旅行,旅日記,鎌倉,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ

matsumoの旅日記(24)

初回:2000. 3. 5
2000. 2.12(土) 鎌倉

 2000. 2.12(土),本日は3連休の中日であるし,空は快晴だし,また,そろそろ,各地で梅祭りが始まっており,鎌倉でも梅が咲き始めたのではないかということで,恒例通りに鎌倉に梅の撮影に行ってきました。これが今年初めてのフィルムカメラでの撮影です。

 朝7:00に起き,外を見ると昨日の予報通りに快晴である。雲は全く見られないが,しかしながら,やや白っぽい青空である。家を出て駅の緑の窓口にて「鎌倉・江の島フリーキップ」を購入し,山手線に乗る。空いている席があったので座るが,結構,立っている人がおり,格好から言って,間違いなく通勤客が8割は占めている。8:02東京駅に着くが,列車から下りると同時に,となりのホームの東海道線の列車は発車しようとしている。結局,8:13発の熱海行列車に乗る。この列車は残念ながらロングシートである。通勤ならばともかく,私みたいな旅行気分の者にはロングシートはあまり似合わないと思う。定刻通りに列車は発車するが,私が乗っている車両に座っている者は20名にも満たない。8:52に戸塚駅に着く。ここで8:56発の久里浜行列車に乗り替えて(座席は半分程度埋まったロングシート車両),9:05北鎌倉駅に着く

 駅前の民家の紅梅は例年通りに綺麗に咲いている。8分咲きといったところか。早速,カメラを取り出して撮影する。本日のカメラは鎌倉専用と言ってもよいブローニー判フィルムを使用する「Mamiya645 1000S」である。十分に撮影後,駅を出て,まず,線路ぎわの池の前の紅梅を撮影(ここは5分咲き程度)し,東慶寺に向かう。

 9:15東慶寺着。門前の民家の紅梅も8分咲き程度で,いつものように 210mm望遠レンズ(標準レンズは80mm)を使用して,紅梅,その後ろの黄色の蝋梅,そして,お寺の屋根という構図で撮影する。しかしながら,ここは駐車場になっており,この車が無ければもっとよい構図で撮影できるのだがといつも思う。それにしても,この紅梅と北鎌倉駅前の民家の紅梅は鎌倉近辺でもっとも美しい梅だと思う。いつもはここで撮影するだけで中には入らないのだが,久しぶりとのことで入ることにする。門に行く石段の真ん中あたりの白梅は満開である。入口にて入場料を見ると, 100円となっている。ううん,私が最後に入った時は50円だったが,倍になったと思う(勿論,100円でも京都のお寺に比べれば十分に安いですが。それに以前の50円というのは安すぎると思っていましたし)。境内は日陰が多いせいか,梅の花はまだあまり咲いていない。それにしてもここは逆光になる場所が多いので(特に白梅を前景に,茅拭き屋根の鐘突堂を背景に撮ろうとすると,ものすごくフレアーが出てしまい,これを消すのが大変です),気にいった構図で撮影するのが難しいところである。それに,光線も良くないことが多い。それでも,人がいない時を見計らって,青銅の小さな大仏を中心に,紅梅,白梅を撮影する。

 ここを9:45に発ち,9:48に淨智寺に着く。ここも門前の民家の蝋梅が太陽の光に透けて非常に綺麗なのだが,どうやってもうまい構図で撮影することができないので諦める。ここには入らず,駐車場から撮影するだけだが,ここからは淨智寺全体を見渡すことができる。しかしながら,ここもまだあまり梅は咲いてはいない。なお,ここは鎌倉江の島七福神の1つで,布袋尊が祭られているので,私のホームページで作成中の「七福神巡り」の1つとするために,デジタルカメラ「東芝PDR-2」 にても撮影する。

 9:55ここを発ち,北鎌倉駅駅付近の民家の梅の撮影後, 10:10北鎌倉駅に戻る。10:15逗子行列車にて(満員状態)にて,10:17鎌倉駅に着く。

 鎌倉駅より鶴ケ岡八幡宮に行く大通りに出て,それを渡って八幡宮方面に進むと教会があるので,その直前を右折し進むと,10:26妙隆寺に着く。ここは小さな本堂とは別にあの祠に寿老人(鎌倉江の島七福神の1つ)が祭ってある。本堂の前には白い花が咲いている梅の木がある。寿老人の祠は勿論デジカメで撮影する。 10:33ここを発つ。

 10:35法戒寺着。ここには白いしだれの梅があるが,有料になって以来入ったことはない。しかしながら,七福神の内,毘沙門天がいるとのことで,入ることにする。切符売場にて100円を払うと,首から下げたカメラを見て,「おや,珍しいカメラですね。何というものですか」と話し掛けてくる。「マミヤのカメラです」と言う。本堂のそばにあったしだれの梅は何と大きな木になっている。以前は高さ1,2mと思ったのだが,現在は7,8mの高さはある立派な木になっている。もし,これが紅梅であったのならばもっと綺麗なのにと思う。白梅ではやはり地味である。昆沙門天は木造の大きな本堂の中に祭られているので,白い梅の花を前景に本堂を撮影する(勿論,デジカメでもです)。本堂に向かって右側の建物のそばには,真っ赤な花が咲いた梅の木があるので,それを中心に,背景を色々と変えて撮影する。また,白梅や紅梅もあり,これらも,背景を考えながら撮影する。

 11:05ここを発ち,11:12荏柄天神着。ここの梅は5分咲き程度であるが,それでも本殿の左右の白梅,紅梅はほぼ満開である。赤い建物を背景にこれらを撮影する。また,本殿に向かって左奥にしだれの梅がある筈だからと行くと,何とそこには三脚を立てて一生懸命花を接写している人がおり,これではとても撮影できないので,20分位経ってから行っても,まだ,撮影している。こういう人に迷惑を全く考えないカメラマンがいるのには閉口する。えてして,この手の者は中高年の男が多い。自分はこうはならないようにと自戒する。ここにて,持参していたブローニー判フィルム5本全部を使ってしまったので,マミヤをしまい,今度は予備として持参した「Konica BigMini BM-301」 を取り出して,35mmスライド・フィルムを入れて撮影する。

 11:47ここを発ち,裏通りを歩いて,12:02鶴ケ岡八幡宮着。境内を歩いて,池の中央にある旗上弁財天に着く。ここも鎌倉江の島七福神の1つであるので,勿論,デジカメで撮影する。ここも小さな祠であるが,その前には藤棚がある。

 12:00ここを発ち,12:20鎌倉駅着。この「鎌倉・江の島フリーキップ」はJRの自動改札は通ることができるから,もしかして,江の島電鉄の自動改札も通れるのかと思って入れてみると,切符は改札機に入ったままで中々出てこない。勿論,改札は通り抜けできず,こりゃあ詰まったのかなあと思っていたら,ようやっと切符は出て来て,その上,画面表示には「有人改札口を通ってください」が。仕方無しに,切符を見せて,ホームへ。少したつと,列車が入線してくるが,旧型車両である。中に入った子供の一人が「臭い」と大きな声を出す。藤沢行列車は定刻の12:24発車(私は座れましたが,立っている人がかなりいる状態)し, 12:29長谷駅に着く。

 大仏方面に進み,長谷寺への道の次の道を左折,進むと, 12:35光則寺に着く(途中に紅梅が咲いていたので,勿論,撮影しました。後はお寺のそばの蝋梅も綺麗でしたし)。いつものように入場料100円を賽銭箱に入れて進むと,こちらは黄色の蝋梅は満開状態だが,紅梅は三分程度,白梅は一,二分程度といった具合である。また,本堂の後ろの白梅は結構さいているが,大昔のように紅梅は咲くことはなくなってしまったようだ(多分,1つの木で,白梅と紅梅が咲いていたのですが,現在は白梅だけになってしまったようです)。しかしながら,それでも,紅梅や白梅,また,蝋梅を構図を考えながら,また,特徴あるお寺の屋根をうまく背景にいれるようにして,ドンドン撮影する。本日,発見したことは,今頃の季節だと,池の向かい側から白梅を入れて本堂の撮影をすると,結構,いい感じで撮影できることである。

 結局,ここで荏柄天神で入れたフィルムも全て撮影してしまったが,後はあまり撮りそうなところはないので,35mmフィルムでの撮影もこれで終わりとする。しかしながら,信じられないことに,デジカメの方も満杯になってしまったので,できたファイルをデジカメからHP-200LX中のフラッシュメモリカードに移動することにしる。だが,本日持参したHP-200LXは内蔵RAMが4MBのものではなく2MBのもののため,これを行うのはひどく面倒である。すなわち,

(1)「Filmtn」というファイル管理ソフトを起動し,スイッチオフ。
(2)40MBフラッシュカードを外し,デジカメのカード部を差して,スイッチオン後,Filmtnを使用して,そのカード部の画像ファイル3つをCドライブに移動(2MBタイプではなく4MBタイプでしたら,画像ファイルは1回で20個位を移動できるのですが)。
(3)スイッチオフして,デジカメのカード部を外して,40MBフラッシュカードを挿入。
(4)スイッチオンして,CドライブからAドライブ(フラッシュカード)にファイルを移動し,スイッチオフ。
(5)以下,(2)に戻る。

という操作を行うので,1回に3つしか,撮影したファイルを40MBフラッシュカードに移動できません。ということで,結局,30枚程移動して,新たに30枚撮影できるようにしました。

 13:13ここを発ち,駅方面に戻ろうとすると,長谷寺への道で,御霊神社へ行く道の標識を見つけたので,それに従い,道路を右折する。以下,標識に沿って進むと,線路のすぐそばにある御霊神社に13:20に着く。ここは,福禄寿をを祭っているのであるが,何とそれは信じられないことに白壁の倉みたいな感じの宝物庫に祭られており,その前には賽銭箱さえない。

 13:32ここを発ち,線路に沿った道を鎌倉方面に進み,13:37長谷駅に戻る。しかしながら,七福神の内,福禄寿を祭ってある鎌倉駅近くの本覚寺に行くのを忘れていたので,鎌倉駅に戻ることにする。

 13:41発鎌倉行に乗り(今度は先程とは異なり綺麗な車両でした。また,座れました), 13:46鎌倉駅に着く。

 駅を出て鶴ケ岡八幡宮方面に行く大通りに出,渡ってから右に曲がって海岸方面に50m程行った所で左折すると,50m程歩くと本覚寺である(13:52)。 この寺は,本堂は木造だが,七福神(恵比寿)は何とパゴダみたいな感じのコンクリート製の柱と壁,青銅製瓦屋根というの変な建物の中に安置してある。これには全くガッカリである。境内の梅も写して,デジカメの中の写真も満杯となり,これ以上写すには,先程と同様に,また,デジカメの中のファイルをHP-200LXを使ってフラッシュメモリーカードに移動しなければならないので,本日はこれで撮影を終了とする。それにしても,本日は白っぽい青空ではあったが,始終雲が見られないという素晴らしい天気であったし,梅もまだ,満開ではなかったが,私の好きな紅梅は堪能したので,十分である。いつもは梅の撮影には2回来るのであるが,今年はこれで十分である。 13:58ここを発ち,14:02鎌倉駅着。14:07発成田空港行(いわゆる近郊型車両で,途中までボックス席を1人で占領)に乗る。15:07東京駅着。まだ,家に帰るのには早すぎるので秋葉原に寄り,家に 戻る。

前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ