行,旅日記,富山市,金沢市,高岡市,雨晴海岸,福光町,城端町,砺波市,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ

matsumoの旅日記(45)

初回:2006.10.29
2006年 5月 3日(水)〜2006年 5月 7日(日) 北陸(富山市・高岡市・福光町・金沢市)

 2006. 5. 3(水)より5/7(日)の5日間,北陸地方に行ってきました。

2006年 5月 3日(水) 富山市
 2006. 5. 3(水) 本日より5日間の北陸旅行と言うことで5:55東京駅に着き,新幹線23番ホームにて,6:20発新潟行とき355号の列に並ぶ。この列車は全車2階建て車両である。そして,臨時列車のせいもあり,私の前には6名しかいなかったので,余裕で座れる。私は上越新幹線はほとんど乗ったことがないので知らなかったが,この2階建ての列車は,東海道新幹線とは異なり,2列,3列ではなく,3列,3列の6人も座るものである。勿論,私は見晴らしの良い2階席に座る。結局,列車はほぼ満席状態で,東京駅を発車する。本日は白っぽいながらも快晴状態である。富山でも,そうであればよいのだがと思う。東京駅では1,2名分,席が空いていたが,上野駅にて満席になる。

 上越新幹線に乗ったのは10年振り位であろうか,ともかく,久しぶりに乗った上,背の高い列車の高い場所から外を見るせいもあるが,景色が非常に新鮮な感じである。飛鳥山公園,名主の滝公園等,時々,行く場所がよく見える。東京都と埼玉県の境の川では,秩父の山々か,遠くに連なった山々が見える。その上,見渡すと,何と富士山まで見える。高崎駅に近づくにつれて,妙義の山々のほか,上越の山々が見えるようになる。谷川連峰であろうか,遠くに雪山が見える。そして,新清水トンネルを抜け,7:38越後湯沢駅に着いたので,乗り換えのために下車する。

 越後湯沢ではちょうど桜の花が咲いている。本当は7:00東京駅発の新幹線で十分に間に合ったのだが,それだと,越後湯沢発金沢行の「特急はくたか2号」には座れないと思って,40分出発が早い列車はで来たのだが,「はくたか」の出発する在来線ホームに行くと,既に長蛇の列である。その上,自由席は何と2両しかない。結局,30分位並んだのに座れない。わざわざ東京を早く出たと言うのに全く無駄であった。自由席車両は超満員状態なので,私は指定席車両のデッキに行ったのであるが,発車間際には,じちらも超満員状態になってしまった。

 列車は定刻通りに発車する。トンネルに入る直前の景色を見ると,まだ,田圃は雪で覆われている。越後湯沢駅に着いたあたりから,西側に雲がたくさん出ていたが,直江津駅近くでは空のほとんどが雲で覆われた状態になる。それにしても,この列車は,越後湯沢駅の次が直江津駅,そして,富山駅と,1時間に1回しか停まらないのには驚く。直江津駅を過ぎて,完全に曇りとなる。そして,海が見えるようになるが,陰鬱な感じである。しかしながら,富山駅に近付くにつれ,雲が多いが,陽の光りは射してくるようになる。雲の合間から,北アルプスだろうか,ものすごく近くに雪をかぶった山々が見える。10:14ようやく,富山駅に着く。結局,越後湯沢駅に着いてから,富山駅まで,約3時間,立っていたことになる。しかしながら,天気は完全な曇りとなっている。

 とりあえず,駅の南口から出て,荷物をロッカーに入れ,さて,どこに行こうか考える。まずは,「富山城址公園」に行くことにする。駅より南方向に行く大通り(城址通り)を進むと,細い川があり,それが「松川」である。それが堀みたいな形になっており,その川を渡った所が「富山城址公園」でぁる。中に入ると,天守閣みたいな建物があるが,これは美術館である。そして,庭を通り,今度こそ天守閣かと思ったら,そちらは郷土資料館であった。しかしながら,こちらの方が格好は良い。でも,天気はほぼ曇り状態なので,白い建物は映えない。しかしながら,それでも,背景が青空の部分を探して,撮影する。また,ほぼ等身大の女性の半裸の銅像があり,なかなかすばらしい。

 ここより更に南方向に進むと,アーケード商店街があり,どうやらここが富山市の繁華街らしい。更に進むと,日枝神社があるが,残念ながら,鉄筋コンクリートの本殿である。

 ここより先程の松川まで戻り,川沿いの遊歩道を歩いて駅方面に進むが,まずは,橋のたもと付近にロープを張り,そこに10匹以上の鯉のぼりが橋のたもとを泳いでいる。また,遊歩道沿いに多数の彫刻が飾られている。遊歩道を200m程進み,そこより,北陸線の線路を横切って北方向に行く道を進む。

 線路の下をくぐり,路面電車の線路沿いに進むと,線路が急激に左折するので,それにしたがって曲がると,路面電車は専用軌道に入り,そこがJR富山港線が第3セクターの「ポートラム」になった線の駅「奥田中中学校前」である。列車は1時間に3本で,平日の昼間と休日は全線100円,それ以外は全線200円らしい。どうやら,開業1年間弱はこの半額料金で乗る人を増やそうと言う魂胆のようだ。終点の岩瀬浜行列車は2両編成のワンマン列車はほぼ定刻通りにくるが,この線路は単線なので,この駅が列車交換になっている。それにしても,ものすごい数の人が乗っている。4/29開業なので,1度は乗ってみようと言うことらしい。この列車は形は完全な路面電車はで,ワンマン運転である。中央付近のドアから乗り,降りるのは前で料金を払ってということなのだが,これでは後ろの車両の人は前の車両に移るのは困難である。結局,ほとんどの人は途中で下車せず,各駅で数名が乗る状態が続き,岩瀬浜駅に着く。

 駅前の案内板を見ると,岩瀬浜の回船問屋の古い家並みがあるようなので,そこに行くことにする。川と言うか,運河を渡ろうとすると,人魚像があるので撮影する。それにしても,この富山市は金が余っているのか,多数の銅像が方々に飾られている感じである。青空は空の半分位まで回復してきた。そして,道標に沿って海の方向に進むと,海岸と平行な約200mの石畳の道があり,そこが回船問屋等の古い建物がある地区である。海に近いせいもあると思うが,結構修理がされているが,それでも,よくこれだけのもんが残っていたと思う。

 ここより,海のすぐそばまで行くと,「富山港展望台」がある。無料だが,階段を登る必要がある。この頃から,ほぼ全天が青空となるが,残念ながら,雪を被った北アルプスは見えない。しかしながら,太陽の光により,沖合の海が綺麗である。

 駅に戻る途中の人魚の像のあたりで,ポートラムの撮影する。そして駅に戻り,富山駅北行列車に乗る。今度も超満員で座れない。はくたか2号以降は,3回とも座れないのが続いている。

 富山駅北口より,ポートラムを撮影後,ほぼ全天が青空状態になったので,富山城址公園の近くにある市役所の展望台に行く。ここは地上70mの高さだそうで,本日は先程と同様に北アルプスお山々は見えないが,空気が澄んでいれば,パノラマ状態で見られるようだ。

 とりあえず,富山駅から簡単に行けるところは行ったので,まだ,青空が残っているのは惜しいが,本日はこれで終了とし,駅に戻り,ロッカーの荷物を取り出して,ホテルに行く。

 本日は新幹線以外の列車では座れませんでしたし,富山市中心部は思った以上に見る物がなく,撮影も非常に少ない枚数しかできませんでしたが,富山市城址公園の天守閣,そして,幾つかの銅像,そして,岩瀬浜の木造家屋の写真が撮れたので,よしとすべきだと思います。


2006年 5月 4日(木) 金沢市
 2006. 5. 4(木),本日は天気予報は大当たりで,白っぽいが朝から快晴状態である。今回は朝食付のホテルなので,7時に食堂に行くと,既にかなりの数の人が食べ初めており,また,10名以上が並んでいる。ようやく,トレイにおにぎりとみそ汁を乗せて,テーブルで食べる。ここの朝食は,和食以外にパン,コーヒー,ジュース,卵等もある。

 富山駅より7:24発大阪行「サンダーバード10号」に乗るが,よく探せば座席はあるだろうが,面倒臭くなったので,デッキに立って景色を見る。残念ながら,北アルプスの山々はかなり霞んだ状態である。高岡駅を過ぎると,白山だろうか,今度は前方に雪山が見えてくる。しかしながら,列車が止まったので,単線の列車交換かと思っていたら,そうではなくて,前の踏切でバスが立ち往生していると言うことで,まかり間違っていれば,事故に遭遇してしまうところであった。結局,列車は11分程そこに止まり,定刻より11分遅れの8:15金沢駅に着く。

 駅から出ると,何と,ガラスの巨大屋根の建物が向かえてくれる。そして,その先には,木でできた巨大な門まである。

 ここより,まずは,「金沢城跡」に行く。途中,古い木造の民家がある。表通りではなく,やや細い道を歩くと,結構ある。「黒門口」のそばには堀がある。ここより,城跡に入るが,天守閣こそないが,櫓や城壁等,かなり復元されている。しかしながら,新しく見え過ぎるのが困りものである。

 石川門より出て,橋を渡って「兼六園」に行く。私はここの開園は 9時と思っていたのだが,何と7時開園であったのには驚く。その上,金沢の旅行者は朝が早いのか, 9時と言うのに,既に新宿御苑の休日の正午みたいな感じの混み方である。このため,人を入れないように撮るのに苦労する。その上,この庭園,冬場だったら異なるのであろうが,何か,整備され過ぎていて,私の趣味ではないのが困りものである。また,新宿御苑に比べて非常に狭い。

 この後,石川護国神社,レンガ造りの大きな倉庫みたいな建物が3つある県立歴史博物館,本多蔵品館,中村記念美術館等の前を通り(途中,急坂と階段有り),大通りに出たら左折して,南方向に進むと,犀川にかかった桜橋に出る。橋の中間当たりから,上流方向を見ると,雪を被った山々が見える。橋を渡り,W坂と言う階段を上がって進むと,大通りに出る。この当たりが寺坂で,道の両側にお寺がある。本堂は私の趣味で無いものが多いが,いずれも門は立派なお寺ばかりである。大通りのお寺の後,細い通りを左折して,妙立寺と言う通称「忍者寺」の前まで行き,ここで寺町巡りは終わりとする。

 犀川にかかる「犀川大橋」を渡り,片町商店街を通って香林坊に出る。ここは先程の金沢城跡のすぐ近くである。そして,レンガ造りの大きな建物「石川近代文学館」の前を通り,白糸の滝のような滝を見て,中国風の大きな門のある尾山神社,同じく城跡にある朱色に塗られた「尾崎神社」に出る。ここより,朝通った大手堀はすぐそばである。更に,大手堀の道を進むと大通りに出るので左折して進むと,浅野川に出る。ここにかかっている浅野川大橋を渡り,右折すれば,旧観音町通りで,それを途中まで進み左折すれば,赤い紅柄格子の木造の家がある。そこからが,ひがし茶屋街である。石畳の道の両側に奈良風の格子戸を有する長屋風の家が,100m程連なっている。そして,左折し,わずかに進んだ後,また,左折すると,もう1本,同じような感じの通りがある。それにしても,よくこれだけ残っていたものだと思う。この状態であれば,火事になれば,瞬く間にこのあたり一帯が燃えてしまうと思う。

 ここより金沢駅に戻るが,途中の近江町市場を見る。魚貝類を販売している店が沢山ある。15:52発富山行しらさぎ7号に乗る。さすがにガラガラで,問題なく座れる。列車にて座るのは昨日の新幹線以来である。そして,定刻通りの15:28,富山駅に戻る。

 本日は天気予報が当たり,終日,青空の快晴でしたが,金沢市の人出の多さには参りました。これで,人出が1割程度だったら,万々歳なのですが。


2006年 5月 5日(金) 高岡市・雨晴海岸
 2006. 5. 5(金),本日は今回の旅行の中日である。しかしながら,天気はやはり昨日が最も良かったようで,朝の天気予報では「晴れ」とのことであるが,既に全天もやっており,太陽の光りは弱々しい感じである。昨日より早目の6:55に食堂に行くと,既にもう食べ始めている人がいる。この分だと,どうやら,6:50には食べられるようなので,明日は後5分,早めようと思う。

 昨日と同様に,7:24発大阪行特急列車「サンダーバード10号」に乗る。ホームには既に長い列ができているが,本日は高岡駅までであるので,座るのは諦め,ベンチに座って来るのを待つ。しかしながら,並んでいたのは1両分だけで,他の2両の自由席はガラガラ状態でだったので,そちらに座る。車窓から外を見ると,空気は昨日より更に濁った感じで,北アルプス等は全く見えない。7:37高岡駅に着く。乗ったのはたった13分間である。

 まずは,観光案内所で高岡市の観光地図をもらい,駅近くの「高岡大仏」に行く。高さは5m位か,青銅製の大きな座像である,台座の中は部屋になっていて,多数の絵のほか,仏像や仏頭が安置されている。

 ここより,すぐそばの「高岡古城公園」に行く。外堀,内堀を通って中に入るが,いわゆる城に類するものは全く見当たらない。勿論,神社や公共の建物はあるが,これではやはり,城らしくない。こう言うことは,あの金沢市を見習って欲しいものだと思う。

 次に,少し離れた所にある「土蔵造りの町並み」(山町筋)に行く。川越市の蔵地区と同様に,蔵造りの家々が並んでおり,中にはものすごく立派なものもある。川越の蔵も立派だが,ここの蔵は観光のもあるが,実際に普通に使っているようである。更に,レンガ造りの銀行を見て,駅に戻る。

 駅の反対側に行くには,富山駅と同様に地下道を通る必要がある。まずは,城端線の線路脇にある「総持寺」に行く。ここの境内の塀の所には,道路に面して多数の石仏が安置してある。また,本堂は,お寺にしては珍しくも朱色に塗ってある。また,線路を挟んで神社があるが,そこに2羽のカモがいたので,撮影する。

 更に,この近くにある「瑞龍寺」に行き,入場料 500円を払って中には入る。それにしても,京都の寺ではないのだから, 300円程度が妥当だと思う。しかしながら,中は立派な山門と回廊,その中に仏殿があり,その後に法堂がある。確かに,これだけの規模のものはちょっと無いのではと思う程である。仏殿,法堂,回廊の中にはいずれも入れる。特に,法堂はそれ自体,何部屋もある巨大なものである。法堂や回廊の外に庭があるが,これを含めて,境内の自体は奈良の寺風で,禅寺のような美しい庭は無い。

 ここより,今度は石畳の道である「八丁道」を10分間程歩き,「前田利長墓所」に行く。何と全体は堀で囲まれており,中に,背の高い石塔がある。ここの前に「繁久寺」があるが,ここの回廊の両側に高さ50〜80cm位の彩色された五百羅漢像が安置してある。雨風を避けるために,全面にガラスがあるのだが,そのガラスは余程,古いのか,ひどく歪んでいる。このようなガラスを見るのは初めてである。それにしても,このあたり,結構,空地があり,黄色いタンポポの群落状態になっている。

 ここより,駅に戻り,11:32発氷見行普通列車に乗ろうとするが,この氷見線のホームは大昔の仙台駅の仙石線や京都駅の山陰線ホームのように少し離れた継子扱いとなっている。列車は2両編成だが,いずれの車両にも座席の3割位しか乗っていない。勿論,運転手のみのワンマン列車だが,意外に駅員がいる駅が多く,運転手のいるすぐ後のドアから出なければいけない駅は半分程度のようだ。越中国分駅を過ぎると,列車は海のすぐそばを通るようになる。岩場で水は浅いが,底が見えるほど水は綺麗である。また,すぐ近くに形の良い島も見えるほど。11:51雨晴駅に着き,私を含めた数名がここで降りる。本当は今日みたいな太陽は出ているが,空はほとんど白色の上,遠くはもやって見えない日ではなく,クッキリした青空の元,雪を被った北アルプスの山々が見える時に来たかったのだが,明日,明後日は本日よりもっとひどいことは間違いないので,とりあえず,太陽だけは出ている本日にしたと言う訳である。

 駅を出て,左折し,少し歩くと,閉鎖されている踏切があるので,そこを渡って,海岸線に出て,右折し,越中国分駅方向に進む。形が良い島が見えるので,それを撮影する。天気が良ければ,この海の向うに山々が見えるにだが,本日は全く見えない。それにしても,ここの海は岩場がほとんどで,少しだけ砂浜があると言う状態であるが,水は透き通っており,非常に綺麗である。結局,義経岩らしい上に小さな神社が祭っている所まで海岸を歩いて,駅に戻る。この駅のそばには,桜谷古墳もあるらしいのだが,どうせ,大したことはないと言うことで,行かないで,駅に戻る。

 13:05発氷見行普通列車に乗るが,私の斜め脇の若い女性2人組を見ると,1人はオリンパスペンFを,もう1人はオリンパスペ
ンSを肩から吊り下げている。ううん,ファッションとして持っているのであろうか,それとも,写すためか。そもそも,今時,ハーフサイズって現像,焼き付けができるのかと思う。13:13氷見駅に着く。

 駅の観光案内所にあった観光地図を頼りに,まずは,氷見漁港に行く。沢山の漁船が留まっている。空には多数の鳥が飛んでいるが,漁船から降ろした魚でも食べるのであろうか。また,夜間の漁のために,大きな電球を付けた船もとまっている。

 この先には比美乃江大橋があるが,その対岸に朱色の五重の塔があるので,撮影する。今までは海に近い道を歩いていたのだが,ここより,少し,中に入った商店街を歩いて,駅に戻ることにする。途中,「光禅寺」と言うお寺を前景にピンク色の木の花を,後景に庫裡で撮影する。

 14:46発高岡行普通列車に乗るが,私が座った席の窓のガラスは,直射日光を避けるためであろうが,1mm間隔で横に黒い線が入っており,それを通して外を見ると,テレビの走査線越しよりももっとひどい見え方である。その上,座席を替えようにも,既に,全てのボックス席は,既に誰かが座っている。これでは折角の雨晴駅近くの海岸の美しさを楽しもうと言うのが,無駄になってしまった。15:16高岡駅に着く。そして,15:37発越後湯沢行特急はくたか17号に乗り,15:48富山駅に戻る。

 本日は,雨晴海岸での海岸越しの雪の山々の撮影はできませんでしたが,昨日の金沢に比較して人では格段に少なく,写真もスムーズに撮ることができました。本日の中では「瑞龍寺」が最も素晴らしかったです。


2006年 5月 6日(土) 福光町・城端町
 2006. 5. 6(土),昨日の天気予報は外れ,朝,起きるとほとんど白の空だが,太陽は出ている。本日の天気予報によると,本日は「晴れ後曇り」であるが,明日は昨日のものとは異なり,雨になるとのことである。

 昨日と同様に,富山駅7:24発大阪行特急列車「サンダーバード10号」に乗る。ガラガラの状態なので,勿論,座れる。神通川及び庄川の鉄橋より,うっすらと山が見える。7:37高岡駅に着く。7:49発城端行普通列車は2両編成だが,各ボックス席には,2,3名が座っている状態である。整理券をとる仕組みになっているので,これもワンマン列車である。しかしながら,乗客の7割は高校生で,発車直前には彼らがどんどん乗ってきたので,立っている人がかなりいる状態になる。8:02戸出駅(といで駅)にて彼らがは降りたので,ほっとする。福野駅を過ぎてから,雪を被った山々が見えるのに気が付く。そして,8:32福光駅に着く。

 さて,なぜ,ここに来たかであるが,ここは私の母が生まれた所で,私が小学校4年の時に母は私と弟と共に里帰りして,2週間位泊まった記憶がある。既に,その時の家は引っ越してしまったために無い筈であるが,私の記憶は家の前に小さな神社があったこと,小矢部川に行くのに細い坂道を50m下ったこと,そして,番地がわからない町名だけである。これらを総合して,探すつもりである。

 駅前より,線路に直角の道を進んで小矢部川にかかる橋にくると,何と,堤防沿いにちょうど満開状態の八重桜が並木道となっている。橋を渡ってから,川に下りて,八重桜の方に行く。空は朝方とは異なり,青空が出てきた。また,堤防には色々な花も植えられている。その上,遠くには雪をかぶった山々も見える。なるべく,人工物を入れないように注意しながら,これらを撮影するが,まだまだ,空の大部分は白いことと,家が密集しており,その上,送電線等もあり,どうしても人工物が入ってしまう。また,橋の数も,大昔に比べて,随分,増えた感じがする。都内だって,これだけの近距離に橋はかかっている方が少ないと思う。

 それにしても,小矢部川は大昔に比べると,全く変わってしまっている。以前は川原は全くの川原で石だらけであったが,本日,行くと,土を入れて整備してある。以前の方が川らしくてよかったが,おそらく,公共工事として税金を投入して行ったのだと思う。

 さて,母の生まれ育った場所であるが,町名と神社の前,川から50m程とのことで,おそらくここではないかと言う場所を見つけたが,昔,川に下だった細い通りは大通りになり,かつ,川には橋までかかっている。そして,神社の名前は覚えていなかったが,今回見つけた神社は「神明宮」と書かれており,古い社を守るためか,全体がガラスで覆われていた。

 ここより,「福光公園」に行くと,大きな社殿の「福光宇佐八幡宮」,木に桃色の花が咲いたいるほか,紫色の藤の花が咲いていた。この頃から急激に青空の面積が増えてきた。また,棟方志功が第二次世界大戦の時に住んでいたと言う小さな家が移築されていた。

 この後は,路地等を含めて方々歩き,古い民家等を撮影する。しかしながら,先程の青空は消えてしまい,完全に曇り状態になる。

 10:57発城端行普通列車にて,11:05城端駅に着く。駅にあった観光地図を元に,山田川にかかった御坊下橋を渡って「城端別院善徳寺」に行く。ここは,山門も本堂も大きく立派であるが,非常に荒れた感じがする寺である。また,境内にある白壁の建物(倉庫?)は,白壁自体がかなり落ちていて,なぜ修理しないのかと疑問に思う程である。

 後は,適当に歩くことにする。大通りを歩くと,格子戸形式の新しい家が結構目立つ。新しそうな建物は全部この造りのようで,どうやら,この地区全体が,古い造りで統一して,美観地区を作ろうとしているみたいである。

 「池川橋」に近い所にある「城国寺」に行くと,昨日の「総持寺」と同様に,境内の外側に多数の石仏が安置してある。また,祭りが終わったところなのであろうか,山車を倉庫にしまうところに出くわす。

 そして,「池川橋」の所に行くと,対岸に明治期の工場みたく見える三角屋根の工場群が見える。橋を渡り,すぐの道を右折すると,「水車の里」だが,単に観光用の小さなもので,あまり面白みは無い。

 ここより,駅に戻り,12:57発高岡行普通列車に乗る。忍者はっとりくんの漫画が書かれた列車である。駅にチューリップの花が咲いているので,それを前景に撮影する。私が乗った先頭車両の乗客は全部で10名程度とガラガラ状態で,定刻通りに発車する。しかしながら,徐々にふえていき,砺波駅では立っている人がいるようになる。13:43高岡駅に着く。

 空気はかなり湿っぽくなり,空を含めていつ雨が降ってきてもおかしくない感じになったが,まだ,ホテルに戻るには早いので,昨日は行けなかった「格子造りの町並み(金屋町)」に行くことにする。駅前の路面電車の道を進み,路面電車が右に曲がってもそのまま進み,鳳凰橋(鳳凰の像が両側に飾ってありました)を渡ってすぐの道が石畳となっており,その両側に格子造りの家が並んでいる。まるで,昔の宿場町みたいな雰囲気である。しかしながら,駅からかなりあるせいもあろうが,道路には全く人がいないので,ゆっくりと撮影することができる。

 ここより,来た道を戻り,駅のそばで買物をした後,15:51発富山行特急列車「サンダーバード21号」に乗り,16:04富山駅に戻る。

 本日は,当初の目的をこなせた上,小矢部川の堤防には,満開の八重桜と幸運でした。その上,30分程でしたが,青空も出ましたし。


2006年 5月 7日(日) 帰宅
 2006. 5. 7(日),本日は夜中に雨が降り,今は止んでいる。本当は七尾線に乗ってから金沢駅より特急で帰ろうかと思っていたのだが,その後はひどい雨が降るかもしれないとの予報であり,鉄道が乱れる可能性もあるので,早い電車で帰ることにする。

 7:47発越後湯沢行特急列車「はくたか3号」に乗る。この列車,金沢駅始発であるが,思った通り,行きとは違い,帰りはあまり早い列車に乗る人は少ないので,座ることができる。私が乗った車両は,まだ,数名分の座席が空いている。北方向の雲が水平に細長く切れていて,ちょうどよく雪山が見える。それにしても,この列車はまるで各駅みたいな感じで停まる。入前駅にて,かなりの人が立っている状態になる。糸魚川駅に近くなると,線路は海岸のすぐそば,波しぶきがかかりそうな程の近くを走るようになり,そして,トンネルに入る。おそらく,この当たりが親知ず海岸なんだと思う。そして,更に,雪がまだ沢山残っている所にくると,その中で桜が咲いている。

 2分遅れの9:55越後湯沢駅に着く。10:03発東京行とき316号に乗るが,残念ながら座れないので,デッキに数名と一緒に立つ。結局,大宮駅で座ることが可能だったが(駅員さんが,わざわざ,空いている旨を教えてくれました),意地でそのまま立ち続け,12:14上野駅に戻る。

前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ