行,旅日記,信州,軽井沢,黒姫山,飯縄山,善光寺,美ヶ原高原,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ

matsumoの旅日記(60)

初回:2011. 6.30
2009年 8月14日(金)〜2009年 8月18日(火) 信州(軽井沢・黒姫山・飯縄山・善光寺・美ヶ原高原)

 2009. 8.14(金),本日より8/18(火)まで,信州地方に撮影旅行に行ってきます。勿論,いつもの通り,JRの「青春18キップ」を使用してです。このキップ,実は7/20(火)に入手済みだったのですが,その後,ずうっと天気が悪く,このままでは使えない内にキップの有効期限が切れてしまうのではと危惧していたのですが,旧盆の休みになり,天気もようやく安定しそうになってきたので,昨日(8/13)にインターネット上で長野駅前のホテルを予約し,本日より出掛けると言う訳です。

2009年 8月14日(金) 軽井沢
 2009. 8.14(金),上野駅5:43発新前橋行普通列車に乗り,7:27高崎駅着き,高崎駅7:30発横川行普通列車に乗り換え,8:03横川駅着きました。駅を出て,バス乗り場に行き,軽井沢行のバスを待っていると,8:30頃,来たので早速乗ります。最初はガラガラ状態だったのですが,横川駅8:33着の列車が到着すると,席は全部埋まりました。その上,本日は盛況でもう1台停まっている臨時バスも満席のようです。バスは定刻に発車し,坂道を上り,ドンドン標高が高くなります。青空の下,車窓からの夏の緑が綺麗です。しかしながら,登るに連れて次第に雲が増えて来ました。そして,軽井沢に入ると,何と完全に曇りになりました。8:21,定刻より2分遅れで,軽井沢駅前のバス停に着きました。

 荷物をロッカーに預けた後,まずは,駅に向かって右側にある「旧軽井沢駅舎」とその前にある「草軽鉄道電気機関車」(長さは3mもない非常に小さなものです)を撮影した後,9:30,駅と直角の道を「軽井沢銀座」方向に進みます。雲が切れ初めて,天気は良くなりそうです。9:36新道バス停を過ぎた所を左折し,緑が濃い別荘地の中を進むと,9:48「雲場池」に着きました(池の最も南側です)。早速,撮影開始ですが,撮影している間にも,青空の面積が増えて行きます。ここの鴨は相変わらず,健在です。池を周りながら,撮影して行きます。結局,池を1周半し,10:26池の北から道路に出ます。すぐに左折し,そして,今度は右折,空はほぼ全面的に青空になりました。T字路の所を右折すると,10:35「御膳水」に着きました。ここは道路より低い場所にあり,崖の所から水が湧き出しています。そして,ここよりの流れが,先程の雲場池に行きます。すなわち,ここは雲場池の水源と言う訳です。

 10:48「御膳水」を発ち,更に進み,途中,「聖ヨゼフ修道院」の敷地内にあり,現在は観ることができないマリア像の洞窟風の祠を過ぎ,更に進むと,10:58「聖パウロ教会」着。ここより右折して少し進むと11:00「軽井沢銀座」の通りに出るので,わずかに進むと,11:01「軽井沢観光会館」に着きました。11:06ここを発ち,更に進み,11:09軽井沢銀座をぬけ,11:10「ショーハウス」着。ここの敷地内にある教会を撮影し,11:18発ちます。

 11:19「矢ケ崎川」にかかった橋を渡り,11:24Y字路にて,右側の「見晴台」への遊歩道を進みます。11:352つ目の橋(吊り橋)を渡り,山道に入ります。緑の中の気持ち良い道をルンルン気分で進みます。11:50道路を渡り,更に進みます。風が心地良いです。12:10右折し,石畳道を進むと,12:11「見晴台」に着きました。ここには,今まで数回以上,来ましたが,本日は妙義の山々がこれ以上ないほどよく見えます。妙義山の後の山々は八ヶ岳でしょうか。また,西の方には「浅間山」も見えます。また,赤い萩の花は咲き始めていますし,橙色のユリみたいな感じの花も咲いています。 ここで十分に撮影し,12:43ここを発ち,来た道を戻ります。13:00道路を渡り,13:11吊橋を渡り,13:25先程のY字路の分岐点,すなわち,遊歩道の始まりの所に戻りました。ここより,13:30ショーハウスの前を通り,13:32軽井沢観光会館に戻りました。しばらく休憩後,14:00ここを発ち,軽井沢銀座の入口まで進み,左折してそのまま進み,14:27軽井沢駅に戻りました。

 ロッカーより荷物を出して,「しなの鉄道」の駅入口に行き, 14:33発長野行普通列車に乗りました(ボックス席に座りました)。列車は3両編成と言うこともありますが,満席状態で出発しました。しかしながら,次の中軽井沢駅でかなり降りたので,それ以降はゆったりした気分となりました。中軽井沢駅付近や小諸駅付近では浅間山がよく見えました。そして,定刻の16:03長野駅に着きました。

 本日の軽井沢はほぼ1日青空と言う撮影日和と,非常についていました。


2009年 8月15日(土) 黒姫山
 2009. 8.15(土),本日は5時頃,目が覚めましたが,窓の外を見ると,全天,曇り状態です。急いでテレビをつけて,最新の天気予報を見ますが,長野市は「1日中,晴れ」との予報です。本日は,長野駅6:30発の列車に乗って黒姫駅まで行き,黒姫山に登るつもりだったのですが,列車を1本,遅らせることにしました。そして,7:30にホテルを出たのですが,外に出ると,何と空の半分位は青空になっていました。私の部屋の窓から見ると曇り状態だったのですが,どうやら,見えない方が晴れになったようです。コンビニにて昼食を入手後,長野駅7:47発妙高高原行普通列車に乗りました。列車は3両編成で,私が乗った車両は10名程が乗って出発しました。天気は,西側の山に近い所は雲,東側はほぼ曇り,そして,上の方のみ雲が切れて青空と言う状態で,昨日の快晴が欲しいです。その上,列車が北上するにつれて,雲が増えて来た感じですが,8:23黒姫駅に着いた時は,かなり良くなってきました。

 駅そばの観光案内所にてパンフレットを入手し,8:29それに書いてある地図にしたがって,歩き始めます。黒姫山や妙高山の一部には,雲がかかっています。空はほぼ晴れと言ったところでしょうか。コスモスを始めとした色々な花が咲いているので,撮影しながら進みます。8:42雲龍寺に着きました。ここには,本堂や,前に花が咲いている建物のほか,弁財天を祭った石の祠もあります。また,すぐそば(黒姫駅に近い方)には,中に六地蔵が安置されている小さなお堂もあります(雲龍宝林禅寺)。ここの入口付近の左右には,石仏が各2体づつ安置されています。8:52ここを発ち,左折し,すぐのY字路を道標に従って右に進みます。ここより,前景を田圃,背景を黒姫山として撮影します。ここら辺は,田圃の緑を含めて実に美しいです。8:59T字路を左折し,道はすぐに右に曲がりますが,勿論,それに従って進み,しばらく歩くと,9:05黒姫山表登山口に着きました。登山届のポストがあったので,ここのところ,山岳遭難の本を読んでいることもあり,そこにあった届出書に記入し,投函します。

 9:08ここを発ち,白樺の木が多い林の中(ここは「町民の森」と名付けられています)を進みますが,一部の木では,紅葉が始まっています。9:02ようやく,土の道になり,森の中を水が流れていてベチャベチャの道を進みます。蝉がうるさい位に鳴いています。9:20林道を斜めに横切り,更に進みます。9:25沢を徒渉し,更に進み,9:33また,林道を斜めに渡り進むと,9:47ようやく,遠くに山が見える伐採地に着きました。ここも白樺の木が非常に多く,綺麗です。蝉のほか,ウグイスのホーホケキョと言う鳴き声が聞こえます。9:50「二合目清水上」に着きましたが,何の変哲もない場所です。そして,すぐにまた,林道を横断します。ここより,道も細くなり,登りも急になってきました。天気は雲が多いながらも,一応,晴れ状態です。ここより,つづれ折れの道が続きます。10:00また,伐採地となり,ここも白樺の木が綺麗です。「フィーユ」と言う鳥の鳴き声があたりに響きます。10:02,2本の大きな木が立っている「しなの木」に着きました。確かに立派な木です。10:06ここを発ち,更に進むと,10:15見晴らしの良い場所に着きました。ここからは,遠くの山が良く見えますが,やはり, 霞んでいます。そして,つづれ折れの道が続きますが,10:56つづれ折りの道はようやく終わり,ここより,急なまっすぐな道になりました。先程より,セミの鳴き声はかなり少なくなりました。更に進むと,11:11白樺の木の林の中を進み,11:30,ようやく,「五合目 日の出岩」に着きました。ここには大きな石があります。

 この表登山道は先程の登山口から黒姫山頂上まで4時間半かかるのらしいですが,ここまで,2時間半かかっています。ここより,急坂を登って稜線に上がり,更に頂上まで行くには,後2時間は必要と言うことで,このまま登っても,頂上に着くのは13時過ぎ,そして,それから来た道を戻りと黒姫駅に着くのは17時過ぎ,ううん,これではちょっと遅すぎますし,天気がこの状態では,上に登っても,直射日光があるとは言え,雲が非常に多く,曇りに近い状態では霞んだ山しか見えそうもないので,本日はここまでで終わりとすることにしました。それにしても,表登山道は非常にきついので,現在はバス停「戸隠キャンプ場」からの西登山道の方が人気がると言うことは,よくわかりました(登っている最中,誰にも会いませんでした。と言っても,靴跡はあったので,使われていることは間違いありませんが)。と言うことはことで,ここで昼食としました。

 11:50これより下山を開始し,先程,登ってきた道を下ります。 12:30見晴らしの良い場所,12:40しなの木,12:52弘法清水上,13:09林道を渡り,13:25徒渉が必要な沢に着きました。ここで,少し,休んだ後,13:28ここを発ち,13:32林道を渡ると,ぬかるみだらけの広い道となりましたが,13:40その土の道は終わり,13:45登山口近くの「町民の森」に着きました。下りは思ったより早く着き,時間はタップリとあるので,ここで15分程休んで,13:59ここを発ち,14:00表登山口に戻りました。更に,来た道を進み,14:15雲龍寺,雲龍宝林禅寺に再度寄り,14:27ここを発ち,花等を撮影しながら,14:42黒姫駅に戻りました。

 15:03発長野行普通列車は,特急車両です。しかしながら,乗っている客が結構多く,とりあえず,座席には座れたと言う状態でした。そして,15:39長野駅に戻りました。

 本日は昨日と同様の快晴を期待していたのですが,残念ながら,「晴れ」は9時から2時間程度で,その前後は直射日光が射すとは言え,曇りでした。その上,遠くの山々は霞んでいましたし。天気予報だと,明日は「朝晩は曇り,昼間は晴れ」らしいのですが,多分,本日と同じか,それより悪いのでしょうね。


2009年 8月16日(日) 飯縄山善光寺
 2009. 8.16(日),本日は目が覚めた時はほぼ曇り状態でしたが,ホテルを出た時は,遠くの山々は霞んではいましたが,空は快晴状態です。コンビニにて昼食を入手した後,長野駅前のバス停に行き,飯縄山登山口までのキップを入手します。バス停には結構,客が待っていましたが,それは7:00発新宿行高速バスの人達でした。7:00発戸隠キャンプ場行バスは5人の客を乗せて出発します。内,登山客は私を含めて3名です。ループ橋を渡り,飯綱高原を通って,7:45飯縄登山口バス停に着きました。私ともう1名の登山者が降りました。

 7:46出発し,道路と直角の道を飯縄山(飯縄山)方向に進みます。白樺の木がありました。7:56鳥居に着きました。ホーホケキョとウグイスの鳴き声が聞こえ,鳥居ごしに飯縄山が見えます。8:03ここを発ち,すぐにY字路となるので,左の道を進むと,8:04また,鳥居があり,そこより,土の道となりました。針葉樹の林の中を進みます。蝉が鳴いています。8:08林道を横切り,木の鳥居をくぐると,8:15「旧奥宮一の鳥居跡」に着きました。8:25ここを発ち,更に進むと,8:30道の左側に高さ50cm位の石仏「第一 不動明王」が安置されていました。ここより全部で13体の石仏が安置されています。次第に広葉樹が増えて,明るくなってきました。8:35道の左側に「第二 釈迦如来」が,8:39道の左側に「第三 文殊菩薩」が,8:44道の左側に「第四 普賢菩薩」が,8:48道の右側に「第五 地蔵菩薩」が,8:52道の右側に「第六 弥勒菩薩」が安置されていました。8:55ようやく,少し開けた所に着きましたが,白樺の木越しに遠くの山が見えました。8:57道の右側に「第七 薬師如来」が,9:01道の右側に「第八 観音菩薩」が安置されていました。それにしても,先程より,白樺の木が続いており,非常に綺麗です。ここより,道も急になり,9:05道の左側に「第九 勢至菩薩」,9:10道の左側に「第十 阿弥陀如来」,そして,9:14道の右側に十三仏ではない「馬頭観音」が,そして,9:16左側に休憩に適する場所があり,その奥に「第十一 阿しゅく如来」が安置されていました。更に登ると,9:29道の右側に水の流れている沢があり,9:30道の左側に「第十二 大日如来」が安置されていました。更に登り,9:31鎖場を通過し,9:34右側に先程の沢の上部に着きました。ここは水場になっていました。それにしても,もう頂上に近いはずですが,こんな所に水場があるとは信じられない思いです。そして,9:38ようやく稜線へ出ましたが,ここも白樺の木が多いです。ここでは蝉が鳴いているほか,鳥の声も聞こえます。9:45ここを発ち,更に登ると,9:44道の右側に「第十三 虚空蔵菩薩」が安置されていました。これで,十三仏は終了です。急に見晴らしが良くなり,先程,バスの車窓から見た飯綱湖も見えます。それにしても,良い天気です。遠くの山々,おそらく北アルプスだと思いますが,それも見えます。大きな石の上に乗って,白樺の木,潅木に沢山の白い花が咲いている潅木等を前景に,背景に近くの山々や遠くの北アルプス等の山々をおいて撮影します。

 10:03ここを発ち,少し登ると,お花畑に着きました。快晴の青空の下,紫色の松虫草,紫色の釣り鐘草,赤いふわふわした感じの霜つけ草等に花々が,今や盛りと咲いています。夢中になって,撮影します。勿論,背景は近くや遠くの山々です。10:35お花畑はほぼ終わりましたが,更に登ると,10:39戸隠の山々がよく見えるようになりました。10:46戸隠中社からの道との分岐点に着いたので,右折し,更に登ります。10:55鳥居と石の小さな祠があり,更に進むと,10:57石仏がある所に着きました。ここはピークになっているのですが,すぐ右下には,飯綱神社があります。建物は木造ではありませんが,中に入ると,奥の中央に祭壇があり,その左には天狗の面と下駄,そして,石仏が,また,祭壇の右にも石仏がありました。先程の石仏の所に戻り,10:59更に進みますが,前方には飯縄山の頂上が見えます。ここより,少し下って登り,11:07頂上に着きました(1917m)。ここも勿論,遠くの山々が見えますが,やはり,先程のお花畑の方がいいです。しかしながら,それでも,橙色の蝶々が飛んでいました。また,ここには石仏もありました。

 11:36ここを発ち,来た道を戻ります。11: 48飯綱神社の側の石仏があり,ここより,快晴の青空の下,山々を見下ろしながらの下りとなります。11:45鳥居と石の祠,11:52先程の分岐点に着きました。ここからは,戸隠中社に行くので,左に曲がらず,真っすぐ進みますが,しかしながら,この道は少しは花が咲いていますが,お花畑と言う程ではありません。12:08林の中に入りますが,12:19また,山々が見えるようになりました。先程までは,戸隠の山々と同じ位の高さに見えましたが,今は大分,下ってきたので,戸隠の山々の方が高くなってきました。また,林の中に入り,12:45祠と鳥居がありました。ここが「萱の宮」のようです。その鳥居をくぐると,道は急に太くなりました。12:56林道を横切ると,また,道は細くなりました。13:14林道に出たので右折し,13:17川を渡り,13:30道路に出ました。ここから5分も歩けば,戸隠中社です。この当たり,花が非常に多いです。モスモス,ユリ,小さな黄色いボールみたいな花が咲いています。ここより,更に進み,13:40戸隠中社の前に着きました。

 バス停の時刻表を確認し,時間がまだあるので,中社に行きました。ここに来たのは3回目だと思いますが,滝が2本あるのですね。すなわち,入口に近い場所の右奥と,石段を登った所の本殿の右奥に。また,太い御神木が何本もあるのにも驚きました。

 14: 07発長野バスセンター行バスは2分遅れの14:09に発車しましたが,乗ったのはたった3名です。そして,途中,地元の人らしいおばあさんが2名乗っただけでした。本日は旧盆休みの最終日と言うのにこの状態では,この路線も無くなるのには近いかもしれません。朝のバスはループ橋経由のバードラインを通りましたが,今度は県道経由とのことで,バスはくねくねした細い道を下ります。1車線の所も沢山ありました。15:06善光寺大門バス停に着きました。

 バスの外に出ると,直射日光の下,ものすごい暑さです。これならば,これでは都内とあまり変わらないと思います。先程の戸隠中社ではそれほどの暑さは感じなかったので,おそらく,5度近くは違うのではないでしょうか。進行方向に少し進んで左折すると,善光寺に行く通りです。右側には木造ではありませんが,格好が良い大きな建物があります。境内に入り,右側には宿坊が並んでいますが,これらはいずれも中々,形が良いものです。そして,善光寺の仁王門をくぐると,両側に土産物店が並び,そして,山門をくぐります。右側に青銅製の大きな「六地蔵」が並んでいます。それにしても,青空に映えます。その隣には「濡れ仏」と言うこれも青銅製の大仏があります。そして,正面が「本堂」です。本堂に向かって左前には「延命不動尊」が安置されています。来た道を戻り,15:45善光寺の境内より出た後は,そのまま進み,長野駅まで戻りました。

 本日は,昨日の天気状態からは全く想像もできないような快晴で,全くついていました。


2009年 8月17日(月) 黒姫高原・苗名滝
 2009. 8.17(月),いつもの旅行であれば,出掛けた半分の日でも天気が良ければ万々歳で,天気が悪いことを考えた撮影日程を決めています。しかしながら,今回は晴れの日を狙って,出掛ける直前に日程を決めたこともあり,天気が良い日が続くので,本日はどこに出掛けたらようかと言ううれしい悲鳴を上げています。本日の候補としては,(1)志賀高原の池めぐり,(2)戸隠高原,(3)黒姫高原 の3つがあるのですが,朝の天気は快晴ですが,やや白っぽい青空ですので,なるべく費用の節約と言うことも考慮して,(3)としました。

 と言うことで,先日も乗った長野駅7:47発妙高高原行に乗ります。さすがに,本日は平日ですので,私が乗った先頭車両は立っている人がいる位になりました。空は青空ですが,やはり,もやった感じです。次の北長野駅にて,高校生達がドサッと降りて,残ったのは15名位になりました。そして,8:48黒姫駅に着いた時には,私を含めて5名も降りたので,残ったのはたった1名でした。

 8:28駅を発ち,一昨日も行った黒姫山表登山口までの道を進みます。すなわち,駅を出てすぐに左折し,また,左折して,8:30踏切りを渡り,右折して,線路伝いの道をコスモス等の花を撮影しながら進みます。8:45雲龍宝林禅寺,そして,雲龍寺に着きました。8:46寺の前の所を左折し,すぐに右折して進みますが,ここからの黒姫山は実にいいです。8:54左折し,すぐにT字路を右折し,しばらく進むと,9:01黒姫山・表登山口に着きました。表登山口の奥は 町民の森で,白樺等が植えられていて綺麗です。セミの鳴き声のほか,ウグイスの「ホー,ホケキョ」と言う声も聞こえます。9:07森の中のぬかるみの道を進むと,9:14林道に着くので,渡らずに右折し,林道を進みます。9:23Y字路になるので,右の「黒姫童話館」の方へ行く林道を進みます。9:30沢の水が激しく落ちる所を通過し,9:34見晴らしの良い場所に着きました。ここからは,黒姫山が見えます。9:36道標があり,そのまま進むと,「黒姫童話館」に,左折すると,「御鹿池」に行くとのことで,勿論,左折します。山道となり,9:39御鹿池に着きました。ここは長径100mも無いような感じの池です。池の周囲の木を前景に,中景に池を,背景に黒姫山を入れて撮影します。池を一周した後,少し,1/4周戻り,9:58右折し,池に入る流れに沿った道を進むと,10:02「黒姫牧場」に着きましたが,牛の姿は全く見えません。左折して,牧場の柵伝いの道を登り,更に,牧場を離れて登ります。ススキが見事です。ススキを前景に,黒姫山を背景に置いて撮影します。10:20道は右に曲がり,また,牧場の柵伝いになりますが,なぜか,やたらと,ウドが生えています。10:33「黒姫高原コスモス園」に着いたので,右折して,柵伝いの道を下ります。私の好きな薄いピンク色の花はチラホラしか咲いていませんが,その代わりに,白い蕎麦の花が満開状態です。その他,キバナコスモスも咲いているようです。

 黒姫高原コスモス園の入口の所で右折して,少し進んだ所で,10:44「信濃路自然歩道」の道標に従って左折し,少し進むと,10:48 土の道になりました。ここからは,森の中の少し登り気味の歩き易い道です。蝉の声が聞こえますが,多いと言う程ではありません。どんどん進むと,11:23発電所の水の太い鉄管の上を横切り,ここからは嫌と言う程,下ると,11:33東北電力の発電所に着きました(それにしても,東北にも山はあるのに,何でわざわざ長野県まで来て,発電しなければならないのでしょうか)。左折し,ここからは,ほぼ平らな広い道を進みます。猿が1匹,木の上にいました。ここは大きな谷に沿った道で,右の奥に滝らしいものが見えます。あれが,本日の目的の「苗名滝」でしょうか。11:40地雷也洞窟への分岐がありますが,洞窟は100m程下らねばならないので,行くのは止めます。見晴らしがよくなり,前景に花,背景に山の構図で撮影します。11:45高さ1m位,長さ10mも無いのトンネルをくぐると,道はぬかるみ始めます。11:50沢を渡ると,道は細くなり,また,少し太くなります。11:58左,中央,右下へ行く分岐点がありますが,中央の広い道を進みます。12:05滝への分岐点に着いたので,右下への細い下り道を進みます。結構,滑るジメジメした感じの嫌な道です。12:15河原までは下りず,ちょうど,苗名滝が正面から撮れる所で,下りるのは止めます。滝は大量の水が太い流れとなって,ゴーッと言う音を発てて落ちています。下に上がる水しぶきからは虹も見えます。

 12:25これより,来た道を戻ることとし,12:35上の道に戻りました。12:42先程の分岐点に戻ったので,ここで昼食とします。13: 00ここを発ち,13:10沢を渡り,13:15高さ1m位のトンネルをくぐり,13:18地雷也洞窟分岐,13:24東北電力発電所,これより急な登りとなり,13:37発電所の太い鉄管の上を通ります。ここより,ゆるく歩き安い下り道を進み,13:42沢を渡り,14:06道路に出,14:10先程の「信濃路自然歩道」の道標の前に戻りました。

 ここより,先程のコスモス園の前に戻り,更にその道を進むと,14:25黒姫童話館の前に着き,更に進むと,14:26林道に出ました。道標に従い,右折すると,14:30先程の御鹿池に出ましたので,ここより,朝来た道を忠実に戻ることとしました。すなわち,14:40ここを発ち,左折し,14:41林道に出たので右折し,14:50Y字路,15:00黒姫山表登山道と交差したので左折し,15:06土の道は終わり,町民の森に出ました。長野行普通列車の発車時刻までは時間があるので,15:09ここで,休憩することとしました。16:00 ここを発ち,白樺の木々を撮影しながら進み,16:04表登山道口,更に進み,16:20雲龍寺・雲龍宝林禅寺に着いたので,石の地蔵尊等を撮影し,16:27ここを発ち,更に進んで,16:40黒姫駅に戻りました。そして,黒姫駅16:47発長野行普通列車に乗り(何と,座席の6割以上が埋まっていました),17:20長野駅に戻りました。

 本日はややもやってはいましたが,それでも快晴の上,黒姫高原を楽しく歩くことができて,大満足です。


2009年 8月18日(火) 美ヶ原高原
 2009. 8.18(火),今回の旅行は本日が最後です。朝,目が覚めると,本日ももやってはいますが,快晴状態です。駅前のホテルを出て,長野駅始発の6:55発松本行快速列車に乗ります。列車は6:45に入線しましたが,あずさ号用の特急車両です。後で,松本駅始発の特急に使うため,今の時間,快速列車として,走らせているのだと思います。姥捨駅付近からの長野盆地の風景を見たいので,左側の座席に座ります。列車は20名程を乗せて,と言っても,その大部分は通勤客のようですが,定刻通りに発車しました。稲荷山駅直前では2階建てみたいな感じの豪壮なお寺が見えました。稲荷山駅から姥捨山駅まで行く時の長野盆地を見下ろせる風景も,やたら,家が増えて来たと言う感じです。その上,遠くはかなり霞んでいます。棚田と川が見えてきました。聖高原駅のホームの松本寄りには,何と,木製の等身大の観音像が安置されていました。明科駅近くになると,霞んではいますが,北アルプスの山々が見えました。駅に停る毎に乗客の数は増えて行き,松本駅直前ではほぼ満席状態になり,8:03松本駅に着きました。

 遠くの山々がかなり霞んだ状態なので,どうしようが考えましたが,西の空はやや青っぽい感じですので,時間が経てばもう少しは良くなるのではと言うことで,ロッカーに荷物を預け,駅前のビル内のバスターミナルへ行き,美ヶ原高原往復キップを入手し,8:40発美ヶ原高原行急行バスに乗りました。乗客は合わせて10名です。浅間温泉,美ヶ原温泉と通りましたが,途中,2ケ所で双体道祖神を見かけました。そして,山岳道路に入りましたが,なぜか,前の乗用車がのろい走りで,バスが追い越しました。ううん,今まで,いつも乗用車に抜かれるのに,乗用車を抜かすとは始めてです。思いでの丘バス停で2名が降りましたが,ここからは,北アルプスの山々がよく見えました。そして,終点の美ケ原高原バス停に定刻より2分早い10:13に着きました。

 早速,降りて周囲の撮影ですが,曇1つ無い快晴とは言えませんが,松本駅に着いた時よりかなりいい感じです。青空も出ていますので,それが背景になるようにして撮影です。ここから,ほぼ四方を撮影し,更に,思い出の丘方向に進んだ北アルプスの山々の展望が良い場所でも撮影します。雲は出ていますが,青空の下,山々がよく見えますので,来て良かったです!! 落葉松の木々も美しいです。バス停に戻り,10:35ここを発ちます。最初は「王ケ鼻」方向に向かう舗装道路ですが,それでは面白くないので,10:39Y字路で左の山道に進みます。10:54牧場の牧柵の中に入りますが,花も咲いており,遠くの山々もよく見え,すばらしい景色です。10:58牧柵を出ると,もう「王ケ頭」の一角です。ここを右折して,広い道を「王ケ鼻」方向に進みます。お花畑が美しく,ピンク色の小さな花のほか,黄色の菊,薄紫色の松虫草,紫色のアザミ,白い花等,色々な花が咲いています。11:14王ケ鼻が見える場所に来ました。ここのお花畑で,松虫草,桃色のナデシコ等が咲いていました。また,ススキもありますし,ともかく,ドンドン撮影します。勿論,落葉松林もあります。11:20美ケ原高原バス停からの広い道と合わさり,更に進みます。11:24左折して,広い道と分れ,山道を進むと,11:29「王ケ鼻」に着きました。ここも展望は抜群で,3,000m級の北アルプスの山々のほか,御嶽山も鮮明に見えました。ここは板状節理の大きな岩の上で,最も高い場所には多数の石仏が安置されています。また,多数のトンボも飛んでいる上,蝶々もいました。私はここまでが,美ケ原高原のハイライトだと思っていますので,大満足です。

 11:44美ヶ原高原の「王ケ鼻」を発ち,来た道を戻って,11:48広い道に出て右折し,11:56Y字路を美ケ原バス停の方向ではなく,右の「王ケ頭」方向に進み,11:58右折して,お花畑の中の山道を進みました。それにしても,ここのお花畑は見事です。黄色い花,白い花,百合の花等が咲いていました。そして,12:08「王ケ頭」に着きました。ここには,大きな石に浮き彫りした石仏が2体安置されています。やはり,先程より霞んできた感じです。12:12ここを発ち,御岳神社の石仏の前を通って進むと,12:19バス停,「塩クレ場」との分岐点に着きましたので,右の広い道を進みます。ここからは,牧場の中の道になります。直射日光は当たっていますが,湿度が低いので,気持ちがよく歩けます。しかしながら,牧場と言っても,牛の姿は全く見えません。12:35牛が見えて来ました。それも直射日光を避けて,日陰におり,草を食べています。この頃より,時々,陽が時々陰るようになりました。12:45塩クレ場,ここを左折し,12:50「美しの塔」に着きました。更に,進み,13:03山本小屋,そして,13:25美ケ原高原美術館バス停に着き,本日の私の美ケ原は終わりです。

 13: 30発松本バスターミナル行バスは私を含めて3名を乗せて発車します。山本小屋で3名乗り,急坂を折り続けますが,途中のバス停で1名の登山客が乗りました(そういえば,来た時のバスもそうでしたが,乗る時に,キップや料金を支払います。この登山客はかなり下の方に下りていると思いましたが,松本バスターミナルー美ケ原高原美術館の料金と同額の1500円を取られていました)。もっと,下って更に1名が増え,急坂を下り続け,ようやく,市内に入り,予定より3分早い15:07松本バスターミナルに着きました。やはり,こちらは暑いです。

 松本駅15:55発小渕沢行普通列車は3両編成のこともあり,かなりの人が立っている状態で,2分遅れで発車しました。当初は混んでいましたが,その後は座席の7割程度が埋まった状態で,17:07小渕沢駅に着きました。17:18発甲府行普通列車は隣のホームなので鼓線橋を渡り,乗りましたが,同じく3両編成と言うこともあり,座席の8割が埋まった上,韮崎駅あたりからはかなりの人が立っている状態で,17:51甲府駅に着きました。18:08発高尾行普通列車は,18:01着の列車の折り返しで,6両編成なのですが,座席の8割程度が埋まった状態で発車し,19:38高尾駅に着きました。そして,向い側ホームに停っていた19:40発東京行中央線快速にて20:35新宿駅に戻りました。

 私の撮影旅行は経験的には,5日間行くと,2日間がまあまあの天気だったら万々歳なのですが,今回は5日間の内,4日間がほぼ快晴,残りの1日も午前中はほぼ快晴と言う,非常についていた旅行でした。

前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ