行,旅日記,高尾山,城山,鎌倉,奥武蔵,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ

matsumoの旅日記(62)

初回:2011. 6.30
2009年12月20日(日) 高尾山〜城山

 2009.12.20(日),本日も朝から晴天ですので,高尾山にシモバシラの撮影に行ってきました。すなわち,京王線「新宿駅」8:00発八王子行準特急に乗り,8:40北野駅着。新宿駅を出た時はかなりの人が立っている状態でしたが,それがかなり続き,調布駅にて,よくやく空きました。また,いつものように,分倍河原駅付近からしばらくの間,富士山がよく見えました。そして,北野駅にて8:41発高尾山口行に乗り換え,8:54高尾山口駅に着きました。すでに完全に冬になっていますが,下りた人が多いのには驚きました。

 8:57ここを出発し,ケーブルカー駅の横を通ってそのまま進み,9:07病院の脇から山道に入り,9:12琵琶滝との道と合わさり,更に山道を登り,9:28かすみ台遊園地に着きました。ここからは,金色に光っている海が見えたのですが,残念ながら,それは写りませんでした。9:32ここを発ち,9:35薬王院の境内に入ると,名残の紅葉がありました。ここからも遠くの海が見える場所がありました。また,正月が近いためか,杉の大木には新しいしめ縄が巻かれていました。進行方向の反対側を見ると,筑波山でしょうか,新宿の高層ビル街の後ろに大きな山が見えました。9:46大きな山門をくぐり,2つの大きなお堂を過ぎ,9:51薬王院の境内を抜け,9:57高尾山頂上に着きました。早速,展望台に行って撮影です。富士山がクッキリと見えます。

 10:04高尾山頂上を発ち,紅葉台方向の石段を下って,下りきった所を右折し(10:07),そのまますすむと,すぐに林になります(10:08)。この林の中に本日の目的である「シモバシラ」がある筈なので,中に入って探しますが,小さなものしかありません。このため,林の入口に戻り,紅葉台の北側の道を城山方向に進みます。ここは紅葉台の下に当たりますので,左側には斜面があり,ここに,シモバシラがあり,それを撮影しながら進みます。本日の目的は,このシモバシラの撮影ですので,時間をかけながら,進みます。特に,最初の方が量が多かったです。10:57本来の道と合わさりますが,こちらは今までの道とは異なり,直射日光が当たり,また,ポカポカ陽気ですので,地面はぬかるんでよく滑ります。しかしながら,すぐに,また,右下に行く道があるので,そちらに行くと,また,左側が斜面となり,その斜面には先程よりは少ないですが,シミバシラがあります。しかしながら,こちらの斜面は笹が多く,緑色の葉の中のシモバシラと言う感じです。それが続いた後,次第に上に上って行き,また,本来の道と合わさり,一丁平に出ます(11:23)。ここは,ずうっと最も高い場所に行 かなかったのですが,そこに行くと,ここも展望台があり富士山がよく見えました(11:25)。ここにはススキの穂が残っていました。

 11:32ここを発ち,ぬかるでよく滑る道を更に進み。11:45城山に着きました。ここの茶店は有名ですが,それにしても,冬だと言うのに,茶店の椅子に座っている人の多さには驚きました。場所を変えながら,色々な構図で撮影します。

 11:52ここを発ち,日影林道を下り,12:41道路に出て右折し,高尾駅方向に進みます。途中の民家には,南天でしょうか,赤い実を付けた木がよく見られます。更に進み,13:28高尾駅に着きました。そして,京王線高尾駅13:35発新宿行準特急に乗り,14:23新宿駅に戻りました。

 本日はほぼ1日青空の上,日向だとポカポカの陽気でしたが,それでも,富士山はよく見え,また,目的としたシモバシラも撮影できたと言う,非常に良い1日でした。

2009年12月 4日(金) 鎌倉

 2009.12. 4(金),昨日は天気予報が当たってほぼ1日雨でしたが,本日も天気予報通りに,朝から青空状態です。インターネット上に「鎌倉の紅葉は今週が盛り」との書き込みがあったことから,これならば,青空の下,真っ赤な紅葉が撮影できるのではと言うことで,行ってきました。すなわち,東京駅8:16発熱海行普通列車に乗り(私は座れましたが,横浜駅まではひどい混みようでした),8:51戸塚駅着。8:53発久里浜行に乗り換え,9:02北鎌倉駅に着きました。

 早速,駅前の民家の「モミジ」の撮影です。期待通り,青空の下,真っ赤になっています。ここより,駅の北東側にある裏山に登ると,やはり,思った通り,雪をかぶった富士山が大きく見えます。ここより,尾根つたいの道を南東方向に進むと,「円覚寺」の境内に入ります。しかしながら,いつもの通り,境内のモミジの紅葉はあまり綺麗ではありません。それでも,綺麗なものを選んで撮影します。境内には,「イチョウ」の木もありました。そして,正門より出たのですが,いつもは綺麗な門前のモミジはあまり綺麗ではありません。しかしながら,「白鷺池」では,モミジが池面に綺麗に写っていました。

 ここより,南東方向に進み,「東慶寺」に。ここの境内は,黄葉はありますが,紅葉の名所ではありませんので,中には入らず,周囲のみ撮影します。「ススキ」の穂が光っていました。その後は,「北鎌倉駅」に戻り,9:54発久里浜行に乗り,9:57鎌倉駅に着きました。

 鎌倉駅の裏口より出た後は,線路づたいの道を北鎌倉方向に進んで,「寿福寺」に。ここの入口付近にモミジの木はありますが,残念ながら,あまり綺麗ではありません。境内には入らず,そのまま北鎌倉方向に進むと,T字路に突き当たりますが,そこには柿の木が綺麗でした。左折して,突き当たりまで進んで「海蔵寺」に。ここのモミジは赤くなっていましたが,残念ながら,大分,葉が落ちていました。来た道を戻り,先程のT字路の所をそのまま進んでガード下をくぐり,線路づたいの道を鎌倉方向に進み,そして,左折して少し進むと,民家の庭にモミジの気がありました。ここより,僅かに進むと「浄光明寺」に着きました。しかしながら,ここのモミジもあまり綺麗ではありませんでした。

 来た道を戻り,また,線路づたいの道を鎌倉駅方向に進むと,T字路に突き当たるので,左折し,しばらく進むと,また,民家のモミジが綺麗でした。ここより,更に進んでT字路の所を左折し,すぐに右折すると,「鶴岡八幡宮」です。ここより,東方向にしばらく進んで,「荏柄天神」に着きましたが,ここの大イチョウの木は,黄葉をしていましたが,大分,葉が落ちていました。その上,本殿後ろの紅葉も,あまり良くはありません。しかしながら,ここは学問の神様である天神様ですので,多数の絵馬が奉納されていました。その後は,更に東方向に進みました。

 「荏柄天神」を出た後は,更に北東方向に進んで「鎌倉宮」に。しかしながら,境内のモミジは冴えず,道路沿いのモミジのみが,まあまあの状態です。ここより,東の「瑞泉寺」方向に進みますが,「永福寺跡」の所で左折して,瑞泉寺には行かずに,北東の「獅子舞」方向に進みます。この永福寺跡には,モミジの紅葉もありますが,ススキも沢山,生えています。

 ここより更に進むと,獅子舞に向かう山道に入ります。この道は,沢沿いの登り道で,左側には段々状の岩づたいに水が流れていて,いつも濡れていて滑る嫌な道です。しばらく進むと,土の急坂になりますが,昨日の雨のため,ヌルヌルの上,ものすごくよく滑る道です。ここには何回も来たことがありますが,今まで雨の後に来たことがなかったので,雨の後だとここがこんなに滑る道だったと言うことは初めて知りました。ともかく,氷の上を歩いているような感じです。それでも,頑張って中腹当たりまで登ると,モミジの木があらわれ,更に登ると,地面は落ち葉で覆われて,ようやく,まともな道となり,獅子舞の核心部であるモミジの木が沢山,植えられている所に着きました。これより,少しづつ登りながら,撮影して行きます。しかしながら,更に進むと,また,ヌルヌルの滑りやすい道となり,転ばないように注意しながら進みます。そして,稜線の直前に大きなモミジの木があるので撮影し,そして,稜線上の「天園」に着きました。

 いつもはここより左折して,稜線づたいに北西方向に進んで「大平山」に行き,そして,西方向に進んで「百八やぐら」に行き,更に,南方向に下って「覚園寺」に行くのですが,もう昨日の雨でぬかっている道を歩くのは嫌だと言うことで,右折して,「瑞泉寺」への道を下ることにしました。この道は先程の道より遙かにマシで,滑りやすいぬかるみは2ケ所程で済み,瑞泉寺前に着きました。ここより西方向に進み,先程の永福寺跡より来た道を戻り,鶴岡八幡宮直前を左折し,南西方向に進んで「本覚寺」の所を左折し,「妙本寺」に行きました。しかしながら,ここの境内のモミジもあまり綺麗ではありませんでした。

 ここより,本覚寺に戻り,更に,西方向に進んで,「鎌倉駅」に戻り,江ノ島電鉄のホームから14:36発藤沢行に乗り,14:41長谷駅に着きました。ここより,「光則寺」と「御霊神社」に行ったのですが,時間的に既に境内には直射日光が当たらないせいもあって,境内のモミジは冴えず,ようやく,途中の民家のモミジが撮影できただけでした。そして,長谷駅15:05発藤沢行に乗り,15:34藤沢駅着。JR線の藤沢駅に行き,15:44発東京行普通列車に乗り,16:36東京駅に戻りました。

 本日は天気は,ほぼ1日青空の上,暖かい日だったのですが,肝心のモミジの紅葉は期待した程ではなかったのが残念でした。

2009年11月15日(日) 高尾山

 2009.11.15(日),本日は午後から川口駅前の「川口リリア・メインホール」にてコンサートがあるので,午前中は本日も無料の「旧古河庭園・六義園・小石川後楽園」等に行くつもりだったのですが,朝,目が覚めると,何と久しぶりの快晴になっていました。朝刊の天気予報を見ると,この天気はどうやら本日だけのようで,明日は期待できないですし,それ以降もあまり天気は良くなさそうですので,急遽,「高尾山」に紅葉の撮影に行くこととしました。と言っても,できれば,頂上までで,時間がなかったり,紅葉の状態が良くなかったら,「薬王院」までで,その後は1号路を歩いて高尾山口駅に戻る予定とします。

 京王線新宿駅8:10発北野行準特急に乗り(かなり立っている人がいましたが,前の方の車両まで歩いて,ようやく座れました。そして,分倍河原駅から聖蹟桜ヶ丘駅当たりまでは,雪をかぶった富士山がくっきりと見えました),8:47北野駅着。そして,同じ電車がそのまま8:49発高尾山口駅行各駅停車となり,9:04高尾山口駅に着きました。

 まずは,いつものように駅の裏の紅葉の撮影です。先日,来た時より,綺麗になっていました。そして,駅前に戻り,川沿いの道を進むと,モミジが大分,紅葉していますので,勿論,撮影です。しかしながら,川が細くなった所にあるモミジは葉が枯れているような感じの汚さです。ケーブルカー駅前を左折し,すぐに右折して短い石段を登った所にあるモミジも紅葉はしているのですが,葉が非常に汚いので,綺麗な部分をupして撮影します。ここより,ケーブルカー駅前の広場に戻りますが,十月桜の木が1本だけではなく,何本もあることを初めて知りました。ここのモミジも紅葉していますが,やはり汚い感じなので,綺麗なものを選んでの撮影です。ここは高尾山のモミジの撮影のメインの場所の1つですので,色々と構図を変えて十分に撮影します。

 9:37高尾山ケーブル駅前の広場を発ち,ケーブルカー駅の左側の道を進み,琵琶滝コースとの分岐を過ぎてそのまま急坂を進み,9:46山道に入ります。ここまでの道も濡れていましたが,この土の道もベタベタの状態です。9:52琵琶滝からの道と合わさり,更に進みますが,ここからは尾根道に入ったためか,乾いた土の道となりました。急坂を順調に登り,10:08「かすみ台遊園地」に。先日来た時に綺麗だったモミジの木の紅葉は終わりに近い状態でしたが,別な木がちょうど紅葉の盛りでした。10:15ここを発ち,左側にある綺麗なモモジを撮影し,10:17「薬王院」の境内に入り,そのまま進みます。長い石段を登り,更に進んで,10:24右折して石段を登って「有喜苑」に。ここは仏舎利塔がある所で,苔むした石仏も沢山あり,石仏を前景に,背景に紅葉や緑を入れて撮影します。ここの紅葉は,緑,橙,赤と色が交じっていて,本当に綺麗です。10:36ここを出て,更に進んで,10:40大きな山門の前に。しかしながら,山門脇の大きなモミジの木はまだ,僅かしか紅葉していません。それでも,別な小さなモミジの木は紅葉していました。ここより更に進み,石段を登って本堂に。更に進んで「飯縄権現堂」に。この前の石段の所のモミジは,多少,葉が汚い感じはしましたが,それでも,今が盛りと言う状態です。ここで,色々な構図で何枚も撮影します。なお,権現堂の中では面をかぶった人達による舞が奉納されているほか,彼らにより,白い袋に入ったもの,多分,中はお守りではないかと思うのですが,それが多数まかれました。しかしながら,本日は紅葉の撮影優先だったので,撮影中に終了してしまいました。なお,このお堂の後ろのモミジはまだ青いままで,これでは,ここの紅葉は今年は撮影できそうもありません。

 その後,高尾山頂上までは15分間程ですので,登ろうと思ったのですが,この上の狭い石段の所で渋滞を起こしており,列が30m位あったことと,この混み方では,頂上でのモミジと富士山の構図はとても無理なので,行くのを諦め,来たを戻ることとし,11:05下山開始です。11:15薬王院の境内を出て, 11:32かすみ台遊園地,ここより山道に入り,急坂を下り(インターネット上には,この道は今年の紅葉の季節は上り専用の旨が書かれていましたが,現地では,その表示は全く見かけず,また,この道を登ってくる人も少いので,下ることとしました),11:39山道終わり,更に進んで,11:46ケーブルカー駅,そして,11:52高尾山口駅に戻りました。

 そして,12:00発新宿行各駅停車に乗り,12:13北野駅,ここで,12:15発新宿行準特急に乗り,12:54新宿駅に戻りました。

 残念ながら,今年の高尾山のモミジの紅葉は汚い葉が多く,状態があまり良くはないのですが,それでも本日は天気が良く,青空の下で撮影できたので,まあまあだったと思います。

2009年11月 6日(金) 高尾山〜城山

 2009.11. 6(金),本日は天気予報が当たって,朝から白っぽいながらも青空状態でしたので,インターネット上の情報だと,まだ,一部しか紅葉していない「高尾山」に紅葉の撮影に行ってきました。すなわち,京王線新宿駅8:10発高尾山口行急行に乗り,定刻より5分程遅れて9:11高尾山口駅着(列車は新宿駅ではほぼ満席状態でしたが,その後,かなりの人が立っている状態になり,それが聖蹟桜ケ丘駅まで続きました。なお,車窓からの山々は霞んでおり,残念ながら,富士山は見えませんでした)。

 早速,駅裏の木々の撮影をしますが,黄葉はしていますが,残念ながら,紅葉はしていません。また,椿の花もあまり咲いていませんし。どうやら,ここは10年程前までは良かったのですが,その後,次第にダメになってきているようです。そして,駅表に戻り,ケーブルカー駅への道を進みますが,川沿いにあるモミジは一部のみ赤くなっている状態です。ケーブルカー駅前の広場のところを左折し,20m程進んで右折すると,稲荷山コースの裏側に着くのですが,そこのモミジの木の紅葉も半分程度です。ここより,ケーブルカー駅前の広場に戻り,まずはいつものように咲いている寒桜の白い花を撮影します。ここの背景のモミジはかなり赤くなっていますし,また,青空も朝方よりは青っぽくなっている感じです。しかしながら,ここ以外のモミジは一部のみ赤くなっているだけです。このため,赤い部分を探しながらの撮影となりました。また,イチョウの木は綺麗に紅葉もしています。

 9: 39ここを発ち,ケーブルカー駅の左側を通って進みます。9:45いつもは琵琶滝との分岐を左に進むのですが,本日はそのまままっすぐ進み,9:49ようやく山道となりました。9:53琵琶滝からの道を合わさり,以後,急坂と階段の道を登ると,10:08かすみ台遊園地に着きました。本日はもやっている感じなので,展望は期待していなかったのですが,遠くに光った海が見えたのには驚きました。ここには橙色に紅葉している木が1本あり,黄葉している木との対比で輝いていました。真っ赤な葉は,upにすると,特に綺麗です。

 10:15かすみ台遊園地を発ち,10:17薬王院の境内に入って進むと,モミジはありますが,まだ,紅葉していない木がほとんどです。10: 28大きな山門に着きますが,ここのモミジもまだまだの状態です。更に進み,飯綱権現堂に着きましたが,2つ目の赤いお堂の前の赤い鳥居の所にある1本のモミジの木が真っ赤に紅葉していました。しかしながら,ここのお堂の後のモミジはまだ,青いままです。ここより更に登り,最後のお堂(不動堂)のイチョウの木は黄葉していました。10:40薬王院の境内を出て,更に登り,10:50高尾山の頂上に着きました。ここのモミジの木はかなり紅葉していました。その上,全く期待していなかった富士山がウッスラながら見えました!! しかしながら,新しい展望台ができたため,以前のような右側にモミジの紅葉,上に黄葉,そして,奥に富士山と言う構図は全く撮れなくなり,せいぜい,黄葉と富士山と言う感じです。紅葉と富士山の構図を撮れそうな場所を探してみたのですが,どうやら,無理なようです。

 11:03紅葉台方面に下り始め,11:06紅葉台,11:08見晴しの良い場所をに着きました。いつものススキは健在で,一部,紅葉している小さな木もありますので,それらを入れて富士山を撮影します。11:18ここを発ち,更に進みますが,途中,勿論,ススキやモミジ等を撮影しながら進みます。11:35一丁平に着きましたが,ここのモミジは既に終わりっぽい感じです。その上,高尾山頂上でも思ったのですが,今年のモミジの紅葉は不作で,色はともかくとしても,形が悪く,枯れているような感じのものが多いです。しかしながら,イチョウの木の黄葉は非常に綺麗です。一丁平の終わり当たりにあるシラカバの木を撮影し,更に進み,11:52城山頂上に着きました。ここのモミジもあまり状態がよくありませんが,それでも,紅葉している木もありました。また,小仏峠と同様に,ここにも石仏があることを初めて知りました。本日はここで終了ですので,昼食とします。

 12:15ここを発ち,日影林道を下り,12:34車止めのゲート,13:08道路に出,13:09日影バス停着。勿論,バスには乗らずにそのまま進み,13:59高尾駅に着きました。そして,京王高尾駅14:13発新宿行準特急に乗り,15:03新宿駅に戻りました。

 本日は,モミジの紅葉は一部のみしか綺麗ではありませんでしたが,それでも,天気はまあまあでしたし,イチョウの黄葉は綺麗でしたので,まあまあと言ったところでしょうか。

2009年10月11日(日) 奥武蔵

 2009.10.11(日),朝,目が覚めたら,久しぶりに天気予報が当たって,青空の快晴状態でしたので,朝食後,すぐに山に行く支度して,奥武蔵の山に行ってきました。すなわち,池袋駅8:00発小川町行快速急行に乗り,8:36坂戸駅着。8:39発越生行に乗り替え,8:59越生駅着きました。電車はいずれも座席の5割程度の埋まり方でした。バスの発車時刻まで25分程あるので,駅前の「法恩寺」にて,撮影を行いました。まずは,門から入ってすぐ左側です。そして,本堂です。本堂の右側の建物には越生七福神の内,恵比須が祭られており,外からも像が見えるのですが,残念ながら,ガラスで反射してしまい,撮影できません。

 越生駅9:25発黒山行バスに乗り,9:51黒山バス停に着きました。バスは9:25発の筈なのですが,9:29に着く電車を待ってからとのことで,結局, 9:30に発車しました。それならば,9:30発車と表記して欲しいものです。結局,バスは座席がほぼ満席となって発車し,時刻表通りの時間に終点の黒山バス停に着きました(車窓から,沢山の桃色と白色の直径3cm位の玉を付けた大きな飾りを持った祭りの行列が見えました)。先程と同様にここでも快晴状態です。バス停側には川が流れており,葉の一部が紅葉している木がありました。ここより,右側に進む,杉林の中の沢に沿った道を進みます。沢にはモミジの木があり,紅葉時には期待できそうです。しかしながら,沢の流れが綺麗なので,撮影しながら進みます。

 10:10黒山三滝の1つの「天狗滝」への道標があり,左折します。どうやら,この狭谷の奥に滝があるようですが,道と言うか,狭い石段の上は水が流れています。そこを足を濡らさないように登ります。丸太3本の橋が2ケ所にあり,そこを過ぎると,奥に細い流れの滝がありました(10:12)。これが天狗滝のようです。高さはありますが(14m),水量が少ないので,ガッカリする感じの滝です。来た道を戻り,先程の道標を10:20に発ち,更に進むと,10:23黒山三滝の内の残りの2つである男滝と女滝に着きました。と言っても,ここは二段になっている滝で,上の高さ11m程の滝を男滝,下の5m程の滝を女滝と言っているようです。しかしながら,先程の天狗滝とは異なり,男滝は水量が多いので,中々の迫力です。男滝では,直射日光が当たって,虹も見えました。また,女滝も中々です。十分に撮影後,出発します。ここより先は,山道になります。

 10:39黒山三滝を発ち,赤い橋を渡って,石段を登ると,ようやく杉林の中の山道になりました。10:43天狗滝からの道と合さり,10:44傘杉峠との三差路に着いたので,左の「役の行者」(大平山)への道を進みます。杉林の中の急坂を登り,11:03やっとゆるやかになったと思ったら,すぐに急坂になりました。11:10ようやく明るいブナ林の中の平らな道となり,11:12役の行者(大平山)に着きました。と言っても,一番高い場所には大木が生えており,薄暗い感じです。大木の前には,役の行者を中心にした石仏群があり,左より,仏像,鬼,奥に役の行者,鬼,離れて,仏像,更にその右側の少し離れた所には,石塔と仏像があります。しかしながら,ここは全く展望がないので,石仏群の撮影後,すぐに発ちます(11:25)。明るい場所に着きますが,すぐに杉林の中の道となり,少し下って,また,登りとなります。11:40傘杉峠,顔振峠との分岐点に着いたので,左に進むと,すぐの11:41道路に出たので,左折して進みます。

 11:49高山不動との分岐点,11:54右側に見晴らしの良い場所に出て,11:55顔振峠に着きました。ここは遠くの山々が見えて,中々の感じの良い場所です。ここより登った所にある見晴台へは行かずに,そのまま道路を進み,12:03ようやく道路と離れて山道に入り,12:11諏訪神社(埼玉県飯能市長沢阿寺諏訪神社)に着きました。ちょうど秋祭りで,奉納された踊りが踊られているところでした(先程,バスの車窓から見た祭りの行列も,もしかして,ここのお祭りかもしれません)。この踊りは,「笹がかりの舞」と呼ばれるものだそうで,2名の飾り物(万灯)を先頭に,ササを持った人,武士,4名のササラを演奏する人(花笠),5名の笛,踊りを指揮する「はいおい」と獅子に扮した3名の男の踊りの行列が,何回も神社の周りを回ると言うものです(計6回,周りました)。また,「ひょっとこ」と「おかめ」もいました。

 12:35ここを発ち,杉林の中の山道を進みます。12:38越上山との分岐に着きましたが,登らずに右の進みます。12:50道路横切って更に進むと,13:00見晴らしの良い場所に着きました。ここからも山々が良く見えました。13:12鎌北湖との分岐点を過ぎ,13:14道路に出たので,左に行くと,13:15すぐに右に行く山道があり,そして,13:30鎌北湖との分岐を右へ進み,13:38道路を横切り,更に進むと,13:42明るく開けた場所に着き,そこより僅かに下って,13:43ユガテに着きました。ここは期待して来たのですが,意外に咲いている花は少なくて,ガッカリでした。どうやら,ここは春の菜の花の時当たりが最も良さそうな感じです。

 13:55ここを発ち,いつものように福徳寺への山道を進み,14:21福徳寺に着きました。ここの阿弥陀堂です。14:24道路に出たので,左折し,ドンドン進んで,14:32東吾野駅に着きました。

 14:42発飯能行に乗り(何と,座席の8割程度が埋まっていました),14:58飯能駅着きました。14:59発池袋行準急に乗り,15:58池袋駅に戻りました。

 本日は1日中快晴の青空で,ハイキング日和の1日でした。また,諏訪神社のお祭りも見ることができましたし。それにしても,奥武蔵の山々は,杉林の中の道がほとんどで,見晴らしが良い場所が少ない地味な感じですが,十分に歩けるのが魅力です。

2009年10月 9日 高尾山〜城山

 2009.10. 9(金),本日は,昨日の台風一過の快晴が続くのかと思っていましたが,朝,目が覚めた時はかなり,雲が多い状態でした。こりゃあ,ダメかと思いましたが,朝食後に再度,空を見ると,雲は移動して青空状態になっていました。と言うことで,早速,出掛ける支度をし,京王線・新宿駅発8:21発高尾山口行急行に乗りました。事故か何かで,全体的に列車は遅れており車4分遅れの8:25に発車しました。しかしながら,天気は新宿駅あたりが最もよく,途中,どんどん雲が増えてきました。このため,いつもは見える車窓から見える富士山も全く見えません。しかしながら,それでも,9:29高尾山口駅に着いた時には,空の半分程度が青空になりました。これならば,後,1時間程で着く筈の高尾山頂上では,快晴が期待出来そうです。

 9:33ここを経ち,ケーブル駅の方に進みます。ケーブル駅前の広場の一角に,高さ50cm位の恵比須と大黒の石像が安置されていました。広場にあるモミジが僅かに赤くなっていました。9:37ケーブル駅の左側を進み,1ケ所七福神の所を右に見て更に進むと,9:43Y字路があり,左側の山道を進みます。9:50琵琶滝の前を通り,ここより急坂を登り始めます。4カ所ある階段を登ると,10:08 「かすみ台園地」に着きました。私はここからの景色が好きなのですが,残念ながら,青空ではなく,空は雲で覆われており,太陽は出て居るが,ほぼ曇り状態です。ここにはモミジの木もありますが,わずかに赤くなっています。ここの地蔵尊の前には白い菊の花が咲いています。10:13ここを発ち,10:15薬王院の境内に入り,10:23大きく立派な山門をくぐり,石段を登ると,「飯縄権現堂」です。しかしながら,ここのモミジは全く紅葉の気配はありません。10:30境内を出,更に進んで,10:38高尾山の頂上に着きました。さすがに,ここでのモミジの紅葉始まっていおりますが,残念ながら,天気は回復せず,青空なのは空のほんの一部で,他は雲で覆われており,当然,富士山は見えません。本日の目的は,ここからの富士山を写すことだったのに,全く残念です。

 10:10高尾山頂上を発ち,石段を下ると,10:55「紅葉台」です。更に,下ると,ススキが沢山ある見晴らしのよい場所に着きました(11:00)。ススキのほか,黄色い花も咲いており,また,紅葉している木もありましたが,青空だったらと思います。11:05ここを発ち,両側がススキの道を下ります。下り終わったら登りですが,それにしても,青空だったら,ススキの穂が輝くのにと残念です。11:30「一丁平」に着きましたが,ここのモミジも紅葉し始めています。そして,黄色い花も咲いていました。それにしても,一丁平までの山道が整備されて,土止めの階段だらけになってしまったのには驚きました。11:41ここを発ち,更に進み,11:57「城山」に着きました。ここのモミジは3本共,紅葉していましたが,青空ではないので,映えません。

 12:00ここを発ち,いつものように「日影林道」を下ります。台風で降った雨のせいだと思いますが,水が道を流れている箇所が結構あります。林道の終わり直前に咲いている白い花に蝶々が留まって,盛んに蜜を吸っていました。13:07道路に出て,13:10「日影バス停」に前を通り,更に進んで,14:02高尾山駅に着きました。そして,14:13発新宿行準特急に乗り,15:04新宿駅に戻りました。

 それにしても,本日は快晴の青空を期待して行ったのですが,完全に外れてしまったのが残念です。

前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ