行,旅日記,鎌倉,裏高尾,高尾山,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ

matsumoの旅日記(47)

初回:2011. 6.30
2006年12月23日 鎌倉

 2006.12.23(土),本日はここの所珍しくも朝から青空状態だったので,予定通りに鎌倉に「名残の紅葉」の撮影に行ってきました。

 「北鎌倉駅」で下りて,まずは,線路沿いの道を少し北方向に進んでから右折し,東側の高台に登ります。ここには,「雲頂庵」,「白雲庵」,「伝宗庵」,「富陽庵」と言った「円覚寺」の塔頭が多数有り,その庭にはモミジも植えられています。この高台の細い道を進むと,自動的に「円覚寺」の境内に入ります。ここにも,勿論,モミジが植えられていますが,今の時間だと直射日光があたっていないものが多いです。

 来た道を戻り,線路伝いの道を南方向に進み,「東慶寺」と「浄智寺」の前を通り,「源氏山ハイキングコース」に入り,僅かに登った所で下り,「海蔵寺」へ。境内ではミツマタの花のつぼみがふくらんでいました。しかしながら,この頃より急に雲が増え,空の八分位が雲で覆われてしまいました。もしかして,本日はこんな状態が続くのかと思いながら「浄光明寺」に。更に南に進んで「寿福寺」に。

 ここより,東方面に進み,「鶴岡八幡宮」の境内を歩き,更に東方向に進み,「荏柄天神」に。残念ながら,大銀杏の木の黄葉は八分がた落ちていました。更に進み,「鎌倉宮」を通り,「瑞泉寺」に。石段を登った所にある寒桜の木は白い小さな花をつけていました。勿論,紅葉もあります。

 ここより少し戻り,今度は天園へのハイキングコースの中で「獅子舞」を通るコースへの道,すなわち,「二階堂川」沿いの道を進みます。この川添いにもモミジが紅葉しています。ここは今までの歩いてきた場所より気温がかなり低いようで,紅葉は最盛期と言った感じでした。そして,「二階堂川」の最上流の小さな水の流れ沿いのヌルヌルした滑りやすい道を登り,「獅子舞」のモミジ林に。ここのモミジは昨年来た時より,遙かにいい感じです。

 「天園」に着いた後は,尾根伝いも道を西方向に進み,「大平山」,「鷲峰山」と進み,「百八やぐら」の近くで「覚園寺」への分岐点を左折し,南方向に進み,山道が終わると,右折し,しばらく進むと,「覚園寺」に。しかしながら,ここの紅葉は完全に終わっていました。

 この頃より,先程の曇り状態は完全に終わり,白っぽいが青空状態になっていました。ここより,南方向に進み,先程の「鎌倉宮」に。ここより,先程の道を戻り,「鶴岡八幡宮」の直前を左折し,「法戒寺」の前を通り,南方法に進みます。「本覚寺」の前を通り,「妙本寺」に。ここの紅葉は素晴らしく,特に,本堂の左側の本堂から40m程離れた場所のモミジは,本日見た中で最高でした。

 本日は,途中,曇り状態になったのは残念でしたが,思っていた以上に紅葉を楽しむことができました。

2006年12月 2日(土) 高尾山

 2006.12. 2(土),本日は少しもやった感じの青空でしたが,それでも,本日を逃すと今年の高尾山の紅葉は完全に終わってしまうと言うことで,撮影に行ってきました。

 まずは,京王線「高尾山口駅」で下りて,その周辺の撮影です。ケーブルカー駅まで行く途中の川の側のモミジの紅葉です。しかしながら,ここ以外の場所,すなわち,「高尾自然科学博物館」跡の後のモミジも,ケーブルカー駅前のモミジも完全に盛りを過ぎていました。その上,ケーブルカー駅前のヒカン桜もほんの僅かしか白い花をつけていませんでした。

 ケーブルカー駅横の道を進んで,「琵琶滝」の前を通り,ここより急坂を登って「かすみ台遊園地」に。ここは先程よりかなり登った所なのに,何と,モミジの紅葉は最盛期を僅かに過ぎた程度でした。ううん,高尾山では,下より上の方が温度が低いのでしょうか(笑)。

 ここより,進んで「薬王院」の境内に。大きな門の横のモミジは残念ながらまだ黄色いままでしたが,門をくぐると,真っ赤になったモミジの木がありました。更にその側には,もっと,赤くなった木が。ここより,石段を上がって「飯縄権現堂」に行くのですが,権現堂の前にも素晴らしいモミジの木があります。そして,権現堂の後にも,モミジの木が。

 更に,石段を登り,そして,「高尾山」頂上に。電車が多摩川を渡るあたりで富士山が見えましたが,ここでも,もやっている上,雲はかかっていましたが,雪をかぶった富士山が見えました。しかしながら,頂上付近のモミジの紅葉は完全に盛りを過ぎていました。ここより,石段を下りて,「紅葉台」,ここより,更に進んで「一丁平」,「城山」と行き,林道を下って,「日影バス停」,そして,更に,「高尾駅」まで歩きました。

 本日は,完全な青空ではなかった上,高尾山の下と上のモミジはダメで,中腹の薬王院のモミジのみ素晴らしかったのですが,それでも,綺麗なモミジの写真が撮影できたので,大満足な1日でした。それにしても,薬王院の境内は人が多いので,気温が高くなって,モミジの紅葉が他より遅れてたのでしょうか

2006年10月 8日(日 裏高尾縦走路

 2006.10. 8(日),昨日の9時頃からの快晴は続き,朝,目が覚めて外を見ると,雲1つない青空になっていました。

 と言うことで,山を歩きたいとので,いつものように,「京王八王子駅→(バス)→陣馬高原下バス停→和田峠→陣馬山→明王峠→景信山→小仏峠→城山→一丁平→紅葉平 →稲荷山→京王高尾山口駅」と歩いてきました。なお,京王八王子駅から陣馬高原下バス停までのバスは10/1(日)より従来と大幅に変わったようで,京王八王子駅から直接,陣馬高原下バス停に行くバスは,私が乗った土日の8:00発のボンネット・バス「夕焼け小焼け号」のみのようで,後は,途中で乗り換えのようです。その代わりに,新たに高尾駅から陣馬高原行のバスが出ているようです。

 陣馬高原下バス停より,杉林の中の林道を登って行くと,ようやく,見晴らしの良い場所に出ました。50分で和田峠に着き,ここよりようやく山道となりました。急坂を20分程上って,「陣馬山」頂上へ。そこからは,ほぼ360度の展望で,青空の下,山々がクッキリと見えました。西側には富士山が見えましたが,やや雲がかかっていました。また,京王線の多摩川にかかる鉄橋から見た時は,昨日の頂上付近の初冠雪の雪がよく見えましたが,今はその雪も溶け,ほんの僅かしか,白いものが見えませんでした。

 ここより,杉林の中の急坂を下り,「明王峠」に。ここには,キバナコスモスが植えられていて,ちょうど満開状態でした。勿論,ここからも青空の下,富士山がクッキリと見えました。

 ここより更に進み,今度は「景信山」に。ここからも遠くがよく見えました。また,白い花が咲いていました。勿論,富士山もよく見えました。更に進み,「小仏峠」を通り,「城山」に。何と,もう紅葉している木が2本もありました。ここからも富士山が見えました。

 ここより,「一丁平」に進むと,ここにも白い花が沢山咲いていました。また,この当たりから急にススキが増えてきました。太陽の光に輝いていました。そして,「紅葉台」下の見晴らしの良い場所にもススキが沢山あり,既に14時近くになっていると言うのに,まだ,富士山はクッキリと見えました。

 ここより,「高尾山」への分岐を右に行き,「稲荷山」経由で,15時に「高尾山口駅」に着きました。

 それにしても,本日はほぼずっと青空の快晴の上,温度・湿度は快適,風も弱く,その上,1日中,遠くまで見通せると言う,素晴らしいハイキング日和でした。

2006年 9月 2日(土) 御岳山

 2006. 9. 2(土),「御岳山」の「レンゲショウマ」の花は今年は遅れているとのことと,本日は天気が期待できたので,御岳山にレンゲショウマの撮影に行ってきました。

 まずは,新宿駅経由で御岳駅に。いつもの通り,駅すぐそばにある橋のたもとより川まで下りて,川沿いの道を上流方向に進みます。途中のススキの穂が綺麗でした。橋を渡って,川と別れて急坂を登るとキバナコスモスが満開状態です。ここより,渓流伝いの道を進むのですが,水も緑も非常に綺麗です。御岳駅より小一時間かかって,御岳登山鉄道のケーブルカーの下の駅に着き,
ケーブルカーに乗って上の駅まで上がると,気温はその分下がり,その上,本日は湿度が低いのでさわやかな感じです。

 ここより,すぐにレンゲショウマの群生地に着きます。この花は下を向いて咲いているので,無理な姿勢で下から狙って撮るので,大変です。十分に撮ってから,「御嶽神社」に行き,そこより,少し戻って,鳩ノ巣駅への裏参道を通り,鳩ノ巣駅に行き,鳩ノ巣駅より,新宿駅経由で家に戻りました。

前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ