるが,これより,入口にある狛犬が面白い。ちょうどダックスフントのように胴長なのである。このユーモラスな犬の写真を何枚か撮る。 12:23熊野神社発。ここら辺には何軒もの「力餅」を売っている茶店がある。ここら辺が旧碓氷峠らしい。

 そのまま,歩き続けると,急に道が狭くなり,砂利道となったら,旧中山道の道標が。しかしながら,道は2つに別れている。身仕度して, 12:30発。とりあえず,細い感じの道を歩いてみるが,しばらく行くと「行き止まり」との表示が。無視して進むと, 12:40本当に行き止まりとなってしまう。しかたがないので戻り, 12:48元の所へ。そして,より,太い方の道を進むと,やはり「行き止まり」の表示が。これも無視して進むと, 13:00旧中山道と霧積温泉への道との分岐点を到着する。よかった,これで,間違いなく横川へ行くことができるとホッとする。

 ここより,旧中山道となる。急に道は悪くなり,もう,街道というより山道といっていいほどである。道の幅は平均して 2.5mといったところであろうか。かなり広いこともあれば50cmくらいのこともある。また,全体的には木々の木陰を歩くのであるが,木が小さく木陰のない場合もある。その場合はカンカン照りの中を歩くこととなる。また,結構,荒れたところもあり,管理はほとんどされていないものと思われる。しかしながら,下り一方であり,膝を痛めないように気をつけなければならないことを除けば,スイスイ前に進むことができる。おまけに,木々のために展望はほとんどきかないので,遠くの景色をみながら歩くという本来の楽しみもないことから,ひたすら前進するのみである。ともかく,ドンドンとひたすら歩く。それにしても,やはりこの道は人気がないようで,追い抜く人もいなければ,行きかう人とも会わない。もし,女性1人だったら心細いかもしれないが,私は一応男なので,何とも思わない。

  14:22やっと坂本宿が見える「覗」に着く。確かにここはからは坂本が一望に見える。また,裏妙義の山々も見える。 14:46旧中山道コースの終点となる自動車道路に着く。ここからは,もう,ひたすら自動車が通るアスファルト道路を歩いて,横川駅に行かねばならない。奇怪な形の裏妙義の山々を見ながらドンドン歩く。結局のところ,旧中山道コースでは全く人に会わなかった。よほど人気がないコースなんだと思う。まあ,もし,私は軽井沢からであったから下り一方であったが,もし,坂本側から歩くのだったら登り一方であり,大変な時間がかかると思う。これなら,普通の山に登った方が余程満足感が得られると思う。

  14:48八幡宮着。ここも入口にある胴長の狛犬がユーモラスで,左側は口を大きく開けて吠えて形態,右はぐっとにらんでいる形態であるが,いずれも,恐さは無くてニコニコしてしまうような形をしている。また,その側には双体道祖神が2体置いてある。 15:32関所跡着。単に時代劇にある門のみあるだけである。更に横川の町を歩き,そのよりちょっと右に曲がったところが横川駅である。道路にほんのちいさな標識しかなく,あやうく見逃しそうなところであった。 15:37着。結局,列車だと横川駅ー軽井沢駅間が約20分で行けるところを,私は約5時間かけて歩いたことになる。

 待合室にてカメラをザックに入れ,青春18キップでホームへ。そこには既に高崎行の普通列車が待っている。早速乗ると,なんとそれは3ドアのロングシート車の4両編成である。私が乗った車両では乗車時には数名しか乗っていなかったが,発車直前には20名程となる。列車は定時の 15:48に発車し,高崎駅に 16:19到着する。

 16:24発の上野行普通列車もあったが, 16:38発上野行「快速アーバン」の方が上野駅に早く着くのではないかと予想されたので[時刻表は持っていなかったので,よくわからなかったのです],そちらに乗ることにする。こちらもガラガラでワンボックスを占領する。しかしながら,やはり,発車直前には約半数の座席はは埋まった状態となる。列車は順調に進み,空いている座席も徐々に埋まり, 18:11上野駅着。そして,家に帰る。

1995年10月14日(土) 外秩父七峰縦走ハイキングコース後半

  1995.10.14(土),東武東上線小川町駅から寄居駅まで歩く40kmほどの「外秩父七峰縦走ハイキングコース」のうち,後半約20kmを歩きました。一応,前半は前に歩いたことがあるので(すなわち,途中で挫折してしまったのです。一応,このコースは1日で40km歩くことを想定して作られています),今回でやっと,通して全部歩いたことになりました。これはその時の様子です。

 朝,夢を見ていて,ふと,目がさめて時計を見ると,5:40である。ほぼ,予定通りの6時近くの時刻である。昨日は本日にそなえて,早目に寝たのだ。早速,窓を開けて外を見ると,昨日の天気予報の「明日は全国的に晴」とは異なり,空は白っぽい。しかしながら,先週の土曜日,そして今週の月曜日のいずれも天気が悪いということで逃してしまったので,本日こそは行くことにする。

 顔を洗い,朝食をとって,家を出る。空は私が起きた時と異なり,白っぽいが天気予報通りに快晴となっている。途中のコンビニエンスストアで,昼食のおにぎりを購入し,池袋駅に行く。中央通路を通って,東武東上線キップ売場にて,小川町までのキップを 750円にて購入する。 750円,結構,高いと思う。でも1時間以上乗る距離[HP-100LXに入っている TRAINというソフトによると,急行にて池袋ー小川町間は1時間11分である]だから,仕方がないと思う。

 池袋駅発7:00寄居駅行特急に乗る。勿論,特急といっても要するに停まる駅が少ないだけで,別に特急料金は必要としない。私は10両目に座ったが,発車5分位前まではガラガラだったが,発車時には満員で数名が立っている状態となった。ゴルフのかっこうの人が数名,他の人達もどうやら会社に行くわけではないようだ。さすがに特急で,16分間程無停車で進み,最初の駅が志木駅である。ここで数名が下りたが,その倍以上乗ってきて,かなりの人が立つ状態となる。今度の人達は,どうやら会社や学校へ行くことが目的のようである。7:45東松山駅着。ここで,やっと,立っている人はいなくなる。8:00小川町駅着。ホームから見ると,これから行く山々がよく見える。

 8:05白石車庫行バスに乗車。ほぼ30名の乗客で,座席はすべて埋まっている。そのほとんどがハイキング客である。どうやら,私と同じコースを歩くらしい。バスは小川町の古い家並み[造り酒屋や古い民家等があります]を通り,農村地帯を通ってしだいに山へ近づいていく。

 私は都会育ちで,刺激がなければ生きていけそうもないので,とてもこのような場所には住めないが,年に数日位はこのような場所に住んでもよいと思う。車窓からはコスモスや菊等の花が見える。バスはしだいに谷沿いの道を登って行く。

 谷の道に入ってから,徐々に乗客がバスから下りて行く。このコースは自分の足に合わせて適当に調節することができるのが特長である。だから,もし,途中で疲れてしまっても,稜線から下におりれば,どこかのバス停に着くことができる。

 8:45白石車庫着。結局,終点のここまで乗って来た客は私を入れて計12名であった。彼らも,私と同様に白石峠から寄居駅まで行くか,あるいは,反対の小川町方面に行くのだと思う。ベンチに座って,ザックよりカメラを取り出し,HP-100LXと共にウエストバックに入れる。ちなみに,本日のカメラはコンパクトカメラの「コニカBig mini BM300」である。今日は写真はあまり期待できないし,第一,長距離を歩くので,できるだけ荷物を軽くということで,いつもの一眼レフの代わりに非常に軽いコンパクトカメラにしたのだ。なお,この白石車庫というバス停だが,別に車庫はないのに全く変な名前である。できれば,白石峠登山口でもしておいた方がわかりやすいと思うのだが。

 8:50白石車庫発。アスファルトの道を登り始める。畑や農家に沿った道で,時々コスモスの花や私が知らない花が咲いているので,花の中では特にコスモスが好きな私はドンドン写真を撮る。道はしだいに谷に沿ったものとなり,畑はなくなり,両側は杉の植林となる。そして,道は細くなり,アスファルトからコンクリートとなる。

 9:15やっと,土の道になる。暗い杉林の中の道をもくもくと登る。体が熱くなり,汗びっしょりとなる。それでも,もくもくと歩いていくと,次第に明るくなる。杉の代わりに背の低い広葉樹が増えてきたのだ。そして,尾根伝いに走る自動車道路が見えてくる。

 9:37白石峠の休憩舎着。ここからは,北側に霞んではいるがうっすらと山々が見える。空はかなり青くなってきた。もう少し,霞むのがなくなればよいが,それにしても今日は暖かいし,全くのハイキング日和である。

 9:45白石峠発。ここからが本日のコースである。前は,小川町より歩いて,疲れてしまったので,結局,ここで止めてしまったのだ。だから,ここから,寄居駅まで歩けば,40kmの縦走コースを一応走破したことになる。

 急な土がえぐれている丸太の階段をゆっくりと登る。本当は階段より土の道の方がよいのだが,階段の両側はあまりに急すぎるために滑って登れないのだ。登りきると杉の樹林帯の中の道となる。時々,木々ごしに遠くの山が見えるが,写真を撮るほどではない。前半のコースもそうだったが,このコースは景色を楽しみというより,歩くことを楽しむといった感じがする。勿論,一部の頂上はそれなりの景色が見られるが。

 次々と軽い登り下りがあらわれ,そして,下りの手すりがついた非常に段差の大きな長い下りの階段となる。下りてみるとよくわかるが,手すりがないと滑って尻もちをつきそうになる。ともかく,非常によく滑る所で,手すりをつけた理由がよくわかる。そういえば,このコース全体にいえることだが,ともかくよく滑る。今までも何回も尻もちをつきそうになった。なお,この階段から,これから登る大霧山がよく見える。

 再び杉林となり,そして更に下ってしばらくすると明るくなり, 10:32新定峰峠着。ここは自動車道路が通じており,みやげ店やバンガローまであるので,心が休まる場所ではないことから,早々に通りすぎる。

 再び,杉林の中の暗い道を登り,広葉樹の中に入ると,地図上で 701m地点となる。10:48より11:00まで,新定峰峠で休めなかった代わりの休憩をとる。 11:15旧定峰峠着。樹林帯の中で展望はない。 11:28牧場の有刺鉄線の柵の端着。ここより,柵沿いの道を歩くこととなる。東側は牧草地となって木が切り払われており,山がよく見える。しばらくそのまま進み,そして,急坂を登り, 11:43大霧山着。

 頂上には2組6名が食事をしており,私も勿論昼食とする。ここは三方が見渡せる非常によい展望の所だが,残念ながら本日は白っぽく霞んでいる。きっと,冬場だったら,すごい展望だと思う。どうやら,日光の山々も見渡せるようである。そして,ここには続々と人が登ってくる。

  12:00大霧山発。急な階段を下り, 12:21粥仁田峠着。休憩舎と地蔵尊がある。そしてしばらく歩くと,自動車道路となり, 12:30牧場の中心地着。牧場というだけあって,牛や綿羊もいる。また,牧草地には緑の草の中に赤い小さな花が咲いており,勿論,撮影する。ここは,各種の設備がある大きな牧場のようである。このままアスファルト道路を歩き, 13:03二本木峠着。何の変哲もなく,面白くもない所である。そのまま歩き続け, 13:09アスファルト道路と別れ,土の道を登り始める。両側が低い広葉樹の明るい道である。

 13:22皇鈴山着。回りは木で何も見えない。13:30皇鈴山発。ガケみたいな所を下り, 13:38自動車道路と合流する。なお,このガケみたいな所はかなり見晴らしがよかった。13:46山道に戻り,13:48登谷山着。ここは,電波中継所もある見晴らしのよい所で遠くもよく見えるがやはり霞がかかったようである。ここからは,今日の目標の寄居町も見える。 13:55登谷山発。コンクリートの急な道を下り, 14:00アスファルトの自動車道路と合流する。ここより,土の道はなく,自動車道路をひたすら寄居駅まで歩くだけである。

 ともかくひたすらと歩く。1時間程歩くと,道に何と「危険 イノシシ駆除のため鉄砲を使用」との大きな看板が。しかしながら,道標はこの道を示しているので,鉄砲は恐いが道がわからなくなるのも恐いので,仕方が無くビクビクしながら,それでもあたりの様子に注意しながら,速足で歩く。道はアスファルトで舗装されているが,細くなり,自動車が1台やっと通れる程の幅であるが,ほとんど使われていないようで,木の枝が道にかなりかかっている。しかしながら,ともかくどんどん進むとやっと畑が出て来てほっとする。しかしながら,こちら側には例の看板がないので不思議な気がする。農村地帯を更に進み, 15:18常光寺着。田舎の寺にしては中々良い寺である。このすぐそばに,コスモスの花を前景に実がたわわなった柿の木があるので,勿論コスモスの花を入れて写真を撮る。

 15:30八高線の踏み切りを渡る。ちょうど,列車が通ったところであったが,ここももうすぐ,現在のディーゼル車はなくなり,全線電化により電車が走ることになる。しかしながら,私はいまだにこの線には全く乗ったことがない。いつも乗ってみたいとは思っているのだが[一応,JR全線走破をめざしてはいますので。といっても,旅行の時に周辺に線に乗る程度ですが]。

 15:46荒川にかかった大きな橋の正喜橋を渡る。私はこのあたりの荒川は初めて見たが,幅が広く,また,岩場などもあり,中々写真になりそうだと思う。そういえば,先程「おとり鮎あります」との看板があったことから,鮎も釣れるのだと思うのだが,もう午後4時近くのためか,釣人はいないようである。それとも,季節が問題なのだろうか。残念ながら,釣りには全く興味がない私にはわからない。

 疲れで痛くなった足をひきずりながら, 15:55寄居駅着。残念ながら,池袋駅行特急は同時刻に出てしまったので,次の小川町行普通列車に乗り,同駅で池袋駅行特急に乗り替えることにする。後,2分早く着いたら乗ることができたのだがと残念に思う。池袋駅まで 830円である。列車は 2/3程の座席が埋まって,定刻の 16:18に発車する。16:33小川町駅着。16:38池袋行特急に乗り替える。ほぼ,数名が立っている状態。そして,池袋駅に 17:48に着く。この後,メトロポリタンプラザ内のレコード店の HMVに寄り,帰宅する。

 本日の歩いた距離は,白石車庫から白石峠までが2.5km,白石峠から寄居駅までが20.5の23kmで,久しぶりにかなりの距離を歩きました。

前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ