行,旅日記,裏高尾縦走路,高麗,戸倉三山,箱根,御岳山,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ

matsumoの旅日記(61)

初回:2011. 6.30
2009年 9月20日(日) 裏高尾縦走路

 2009. 9.20(日),本日は天気予報が当たり,朝から青空状態でしたので,予定通りに「裏高尾縦走路」の半分程を歩いてきました。すなわち,京王線「新宿駅」より7:10発高幡不動行急行に乗り,7:47高幡不動着。そして,列車はそのまま高尾山口行各駅停車となり,8:07高尾駅に着きました(こう言うわかりにくい形ではなく,「高尾山口行急行(高幡不動以降は各駅停車)」とでもしてくれた方がいいと思います)。新宿駅を出た時は,満席状態でしたが聖蹟桜ケ丘駅で大量に降り,ようやく,車内がガラガラになりました。また,途中の車窓から,土色の富士山が見えました。

 陣馬高原下バス停行のバスは8:50なので,約40分の待ち時間となってしまいました。ううん,本日あたりは混んでいて,臨時バスが出るのではと期待していたのですが,私の前に待っているハイキング客はたった2名です。しかしながら,思った通り,後ろにドンドン並んだことから8:40発の臨時バスが出ることになり,8:35バスが着たので,乗りました。このため,珍しくもこのバスで座ることができました。バスは満員状態で発車し,9:09陣馬高原下バス停に着きました。

 ザックからデジカメを出し,9:10に発ちました。空は快晴のままです。しかしながら,期待した程花が咲いていないのが残念です。石仏を撮影し,しばらく進むと,上り道となりました。9:28陣馬山への直登ルートとの分岐点を過ぎ,更に,進みます。9:46見晴らしの良い場所に出たので,ススキを入れて撮影,9:51また,見晴らしの良い場所に出,9:57和田峠に着きました。空は相変わらず,快晴のままです。10:00ここを発ち,狭い階段を登ると明るいブナ林に着きますが,更に進むと,右側が杉林になります。その後,階段は4つ登りますが,4つ目の階段あたりより,右側の杉林が消えて,また,ブナ林となり,ブナの緑で明るい感じになります。そして,最後の階段を登ると,10:14頂上近くのススキがたくさんある場所に着きます。ここから周りの山々がよく見えますので,ススキを前景に撮影します。また,白樺の木もあるので,撮影します。撮影しながら,少し登ると,10:19陣馬山の頂上に着きました。西の方には富士山が見えますが,やはり,富士山は茶色ではなく,雪を被った白の方がいいです。ここからは四方が見渡せ,新宿の高層ビルまで見えます。ここで十分に撮影します。

 10:41陣馬山頂上を発ち,杉林の中の急坂を下った後,今度はゆるい下り道を進むと,11:05明王峠に着きました。ここの西側にはキバナコスモスや普通のコスモスが植えられていますが,例年より数が少ない感じです。勿論,ここからも富士山が見えます。11:20ここを発ち,杉林の中の道を進み,11:32堂所山の脇道を通り,更に進むと,何回か,ススキの群落がありました。また,白い花も咲いていました。そして,上り道となり,12:16景信山の頂上に着きました。ここからも青空の下,富士山が見えますが,勿論,反対側では都心も見えます。また,津久井湖も見えます。そのほか,ここでは,ススキや白い花が沢山ありますので,構図を考えながら撮影します。

 12:50景信山頂上を発ち,杉林の中の急坂を下った後は,ゆるい坂を下り,13:06小仏峠に着きました。ここには石仏も安置されています。この側にも,もう1体,安置されています。杉林の中の道を進み,13:15分岐点があるのですが,左に行くと城山には行かないので,右の道を進み,13:22城山に着きました。既に13時を過ぎていると言うのに,ここも雲が全く無い青空状態で,富士山や津久井湖が見えます。勿論,都心も見えます。しかしながら,花はほとんど咲いてはいませんでしたが,紅葉は始まっていました。

 13:40ここを出発し,日影沢林道を下ります。林道付近の杉は伐採されて,2年ほど経っていますので,伐採地はススキ等の植物が生えてきています。ススキや花等を撮影しながら進みます。黄色い花です。14:09自動車の通行止めゲートの脇を通り,更に下ります。14:40道路に出,14:42日影バス停を過ぎますが,キンモクセイの花の強い香りがします。キンモクセイはこの道路の方々に植えられており,側を通ると香りがします。また,この他,赤い萩の花や,実がなっている柿ノ木も方々にあります。そして,私の好きなピンク色のコスモスの花が咲いて広場がありました。15:04蛇滝口に着きましたが,例の高尾山トンネル工事のせいか,水の出方が少なくなっている感じがします。荒井バス停近くの地蔵尊を撮影した後,15:15小仏関所跡に着きましたが,ここには彼岸花の群落がありました。ちょうど,陽の当たり方が面白く,赤い彼岸花が輝いて居ます。15:23T字路に出るので左折し,更に進みます,15:33高尾駅に戻りました。15:41発新宿行各駅停車に乗り,17:19新宿駅に戻りました。

 本日は1日中,青空の快晴と言う信じられない程,良い天気で,裏高尾を十二分に楽しむことができて,大満足でした。

2009年 9月16日(水) 高麗

 2009. 9.16(水),未明にはひどい雨が降ったそうで,外はまだ濡れている場所もありましたが,朝,目が覚めると,天候は回復しています。と言っても,春みたいな感じのもやった感じの青空でしたが。しかしながら,本日は大丈夫でしょうが,明日はいつ頃までこの天気がもつかわかりませんし,その後はまた,天気が悪くなるとの予報ですので,予定にはなかったのですが,出かけることとしました。

 すなわち,朝食後すぐに,カメラ等をザックに入れて家を出発し,西武池袋駅8:07発飯能行急行に乗りました。列車は定刻通りに発車しましたが,驚いたことに発車時はほぼ満席になっていました。しかしながら,ひばりケ丘駅で4割程が降りました。8:57飯能駅に着き,8:08発西武秩父行各駅停車に乗り替え,8:15高麗駅に着きました。途中,雲で覆われている所もありましたが,飯能駅を過ぎると,ほぼ青空状態になっていました。

 駅を出て,左に進み,ガードをくぐり,細い道を進みます。途中,コスモスの花のほか,彼岸花も咲いているので,勿論,撮影します。大通りに出で右折してすぐの高麗川にかかる鹿台橋を渡り(9:24。橋からは,彼岸花の群生地も見えました),そして,すぐに右折し,巾着田に入ります。9:35彼岸花の群生地に着きましたので,入場料200円を払って中に入ります。それにしても,平日だと言うのに,信じられない程の人の数です。これでは,休日と同様ではと思う程です。

 肝心の彼岸花ですが,私がいる所は「早咲き」の場所なのですが,それでも少し早い感じです。特に,林の中のものは3,4分咲きと言ったところでしょうか。このため,よく咲いている場所を探して撮影します。一方,川沿いの陽がよく当たる場所は,ほぼ満開の感じです。ここの彼岸花は,赤いジュウタンみたいなところが値打ちですので,それを意識して,撮影して行きます。勿論,それ以外の構図でも撮影します。結局,往復するような感じで撮影し,10:45ここを出て,今度は,コスモスです。しかしながら,コスモスはまだまだですので,辛うじて咲いている狭い場所にて撮影し,その後は,彼岸花やユリみたいな感じの花を撮影しますが,やはり,花の咲き方が少ないので,うまく撮れません。そして,水車小屋,その側のキバナコスモス,パンパスグラス(背景の山は「日和田山」です)を撮影し,そして,更に,ここには何と「佐島牧場」と言う馬を飼っている牧場があったので,馬を撮影し,巾着田での撮影を終了としました。

 11:20巾着田を出て,大通りを渡り,小さなお城みたいな感じの白壁に囲まれた家に。先程より,空は完全に青空になっています。ここは豪農の家の跡なのでしょうか,今は誰も住んでいないようですが,蔵まであります。その前には,赤い萩の花も咲いています。十分に撮影後,今度はその左隣の「長寿寺」です。入口付近には,石の地蔵尊と,六角の石の面にお地蔵さんが刻まれた石があります。本堂の左にはコスモスの花がほぼ満開状態で,青空に映えています。11:43ここより,右折し,11:45日和田山との分岐を右に進みますが,その分岐点の所には,無人販売所があり,赤いミニトマトみたいな実を沢山つけた木の枝,これ「花ナス」と言うものだそうですが,これが100円で売っています。また,ネギも数本で100円と結構,安い感じです。時々,コスモス等の花が咲いているので,撮影しながら進むと,左側に2体の地蔵尊があり,そして,11:59「如意輪堂」に着きました。ここは小さなお堂ですが,脇には石仏が5体,安置されていました。

 如意輪堂より,更に進むと,向日葵の花が咲いていました。更に進むと,コスモスと菊の花が咲いており,そして,更に進むと,左に石仏がありました。ここより,更に進むと,左の奥の高い所に,聖天院が見え,12:10その入口に着きました。大きな門の右側には池があり,彼岸花やサルスベリの花が咲いていました。大きな門をくぐると,石仏が左右にあります。石段を上がった後は有料となるので,中には入らず,道路まで戻ります。12:20その道路の脇道の所に,キバナコスモスがあるので,それを前景に聖天院を撮り,その脇道を進むと,12:27高麗神社の入口着。まっすぐ進むと,門からの道とぶつかるので,左折すると,本殿の門があり,石段を登り,門をくぐると本殿です。しかしながら,木造の建物にもかかわらず,なぜか,あまり写欲が湧きません。戻って,本殿の右奥の方に行くと,大きなシダレ桜の木があり,そのすぐ側に,茅葺き屋根の大きな「高麗家住宅」がありました。中に入ると,お月見の支度がしてありました。

 12:54ここを発ち,来た道を戻りますが,勿論,帰りにも先程,コスモスや大きな玉みたいな感じの草等の見落とした花等を撮影します。13:12如意輪堂,13:31日和田山との分岐,13:36鹿台橋を渡り,13:46高麗駅に戻りました。13:51発飯能行各駅停車に乗り,13:58飯能駅着きました。そして,13:59発池袋駅行準急に乗り,14:57池袋駅に戻りました。

 本日は,朝方の期待より遥かに良い天気になり,また,巾着田の彼岸花は期待よりは咲いていませんでしたが,それでも,まあまあの状態で撮影できたので,ついていた1日だと思います。

2009年 9月 6日(日) 戸倉三山

 2009. 9. 6(日),本日は朝から青空状態でしたので,「戸倉三山」を登ってきました。すなわち,新宿駅8:44発ホリデー快速奥多摩・秋川1号に乗り(先頭方向4両が武蔵五日市行でした。私が乗った4両目は満席になりました。その上,ドンドン立っている人が増え,拝島駅前のでは,通勤電車並になりました),8:48終点の武蔵五日市駅着。しかしながら,天気は先程よりドンドン悪くなり,ほぼ全天が雲で覆われています。駅前のバス停より9:00発数馬行バスに乗り(臨時バスが1台出ましたが,発車は3分遅れでした),4分遅れの9:23元郷バス停着きました。

 9:24バス停前の民家の脇が登山口で,ここより,山道を登り始めます。すぐに杉林の中の急坂となります。最初の方こそ,沢沿いの道ですが,すぐに,沢を離れて行きます。蝉の鳴き声が聞こえます。9:42ようやく尾根に出たので,道標に従い左折します。相変わらず,急坂は続きますが,セミの声はしなくなりました。ここより,急坂を登ったり,少し下だったりと言う道が続きます。セミの鳴き声も時々,聞こえます。9:56大きな石を越え,更に,登ると,10:10檜原村テレビ中継所に着きました。そして,ものすごい急坂を下り,今度は木につかまりながらの登り,10:25平らになり,10:32急坂の上り,そして,10:36急な下り,10:43上りとなり,10:48臼杵神社に着きました。ここの展望は一方向のみです。10:54ここを発ち,ゆるやかな上り道を進んで,10:57臼杵山(842m)に着きました。ここは以前は展望がほとんど無かったと思いますが,今は木が伐採しているので,150°程の展望があります。天気は先程より良くなり,空の半分以上が白っぽい青空となっており,直射日光が射しています。

 11:03臼杵山頂上を発ち,杉林の中の急坂を慎重に下ります。杉の木のほかに,太いブナの木が時々あります。11:30平らになりますが,ここより,下だったり,登ったりの状態が続きます。12:15笹平への分岐点を直進し,更に進みます。時々,ブナ林が現れます。そして,12:18市道山(795m)に着きました。ここも伐採中で,150°程の展望があり,今から登る刈寄山も見えます。先程より,天気が悪くなり,雲が増えてきました。12:30ここを発ち,少し下だると,12:33陣馬山との分岐点に着きました。ここより,また,杉林の中の下だったり登ったりする道が続きますが,時々,右側がブナ林になります。また,セミや鳥の鳴き声も時々します。13:03道標に従って直角に左折しますが,すぐに鎖場となりました。13:43小さな赤い花の群落があり,そして,展望がある場所があり,更に進むと橙色の花が咲いていました。13:45道標に従って左折し,13:55また,道標に従って左折すると,13:58鳥切場に着きましたが,ここも杉ので囲われていて,全く展望がありません。道標に従って左折し,14:02道標があり,右折し,14:11送電線の鉄塔をくぐって右折し,更に進みます。14:23林道を渡りましたが, ここが「入山峠」で,ここより上りとなります。14:28ここを発ち,坂道を登ると,14:40刈寄山(687m)頂上に着きました。ここには,赤い萩の花のほか,白い花,菊,ススキ,アザミの花が咲いている上,結構,開けており,山も見えました。本日登ったの3つの山の内,花も展望も,ここが一番です。

 十分に撮影後,僅かに戻って,14:48道標に従い,左折し,杉林の中の急坂を下ります。砂利の滑り易い嫌な道です。沢音が次第に強くなり,道はようやく綴れ織りになります。13:23ようやく沢の水の所に着きました。ここには丸太3本で作られた橋がかかっているのですが,苔むしていて滑るので,下に降りて徒渉します。ここより,沢に沿った道を下だるのですが,更に徒渉3回行いました。途中,結構,花が咲いています。先程も見た小さな赤い花です。萩みたいな感じの黄色い花です。ようやく,少し水から離れた草ボウボウの道となります。そして,15:39ようやく道路に着きました。

 ここより,道路をどんどん進み,16: 12T字路となるので,右折すると,すぐに,新久保川原橋を着き,ここを渡り,16:16また,T字路となるので,右折し,今度は沢戸橋を渡り,16:21大通りに出るので,右折し,更に進んで,16:45武蔵五日市駅に戻りました。すぐに,16:47発ホリデー快速秋川号に乗りましたが,立っている人がいる状態で,座れませんでしたが,期待していた拝島駅,立川駅でも座れず,結局,17:38三鷹駅でようやく座ることができました。結局,50分間程,立っていたことになります。そして,17:49新宿駅に戻りました。

 本日は,朝方,期待したような天気にはなりませんでしたが,この戸倉三山は元々,展望は期待できない所ですし,逆に,気温が上がらなくて,汗をかく量も減ったので良かったと言うべきでしょうか。しかしながら,山では花はもっと咲いているのではと期待していたので,それについてはガッカリでした。

2009年 9月 1日(火) 箱根

 2009. 9. 1(火),昨日は台風が都内に近づき,ほぼ1日雨でしたが,本日は台風一過の晴れを期待して,箱根に出掛けてきました。あ,勿論,1日分残った「青春18キップ」の消化と言うこともあります。

 東京駅8:10発熱海行普通列車は2分遅れで発車しましたが,さすが,通勤時間帯ですので,立っている人もいる状態です。横浜駅にてようやく少し空いて来ました。9:29小田原駅に着き,箱根登山鉄道に乗り替えです。9:42発箱根湯元行に乗り,10:00箱根湯元駅着。10:12発強羅行列車に乗り替え(先程の列車はロングシート車でしたが,今度はボックスシートの3両編成の車両になりました),小涌谷駅に着きました。途中,2つの信号所と大平台駅でスイッチバックがあるのですが,その度に列車の進行方向が変わるので中々面白かったです。その上,運転手さんと車掌さんは,ホームを通って行き来しますし(それにしても,信号所にもホームがあるのだから駅にすればと思いました)。以前は,篠ノ井線にてスイッチバックが何回か楽しめたのですが,今は無くなってしまったようで,先日,乗った時もスイッチバックに出会えませんでしたが,本日,久しぶりに出会えて良かったです。そして,10:43小涌谷駅に着きました。

 期待していた天気は,朝方の都内の方が良い位で,雲が多いです。それでも,時々,直射日光が射しますので,「曇り時々晴れ」と言ったところでしょうか。線路伝いの道を少し戻ると,道標があり,そに従い,右折し,上り道を進みます。10:50Y字路となるので,左側の道を進むと野原があり,近くの山も見えました。ここには,黄色い花や,白い花が咲いていました。また,。10:54土の道となり,川沿いを進んで,10:57「千条(ちすじ)ノ滝」に着きました。ここは木立に囲まれ,崖の所から水が落ちているのですが,雨が降った翌日と言うのに,思った程の水が流れていません(おそらく,この滝は崖の所から湧き出ている水が滝となっているため,雨は直接関係ないのだと思います)。ううん,ここは「白糸ノ滝」のイメージだったのですが。その上,ここは暗いので,ブレないように慎重に撮影します。

 ここよりまっすぐ進むと石畳道になるのですが,そうではなく,11:10左折して,橋を渡り,山道に入ります。林の中の道で,昨日の雨のせいで,少し濡れており,滑りやすい上り坂です。11:40浅間山と宮ノ下の分岐に出ましたので,右へ進むと,周囲が明るい感じになり,11:46周りにススキとピンク色の紫陽花の花が残っている野原に出て,11:47「浅間山」頂上(802m)に着きました。天気は先程より良くなり,空の半分は青空で,直射日光が降り注いでいます。ススキを前景に,紫陽花を背景に撮影します。これ以外に,黄色い花も咲いています。12:05ここを発ち,道標に従い,「鷹ノ巣山」方向に進みます。ゆるい下り道で,道の両側には枯れた花の付いた紫陽花が続きます。12:12黄色い花を付けた女郎花があり,ここ以降,方々で見かけるようになりました。12:15道標があり,ここで,先程の千条の滝からの道と合わさります。そして,すぐに林道を渡り,今度は苔むした急坂の石畳道となります。旧東海道の名残りです。12:21それも終わり,急な坂道となり,12:29ようやく平らな道となり,12:3「1鷹ノ巣山」頂上(834m)に着きました。ここは昔,山城があった所だそうです。ここは3方向が開けており,山も見えます。ここもススキが綺麗で,ここで,何枚も撮影します。セミや小鳥の鳴き声も聞こえます。

 12:36鷹ノ巣山頂上を発ち,また,枯れた紫陽花の道を下りますが,それもすぐに終わりました。アザミの花に小さな蝶々がとまっています。ヤマウド,ススキ,女郎花,こんどはそれに赤い萩の花も加わります。まるで,古い林道のような感じの広いゆるやかな道を下ります。12:55林道にぶつかる直前,道標に従い左折し,暗い杉林の中の階段をドンドン下ります。水の音が聞こえ始め,13:06T字路に着きました。飛竜の滝に行くには左折するのですが,右折す,少し進むと沢に着きました。そこには2本の丸太がかかっているので,落ちないように注意しながら半分程進み,撮影します。13:10先程のT字路に戻り,そのまま川に沿った急な下り道を進みます。わずかに石畳道があり,13:20また,T字路に着きました。飛竜の滝に行くには,右折し,沢を徒渉し,少し登って,13:22飛竜の滝の前に着きました。ここも幅が広い滝で,と言っても先程の「千条の滝」とは異なり,高さは十分あります。 ここで十分に撮影し,13:38ここを発ち,来た道を戻って,13:39T字路,そのまま真っすぐ進み,急坂を下ります。13:54小さな橋を渡り,13:58道路へ出ました。これで,本日の山道は終わりです。

 14:05「畑宿」に出たので左折します。今まで,林の中にいたので気がつかなかったのですが,ほぼ快晴状態になっています。14:12「箱根旧街道」の案内に従い右折し,石畳道を下ります。沢にかかった橋を渡り,今度は上り坂となり,14:22道路に出ました。14:24こんどは左折し,「須雲川自然探勝歩道」を歩きますが,ここも石畳道です。14:30道路を横切り,右折して,階段を下り,川にかかった桟道みたいな橋を渡り,そして,左折して,川沿いの杉林の中の道を下ります。14:44道路に出ます。14:45「鎖雲寺」に着きましたが,赤い花が咲いた萩のほか,石仏があり,更に,滝までありました。15:17右手に道祖神を見て,15:20「正眼寺」,15:27「早雲寺」の前を通り,15:33「早川」にかかった「三枚橋」を渡り,左折して,15:38「箱根湯元駅」に戻りました。

 15:52発新松田行に乗り,16:09小田原駅着。16:17発東京行普通列車に乗り,16:24国府津駅着。16:28東京行快速アクティに乗り換え,17:38東京駅に戻りました。

 本日は期待した程の天気にはならなかったのですが,後1日分残っている青春18切符を使うには,まあまあの天気だったと言ったところでしょうか。

2009年 8月24日(月) 御岳山

 2009. 8.24(月),御獄駅近くの「御岳山」に「レンゲショウマ」の撮影に行ってきました。本当は昨日行きたかったのですが,天気が良くなかったので順延したと言う訳です。と言っても,本日も朝目が覚めた時はよくなく,朝食後に空を見たら,青空になっていたので,行くことにしました。新宿駅8:05発高尾行快速に乗り,8:43立川駅着。8:49発青梅行に乗り換え,9:20青梅駅着。更に9:32青梅駅発奥多摩行に乗り,9:48御嶽駅着。家の上の空は青空でしたが,新宿駅や立川駅では完全な曇り状態となり,それが青梅駅ではかなり回復し,御嶽駅ではまた,曇り状態にになっていました。

 まずは,橋の上から川を撮影し,9:57川まで下りて,川沿いの道を上流方向に進みます。「ススキ」が綺麗ですので,時々,撮影しながら進みますが,空は曇り状態ですので,空を入れずに撮ります。10:07対岸に渡る橋を渡り,上の方に登ると,例年通りに「キバナコスモス」の花が咲いていました。10: 10御嶽神社の大きな赤い鳥居をくぐり,坂道の道路を進みます。10:30ハアハア言いながら,ようやく御嶽ケーブル駅に着きました。10:42発のケーブルカーに乗り,上まで登りますが,先頭のカブリツキの場所に立ったので,ものすごい急な坂を登っていることがよくわかりました。10:48上に着きましたが,ここは標高800m以上だそうです。まずは,展望台に行きます。太陽は出て来たましたが,空の曇は多く,遠くは霞んでいます。10:55ここを発ち,右方向のレゲショウマの花が咲いている場所に行きます。今年は,私にしては来るのが遅いのですが,やはり,花の数は非常に多いのですが,少し枯れ気味の花が多いです。すなわち,花びらが汚いのが多い感じで,それが目立たない花を探しての撮影になりました。それでも,勿論,この花の撮影が目的ですので,ドンドン撮影して行きます。特に,直射日光が当たっている場所は,花が輝いています。下から上に向かって撮っているので,11:25ケーブルの終点駅より更に登る「リフト」の終点に着きました。ここからは,左方向には「高水三山」,右方向には「日の出山」や「高尾山」が見えましたが,勿論,遠くはダメです。

 11:40ここを発ち,御嶽神社の方向に進みます。11:45ケーブルカー駅からの道と合わさりますが,空が急に暗くなりました。黒い雲が空の半分以上を覆っています。そして,ポツポツと雨が降って来ました。紫色の「トリカブト」の花や,茅葺き屋根の家,「神代欅」のご神木を撮影します。11:54御嶽神社の石段の始まり,11:55大きな山門をくぐり,更に,石段を登り,11:57「武蔵御嶽神社」に着きました。 いつものように本殿の後ろに行こうと思ったのですが,本日は柵が閉まっていて中に入れませんでした。しかしながら,この頃より雨が強くなって,傘をささねばどうしようもない状態になったので,屋根のある場所に避難しました。

 12:30ようやく,雨も弱くなって来て,これならば,傘をささなくても大丈夫だろうと言うことで出発し,来た道を戻ります。12:33山門をくぐり,石段が終わります。12:34神代欅を過ぎ,先程も通った鳩ノ巣駅方向への分岐点を左折し(12:38),森の中の山道を下ります。思ったのですが通り,下はほとんど濡れておらず,快適に下ることができます。12:46雨はほとんど止み,直射日光が森の中の木漏れ日になってきました。 13:00桟道を渡り,そして,沢の深い割れ目を渡り,13:18桟道を渡って更に下ると,13:28今まで静かだった森の中に,ミンミン蝉の声が響き始めました。更に下り,13:34大楢峠に着きました。ここは4方向からの道の交差点ですが,多少大きな木がある明るい場所と言う程度です。13:40ここを発ち,右下方面への道を進み,3ケ所ある桟道を渡り終えると,13:58先程より多数の色々な種類の蝉が鳴き始めました。14:11越沢バットレスを右に見ながら進むと,14:27道路に出ました。山道はこれで終わりです。左に庚申塔を見て,更に進むと,14:36雲仙橋につきましたので,下の川を撮影し,14:39鳩ノ巣駅に着きました。

 14:52発青梅行に乗り,15:24青梅駅着。待っていた15:30発東京行快速に乗り,16:39新宿駅に戻りました。

 本日は,武蔵御嶽神社付近にて雨に会い,30分間位雨宿りすると言う羽目になりましたが,それでも,目的としていたレンゲショウマの撮影時間はまあまあの天気だったので(花の方はやや残念な状態でしたが),ヨシとすべきだと思います。

前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ