旅行,旅日記,鎌倉,陣馬山,景信山,秩父,高尾山,城山,世田谷のボロ市,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ

matsumoの旅日記(29)

初回:2002. 6.30
2001年 9月23日(日) 陣馬山・景信山

 2001. 9.23(日),昨日の午後より青空状態となり,その天気が明日まで続くということと,折角の三連休にどこにも出かけないというのはあまりにもったいないので,富士山の撮影を目的に,簡単に行くことができる「和田峠→陣馬山→景信山→城山→紅葉台→高尾山口駅」のコースを歩いてきました。

 タイム的には以下の通りで,本日は荷物が軽かったこと(カメラはビックミニとデジカメ各1台と極めて軽量装備です)と,体調が良かったので,割と短い時間で歩けたと思います。

 7:10京王新宿駅・京王八王子行快速列車→8:00京王八王子駅・8:10発陣馬高原下行バス→8:58陣馬高原下バス停・9:02発(以下徒歩)→9:44和田峠→10:00陣馬山・10:10発→10:38明王峠→11:30景信山・11:52発→12:12小仏峠→12:30城山・12:35発→13:06紅葉台→13:09高尾山との分岐→13:35休憩所→13:56高尾山ケーブル駅→14:00京王高尾山口駅・14:11新宿行準特急→15:05京王新宿駅着

 昨日の午後に引き続いて,本日も真っ青な青空で,行きの電車からが多摩川を渡る際に,上部(8号目位までか)雪を被った富士山(おそらく,9/21〜9/22に降ったのだと思います)がクッキリと見えたので期待していましたが,陣馬山,明王峠,景信山,城山からは富士山が非常によく見えました。

2001年10月20日(土) 秩父

 2001.10.20(土)は1週間前に引き続いて,「秩父七福神」巡りを行いましたが,先週は西武秩父線・横瀬駅と西武秩父駅から行ける5寺を周り,本日は秩父鉄道・皆野駅と野上駅近くの2寺のみだったので,長瀞の岩畳と秩父34観音の「音楽寺」に行ってきました。

 長瀞には野上駅から川沿いの道を歩いて時々,川を見ながら長瀞駅付近まで歩き,そこより土産店街を歩いて岩畳まで行きました。紅葉はまだほんの僅かな木にしか起こっておらず,特に岩畳のあたりでは全くといっていいほど紅葉していなかったせいもあるかもしれません。確かに大きな連続した岩は見事でしたが,私はもっと節理が発達しているものだと思っていたので,特に美しいとは思わず,ガッカリしました(よく考えてみたら,「畳」ですので,大きな岩が連続しているものという意味ですね)。

 その後は,今後も多数の美しい音楽を聴けるようにということで,秩父鉄道・秩父駅より歩いて音楽寺に行ったのですが,ものすごく長い「秩父公園橋」や「秩父ミューズパーク」等,私が「秩父34観音巡り」を行った10年以上前とあまりに違っているので驚きました。その上,ミューズパークは自動車は通るが人はほとんどいないという状態で,おそらくバブル華やかなりし頃に開発という名目で自然破壊したのでしょうが,完全な失敗状態だと思いました。

 さて,「音楽寺」ですが,これも随分変わりました。後の方には大駐車場,側には土産屋ができていました。以前はハイキングコースから行けたと思いましたが,現在はそれを通ると,自動車道路で寸断されてサッパリわからない状態となっていますし。また,お寺自体も変わってしまったように思えます(観音堂はありましたが,本堂とかがあった記憶はありません)。

 ということで,以前の秩父路を知っている者には,ガッカリ以外の何者でもありませんでした。

2001年11月24日(土) 高尾山・城山

 2001. 11.24(土),本当は昨日に高尾山の紅葉を撮影に行く予定であったのだが,突然,会社の用ができて行けず,天気が良いのは本日の午前中までという予報だったので行くのは諦めていたのですが,本日の朝起きると,天気予報は空気が湿ってきているので富士山は見えなくなったが,それでも1日快晴とのことで,急遽,高尾山に行くことにしました。

 家を出て,山手線にて,8:07新宿駅に。本日は学校はやっているらしく,立っている状態だったが,途中の駅から座れる。京王線ホームに行き,8:20発高尾山口行特急列車にて,高尾山口着。途中から見える山々は木の一部が黄葉していて中々美しい。

 9:08高尾山口駅に着いたので,早速,高尾四千科学博物館裏の紅葉の撮影に行くが,途中の川沿いの道にも紅葉している木があるので,勿論,撮影する。博物館裏の紅葉は残念ながら一部だけであったが,それでも撮影し,高尾山ケーブル駅まで行く。

 ケーブル駅前の紅葉の撮影後(残念ながら,ほぼ終わりの状態),9:24舗装された坂道を登り始める。9:45城兜台着。向こうの山が一部紅葉しているのが見えるが随分霞んでいる。9:50ケーブル山頂駅着。このあたりは広場になっており,目薬の木の紅葉が真っ赤になっているので,勿論,何カットも撮影する。

 ここより更に進み,10:04薬王院入口,108段の石段を登り,更に進むと,10:15大きな山門に着く。ここらあたりが紅葉のピークで,山門近くの紅葉は真っ赤になっている。勿論,撮影する。特に,山門後ろの紅葉が素晴らしい。これ以上のものはないと思うほど真っ赤で,その後ろの黄葉と緑の葉を背景に撮影する。更に進み,朱塗りのお堂の側の紅葉も素晴らしい。

 10:46高尾山山頂着。ここの紅葉は既に終わっている状態であるが,西の方からは,見えないと思っていた富士山が,かなり霞んだ状態では見える。ほとんど休まない状態で,富士山を時々見ながら石段を下り,10:56紅葉平着。茶店の側の紅葉は最後の輝きを見せている。 11:12一丁平に着くが,ここはもう渡った状態である。更に進み 11:28城山に着く。ここからも霞んだ富士山が見える。本日はこれで終わりで,後は林道を下り,高尾山駅までなので,ここで休憩する。

 11:40ここを発ち,日影林道を下る。12:28一般道に出るので,右折して進む。小仏関所跡を過ぎ,13:15高尾駅に着く。13:35発新宿行準特急に乗り,14:25新宿駅戻る。

 本当は昨日に行きたかったのですが(昨日の方が更に青空でしたし,富士山ももっとよく見えたと思いますので),それでも,本日はまあまあの天気でしたし,また,薬王院の紅葉は期待した通りに素晴らしかったので(もう,1週間前に行った方が更に良かったと思いますが),大満足な日でした。なお,写真の方は,スライドフィルムが36枚撮り1本,デジカメの方が 120枚と極めて安価で済みました。

2001年12月 8日(土) 鎌倉

 2001.12. 8(土),久しぶりに鎌倉に行き,紅葉の撮影をしてきました。朝,起きたら曇りだったので,行くのはやめるつもりだったのですが,次第に晴れてきて7:30頃にはほぼ雲が無い状態になったために,急遽,行くことにしたというわけです。しかしながら,天気予報は神奈川県は午前中曇り,午後晴れとのことで,電車に乗ってからは都内は青空だったのですが,次第に曇りとなってきました。しかしながら,北鎌倉駅に着いた時は,時々,薄日がさす状態となりました。

 まず,驚いたことは,円覚寺の前に人力車がいたことで,京都や高山だけでは飽き足らず,ついに鎌倉まで進出してきたのですね。ううん,これも不況のせいなのでしょうか。その上,女性の引き手もいましたし。

 さて,この円覚寺の前には線路を挟んで白鷺池がありますが,ここにある紅葉が実にみごとな赤でした(駅に戻る時に青空を背景に撮影できました)。そして,まずは「東慶寺」に。ここも門前に何本か紅葉があり,ちょうど青空も見えてきたので,それを背景に撮影することができました。次は「淨智寺」で,ここは有料なので今まで1回も中には入らず,外側から撮影するだけだったのですが,「鎌倉・江ノ島七福神」の布袋尊がここに祭られていることから,初めて入りました(入場料:150円)。しかしながら,意外や意外,いいところですねえ!! 茅拭き屋根の本堂は勿論,西側の方には紅葉が何本もあって,真っ赤になっていました。特に,緑との対比が素晴らしいです。ここは一周して元に戻れるようになっていますが,布袋尊は一周の最後の方,すなわち,入場券売り場から右に50m程行った洞窟の中に石像の形で祭られていました。

 北鎌倉駅に戻り,駅前の民家の紅葉がこれも見事なので撮影し,列車にて鎌倉駅に出ました。先日,インターネットにて鎌倉の紅葉について調査したところ,「獅子舞」という地区の紅葉が素晴らしいとのことで,そちらに行くことにしました。しかしながら,まずは,これまた紅葉の名所とのことで,「妙本寺」に行きました。それには駅前より「大巧寺」→「本覚寺」→「妙本寺」と行きましたが,肝心の「妙本寺」の紅葉はサッパリの状態で,さっさと諦め,そこより,「宝戒寺」→「わかれ道」→「荏柄天神」と行くと,荏柄天神付近の民家の紅葉が綺麗でした。勿論,荏柄天神の大きな銀杏の木もまっ黄色となっていました。

 そのまま進み,ここも紅葉の名所の「鎌倉宮」を過ぎ,瑞泉寺方面の道と分れ,左の永福寺跡(紅葉もありましたが,ススキの野原が見事でした)を過ぎ,川沿いの道を進むと「獅子舞」地区なのですが,紅葉は大したことはありません。そのまま進むと,土の道となり,ぬかるんだ道となりました。そして,次第に高度をあげて行くのですが,どうやら,この道はハイキングコースで,天園に行く道の1つらしいので,大分進んだ岩だらけの道の所で戻ることにしました。

 ここより,元の道を戻り,途中から「鶴岡八幡宮」に行く道に進み,鶴岡八幡宮内の平池の島にある弁財天(ここも鎌倉・江ノ島七福神の1つです)の写真を撮り,鎌倉駅には戻らずに線路を目指して進み,「いわや不動」経由で,踏み切りを渡り,「寿福寺」に出ました。ここの門の脇にある紅葉が中々良かったです。更に,「英勝寺」を過ぎ,「海蔵寺」に出ましたが,途中の民家の紅葉も中々でした。しかしながら,紅葉の名所である筈の海蔵寺の紅葉は残念ながら美しくはありませんでした。

 線路伝いの道を戻り,鎌倉駅に出て,今度は江の島電鉄にて「長谷駅」に出て,いつも必ず行く「光則寺」に行きましたが,ここは庫裡が修理中の上,紅葉は既に終わっていました。更に,江の島電鉄にて「江の島駅」に出て,駅前の「竜口寺」の写真を撮影し(ここも「鎌倉・江ノ島七福神」の1つです),江の島電鉄にて,鎌倉駅に戻ると,ちょうど新宿行の列車が来ていたので飛び乗りました。これは全車両2階建て列車で,1階部分に座りました。この手の列車に乗るのは初めてでしたが,1階からの景色というのは,特にホームを眺めると妙な感じですねえ。

 本日の鎌倉地方は残念ながら時々青空になるという状態でしたが,それでも,紅葉は素晴らしかったので,大満足でした。なお,本日のカメラはデジカメの「Canon:IXY DIGITAL」と35mmフィルム用のAFコンパクトカメラ「RICOH:R1S」を使用しましたが,一眼レフだと,ピントをしっかり対象物に合わせ,絞りの大きさで前景や背景のボケを考えなければなりませんが,本日は両方ともお気軽カメラなので,単に構図を考えるだけと非常に気軽に撮影することができました。

2001年12月15日(土) 世田谷のボロ市

 2001.12.15(土),有名な「世田谷のボロ市」に行ってきました。理由は以前より一度行ってみたかったことと,インターネット上のホームページに中古カメラ関係は3軒が出店していて盛況だということからです。

 というわけで,東急田園都市線・渋谷駅で東急世田谷線・上町駅までの切符を買おうとしたら,同じ東急線の筈なのに,三軒茶屋駅は両線の乗り替え駅にはなっておらず,上町駅までの切符は買うことができませんでした。そして,三軒茶屋駅にて,改札を出てから地下道を進み,そして,地上に出るとそこが世田谷線・三軒茶屋駅で,何と,そこには自動券売機はなく,入口にいる駅員に130円を払って入る仕組みで,お金を払っても切符もくれないのです。ううん,都内23区内でこのような電車があるとはカルチャーショックでした(なお,列車は2両編成で,全線均一料金です)。

 さて,肝心なボロ市ですが,これが完全に期待外れで,カメラ関係の所は1ケ所のみで,それもほんの僅しかないのです。以前,確か,カメラ雑誌で見た時は,そのカメラ屋さんはボロ市用に欧州まで買い付けに行くという話でしたが,その気配も全く無し。というか,今回は露店は出しておらず,普通の店内に単に置いてあるというだけで,全くやる気が見られませんでした。

 というわけで,普通の露店もほとんど全部チェックしてみたのですが,カメラがわずかに置いてあった店が1軒のみ見つけましたが,そんな価格ならば新宿等の中古カメラ屋さんで買うというもので,とても買う気は起きない価格でした。

前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ