行,旅日記,御岳山,高麗,裏高尾,伊豆ヶ岳,根ノ権現,高尾山,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ

matsumoの旅日記(51)

初回:2011. 6.30

2007年11月18日(日) 高尾山


 2007.11.18(日),昨日の天気予報だと「本日は晴」とのことだったのですが,どうせウソだろうとのことで目が覚めても,窓を開けて天気を確認しなかったのですが,6:40頃にようやく確認すると,何と,本日はやや白っぽい青空ですが快晴ではありませんか。早速,朝食を撮り,カメラ類をザックに放り込んで,家を出ました。7:50発高尾山口行特急列車に乗り(ほぼ,満席状態),8:40高尾山口駅に着きました(多摩川を渡る時,頂上に雪をかぶった富士山が見えました)。

 まずは,駅の裏側の黄葉等の撮影です。そして,ロープウェイの駅に行く途中のモミジの撮影ですが,残念ながら,ほとんどが緑色のままです。そして,その途中で左に曲がり,更に右に曲がって,「稲荷山コース」の下の方,すなわち,以前に高尾自然科学博物館があった後なのですが,ここのモミジもあまりよくないですが,それでも,赤くなっている木があり,なるべく逆光で赤くなるようにしながら撮影です。その後,ロープウェイ駅前に行くと,例年通りに十月桜が咲いており,その白い花を前景に,背景にモミジの紅葉を置いての撮影です。ここのモミジも例年より色の付くのが遅く,まだ,緑色のものの方が多いのですが,それでも,綺麗なものを探して撮影です。

 9:07ここを発ち,ロープウェイ駅の左側の道を進み,9:20琵琶滝,ここより急な登りとなり,9:38かすみ台園地に着きました。ここも紅葉はいつもよりかなり少ない感じです。更に進み,9:52薬王院の境内に入りますが,やはり,モミジは緑色のものが多いです。それでも,赤くなっているのを探して撮影します。数体の地蔵尊があるやや高い場所(仏舎利塔がある場所)でさえ,いつもとは異なり,あまり紅葉しておりません。10:03大きな門の着いたのですが,この門の右側にあるモミジの大木も,紅葉はまだまだのようです。それでも,門を入ってすぐの所にあるモミジは真っ赤に紅葉していました。更に進み,石段を登った飯縄権現堂の塀のそばにあるモミジも1本のみしか紅葉していません。その上,お堂の後にあるモミジもいつもとは異なり,青いままです。ううん,今年は一体どうしちゃったのでしょうか。ここより更に登り,10:34高尾山頂上に着きました。頂上にあった狭い展望台は2段になった大展望台に様変わりしており,木も切ったのでしょうか。西方向は視界は150度以上で遠くの山々がクッキリと見える一大展望地帯になっていました。しかしながら,展望台の奥行きも深くなったこともあり,今まで撮りやすかったモミジの紅葉と富士山の構図は,逆に難しくなりました。と言っても,本日は人出が多いこともありますが。また,富士山は雲がかかっており,かろうじて富士山とわかる程度でした。しかしながら,それでも。このモミジは真っ赤に紅葉していました。ただし,頂上付近の他のモミジの色着きはあまりよくありませんでした。

 ここより更に進み,10:48紅葉台,ここも木が切られたようで,非常に展望がよくなっていましたが,残念ながらモミジの状態はよくありませんでした。更に進み,11:04一丁平。ここの紅葉の名所なのですが,残念ながら,歯が茶色になっているものがほとんどです。しかしながら,それでもイチョウの黄葉が非常に美しかったです。そして,ようやく見つけたモミジは非常に美しかったです。更に進み,11:27城山に着きましたが,モミジは黄色のものがあるだけです。

 ここより,先日と同様に日影林道を下り,12:18自動車道路に出,更に歩いて,13:01高尾駅に着きました。13:15発北野行普通列車に乗り,これは北野駅から準特急になり,14:10新宿駅に戻りました。

 本日は思ってもみなかった良い天気となり,朝,急いで家を出る羽目になったのですが,やや白っぽいですが青空の下,モミジの紅葉やイチョウの黄葉を撮影できたので,大満足な1日でした。

2007年11月 4日(日) 伊豆ヶ岳〜根ノ権現


 2007.11. 4(日),朝起きると,昨日の午後に引き続いて城っぽいですが青空状態でしたので,予定通りに「伊豆ケ岳」に登ってきました。

 池袋駅7:36発快速急行西武秩父行列車に乗り,8:58正丸駅に。電車に乗ったあたりから薄雲が増えてきて,こりゃあ,もしかして曇りになるのかと危惧しましたが,正丸駅に着いた時には,雲は出ていましたが,一応,青空状態になっていました。

 9:05ここを出発し,線路の下を通って,沢沿いの道を西方向に進みます。都内より気温が低いようで,手がしびれるような感じの寒さです。一部の木は紅葉しています。9:31正丸峠との分岐点で,左側の山道を進みます。杉林の中の幅2m程の沢沿いの道で,時々,小さな滝も見えます。9:44ここからが「泣き坂」なのでしょうか。杉林の中の急坂,それも良く道がわからないような感じの急坂をどんどん登ります。9:58ようやく尾根の道に出たので,その道を進むと,10:10「五輪山」に着きましたが,周りは木で,展望がありません。更に進み,岩場の「男坂」ではなく,「女坂」を選び,登って行くと,10:22「伊豆ケ岳」(851m)に着きました。ここはさすがに展望がよく,青空の下,周囲の山々がよく見えます。また,紅葉や黄葉している木もあります。やはり,こう言うのが,ハイキングの醍醐味ですね。

 10: 35ここを発ち,ブナ林の中の急坂を下ります。すぐに,天目指峠,山伏峠との分岐点に着き,左の天目指峠(あまめざすとうげ)への道を進みます。2ケ所にロープが設置してある急坂を下り,杉林の中の道を進みます。10:45西吾野駅との分岐点を過ぎ,更に下った後,登ると,10:42古御岳(こみたけ, 830m)に着きました。

 ここより,また,急坂を下り,11:06名郷への分岐点を過ぎ,杉林の中の急坂を下り,そして,また,登り, 11:17「高畑山」(695m)に着きましたが,杉林の中の頂上で全く展望がありません。11:20ここを発ち,また,急坂を下り,そして,登りとなります。しかしながら,この頃から,雲が増え,次第に曇りになってきました。

 11:37「中の沢の頭」(622.7m)に出ますが,ここも展望がありません。そして,杉林の中の急坂を下り,11:55「天目指峠」を通り,また,登り下りを繰り返し,12:18「子ノ権現まで800m」と書かれた所で,昼食としました。

 12: 35ここを発ち,更に登り下りを繰り返し,12:45「竹寺」との分岐点を過ぎると展望が良くなり,12:48「子ノ権現」の境内に入ります。12:50 本堂の前を通り,後の小高い所に。ここには多数のモミジの木が植えられており,かなり赤くなっています。一番高い場所には鐘突き堂があるので,久しぶりに鳴らします。ゴーンと言う音が気持ち良いです。

 13:07ここを発ち,舗装道路100m程進むと,すぐに道標があるので,それに従って右折し,杉林の中の山道を下ります。15:28石段を下り,そして,小さな赤い橋を渡ると,15:29ようやく舗装道路に出ました。ここからは,沢沿いの下り道です。

 13: 33「滝不動」の御堂があり,その後の沢には高さ5m位でしょうか,滝がありました。そのまま進みますが,時々,モミジの木があり,一部,紅葉しています。13:58高麗川に出ましたが,橋を渡らずに右折し,川沿いの道を進みます。途中,山道になりますが,そのまま進むと,また,舗装道路となりました。そして,西武線の線路沿いの道を進み,14:13「吾野駅」に着きました。早速,列車の発車時刻を見ますが,次は14:37発と20分以上の待ち時間になってしまいました。

 14:37発の飯能行普通列車は,私鉄には珍しくボックス席のあるもので,当然,そちらに座りました。14:58飯能駅に着き,15:00発池袋行準急列車に乗り換え,16:00池袋駅に戻りました。

 本日は期待した程,天気は良くなく,良かったのは事実上伊豆ケ岳あたりまででしたが,それでも,伊豆ケ岳からは素晴らしい展望がでしたし,また,伊豆ケ岳を含めて,方々で紅葉や黄葉が見ることができました。しかしながら,このハイキングコースは急坂の登り下りが多く,記憶よりも遥かにきつく,よく行っている裏高尾縦走路の倍はきついと思います。

2007年10月21日(日) 裏高尾縦走路


 2007.10.21(日),本日は朝から真っ青な快晴の空で,ようやく秋空を見ることができました。これも西高東低型の気圧配置のおかげです。と言う訳で,本日は昨日行けなかった奥高尾を歩いてきました。

 京王線新宿駅7:30発高尾山口行特急列車に乗り,8:14高尾駅着。途中,ほんのわずかに富士山が見えましたが,頂上付近は雪があるようです。8:50発急行陣馬高原下行バスに乗り,9:22陣馬高原下バス停きましたが,以前にあったトイレは影形もありませんでした。その側で工事していましたが,もしかして,トイレを新築しているのでしょうか。

 9:25ここを発ち,この集落に通っているオキナツルシ沢に咲いていた花と紅葉を撮影した後,杉林の中の林道を進みます。かなり寒いので,手がしびれる感じです。9:44分岐点,10:05分岐点を過ぎ,そして,見晴らしの良い場所を過ぎると,10:12和田峠に。ここより,長い階段を4回登り,10:30陣馬山頂上に。青空の下,頂上からは四方が見渡せます。その上,期待していたススキは今が盛りで,菊の花まで咲いています。また,白樺の木もあります。ともかく,ススキが方々にあり,非常に綺麗です。勿論,頂上付近に雪がある富士山も見えます。それにしても,今回は素晴らしい日に来ました。これだけ,見えれば言うこと無しです。10:50ここを発ち,杉林の中を下り,歩いて入ると,11:10右側から猿が現われました。それも1匹ではなく。数匹です。ちょうど,登山道を横切って,左の方に行くようです。群のボスらしい猿が木に登って見張りをします。更に進み,11:15明王峠に。キバナコスモスや普通のコスモスが咲いていましたが,残念ながら,先程より,もやってきた上,富士山は雲で半分以上覆われた状態になっていました。11:20発ここを発ち,更に進んで,途中,ススキを撮影しなが ら進み,12:15景信山頂上に。富士山は見えませんでしたが,ススキが非常に綺麗です。また,紅葉している木がありました。12: 35ここを発ち,下って,12:58小仏峠に。更に進むと,先程も見た白い筒型の花の群落がありました。多分,これ,「シモバシラ」と言う花ではないかと思います。すると,この場所は冬に水分が凍ってできる「シモバシラ」(注:「霜柱」ではなく,枯れた植物に毛管現象で美しい氷の固まりができるものです)が期待できるのですね。そして,更に杉林の中を歩いて,13:13城山に。ここの紅葉はいつも綺麗ですが,ここも既にモミジが紅葉していました。縦走はここで終了です。13:25ここを発ち,日影林道を下り,14:15自動車道路に出て,すぐに日影バス停,そのまま進み,途中の畑の中の大きな柿の木を撮影し,15:00高尾駅に戻りました。

 京王線高尾駅15:15発準特急新宿行(当初は北野行ですが,北野駅にて準特急になります)に乗り,16:07宿駅1に戻りました。なお,この後,タワーレコードに寄り,喜歌劇の輸入DVDを入手しました。

 本日は,裏高尾縦走路では,富士山は陣馬山のみしか見られなかったのですが,陣馬山では青空の下,富士山のほか,遠くの山々を背景にしたススキや菊の花,景信山や城山ではモミジの紅葉の写真が撮れましたので,大満足な1日でした。

2007年10月 6日(土) 高麗

 2007.10. 6(土),昨日の夜は一時期小雨が降りましたが,本日の朝は薄い雲はありますが,昨日の天気予報通りに青空です。と言うことで,予定通りに,西武秩父線・高麗駅近くの「巾着田」に行き,その後は奥武蔵の低い山を登ってきました。

 西武鉄道「池袋駅」に行き,7:06発西武秩父行快速急行列車に乗り,8:00高麗駅に着きました。空は先程より薄雲が増えてきましたが,それでも,一応,青空状態です。

 入り組んだ道を道標通りに進みますが,途中にコスモスや彼岸花が咲いているので勿論撮影です。これで結構,時間がかかり,巾着田に着いたのは,8:21になってしまいました。しかしながら,入場料を取る所が見当たりません。ううん,もう,入場料はいらなくなったのかと思って,巾着田の中に入ります。花積みを行ったため,もうダメになったと思ったコスモス畑は,薄いながらも結構咲いています。その上,遠くの土手みたいな所には真っ赤な彼岸花が横に並んで咲いていますので,コスモスと彼岸花での撮影です。また,このそばには,白とピンク色の花が咲いているソバ畑がまであります。ここで十分に撮影後,更に進むと,水車小屋があり,今度は,白い花だけのソバ畑がありました。更に進むと,ようやく,林の中に大量の彼岸花が咲いている場所に着きました。上に橋がある所をみると,2ケ所ある彼岸花の大群落の内,彼岸花の遅咲きの場所のようです。周りに縄が張ってあって中に入れないので,入口を探し,入場料200円を払って中に入りました。しかしながら,彼岸花は遅咲きと言っても,もう完全に盛りは過ぎていました。それでも,綺麗な所も結構あるので,撮影には十分です 。勿論,あまりアップはせずに広い景色で狙います。それにしても,ここの彼岸花は見事です。あまりに大量に咲いているので,林の中に赤い絨毯を敷き詰めたような感じです。絨毯状での撮影のほか,青空を背景にして,川を背景にして等,色々な構図での撮影です。普通のレンズでの撮影後,更に1周して今度はソフトフォーカスレンズにて撮影しました。10:00ここを出て,川沿いに進むと,早咲きの方の彼岸花の群落に着きましたが,こちらは自由に入れる上,まだ,結構,綺麗にさいていました。しかしながら,この頃より,急激に雲が増え,完全な曇り状態になってしまいました。ここより,日和田山方向に進むと,畑の中にコスモスが綺麗に咲いていました。しかしながら,薄暗い感じの曇り状態なのが残念です。そして,巾着田を出て,日和田山への道を進みました。

 10:35大通りに面したお寺に向かって左側の道を進むと,10:37山道となり,杉林の中を登り,10:45金毘羅神社鳥居を通り,男坂,女坂のある所を女坂を行きました。女坂と言っても短いながら岩場の登りがあり,これだと,男坂は結構な岩場と思います。10:55木の鳥居があり,大きな岩場に着きました。おそらく,男坂はこの下を登るのではと思います。今までは杉林の中の展望の無い暗い道でしたが,ここは180度の展望です。天気が曇りではなく晴れていればと思いますが,鳥居を通して先程の巾着田が真っ正面に見えます。また,右側には秩父の山々が見えます。11:02ここを発ち,更に登ると,すぐに大きな神社(金比羅神社)があり,そして,岩場の登りとなり,11:06「日向和田山」(305m)頂上に着きました。ここには2.5m程の石塔がありました。11: 20ここを発ち,今度は杉林の中の急な下りです。そして,11:34電波塔のある場所に。どうやら,ここが「高指山」のようですが,残念ながら,この塔のために頂上へは行けません。ここより,舗装道路となり,すぐの山里の中の道になりました。ススキが綺麗ですが,かえすがえすも,曇り状態が残念です。11:45ようやく,山道となり,また,暗い杉林の道となります。11:55「物見山」(375m)頂上に着きましたが,名前の割りに展望はごくわずかな場所です。すぐにここを下り,12:12林道を横切り進むと,また,青空と太陽が戻ってきて,12:20「北向地蔵」に着きました。ここお地蔵様は初めて観ましたが,残念ながらあまり古い感じはしませんでした。12: 25発ここを発ち,山道を下ります。12:34「武蔵横手駅」方面との分岐点を「ユカテ」方面に進みますが,ようやく,山道も細くなり,これぞ,本当の山道と言う感じで,気分も乗ってきます。今までは山道と言っても,軽自動車であれば通れるような道が多かったので,ルンルン気分で歩きます。やはり,山道はこれでなくてはいけません,また,急にシダ類が増えてきて,なんだか,奥秩父を歩いているような気分です。12:57急に明るくなり,「ユカテ」に着きました。青空の下,コスモスも咲いています。ここは気持ちよい明るい場所ですね。13:03ここを発ち,また,山道の急な下りです。川が光っています。13:12舗装道路となり,畑等に咲いているコスモスや彼岸花等を撮影しながら進み,13:46東吾野駅に着きました。

 14:11飯能行普通列車に乗ると,何とボックス席にある車両で,勿論,そちらに座ります。14:31飯能駅に着き,14:39新木場行快速列車に乗り,15:24練馬駅にて乗り換え,15:26発池袋行普通列車に乗り,15:36池袋駅に戻りました。

 本日は,巾着田では,コスモスはまあまあ,彼岸花はほぼ満足行く撮影ができましたし,また,「巾着田→日和田山→高指山→物見山→北向地蔵」は曇り状態の上,山道と言うより林道みたいな広い道だったのでガッカリしましたが,その後の「ユカテ」までは細い山道となり,,天気がよくなった上,シダも沢山生えてきて奥秩父みたいな感じだったので非常によかったです。また,「ユカテ」も明るくて良かったですし。と言う訳で,まあまあの1日でした。

2007年 8月26日(日) 御岳山

 2007. 8.26(日),本日も昨日の朝と同様に,朝方は曇り状態でしたが,来週の土日は9月になることから,昨日,行く予定だった御岳山にレンゲショウマの撮影に行くことにしました。そして,青春18キップを使って新宿駅より立川駅経由で,青梅線・御嶽駅に(8:44着)。薄い雲が空を覆ってはいますが,太陽は直射日光が当たっている状態です。

 8:52ここを発ち,まずは,駅前の橋より多摩川を撮影。白っぽいですが,一応,青空になっており,特に上流に向かっての風景が綺麗です。十分に撮影後,橋の脇の河原への道を下り,そして,上流方向に進みます。途中,花やススキ等を撮影しながら進み,2つ目の橋の所で左折し,橋を渡り,そのまま進むと,大きな赤い鳥居の所に出ます。この直前に,キバナコスモスが咲いています。以後,この鳥居をくぐり進みますが,途中,右側の小川が非常に綺麗です。ケーブルカーの駅に近くなると,茅葺屋根の建物(もう,モミジが黄色くなり始めていました)や神社風の建物,これは御岳講に関係あるようですが,これらを撮影しながら進み,9:41ケーブル駅に着きました。9:46発のケーブルカーに乗り,6分間で上の駅に。

 広場に出て,遠くの山々を撮影しようとしましたが,霞んでいて,写真的にはうまくありません。9:55ここを発ち,本日の目的であるレンゲショウマの自生地に。すぐに自生地である富士峰園地の斜面に着きましたが,下の方は終わりに近いようで花が少なかったのですが,斜面を少し登ると,満開状態になりました。形の良さそうなものを選んで,ドンドン撮影してゆきます。本日は空が明るいので,レンズの絞りを開放に近ければ,シャッター速度は1/2000〜1/500秒で撮影できるので,わりと撮影しやすいです。下の方から斜面を登りながら,撮影で,10:52斜面の頂上の産安社に着き,レンゲショウマの撮影は終了としました。先程より,雲が増え,空は白っぽい感じです。

 ここより御岳神社の方に進みます。途中,茅葺き屋根の家があり,その先が鳩ノ巣駅に方面への分岐があります。更に進んで,斜面に紫色の花が咲いているトリカブトを撮影。そして,神代ケヤキの下に咲いている黄色やピンク色の花を撮影し。随身門のくぐり,石段を登って,11:17武蔵御嶽神社の本殿前に。更に,本殿の左側から本殿の後に。私はこの本殿前には何回も来ていますが,初めて後に行けることを知りました。その上,こちらの方がやや高いので,今回私は初めて,御岳山の一番高い場所(929m)に登ったことになります。なお,この後には幾つかの神社があり,特に,金箔が貼られた黒い神社は中々,立派でした。

 11:35ここを発ち,来た道を戻り,11:45鳩ノ巣への分岐点を左折し,鳩ノ巣駅方面への道を。先程も撮影した茅葺屋根の家を十分に撮影した後,11:50杉林の山道を下り始めます。密生した杉が木陰になり,まず,涼しい感じの風が吹いているので,気持ちがいい道です。12:42大楢峠に着き,水を飲んで12:45ここを発ます。そして,13:31道路へ。ここより,民家の庭の花を撮影しながら進み,鳩ノ巣渓谷にかかっている雲仙橋より下を撮影し,13:45鳩ノ巣駅に着きました。

 13:56発青梅行普通列車に乗り,14:28青梅駅に到着,14:31東京行特別快速に乗り替え,15:27新宿駅に戻りました。

 本日は,期待した程の天気ではなかったのですが,本来の目的であるレンゲショウマの花を存分に撮影できましたので,大満足の1日でした。

前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ