行,旅日記,生田緑地ばら苑,戸倉三山,袋田の滝,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ

matsumoの旅日記(65)

初回:2011. 6.30
2010年 7月24日(土) 袋田の滝

 2010. 7.24(土),本日は,ようやく,「青春18きっぷ」を使用して,「袋田の滝」に行ってきました。すなわち,7:03上野駅発勝田行快速に乗り,9:06水戸駅着。東京では白っぽい青空だったのですが,土浦駅ではほぼ全天,雲で覆われた状態となりました。しかしながら,その後,弱々しいながらも,太陽が出て来ました。私が乗った先頭車はボックス席のあるもので,長距離の人が多いのか,途中の駅で降りる人は少なく,また,水戸駅に近くなると,ドンドン,乗客が増えて,かなり立っている人がいるようになりました。9:22発郡山行普通列車に乗り換えます。列車は3両編成で,片側はボックス席,もう片側は3人用ロングシートと1人掛けの座席のあるもので,水戸駅から立っている人がいる状態で,その上,途中下車する人も少ないです。中丹生駅を過ぎると,ようやく,山間部的な風景となり,右側には久慈川が見えるようになりました。そして,すぐに,川は左側から見えるようになりました。釣りをしている人が見えます。列車は何回か川に架かった橋を渡り,9:33袋田駅に着きました。空は白っぽい青空で,強烈な直射日光が照っています。ものすごい暑さです。

 滝本行バスは立っている人がいる状態で10:36発車し,10:43滝本バス停に着きました。その途中の風景ですが,まずは,久慈川です。ムクゲの花でしょうか。直径20cm位ある非常に大きな花が咲いているほか,トウモロコシが植えられていました。バス停より川に沿った道を進みます。まずは,2階に色々と上げている古道具屋さんです。オニユリの花です。10:55袋田の滝の観瀑施設入口で300円を払い,トンネルに入ります。湿度は高いですが,涼しいです。吊り橋への道へは行かずに,まず,昔からある第一観瀑台に行きます。トンネルの奥に「四度の瀧不動尊」があり,右に曲がると第一観瀑台です。もっと,水量があればとは思いますが,それでも,やはり素晴らしいです。第一観瀑台にて十分に撮影・録音後,新しく作られた第二観瀑台に行きます。この新しい観瀑台は,昔からある観瀑台より44m上がった所で,当然,エレベーターを使って上がります。そこはもうトンネル内ではなく,山の上みたいな感じの所です。しかしながら,確かに,今まで観られなかった滝の上部を見ることができるのですが,逆に,滝が遠くにみえるので,迫力がありません。これならば,以前からある観瀑台の方が ,遥かにいいです。いずれにしろ,十分に撮影,滝の流れの録音を行ってから,11:42吊り橋の所に行きます。

 橋を渡って,対岸に行き,今度は鉄の階段を登ります。鉄の階段が終わり,更に,石の階段を登ると,「袋田の滝」の上部が見える場所に来ます。更に,石段を登ると,11:52「月居山」と「生瀬の滝」との分岐点となるので,石段を登らずに水平に進むと,11:52「生瀬の滝」の滝見台に着きました。ここは遠くから滝を観る場所です。11:57ここを発ち,来た道を戻り,12:05吊り橋を渡った場所に戻ります。ここより,そのまま川沿いの道を下り,途中の紅葉している木を撮影し,12:19先程の滝本バス停に戻りました。バスの発車時刻は13:10と十分な時間があるので,バスに乗らずに駅まで歩いて戻ることとし,そのまま進み,12:52袋田駅に戻りました。

 13:55発水戸行普通列車は2両編成のワンマンカーで,座席の半分程度が埋まっており,15:06水戸駅に着きました。15:31発上野行普通列車に乗り,17:32上野駅に戻りました(ずっと,満席以上が続いていました)。

 本日は,夏休み期間,初めての青春18きっぷでの旅行で,現地にいたのは実質3時間と言った所でしたが,それでも,天気はまあまあの状態で撮影できたので,大満足です。

2010年 7月18日(日) 戸倉三山

 2010. 7.18(日),昨日,梅雨明け宣言がなされ,本日も朝から青空状態でしたので,トレーニングを兼ねて,ここ2年間は夏に行っている「戸倉三山」を登ってきました。

 すなわち,新宿駅7:07発高尾行快速に乗り,7:43立川駅着き,7:57発武蔵五日市行に乗り替えて,8:34武蔵五日市駅に着きました。そして,9:00発数馬行バスに乗り,9:15荷田子バス停で降りました。バスは臨時が1台出ましたが,それでも,超満員の状態で,実際の発車は9:03と遅れました。バス停のすぐ側には川が流れています。

 9:20バス停を出発し,道標に従って,道路と直角のセメント道を進み,9:25鹿除けネットをくぐり,山道に入ります。杉林の中の急坂を登ります。9:40ようやく稜線に出ました。飛行機雲みたいなまっすぐに上る雲が見えました。左に行くと城山,右に行くと臼杵山に行きますので,勿論,右折しますが,ここは開けており,今来た所やその後ろの山が見えます。また,白い花が咲いています。9:44ここを発ち,また,杉林の中の登り道を進みます。時々,ホーホケキョ,トッキョキョカキョク,ピチピチピチと鳥の鳴き声が聞こえます。しばらくは登り道ですが,その後は,アップダウンの道となり,その上,時々,大きく曲がったりしますので,注意しながら進みます。弱い風があるので,汗は出ますが,それほど暑くはありません。

 11:06臼杵山(842m)に着きました。ここは開けているので,霞んではいますが,東京の方が見えます。あの銀色に光っているのは,東京ドームでしょうか。11:16ここを発ち,急坂を下ります。時々,アップダウンしますが,全体としては大きな下りで,いやと思うほど下り,その後はアップダウンしながらの登りとなり,12:35市道山(795m)に着きました。ここも先程と同様に霞んではいますが,都内が見えます。

 12: 45ここを発ち,またも杉林の中をかなり大きな感じのアップダウンをしながら進み,14:10鳥切場に着きました。それにしても,ここのアップダウンの大きさと繰り返しには参りました。14:20ここを発つと,百合の花が結構咲いている場所に着きましたが,花が重いためか,茎が曲がって,花が地面に近くなっています。更にアップダウンを繰り返しましたが,鳥切場を過ぎた当たりから,急に暑くなった気がします。14:49林道を横切り,ここより,刈寄山への登り道となります。鳥の鳴き声が当たりに響いています。一旦,下り,そして登ると,15:10刈寄山(687m)に着きました。ここでも先程の鳥の声が聞こえます。

 15:20ここを発ち,杉林の中の急坂を下ります。嫌と思うほど下り,15:35水の音が聞こえ,15:51沢に出ました。ここより,数回,沢を徒渉しながら下り,16:03舗装道路に出ました。更に進み,16:36新久保河原橋,16:38沢井橋,そして,17:07武蔵五日市駅に戻りました。

 そして,17:20発ホリデー快速東京行に乗り,18:22新宿駅に戻りました。

 本日は水1.5リットルを持参したのですが,少量づつ飲んだのに,結局,沢に出た所で全部,飲み終えてしまいました。そして,沢井橋辺りの自動販売機等,駅までの間に3本も買ってしまいました。ううん,やはり,本日は暑くて,大量の水分補給が必要だったので,そのせいで消耗も激しく,いつもとは異なって,チンタラ,歩くことになってしまいました。

2010年 5月28日(金) 生田緑地ばら苑

 2010. 5.28(金),本日は久しぶりに朝から青空状態です。バラの撮影を目的として,以前は「向ヶ丘遊園」の一部であった「生田緑地ばら苑」に行くこととしました。小田急線・新宿駅8:32発藤沢行快速急行に乗り,8:43下北沢駅着。8:47発唐木田行急行に乗り替え(何と3分遅れで到着しました),9:07新百合ヶ丘駅着。急行列車,以前とは異なり,向ヶ丘遊園駅には停まらないのですね!! 仕方がなく,9:10発新宿行に乗り替えて,9:19ようやく向ヶ丘遊園駅に着きました。

 この駅を通るのは久しぶりです。駅前の雰囲気も随分変わった感じで,ビルが増えたようです。また,向ヶ丘遊園までのモノレールは完全に取り払われたようで,駅前にあったモノレール駅は姿形もありません(また,途中にあったモノレールの橋脚等もありません)。「ばら苑」と書かれた立て看板に従って進みます。途中に咲いていたバラを撮影します。

 9: 35にばら苑入口に着きましたが,何と開苑は10時からとのことです!(休日は9:00開苑ですが,平日は10:00開苑とのことです) 結局,8:52まで待ち,ようやく,中に入れたのですが,実際はその後に,上りの道路を10分間程歩いて,ようやく,ばら苑の入口です。ここは入苑料を取らないのですが,その代りに寄付金が必要で,お金を募金箱に入れてから,撮影開始です。まずは,人が少ない内に広い風景を撮ります。面積的には,旧古河庭園程でしょうか。人が次第に増えてきたので,大きな風景から,小さな風景の撮影に変えます。しかしながら,バラは最盛期を過ぎており。汚くなったものも結構あります。旧古河庭園のバラ園では,汚くなった花は容赦なく刈り取っていましたが,ここはそれほど,手入れはしていないようです。このため,アップはしないで,撮影です。ギリシア神殿の柱風の場所があり,中々,綺麗です。ここで,何枚も撮ります。バラ園によくある石像もあります。それにしても,このバラ園にと言うか,向ヶ丘遊園に最後に来たのは随分前で,勿論,ここがつぶれる前です。その頃は,毎年夏に,ミス・インターナショナル撮影会と言うのが行われ,入園料のみで,「世 界の美女」と称する若い異人女性達の撮影をすることができました。女性達は50名以上いましたので,このばら苑も使われました。その頃のばら苑と比較すると,明るく広くなった感じがしますし,また,開放的になった感じがします。以前は,もっと,古い建物があった記憶があります。ドンドンと撮影して行きますが,見る間に人の数が増えて行きます。ううん,せめて9:30開苑だったら,もう少し,広い景色を撮影する時間があったのだがと,残念に思います。結局,10:45に撮影終了としました。

 10:45ここを発ち,今度は裏門(西門)から出ますが,こちらはばら苑のすぐのところですので,早く撮影したいのであれば,こちらで待っていた方がいいようです。下り道を進み,そして,普通の道路に出たら更に進むと,生田緑地の看板が見えますので,そこが「生田緑地」の入口でした(11:00)。ここには,日本民家園,岡本太郎美術館,伝統工芸館等がありますが,そちらには行かずに,枡形山に行くこととして,坂道を上ります。11:06展望台がある山頂に着きましたが,ここは昔は城があったようです。展望台にのぼると,四方が見渡せ,丹沢の山々も見えました。

 11:13ここより,先程とは異なる向ヶ丘遊園駅方向の道を下り,11:24駅に着き,11:25発新宿行急行にて(なぜか,上り列車は,この駅に停まりました),11:49新宿駅に戻りました。

 このばら苑,広いですし,花の植え方も非常にいいと思いますが,平日の開苑時間が10時と言うのはいくら何でも遅過ぎです。10時過ぎると,人が急に増えてきますから,カメラマンにとっては,やはり,9時の開苑がいいです。まあ,それでも,青空の下で,まあまあの状態で撮影できたので,満足ですが。

前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ