行,旅日記,札幌市,旧道庁,時計台,大通り公園,積丹半島,島武意海岸,神威岬,開拓の村,開拓記念館,寝台特急列車,北斗星,小樽市,運河,にしん御殿,中島公園,玉宝禅寺,豊川稲荷札幌別院,シネマフロンティア,函館市,朝市,赤レンガ倉庫街,旧イギリス領事館,旧函館公会堂,旧開拓使書籍庫,ハリストス正教会,聖ヨハネ教会,カトリック元町教会,相馬株式会社,五稜郭公園,大沼公園,小沼,立待峠,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ

matsumoの旅日記(39)

初回:2004.12.25
2004年 9月 4日(土)〜2004年 9月11日(土) 北海道(札幌市・小樽市・積丹半島・函館市・大沼公園)

 2004. 9. 4(土),会社より5日間の休暇と旅行代金○万円が出て,本年度中に旅行に行かねばならないとのことで,会社の仕事が忙しくは無い時(実際は,昨日,急な仕事ができ,結局,それは他の人に任せることになってしまいましたが)と観光客が少なそうで空いていそうな時期と言うことで,夏休み明けの本日より,北海道に行くことにしました。と言っても,本日は16:50上野駅発夜行寝台列車の「北斗星1号」に乗るだけなのですが。

 なお,今回の旅行は「北斗星に乗って札幌まで行きたい」,そして,北海道の写真を撮りたいというのが目的で,本当は,今まで行ったことがない利尻島に行きたかったのですが,飛行機ではなく列車で行くと,島自体の滞在時間が2日程度になってしまい,これでは何のために行くのかわからない状態になったので,結局,札幌まで北斗星で行き,帰りは函館から特急列車と新幹線を乗り継ぎ,札幌と函館には各々3泊づつとしたと言う訳です。


2004年 9月 4日(土)〜2004年 9月 5日(日) 寝台特急列車「北斗星」・札幌市・開拓の村開拓記念館
 2004. 9. 4(土),太平洋の南の方には台風が来ており,それに伴い,秋雨前線が活動し始め,都内は今にも雨が降りそうな曇り状態である。しかしながら,本日の天気予報だと,北海道は前線の影響を受けていないようで,「晴れ」となっている。とりあえずの心配である傘をさして駅まで行かなければならないかとの心配は,幸い外れる。上野駅に 16:20に着いたので,売店にて駅弁とお茶を購入する。本当は北斗星の食堂車で夕食でも良かったのだが(今の調子だと,支給されたお金が結構余りそうなので。なお,本当はお金ではなくJTBの商品券だったので,ホテルやJRの乗車券は全て JTBで購入しました。ところが,支払った金額がその商品券の半分位だったで,結構,余ってしまったのです。何せ,ホテル代金は素泊りですし,食事や乗る予定の定期観光バスの代金は現金で支払わねばならりませんので,JTBの券が余ってしまうことになりますし),1人で食堂車と言うのも嫌なので,駅弁にしたと言う訳である。これも旅行費用に加えてもらうために,レシートをもらう(あまると,その分は収入として所得税の対象になるらしいので)。

 それにしても,上野駅は通勤電車で毎日のように通っており,また,よく利用しているのだが,ホームをつなぐ上の通路に土産店以外に,大きな本屋やレコード店,勿論,食堂等ができていたのを初めて知った。これならば,品川駅より遥かにすごい。さすがに上野駅であると思う。そして,13番線ホームに行くと,北斗星は既に入線している。記念のために,早速,後の車両,北斗星のエンブラム,前の電気機関車等をデジカメで撮影する。この列車は10年以上走っている筈だが,やはり,私のように珍しいのか,記念撮影をしている人達がいる。

 この列車は機関車のすぐ後は荷物車,7号車は食堂車,6号車の半分がサロンカーとなっており,私の乗る5号車は1人用のソロ専門である。早速,車内に入ると大きな窓のある廊下があり,狭いドアが沢山並んでいる。早速,指定された番号のドアを開けると,ううん,狭い!! 幅は1.2m,奥行2.0m,高さはベットの所が高さ1.3m,ドアの延長線の所が1.9mと言ったところで,ベットの幅は50cmと言ったところである。その上,私の所は下段の上,ベット兼用の座席も進行方向とは反対になっている。なお,荷物置場はこれとは別に大きくあり,荷物は邪魔にならないのは良いと思う。また,寝巻きもあるのは気持ちが良い。この狭さでも,個室なのでプライバシーが保たれるのが良い。

 16:50列車は定刻に発車するが,外は雨が降って来ている。大宮駅で最初に停まるが,私のいる所は下の段のために,ホームにいる人達がちょうどのぞきこめる状態になったので,急いで窓のカーテンを閉める。これは雑誌「旅と鉄道」に書いてあった通りだなあと思う。大宮駅を過ぎてから,車掌が検札にきたので,テンキーによるドアロックの方法を教えてもらう。早速,カギを締めて6号車のサロンカーに行ってみると,個室ではない寝台の乗客達か,満員状態になっているので,諦めて戻る。スリッパはあるが,素足の方が良いので,足元に新聞紙を敷く。

 それにしても,揺れる。上段だったら,もっと揺れると思う。この列車には16時間,乗り続けるので,今回は暇潰しのものを大量に持ちこんでいる。すなわち,本のほか,CDプレヤー,MDプレヤーとポータブル・スピーカーである。MDは16枚,その上,CDの方は MP3ファイルが満杯になっているCD-Rを3枚も持参しているので,CD-Rだけでも 180時間分はある。このポータブル・スピーカーは今回のためにわざわざ購入したものであるが,やはり,ヘッドフォンで聞くより快適である。「ワーグナー:ワルキューレ」を部屋中に響かせる。宇都宮駅を過ぎると,雨は強くなってきた。

 19時になり駅弁を食べるが,やや塩味が強いが,さすがに1300円もするので,よくできている。旅行の際はいつも,コンビニのおにぎりやパンで済ましているので,1000円以上の駅弁を買うのは初めてである。その後は,寝巻きに着替えてベットに横になり,毛布をかけるが(冷房が効きすぎで,やや寒い程です。勿論,通風口を調節はしているのですが),座っているより更に揺れる感じである。このベットは線路に直角になっているせいもあろうが,時々,船みたく,上下に揺れるのが気持ち悪い。

 車掌より,「黒磯−郡山間で大雨の為,時速35kmの徐行運転」との放送がある。郡山駅で18分遅れとなる。結構,疲れているのであろうか,音楽を聴きながら眠ってしまう。目が覚めると,仙台駅である。車掌によると,ここでも17分の遅れだそうで,遅れはほとんど取り返していない。まだ,22時にもならないが,もう眠る人がいるとのことで,本日の車内放送はこれで終了となる。

 2:15目が覚めると,青森駅である。雨は既にやんでいる。車掌室のJR無線の声が良く聞こえる。しばらく停まってから,今度は向きが反対になって発車する。どうやら,機関車を新たに連結したのではないかと思う。青函トンネルは眠ったまますごし,次に目が覚めた時は,4:30の函館駅で停まっていた時である。ここでもしばらく停まり,再び,進行方向は変わり,青森駅までと同様になる。ロビー・カーに行くが,既に2名が座って景色を観ている。5時頃に,湖(大沼)のすぐ側を通る。空は雲がかなり多く,また,景色は霞んでいる。5:25太陽が見える。向こうに見える山は駒ケ岳であろうか。雲が切れて来て青空が見える。海が見えて来て,5:35森駅に着く。時刻表を確認してみると,遅れは完全に取り戻したようだ。青森駅と函館駅で,かなり余裕がある仕組みになっているのだと思う。列車は海沿いを,それも堤防のすぐ側を走る。空の真上は青空だが,東の方は低い雲が垂れこめている。海には小さな舟が結構浮かんでいる。人がいないところをみると,潜水して採る漁なのであろうか。

 6:00先程とは異なり,空はほぼ曇り状態である。それにしても,大自然と言うより,民家のある所ばかり走っている感じである。ここの家の特徴は瓦を使っていないことで,おそらく,雪を下ろしやすくなっているのだと思う。ともかく,すごく裏びれた感じである。6:32車掌による車内放送が始まる。6:52砂浜がキャンプ場になっており,多数のテントが設営せれているのを見る。ううん,こんな所にテントを張って泊まったら,波しぶきで体も物もベタベタになってしまうと思うのだが,そんなことは気にしないのだと思う。6:55まだ,海岸線を走っている。まだ,空は厚い雲で覆われている状態のままである。7:04洞爺駅に着く。森の中に黄色い花が沢山さいている。7:54登別駅につくが,相変わらず,厚い雲の曇り状態である。

 それにしても,列車から見える民家は小さいものがほとんどであり,かつ,それらは2階建てか平屋建てである。その上,天気のせいもあるであろうが,決して,綺麗とは言えない状態であり,また,町には活気が感じられない。勿論,それは私が都内に住んでいるせいもあると思うが。8:10牧場が見える。馬がいる。雲が薄くなったのか,太陽が出て来た。8:24苫小牧駅を過ぎると,海から離れる。後,1時間の乗車である。それにしても,黄色い背高泡立ち草が多い。南千歳駅を過ぎると,家も先程とは異なり,大きく綺麗なものになっている。やはり,ここら辺と,海岸沿いとでは収入が違うのだと思う。9:19ようやく定刻より1分遅れで札幌駅に着く。16時間と言うことだったが,結構,眠ったこともあり,意外に時間が短い感じである。仕事で札幌にはもう10回以上は来ているが,今までは勿論飛行機でだったので,新鮮な気持ちである。

 札幌駅のあまりの変わりように驚く。駅ビル形式の大きな通路が2本も通っている。私が来た最後は,まだ,札幌駅は工事している最中であり,地下も汚い感じであったが,以前とは全く異なっている。とりあえず,荷物を預けるためのロッカーを探すが,最初に見つけたのは何と400円である。これではあまりに暴利なので,更に探すと,駅構内ではあるが,本日,泊まるホテルに近い所に300円の所があったので,そこに入れる。まずは,観光案内所であるが,折角探して入ったのに,ろくなパンフレットがない。それから,同じく駅前の「エスタ」(以前はソゴウが入っていた所で,現代はビックカメラ等が入っている)2階にある定期観光バスキップ売場で,明日のために「絶景積丹半島」を買う。

 この後,このビルの下のバスセンターに行き,「開拓の村」行のバスを待つ。10:00発のバスは18名の乗客を乗せて出発する。太陽は出ているが白い空である。新札幌駅で10分間停車する。先程の18名は半分位になっていたが,ここでかなりの数が乗って来て座席の9割が埋まる。10:50バスはようやく発車する。そして, 11:04終点の「開拓の村」バス停にようやく着く。

 この「開拓の村」って何かと思ったら,要するに,「江戸東京建物園」の北海道版で,北海道にあった建物を52も集めたものである。建物のほか,何と「馬車鉄道」まで走っている。その上,園内には昔の服装をしたボランティアが沢山いて,顔を会わせると「こんにちわ」と挨拶してくれる。ボランティアの服装は,明治時代の巡査の服装をしている人のほか,女子大生,三味線の師匠さん等,種々の人達がいる。しかしながら,移転されてきている建物は1つを除いて立派なものばかりで,これでは,北海道に開拓に来た人達(すなわち,アイヌの人達を追い出した人達)がこんなに立派な所に住んでいたのかと錯覚させるものである。確かに,このような家に住んでいた人もいたろうが,大部分はどうしようもないひどい家に住んでいたのではないだろうかと思う(1軒だけですが,「開拓小屋」がありました)。

 入園した時は空のわずかな部分しか青空ではなかったが,それが徐々に増え,12時頃には空一面が青空状態になる。それまではあまり撮影する気分にならなかったので,デジカメだけでの撮影であったが,一気に撮影気分が盛り上がったので,まじめに撮影を開始する。まずは,「旧青山家漁家住宅」である。ここはおそらく網元だったのではと思うが,ニシン御殿もこれに近いのではと思うような大きく立派な建物であり,中も素晴らしい。後は勿論,「馬車鉄道」である。馬車鉄道と言っても人が歩いている位の速度はあるので,AFでのデジカメでも結構撮影は難しかったが,MFの一眼レフでは撮影はかなり難しい。そして,サイロのある「旧小川家酪農畜舎」である。ここも牧場風の柵もあり,中々,面白い感じで撮影することができる。

 なお,52の建物の内, 2/3以上は中に入れるので,最初のあたりは中に入っていたが,いくつも見ていると,そのどれもが同じように見えてしまうので,途中から止める。中々興味深かったのは「旧札幌農学校寄宿舎」で,これは一種の寮であるが,学生は1部屋に4名,そして,それもベットで眠るようになっているのだが,そのベットが木でできている上,敷いてあるのは畳である。また,石造りの「旧小樽新聞社」では,中で印刷機の実演を行っており,印刷したての記念葉書をいただいた。

 結局,3回ほどここを周り,十分に撮影したので,14:04ここを出る。14:09発の小型無料バス(土日のみ運行)に乗り, 14:12開拓記念館に着く。特別展もやっていたが,平常展のみのキップを購入する。大きな建物の中は,土器以前の時代から第二次世界大戦後までの膨大な量の展示で,迷路のようになっている通路を歩いて,古代から第2次世界大戦後まで観るようになっている。それも1階だけでなく2階も同様にあるので,まじめに見ればとんでもない時間がかかることになる。残念ながら,私はこの手のことにはあまり興味がないので,流して観る。

 14:35ここを出て,歩いて,「記念館入口」バス停まで戻り(14:39), 14:46発札幌駅行バスに乗り(結構,客が乗ったり降りたりするバスで,最も混んでいる時は座席がほぼ埋まりました),15:46札幌駅に着く。それにしても,50分以上乗っているのに 230円とは非常に安いと思う。

 その後,食事をとり,駅前のホテルに行く。TVを観ていると,何と台風が8日頃に北海道に来るような予報を行っている。ううん,8日の日は,札幌駅より函館駅まで特急列車で行く予定なのだが,行けるだろうか心配である。


2004年 9月 6日(月) 札幌市・旧道庁・時計台・大通り公園・積丹半島・島武意海岸・神威岬
 2004. 9. 6(月),朝起きると何と6時である。やはり,昨日は余程疲れていたのであろう。TVにて天気予報をみてみると,札幌地区は午前中は晴れだが,午後は曇りのようである。

 7:15ホテルを出て,まずは,「旧道庁」に行くことにする。空は雲で覆われている状態だが,弱々しい太陽は出ている。7:25レンガ造りの「旧道庁」に着く。さすがにこの時間は観光客はおらず,歩いているのは通勤客だけである。なるべく白い空を入れないようにこのレンガ建ての建物を撮影する。前の庭には花が咲いているので,それを前景に撮影する。また,池にはピンク色の水蓮の花が咲いているので,それも撮影する。

 7:46ここを発ち,少し歩くと,7:52「時計台」の前に着く。すぐ前からは撮影しても全部は入らないので,向かい側から撮影する。7:55ここを発ち,7:58「大通り公園」に着く。低いテレビ塔を見てから,公園内の花を撮影する。一部の木はもう紅葉している。8:05ここを発ち,8:17札幌駅に戻り,ビックカメラのビルの2Fのテラスみたいな所にある「定期観光バス」待合室に行く。

 8:50発「絶景積丹一周コース」はほぼ座席の 2/3の乗客だが,小樽駅にてほぼ満席になるとのことで,出発する。それにしても,このバスのガイドは騒さい。私は静かに景色を見るのは好きだが,このように甲高い声で騒がしいのは嫌だ。このため,「MDプレヤー+イヤフォン」で音楽を聴きながら聞いていると,ちょうどよい感じである。ともかく,あまりにテンションが高いので,聞くつもりがなくても,耳に入るので困りものである。その上,友達口調の話し方も気になるし。ともかく,もっと,静かにして欲しいと思う

 バスは高速道路を通り,9:40小樽駅前に着く。そして,ここから乗る人達を乗せる。なお,駅前に着く前に,小樽の「すしや通り」の「ポセイドン」と言う店が安くておいしい丼物があるとの話と,駅からしばらく行った所で紹介された「ニシン御殿」の話は中々面白かった。

 しばらく進むと,海が見えるようになるが,空は朝とは異なり,完全に曇り状態であるので,海は色は青くない上,霞んだ状態である。

 10:10余市・道の駅に着く。この隣がニッカウィスキーの工場だそうで,入口あたりのタイル貼りの建物は中々だが,工場自体は赤いトタン張りの屋根のものが多数並んでいると言った感じで撮影の対象にはなりそうもない。また,毛利氏が米国によって宇宙に言ったことを記念する「宇宙記念館」と称するもある。

 10:25ここを発ち,更に進む。しかしながら,海岸沿いの通りと言うより,それを省略したトンネルばかりを通るので,海はあまり見えない。しかしながら,それでも,頭でっかちで,下の方は波で削られていつ倒れてもおかしくない岩や,ローソク岩等を見ながら進むが,勿論,バスの車窓からである。

 バスは丘みたいな所に登って停まる(11:15)。 「島武意海岸」はここより,電灯がともっていない長さが50m位の,人専用の非常に狭いトンネルをくぐる必要がある。前に人がいなければ,出口からの光が入るので何ともないのだが,人が前にいると,その陰になって前がほとんど見えない状態で進む。展望台はここを出たすぐである。下に海が見えるが,残念ながらもやっていて,サッパリ,写真にはならない状態である。しかしながら,それでも一部に青っぽい海が見える。それでも折角来ているのだからと言うことで,前景のススキ等を入れて,岬の様子を撮影する。向かって右側は黄土色の岩である。左側の下は格好が良い岩がある。

 11:35ここを発ち,ほんのわずかに下ると,11:40昼食をとる所に着く。あ,このコースは昼食付のコースと言うわけである。ここは食事と宿泊のできる所で,そこの広間(座敷)に通される。昼食の内容は内容は「カニ+白菜」の味噌鍋,魚の焼物,お刺し身等の全部で6品,私は少食なのでかまわないが,いずれも量は少ないので,これだと足りない人が結構,出そうな感じである。また,ここにいるのは我々のみ,すなわち,観光バス1台分なので,これではここの経営が大変そうだなあと思う。食後は海まで行こうかと思ったが,この天気では言っても禄な写真は撮れそうもないので,付近の民家の花の撮影をして時間をつぶす。それにしても,かなり暗くなってきた。

 12:25ここを発ち,山の中に入り,12:42本日の山場である筈の「神威岬」の側に着く。ここより約20分間歩いて,先端の白い小さな灯台まで行くと,そこが「神威岬」である。ススキが結構茂った山道風の道を進み,途中,途中で撮影しながら進むと,13:00白い小さな灯台に着く。なお,この道は完全に山道風でかなり登り下りもあり,また,風も結構強いので,定期観光バスで来る人には結構きついと思うが,山道に慣れていればどうってこともない。しかしながら,問題が時間で,1時間以内に戻ってこなければならないので,撮影はジックリとではなく,ドンドン,撮影して,良いカットを選ぶと言う方法しかない。それにしても,すぐ下に見える海は青く透き通っていて綺麗である。この青を生かすようにしても撮影する。また,勿論,ススキを前景での撮影もドンドン行うが,風が強いので,被写体ブレをしないで撮れるどうかは疑問である。勿論,岬の先端より少し離れた所にある「神威岩」も適当に入れて撮影する。戻る途中で,更に高い場所まで行って,そこからも撮影する。それにしても,青空だったら非常に綺麗なのだと思うが,今にも雨が降りそうな暗い曇り状態の上,霞んでいるのが全く残念である。その上,岬から帰る時には,ボツボツと雨が降って来た。そして, 13:35バスに戻る。それにしても,つくづく,定期観光バスって,カメラマンに向いていないと思う。ここは,どう考えても2時間,先程の「島武威海岸」も20分間ではなく,せめて40分間は欲しいと思う。昼食の時間は1時間でなく40分間とすれば,その20分間は出せると思う。

 13:40ここを発ち,来た道を戻る。バスガイドは,みんなが疲れていることを考慮して,先程程とは異なり静かな状態であるのがうれしい。行きの時に説明があった観音像のように見える「蝋燭岩」や,もうすぐ倒れてしまうのではと言う頭でっかちで,下の部分は厚手の板のようになっている岩も説明無しでゆっくりと見ることができる。岩がある砂浜には,「かもめ」か,白と黒の鳥が多数とまっている。

 「ニッカウィスキー余市工場」に14:35に着く。ここで何と15:30まですごすことになる。こんな場所で約1時間もとるならば,先程の「島武意海岸」や「神威岬」でもっと長い時間をとって欲しいと思うが,それは私が写真を撮るのを目的に来ているからで,一般の人だったら,無料でウィスキーやワインあるいはジュースを飲める方がいいのだと思う。

 とりあえず,見学コースの無料試飲コーナーに行って,ジュースと白ワインを飲む。と言っても,入っているのはコップに2cm位だけである。これでは,とても酔う程にはならないが,何杯飲んでも別にいいので,頑張れば,合わせてコップで4,5杯分のウィスキーは楽勝と思われる。

 15:30ここを発つ。酒を飲んで疲れた客に配慮してか,ガイドさんも先程と同様に静かになる。ううん,この調子でずっとだったらと思う。乗客を活発にすることを目的にしているのであろうが,私にとってはテンションがあがり過ぎのしゃべり方でかえって騒さくわずらわしい。また,このあたりの民家は傾斜を持ったトタン屋根ではなく,最近の流行と言うほぼ平らで,中央部に排水用の溝があるトタン屋根,これは冬場は熱を加えて雪を融かすので,雪下ろしの必要がないと言うことであるが,これも結構ある。

 小樽駅で 1/3位の乗客が下りた後,運河沿いの道を走り,小樽の説明があった後,高速道路を通り,17:02札幌駅に戻る。

 定期観光バスに乗ったのは20年以上前の小豆島以来であったが,この手のものは,やはり,カメラマンに向かないことが十分にわかったのと,明日の天気は全く期待できないので,「富良野」への定期観光バスは取りやめることにする。


2004年 9月 7日(火) 小樽市・運河・にしん御殿・中島公園
 2004. 9. 7(火),朝の5時半頃に目が覚める。早速,TVにて,台風情報を観る。ううん,この分だと,明日の朝には北海道が影響を受けて暴風雨か。明日は朝の列車にて,函館まで行く日なのであるが,運休にならないか心配する。

 7:05にホテルを出て,7:13発の小樽行普通列車に乗る。空は完全に曇りであるが,雨が降りそうな程の暗さではないのが救いである。札幌駅を出た時はワンボックスに乗客が1人程度であったが,駅毎に客が乗って来る。ううん,札幌ではなく小樽の会社や学校に行くのであろうか。確かに,通勤・通学時間は50分間であるので,都内まで2時間程度かかってくる人達よりまともであるが。

 あ,本日は行こうかと思っていた定期観光バスで富良野に行くのではなく,一度行ったことがある小樽に行くことに決めたのは,本日は天気が期待できないことと共に,昨日の積丹半島への定期観光バスでガッカリしたことが上げられる。それで何回も随分,昔に一通り見物したことがある札幌にしようか,それとも小樽にしようか考えた結果,午前中は小樽とし,雨が降るかもしれないことを考え,午後は札幌にしようと考えた訳である。

 銭函駅を過ぎると海のすぐ脇を走るようになる。昨日も見た鳥が岩にとまっている。次の駅までの長い間,この海岸沿いを走り,トンネルを過ぎると,海から離れる。小樽築港駅や南小樽駅でかなりの客が下りる。8:03小樽駅に着く。やはり,最初から乗っていた人達や途中から乗って来た人の大部分は小樽市で働いている人であった。天気は予報通りに札幌よりは多少良い感じで,時々,薄日が射す状態である。

 8:05ここを出発し,左に曲がって線路と平行な道をしばらく歩いた後,今度は右に曲がる。すなわち,余市方面とは逆の海の方に行く道を進むと,運河に出る。左に曲がって運河沿いの遊歩道をしばらく進むと,運河が終わる直前の左側に公園があり,その奥に立派な石造りの建物,すなわち,「旧日本郵船ビル」である(8:30)。この石造りのビルは現在では造れないのではと思うほどのものである。これより,運河沿いの道を戻り,更に,そのまま進む。すると,昔の倉庫が残っている観光地区に入り,終わる。運河の長さは全部で 1.5kmと言ったところであろうか。なお,運河沿いの大通りと小樽駅からの交差点付近にある倉庫風の3つの建物も中々形の良いものであった。

 その後,右折して大通りを渡り,大通りより1本線路寄りの所を左折して進むと,昔風の石造りの家の宝庫となる。ただし,それが最近造られたものか,昔からあるものか,残念ながら,わたしには区別できない。その上,これらの建物のほとんどは,ガラス製品を販売している店であり(「北市ヴェネツィア美術館」なんて言うものもあったが),私には全く興味がないので,中には入らず,外から建物を眺めるだけである。この通りの「メルヘン交差点」まで行き,ここでUターンする。細い川の所まで戻り,左折すると,そこが「寿司屋通り」である。9:40まだ,線路が残っている箇所もあるJR「手宮線」の廃線跡を見て,その後,昨日のバスガイドさんが行っていた「ポセイドン」を探しながら歩くが,見あたらない。ううん,500円の丼物と言うのは冗談であったのだろうか。それとも,この通りではないのであろうか。いずれにしろ,特に食べたいわけではないのでサッサと諦める。そして,大通りに出たので右折し,9:50小樽駅に戻る。

 10:00発「おたる水族館」行バスに乗る。私はてっきり海沿いの道を走るのだと思っていたが,そうではなくて,ドンドン高度を上げて行く。そして,ようやく,「祝津交番前」バス停につき,海が見えて来た。10:22水族館前バス停に着く。

 水族館に入る為に来たのではないので,この高台のバス停からよく見える「にしん御殿」らしい建物とその上にある灯台方向に進むために,海の方に下りる。そして,左折してほんのわずか歩けば,「にしん御殿」の入口になるが,そこから,また,坂を登る必要がある。「にしん御殿」をやりすごし,更に登ると,灯台に出る。晴れていれば,結構,良い景色であろうが,残念ながら,時々,薄日が射す曇り状態なので,海もかなりもやっている。しかしながら,それでも,海岸側の岩を狙ってや,2匹の岩にとまっている海鳥を撮影する。

 そして,ここより少し降りて, 10:40「にしん御殿」に着く。この建物は外見も内部もガッカリするようなものである。まあ,確かに外見はほんのわずかに立派な木造の建物とも言えるが,内部は太い柱や梁がむき出しで,非常に荒々しい感じである。私は瓦屋根の立派なものを想像していたが,赤いトタン張りの屋根で,全く異なっている。まあ,確かに冬の雪のことを考えたら,瓦ではまずいのだとは思うが。内部は,柱は太いが,かもいが非常に低く,決して背が高いとは言えない私でも,梁はギリギリで,かもいの高さは175cmと言ったところであろうか。確かに,畳敷きの部屋の他に,飯場風の漁夫達の寝所等もあり,北海道にしては豪壮な建物なのだと思うが,同じ木造であるならば,「開拓村」にあった「旧青山家漁家住宅」の方が遥かによくできていると思う。

 10:58ここを出て,更に海の写真を撮った後,11:05「祝津」バス停に着く。先程もこのバス停で下りれば良かったのだが,よくわからなかったので,ここから 100m程離れ,かつ,道路と直角に上に上がった「おたる水族館」バス停まで乗ってしまったと言うわけである。 11:10発小樽駅前行バスに乗り, 11:35小樽駅前バス停に着く。それにしても,小樽市はコスモスの花が好きなようだ。街を歩いていても,バスからも沢山の場所で見掛けた。

 11:43発岩見沢行区間快速列車に乗る。この列車はJR西日本の新快速と同様な座席の車両だが,寒さ対策で,中ドアもある形式である。定刻通りに発車する。浅利駅近くの海では,多数のカモメが空を飛んでいるのが見える。それにしても,この線は感心するほど海岸の近くを走っている。札幌−小樽間は高速バスも走っており,料金はJRより30円安い590円であるが,銭箱駅から小樽築港駅まで海岸沿いを走るJRの方が遥かに気持ちがよいと思う。最初はガラガラの状態であったが,駅に着く毎に乗客は増え,銭箱駅では座席はほぼ満杯になり,その後も更に増える状態になり,12:26札幌駅に着く。

 とりあえず,今まで行ったことはない「中島公園」まで歩くことにする。地下鉄で2駅分である。大通り公園を過ぎ,更に歩くと,ススキ野である。私が歩いている通りと直角に交差している通りには,ここを起点とした何と路面電車が走っている。ううん,都電より車両の幅が狭いようだ。また,その反対側には,TVによく出て来る「すすき野交番」がある。ここより更に歩く。

 13:14「中島公園」に着く。池のほとりを歩き始めると,ポツポツと雨が降ってきた。ううん,天気予報よりは早いのだが。しかしながら,折角来たのだからと言うことで,まずは,「日本庭園」に行くが,残念ながら「日本庭園」と言えるようなものではない。また,重要文化財とかの「八窓庵」も天気が悪いせいか,それほどのものとは思えないので,サッサと出る。中々,形の良い建物と思ったのは明治時代のホテルを移築した「豊平館」で,こちらは立派なものである。それ以外に,札幌コンサートホール「Kitara」の外壁も見て,13:22ここを後にし,来た道を戻る。ただし,今度は先程とは反対側の歩道を歩く。

 「玉宝善寺祖院」(豊川稲荷札幌別院)の前を通ると何と七福神の旗が見える。本堂前右に高さ80cm位の7体の石像がまとめて祭ってある。いわゆる「1ケ所七福神」で,名前は「すすきの七福神」と言う。石像は前後2列に安置され,前列は左より「寿老人,弁財天,布袋尊,福禄寿」,後列は左より「毘沙門天,大黒天,恵比寿」である。まさか,北海道まで来て1ケ所七福神にあえるとは思わなかったが,これも日頃,注意しているおかげだと思う。

 しかしながら,雨粒はドンドン大きくなってきたので,写真を撮って早々にお寺を出る。その後は,ススキ野,大通り公園を過ぎ, 14:15札幌駅に戻る。ホテルに戻るには早すぎるので,JRビル内にある「札幌シネマフロンティア」にて映画「釣りばか日誌」を観ようかと思って行ったら,何と,インターネットに出ていた 15:10の回は無いので諦める。

 本日は,午後から雨が降ってきたとは言え,とりあえず,小樽においては,時々薄日が射す曇り空の上,今まで行ったことがなかった「にしん御殿」や「ガラス工芸」店がある地区には行けたので,まあまあと考えねばならないと思います。ううん,それにしても,札幌発上野行の寝台列車「北斗星」は台風18号の運休だそうで,明日の7:00発の函館行特急列車は動くでしょうか。


2004年 9月 8日(水) 台風・玉宝禅寺・豊川稲荷札幌別院・シネマフロンティア
 2004. 9. 8(水),本日は朝に台風18号が北海道に来ると言う予報の上,札幌発7:00函館行特急列車「スーパー北斗2号」にて函館まで行かねばならない為,朝5時過ぎに目が覚める。昨日発の上野行寝台列車は運休となっていたが,NHK-TVを観ている限りは,本日のJRは運休はないようである。まあ,台風は昨日よりかなり衰えているようであるので,昨日中に運行中止を決めたフェリー会社は予想が外れたと思っているかもしれない。

 6:40にホテルを出て,札幌駅に行くが,何と7:00発函館行「スーパー北斗2号」は運休とのこと。駅員に聞くと,運休が決まっていないのは 10:52発「スーパー北斗10号」とのこと。ううん,こんな調子だったら,もっとホテルに入れば良かったと思う。実はJR北海道のホームページにアクセスして運行状況を確認したのだが,何と,運行状況は時間外と言うことで,確認できなかったのだ。全くふざけた状態である。その上,ニュースでも,フェリーや飛行機のことは言っていても,JR関係は,2本の列車の運休のことしか言っていなかったのだ。旅行の際は,JR無線が聴ける受令機は必須だと痛感する。

 色々考えた結果, 10:52の列車に乗って函館まで順調に行ったとしても14時過ぎに着いたとしても時間的に中途半端であるので,みどりの窓口まで行って,15:07発北斗10号の指定席に切り替えてもらう。荷物をロッカーに預け,7:30雨は止んでいるようだったので,昨日,行った「玉宝禅寺」(北海道札幌市南七条西4丁目)まで行ってみることにする。地下鉄大通駅より地下商店街に入ると「すすきの駅」まで続いている。そして,地上に上がり,300,400m進んだ右側の角がそうであった。昨日は雨が降ってきたので,詳細に見ることはできなかったが,これで,自信を持って言うことができる。帰りも同様な道を戻ったが,札幌駅直前より地下鉄駅構内に入ったら,記憶にある店や地下道があり,懐かしく思う。

 そして,8:30駅に戻ると,何と,JRは台風による強風のために北海道全線でストップと言うこと!! ううん,確かに,強い風だったのでしょうがないが,問題はいつ動くかと言うことである。私のこれからの予定は,とりあえず,暇潰しのために,昨日は観ることができなかった「釣りバカ日誌15」を観るつもりである。それにしても,このような状況になるのであれば,JR無線が聞ける受信機を持参すれば良かったと思うが,後の祭りである。その上,改札口の電光掲示板の表示は何と「15時頃まで全面運休」となっている。ううん, 15:07発のスーパー北斗10号も運休の可能性が高いと言うことで,みどりの窓口でこれならば大丈夫なのではと思う 18:52発スーパー北斗18号に変更したい旨を言うと,座席指定は全て休止になっているので,時間が近くなったら再度来て下さいとのこと,仕方無く諦める。

 しばらく暇潰しをした後,駅ビルの「JRタワー」の7階にある「札幌シネマフロンティア」に行き,11:40の回の「釣りバカ日誌15」のキップを購入し,再び,暇潰しをしてから,シネマフロンティアに行き,映画を観る。それにしても,この映画館,いいですねえ!! 毎週1回のレディスデーは勿論,メンズデーも毎週1回ありますし,毎月1日も1000円ですし,その上,平日の第1回目は1200円と言う訳で,私みたいに東京に住んでいる者にはうらやましいです。

 13:40非常に楽しく観終わり,外を見てみると,一部,青空が見える状態になっている。しかしながら,駅の改札口の電光掲示板を見ると,先程とは表示が異なっており,「台風の吹き返しで停まっています」との趣旨に変わっている。さては,動くようになるのかと思って駅員にみると,「18時までは動く見通しがありません」との話が。ううん,これでは,本日中に函館には行けそうもないなということで,まずは,駅にある旅行センターみたいなところで,本日のホテルを予約した後,函館に予約したホテルはキャンセル,そして,駅のみどりの窓口で,函館行の特急を明日の7時発のものに変更する。しかしながら,ホテルのキャンセルはホテルに電話しただけでは足りず,私が予約してもらった東京の JTB支店に電話して行ってもらわなければならないので,大変である。しかしながら,JTBの人は非常に親切に行ってくれた。このようなことがあると,人間としてひいきしたくなる。

 そして,しばらく暇をつぶした後,予約したホテルに行く。ううん,それにしても,本日まで泊まっていたホテルに比較して,あまりの落差に驚く。本日は肉体的と言うより精神的に疲れたので,ベットに寝転びながらTVを観ると,札幌市内は大被害だそうで,街路樹等を含めた倒れた木はものすごい数で,北海道大学のポプラ並木も半分以上倒れたようだし,また,電柱も何本も折れているようである。勿論,家の屋根が飛んだ等もある。本日行く予定だった函館市もひどい状況のようで,JRの架線も切れており,これでは本日の函館行特急列車は完全に無理だと思う。また,昨日行った,小樽市の「にしん御殿」も屋根が吹き飛んだとのことである。要するに,私が札幌駅やその駅ビルにいた時に,大被害になったと言うことである。

 夕食のために出かけ,ここ3日間毎日通っていたフランス料理風レストランに行ったが,いつもかなり客がいたのに本日は何と私1人であった。ううん,JRはまともに動いていないので,食事をしてからゆっくりと帰る人が多いのではと思ったが,そうではないようである。その後,ライトアップされている「旧道庁」と「時計台」を撮影しに行ったが,途中で,倒れている木の除去を行っているところもあり,被害が大きかったことを実感する。

 それにしても,本日は台風のせいとは言え,まずは,JR北海道が運営しているホームページの運行状況を6時半の段階できちんと出して欲しかったと思います。また,TV放送も既に停まっているのにそのことを言っていなかったし。もし,これがもっと早い段階でわかれば,ホテルを出るのは10時頃にしたし,もっとゆったりした気分でいたと思いますが。


2004年 9月 9日(木) 函館市・朝市・赤レンガ倉庫街・旧イギリス領事館・旧函館公会堂・旧開拓使書籍庫・ハリストス正教会・聖ヨハネ教会・カトリック元町教会・相馬株式会社・五稜郭公園
 2004. 9. 9(木),昨日の荒天はうって変わり,本日は雲はあるが,青空状態である。昨日のTVによると,結局,JRの特急列車は1日全く動かない状況であり,宿をとって正解であった。

 ホテルを6:20に出発し,旧道庁の写真を撮りに行ったが,庭に入れるのは7時からであり,残念ながら,中には入れない。しかしながら,ここの倒木の量はすごい。倒れた木は邪魔になるので,のこぎりで切られているが,ものすごい量がある。その上,柵も何ヶ所も倒れた木で壊されている。

 6:45に札幌駅に着き,改札口の電光掲示板で本日乗る予定の7:00発「スーパー北斗2号」が動くことを確認し,ホームに既に停まっている列車に乗りこむ。昨日,全列車が止まっていたことも関係するのだろうが,私は指定席なので問題はないが,自由席は既に満席の状態を越えている。私の隣の席にはサラリーマンが座り,私に話しかけてくる。話題は勿論,昨日の台風のことである。彼は札幌に住んでいるが,昨日のような台風は初めてとのことである。私は,昨日,この列車に乗るつもりであったが,JRが全面運休のために,もう1泊札幌に泊まったことを話す。彼は函館までの出張とのことである。

 車窓から見える空はやや白っぽく,また,雲も出ているが,とりあえず,青空状態である。苫小牧を過ぎると,海岸沿いを走るようになる。左手には海,右側には遠くにあまり高くない山が見える。東室蘭駅近くになると,雲の量が増えてきた。しかしながら,右側の景色は中々いい。夜行寝台列車の小さな窓から見るより,窓の大きな普通の特急列車からの車窓の方が遥かによい。長万部駅へ行く途中の海は往路で観た時よりは青っぽいが,残念ながら雲が多いのでそれほどでもない。まあ,海の遠くに見える陸地(渡島半島?)の山々も霞んだ状態である。ともかく,これでは「台風一過の晴天」とは言えない状態である。しかしながら,この状態では函館近くになると,完全に曇り状態かもしれないと思う。

 海の向こうに左側が台形,右側が三角形の高そうな山が見える。下の方はかなり長い感じなので,まるで独立している島の山のように見える。長万部駅に着いたが(9:02),完全に曇りになっている。それも,かなり雲が厚そうである。本日は青空状態だったら,大沼公園駅で降りて,大沼・小沼の撮影を行おうと思ったのだが,これでは止めた方が良さそうである。八雲駅を過ぎてから,海の向こうに富士山のような形の山が見える。方向と形から言って,「羊蹄山(蝦夷富士)」ではないかと思う。森駅に近くなると,先程の台形と三角形が組み合わされた山が大きく見える。この山は大沼公園駅近くの「駒ケ岳」であった。現在は全天が雲で覆われているが,太陽は出ている状態である。

 「森」駅につくが,海から10m程離れたところにある駅である。ここは「森のイカ飯」で有名なところであるが,私はてっきり海から離れた「森」の中の駅と思っていたので意外であった。考えてみれば,イカの弁当が名物なので,海に近くて当たり前であるが。信号機故障とのことで,森駅に9:59まで停まる。列車は,来た時と同様に山側の線路を走っている。停止信号とのことで駒ケ岳駅に臨時停車する。大沼公園駅の近くになり,ようやく池が見えるようになる。天気は曇りで,やや,もやっている感じである。 10:22大沼公園駅に着く。大沼駅を過ぎると,池が見え,青空だったら,遠景に駒ケ岳の構図が良さそうである。結局,10:11に着く筈が35分遅れの10:46に着く。全ての線路が車止めで止まっていて終着駅の風情である。空は完全に曇りである。

 函館駅前は大工事中で,どうやら,そこに駐車場ができるらしい。また,駅舎も新しい。しかしながら,駅前から見た風景は活気が全く感じられない。ロッカーを探してようやく見つけたが,最低でも 400円のものだったので,駅前を少し歩いて探してみるが見つからず,仕方無しにそれを使うことにする。

 11:20ここを発ち,まずは駅から見えるやや汚く見える「朝市」に行く。「朝市」との名前から私は早朝の市だと思っていたが,そうではないようだ。少なくとも,午前中,おそらく,午後もやっているのではないかと思う。朝市の駅に面した所は食堂街で,海鮮丼等をやっているが,特に安いとは思えない。ほとんどの店はカニや魚等を販売しており,要するに,東京・上野のアメ屋横丁の鮮魚店を沢山集めたような感じである。生臭い上,店の呼びこみが騒さいので,サッサと離れる。

 ここより,市電が通っている大通りに出て,その線路伝いに歩く。それにしても,裏びれた街だなあと思う。まるで都内の日曜日のように人はいないし,車も少ない。本日の朝まで札幌にいた訳だが,その活気に比べると,信じられないほど裏ぶれている。

 11:40十字街停留所に着いたので,右折して海の方にしばらく歩くと,11:45「赤レンガ倉庫街」に着く。全部で10程がある海に面した倉庫は,文字通り赤レンガでできている非常に大きいが,中は小樽の運河の倉庫と同様に,中は土産屋等になっているようで,そのようなものに興味がない私は勿論入らない。

 早々にそこを発ち,海沿いの道を進む。すると,「明治天皇上陸記念碑」があるので,そこを左折すし,大通りまで進むとその右角に薄緑色の洋館がある。ここはまだ普通に使われているようで,「相馬株式会社」と書かれている。しかしながら,前には電柱や電線があり,写真には向かない。

 大通りを渡って坂を登ると,左に「旧イギリス領事館」の建物があるが,それほど形の良い建物とは思えない。そして,坂を登った正面が「元町公園」であり(12:05), その正面奥には中々形の良い「旧函館公会堂」が,左には「旧北海道庁函館市庁庁舎」が,そして,レンガ造りのどうってことはない建物の「旧開拓使書籍庫」がある。しかしながら,もっともまともな「旧函館公会堂」の建物の前には車が停まっていて,まともに写真が撮れない。

 12:28ここを発ち,今度は旧函館公会堂に向かって左に進む道を進む。観光のためか,ここは石だたみの道になっており,洋館風の建物が並んでいる。12:33塔があるビザンチン風の建物の「ハリストス正教会」に着く。そして,変な形の建物の「聖ヨハネ教会」を横目で見て, 12:38「カトリック元町教会」の所を左折して進む。大通りを渡って更に進むと,洋館風の建物が結構ある場所に着く。しかしながら,なぜか,これらは,1階は狭い格子が入ったガラス戸の奈良風の和風,2階は洋館風と言う建物である。最初からそうだったのかどうかわからないが,非常に奇妙な感じで,思わず写真を撮る。ここより,右折して,大通りを渡ると, 12:50先程の「十字路停留所」に着く。

 12:54発「湯の川」行市電に乗る。整理券式のワンマンカーである。車内は座席の7割程度の人が座っている。13:15「五稜郭公園前」停留所に着く。この停留所で市電は右折しているのだが,五稜郭公園は右折しないでそのまま進み,更に,道標に従うと, 13:24五稜郭公園に着く。堀にかかっている橋を渡って中に入るが,ハッキリ言ってわざわざ来る所ではないと思う。歴史を知らない限りと言うか,歴史に興味がなければ,どうしようもない所だ。おそらく,高い所から見て,星形をしているなあと思えばよい場所でしかない所ではないでしょうか。先程との反対側の橋を渡ってから,堀の外周を半分だけ歩いてみる。あまりに撮るものがないので,紫色のあざみの花の蜜を吸っている黄色い蝶々を撮影したり,白い鳥を撮影する。そして,先程の橋の所に戻る。

 14:10ここを発ち,ホテルに行くには時間が早いので,市電には乗らずに,函館駅まで歩くことにする。来た道を戻り,14:20「五稜郭公園前」停留所,ここより線路に沿った大通りを歩く。市電は結構走っている。その1台1台は色や絵が異なっているようである。また,観光客用なのか,デッキがあって,女性車掌がいるものも走っている。勿論,これを撮影する。 14:55亀田川を渡り,そして, 15:14函館駅前へ戻る。

 駅のロッカーより荷物を取り出し,ホテルに行く。昨日のビジネスホテルと比較して,一般ホテルはいい。JTBを通じて予約したものだが,3泊した札幌のホテルも2泊する函館のホテルも,費用的にビジネスホテルとほぼ同様なのに,これだけ違うとは信じられない程である。特に,このホテルではサウナ・プールが入っているフィットネスクラブも無料で使えるとのことだし(と言っても,私は使う気はないですが)。

 TVを観ていると,昨日の台風18号の被害のニュースをやっている。小樽では「にしん御殿」のほか,魚等を販売している市場も建物がめちゃめちゃになったらしい。また,札幌では,北海道大学のポプラ並木が20本程倒れてしまったので,並木とは言えなくなったらしい。確かに,昨日,暇潰しに北海道大学に行った時,大学内の地図を見ていたら係員が「ポプラ並木はひどい状態になっていて行かないで下さい」と止められ,昨日のTVでもその様子を見せていたが,これほどひどい状態とは思わなかった。


2004年 9月10日(金) 大沼公園・小沼・朝市・赤レンガ倉庫・元町公園・函館ハリストス正教会・立待峠
 2004. 9.10(金),朝5時半頃に目が覚める。昨日は9時頃に寝たので,普段より随分寝たことになる。早速,TVをつけて本日の天気予報を観ると,午前中は曇り,午後は晴れとのことである。明日は晴れとの予報なのでどうしようか考えるが,経験から言って,明日は「晴れ」との天気予報も当てにならないし,明日は13時頃に函館駅を発つ予定なので,結局,予定通りに大沼公園に行くことにする。

 ホテルを7時過ぎに出て,7:24発大沼公園行普通列車に乗る。3両編成のワンマンカーで,私が乗っている先頭車両には7名しか座っていない。この列車は全席ボックス席なので,各人はワンボックスづつ占領している。天気は雲が全天を覆っているが,所々が雲が切れて青空が見える。

 左側車窓より,山の下の方に霧がかかっているのが見える。湿度が高いのであろうか。7:46七飯駅(ナナエ)に着くが,ここで,後2両が切り離される。ううん,この乗客数だったら,わざわざ3両にしないで,最初から小海線のトイレ付の1両編成のような形で十分だと思うのだが。

 トンネルを2つくぐり,大沼駅近くになると,車窓左側から小沼が見えるようになる。やはり天気予報は外れ,かなりの青空状態になっている。小沼の正面には駒ケ岳が見えるので,勿論,車内より撮影する。そして,8:13大沼公園駅に着く。

 天気はどんどんよくなっている感じなのでどうしようか考えるが,どこに行ったらよいかわからないので,とりあえず,駅前の貸自転車屋さんで,自転車を借りて,大沼と小沼の周りを走ってみることにする。半日コースはと聞くと,17時までの1日コースのみで,値段は1000円とのことで,早速お金を支払い,まずは,大沼と小沼の間のJRの線路伝いの道を進む。しかしながら,係員に止められる。何と大沼一周の道路は,台風18号で木が沢山倒れているために,後1kmの所で通行止めとのことである。わかりましたと言ってそのまま進む。

 右側の大沼を見ながら,景色の良い所で自転車を置いて撮影する。空は抜けるような完全に青空になっており,今回の旅行で最高の天気である。橋を渡り,「森林公園」入口を過ぎ,大分,行った所で係員が言っていた通り,通行止めになったので,来た道を戻る。

 橋の直前の所で右折し,小沼の周りの道路を進む。ここでも勿論,撮影しながら進む。天気は良いので,気持ち良く撮影できる。そして, 10:27大沼公園駅に戻る。更に,大沼を先程とは反対側から周ってみようと行ってみるが,すぐに通行止めになり,そのまま戻って, 10:40貸自転車屋に自転車を返す。それにしても,何十年ぶりの自転車だったので,お尻が痛くなったし,その上,右手親指には水泡までできてしまった。

 ふと,気がつくと,天気は先程とは急変しており,空の半分以上が雲で覆われている。特に駒ケ岳の方は完全に雲で覆われている。とりあえず,大沼の小さな島を橋で結んでいる遊歩道に行く。ううん,ここは非常に良い景色である。しかしながら,今は大沼の向こうにある駒ケ岳は雲を背景としているし,また,沼上には多数の船がいてこれでは写真にならない。まず,朝来て,ここを撮っておくべきだったと後悔する。明日もここに来て撮影することを決心する。この散策道を進むが,台風18号による倒木や枝折れが多い。この沼は水蓮が結構多いので,それを中心に,残った青空を背景に撮影する。そして,全天が雲で覆われてしまったので, 11:35大沼公園駅に戻る

 11:52何と外は雨が降っている。ううん,確かに札幌地方の天気予報ではそう言っていたが,函館の方は曇り後晴れであったのだが。それにしても,駅に帰って来て本当に良かった。

 11:59発函館行普通列車は1両編成のワンマン列車である。始発の大沼公園駅の乗客は10名だったが,駅に停まる毎に,次第に増えてくる。途中までは道路が濡れていたが,半分位進んだ所から地面が乾いており,どうやら,函館市では天気予報通り,雨が降らなかったようだ。そして, 12:38函館駅に戻る。

 風は強いが,結構,青空が出ている。しかしながら,雲の動きは結構速い。これからどうしようか考えた結果,まずは,昨日,行った「朝市→赤レンガ倉庫→元町公園→函館ハリストス正教会」と歩いた後,市電「十字路」停留所より線路伝いの道を歩いて,終点の「八地頭」停留所より更に進んで「立待岬」に行くことにする。

 12:46駅を発ち,「朝市」を通ると閉まっている店や片付けている最中の店があったので,どうやら,「午前中」と言うのは本当のようである。12:55赤レンガ倉庫,その後,元町公園,函館ハリストス正教会の写真を撮った後,1階は狭い格子のガラス戸,2階は洋館と言う和洋折衷の民家は昨日見つけものに加えて更に幾つか見つける。どうやら,このあたりで,この手の家が流行ったようである。天気は先程より,空の半分が青空状態で,太陽が出ている。

 13:36十字路停留所の前を通り,線路伝いの道を進む。太陽は雲から出たり入ったりしている。13:56谷地頭停留所を過ぎ,ここより,道標に従って進む。大通りが細くなった所で左折し,そのまま進むと急坂になり,登り終えた所が目的の「立待岬」であった。なお,先程の左折した所からしばらく進んだ所に「函館山七福神」と書かれた道標があり,どうやら,この函館山にある七つのお寺に七福神が祭られているようである。

 この立待峠は素晴らしい展望の所である。青い海の元,背景に山々を抱いた函館の街が一望に見える。また,遠くに本州も見える。ここは函館で最も素晴らしい景色だと思う。それにしても,よく変わる天気である。太陽が出ていると思うと隠れてしまう。それでも,チャンスを逃さないように撮影する。

 14:18ここを発ち,14:32谷地頭停留所,そして,十字路停留所の 100m程前に右折し,大通りではない通りを進み, 15:05ホテルに戻る。


2004年 9月11日(土) 大沼・小沼・帰宅
 2004. 9.11(土),本日が北海道最後の日である。5時半頃に目が覚めると,昨日の夕焼けと同様な位置に朝焼けが見える。

 6:55にホテルを出て,朝市を少し見た後,函館駅に行く。朝市は客の数はそれほど多いようには見えない。また,○○食堂もほとんど人は入っていない。もしかして,観光客が来るのはもっと後なのであろうか。

 7:24発大沼公園行列車は昨日とは異なり,2両編成である。現在の天気はやや薄い雲がかかってはいるが,一応,これでも快晴と言える状態である。いずれにしろ,今回の旅行では朝からもっともまともな天気である。私が乗っている1両目の列車は9名の乗客を乗せて定刻通りに発車する。五凌郭駅で数名が乗る。そして,定刻通りに8:13に大沼公園駅に着く。

 まずは,ここの展望コーナーとでも言うべき所,すなわち,大沼,中景にそのの中の2つの島,遠景に駒ケ岳と言う,風景の王道みたいな場所である。空は多少,雲はあり,また,多少,白っぽいが青空状態である。ここで十分に撮影した後,今度は2ケ所に分かれている島めぐりの散策路を歩く。ここでも,ドンドン撮影する。今までは,ほんのわずかしか撮影していないので,本日のようにドンドンシャッターを押せるのは快感である。少し歩いてはシャッターを押すと言う状態が続く。背景は駒ケ岳のほか,小さな島や他の山もある。特に,島と島を結んでいる橋の上はシャッターを押し易い場所である。まずは,駒ケ岳に向かって右の散策路を終えてから,昨日も歩いた左側の散策路を歩く。こちらは,駒ケ岳より,前景に白い花が咲いている水蓮を置くのがポイントである。9:48散策路を終了する。橋の1つが壊れているとかで,通れない箇所もあったが,それはその場所の前後を歩いて補う。

 ここより,昨日,自転車で走った線路伝いの道を歩き,ここではススキを前景に撮影する。橋を渡った所で左折し,踏み切りを渡ったすぐの所で今度は小沼の撮影をする。

 再度,駅近くまで戻り,もう一度,大沼の散策路を歩く。天気は朝より更によくなり,完全な青空状態になっている。この天気が,私が来た時から続いていればと思うが,それでも,これだけの天気で撮影できたのだから,今回の旅行は成功と言ってもよいと思う。要するに,有終の美となったと言うわけである。もし,本日の天気がなければ,不満タラタラで家にかえらねばならないところであった。これで,後は家に帰るだけである。

 乗る予定の列車の発車時刻の10分前の 11:49に駅に着く。しかしながら,列車は遅れている旨の構内放送がされる。函館行普通列車は8分遅れの 12:07に発車する。さすがに土曜日のためか,昨日よりは客は多く,15名位いる。次の大沼駅で更に増え,また,駅毎に増えて行く。 12:47函館駅に戻る。北海道にいられるのは,後1時間だけである。2泊したホテルは気にいったが,函館に来るのは最初で最後のような気がする。なお,小樽ではコスモスの花をいたる所見たが,函館ではほとんど見掛けなかった。ううん,小樽市はコスモス運動でもしているのであろうか。街路樹が植えてある土の部分に結構あったし。

 13:40発八戸行「スーパー白鳥24号」は定刻通りに発車する。私の乗っている車両は満席状態である。どうやら,団体が乗っているらしく,私は窓際の席をとっていたのだが,団体の添乗員に頼まれて,親子らしい1組のために席を替わって,通路側の席になる。しばらくすると,右側に駒ケ岳が見えるようになる。空の雲は先程より大分増えてきた。そして,左側には海が見えて来るようになる。函館の街が見える。木古内駅の近くまでずっと青い海が見えたままで, 14:21木古内駅に着く。

 14:28青函トンネルへ。来た時は眠っていたので,起きて通るのは初めてである。トンネルの中はライトがついているだけで,単に長いトンネルと言った感じである。14:38吉岡海底駅着。ここは見学整理券がないと降りられないのだそうだ。鉄ちゃんでもなさそうな10名程の中年団体客や若い男3人組が唯一の開くドアである2号車に行った。この駅のホームは50cm位で,線路と直角にトンネルが掘ってある。見学者達はこのトンネルの方に行くのであろう。14:50竜飛海底駅着。ここの構造も吉岡海底駅と同じようだ。14:59地上に出る。およそ30分間地下にいたことになる。本州はかなり雲が多い。太陽は出ているが,青空は3割位か。本州に来て目立つのは稲穂である。北海道では全くと言っていいほど見掛けなかった。と言っても,これ以外は,札幌から函館の間では,家の屋根以外はあまり本州と変わらないと思ったが。風景も雄大とは全く思わなかったし。13:14蟹田駅着。ううん,何で,こんな小さな駅に停まるのであろうか。ここより左側に海が見える。15:38以前に何泊かした青森駅に着く。ここで,団体客は下りたので,キップの指定された席に移動する。座席の2/3程度の埋まり方である。 15:45発車する。売店の女性が列車に礼をするのが見える。15:56浅虫温泉着。16:12野辺地駅着。16:29三沢駅着。16:43ようやく,八戸駅に着く。なお,三沢駅に行く途中で,コスモスの花で埋まっている駅があった。

 ここで,新幹線に乗り替える。 16:55発東京行「はやて24号」は定刻通りに発車する。盛岡駅でなぜか10分間位止まって,17:43やっと発車する。車掌の放送で納得する。どうやら,秋田新幹線をつなげるのに時間がかかるようだ。ずうっとガラガラ状態だったので,一体どうなるのかと思っていたが,仙台駅にてようやく座席の9割以上が埋まる。 20:07よくやく東京駅に着く。

 今回の旅行は会社から○○円と5日間の休暇をもらったために行ったと言うわけですが,昨日の午前と本日が晴れて本当に良かったです。これで,積丹半島に行った時に晴れていれば,大満足だったのですが。

前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ