行,旅日記,会津市,喜多方市,磐梯高原,郡山市,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ

matsumoの旅日記(66)

初回:2011. 6.30
2010年 8月 4日(水) 会津市・喜多方市・磐梯高原・郡山市

 2010. 8. 4(水),本日より8/7(土)まで,会津地方に泊まり込みの旅行です。と言っても,本日は列車に乗るだけですが。今回の旅行,8月になったら行こうと思っていて,良い天気が続きそうな日を待っていたのですが,どうやら,ここ数日は大丈夫そうなので,昨日,急遽,ホテルを予約し,本日の朝,出掛けたと言う訳です。

2010年 8月 4日(水) 高崎線・上越線・只見線
 上野駅8:35発高崎行快速アーバンは先頭5両が籠原行なので,その後ろの車両に乗りましたが,残念ながら,この列車,ロングシート車両ばかりのようです。列車は定刻通りに発車しましたが,何と,私が乗った車両は満席です。また,夏休みですので,荷物が大きな人が結構多く,通勤客は7割程度でしょうか。赤羽駅にて立っている人がいる状態になり,それが岡部駅まで続きました。そして,定刻通りに10:14高崎駅に着きました。

 10: 30発水上行普通列車は4両編成でボックス席のあるもので,ようやく,ボックス席で,それも進行方向に向かって座ることができました。10:30定刻通りに発車しましたが,私が乗った最後尾の車両はほぼ満席です。朝の都内は夏空で,青空に積乱雲の子供のような雲が出ていましたが,こちらでは,空の色が随分,白っぽくなっています。津久田駅あたりより山が近くなり,沼田駅にて,半分位の人が降りました。後閑駅と上牧駅の間に小さなダムが見えました。上牧駅からは三ツ峰山と谷川岳が見え,水上駅近くでは,美しい渓谷が見えました。そして,定刻より2分遅れの11:36水上駅に着きました。

 ここで,11:48発長岡行普通列車に乗り換えです。列車は4両編成で,私が乗った最後尾車両の乗客はたった3名です。青空が戻ってきました。湯桧曽駅より新清水トンネルに入り,土合駅,そして,トンネルを出て,土樽駅に。こちらでは先程より更に天気がいいです。再び,長いトンネルに入り,越後中里駅の前で外に出ました。土樽駅もこの越後中里駅も降車は0人です。しかしながら,越後湯沢駅を過ぎてからは,乗客の数は徐々に増えて,六日町駅では15名程になり,13:01小出駅に着きました。

 小出駅13:17発会津若松駅列車は2両編成ですが,何と,冷房がありません!! その上,小出駅はものすごい暑さなので,窓は全開ですが,扇風機が回ってくるたびに熱風が襲ってきます!! 列車は定刻通りに発車しましたが,走り始めると,さすがに,熱風は窓の外に出て,どうにか我慢できる位になりました。座席は先頭車両はボックス席があるもの,後方車両はロングシート車で,私が乗った先頭車両はほぼ6割りが埋まっています。パッピを着た観光車掌が2人,乗っており,車内放送で観光案内を行ったり,パンフレットを配ったりしています。パンフレットのほか,只見線の記念乗車証をいただきました。13:50頃からようやく列車は登り始めました。全開の窓から,時々,稲の穂の匂いがします。ここら辺は,魚沼産のコシヒカリの産地でしょうか。多少,高度が高くなったせいか,先程に比べて,少しは涼しくなりましたが,それでも,まだまだです。しかしながら,それでも,トンネルの中に入ると,一気に涼しくなります。そして,7kmもの長いトンネルに入ると,窓からの冷たい強風で,息が止りそうになります。途中で県境があり,そこより,今度は下りとなり,福島県に入りまし た。田野倉駅を過ぎると,また,長いトンネルとなり,14:37只見駅に着きました。観光車掌さんたちはここで降りました。

 15: 01会津横田駅に着きましたが,太陽が雲で覆われているためか,暑さはそれほど感じません。勿論,相変わらず,全部の窓が全開のままです。15:20会津川口駅で列車の交換があるため,結構,長い時間停車しました。ここでは,対向列車のとのタブレットの交換も行われていました。ここは車窓の左側がダム湖みたいな感じのなっていて,中々,感じがいい場所です。そして,16:38会津坂下駅着きました。もう会津盆地に入ったようです。ここより,列車は会津盆地を大回りして,定刻より1分遅れの17:19会津若松駅に着きました。

 結局,小出駅より15名位が乗り続けていたようで,内2名は,駅に停まる毎に駅名板を撮影していました。

 本日は,計画した通りに列車に乗ることができ,目的の只見線も走破することができました。ここは大昔,3回程,乗ったことがあるのですが,その時より,景色がよく無かった気がします。この線,秋の紅葉の時が最も良いのではないでしょうか。それにしても,まさか,今時,冷房車ではない列車が走っているとは思ってもみませんでした。考えてみると,冷房車ではない列車に乗ったのは,大昔の地下鉄「日比谷線」か「東京モノレール」以来だと思います。


2010年 7月 5日(木) 磐梯高原・五色沼会津若松
 2010. 7. 5(木),昨日夜の天気予報だと,本日は「曇り後時々雨」だったのですが,朝,起きて外を見ると,靄ってはいますが青空で,テレビの天気予報を観ても,「晴れ後曇り」で,激暑になるようです。と言うことで,予定通りに磐梯高原に行くこととしました。すなわち,ホテルを出て,7:28会津若松駅に着き,昨日,入手した「会津ぐるっとカード」を見せて,入ります。これは2日間有効で,会津若松駅を中心としたかなり広い範囲のJR(喜多方,猪苗代,会津柳津),会津鉄道(会津田島)のほか,その範囲にある会津バスや磐梯東都バス,会津市内のバス等に乗ることができます。それで2,600円ですので,十分の元は取れます。

 7:36会津若松駅発郡山行普通列車は4両編成でにボックス席があるものです。座席の3割程が埋まった状態で,定刻通りに発車し,8:06猪苗代駅着きました。途中よりやや霞んではいますが,会津磐梯山がよく見えました。以前は駅前にバスセンターがあったのですが,その古い建物は高速バスとタクシー用としては使われ,駅前にバス停ができていました。8:15猪苗代駅発桧原行バスは6名を乗せて発車し,8:49「五色沼バス停」に着きました。それにしても,驚いたことは,猪苗代駅から1km以内の範囲の場所に建物が増えたことで,大きな病院や宿泊施設は勿論,ダイソーの大きな建物までありました。その上,そこから,五色沼バス停までの道にも,多数の建物ができていましたし。また,博物館みたいなものも増えていますし。

 8:53バス停のそばにある「裏磐梯ビジターセンター」を発ち, 「毘沙門沼」の方向に進みます。9:00毘沙門沼に着きましたが,水面の一部に藻が生えていて,非常に汚い感じですので,それを避ける構図で撮影します。また,先程とは異なり,雲が増えていて,背景の山にかかっています。しかしながら,前述のごとく,雲が結構出ており,背景が難しいです。それでも,水が青い部分を選んで撮影します。岸には紫陽花が咲いています。9:15沼に沿ったハイキングコースを歩き始めます。所々,沼が見える場所がありますので,撮影しながら進みます。白い鯉が泳いでいます。ここより,沼が時々,見える道を進みます。百合の花が咲いていますが,先日,見たのと同様に,花が重いので,下を向いてしまっています。また,黄色の菊みたいな花が咲いていますが,外来種のようで,それを取り除いているグループがいました。毘沙門沼を見られる最後の場所が,やや高い場所の見晴らしが良い場所で,ここからだと,見下ろすことができます。黄色い花が咲いています。9:40小さな橋を渡りますが,時々,雲で太陽の光が陰るようになってきました。先程より,明るい感じの林の中を歩いています。時々 ,ホトトギスのホーホケキョと言う鳴き声が聞こえます。9:48「赤沼」に着きましたが,赤と言うより青緑色です。9:51「みどろ沼」に着きましたが,これも,赤沼と同様に緑色の小さな沼です。その上,いずれも近くに寄れないのが困りものです。

 9:56「竜沼」が見えましたが,これも林の中です。直径1m近くあるのではと思うほど葉を円形に広げたシダが多数生えています。ここに注いでいるのでしょうか,9:58急な流れの場所に来ました。ここは非常に気持ちの良い場所です。10:02発ここを発ちますが,湿地帯を通り,更に,林の中を進むと,10:12「弁天沼」に着きました。ここの水は水色で,この五色沼で最も美しい沼だと思いますが,以前とは異なり,沼に近寄って撮影できる脇道は無く,側に寄ることはできず,木越しの撮影しかできなくなっていました。その上,山の上の方に雲があって,青空との対比の構図ができません。ううん,ここが最も期待していた場所だったのですが,残念です。それでも,木で作られた展望台があり,残念ながら,ここからの構図は以前と同様に良くはないのですが,それでも,撮影を行いました。10:34ここを発ち,10:35小さな橋を渡り,林の中を進むと,10:44「青沼」に着きました。ここも中々,綺麗な水です。10:50青沼を出て,更に進むと,11:04普通の沼の色をした「柳沼」に付きました。ここでは,沼に白い雲が写っているので,それが良かったです。そして,11:06ハイキングコースは終わり,磐梯高原駅バス停を過ぎて,11:08「桧原湖」に着きました。この湖は,撮影には最悪の場所で,適当に撮影して終了です。

 磐梯高原駅バス停11:56発猪苗代駅行バスは,乗っていた乗客のほとんどが降りた後,27名程を乗せて発車しましたが,五色沼入口バス停にて,かなりが降り,残りは9名になりました。そして,地元の女子高校生が途中で降り,定刻の12:30猪苗代駅に着きました。しかしながら,12:25発会津若松行普通列車はとうに発車しており,次は13:28発会津若松行快速です。

 13:28猪苗代駅発会津若松行快速バスに乗りました。これは4両編成で,私は3両目に座りましたが,座席の4割程度が埋まっていました。そして,定刻の13:56,会津若松駅に着きました。それにしても,本日の午後は会津鉄道にて「塔のへつり」に行こうかと思って,磐梯高原バス停を出たのですが,接続が悪くて,結局,猪苗代駅で1時間弱の待ち時間,そして,会津若松駅で1時間の待ち時間と言うことで,結局,「塔のへつり」に行くのは諦め,会津若松市内を歩くこととしました。勿論,市内を走っているバスでも,会津ぐるっとカードを使えるのですが,歩いた方が撮影場所を見つけることができますので。

 14:00駅より,鶴ケ城方向に適当に進みます。すぐに,「東明寺」があり,その前には「延命地蔵尊」が安置されています。地蔵尊はかなり古いもののようですが,その側には多数の石仏が安置されています。時々ある古い家を撮影しながら進むと,「野口英世青春通り」となり,そこにも,形が良い建物があります。更に,ここより適当に曲がりながら進みますが,結構,形の良い建物があります。「鶴ケ城」の近くに来ると,裁判所の庭に「白露庭」があります。更に,古い感じの建物があり,14:50ようやく,「鶴ケ城」の入口に着きました。そして,中に入ったのですが,何と,城は現在,瓦等を替える大工事中で,板等で覆われていて,全く見ることはできません!! ガッカリして,駅方向に進み,ホテルに戻りました。

 本日は,結局のところ,五色沼でしか撮影しなかったようなものの上,デジカメのゴミ問題もあったと言う1日でした。その上,ハイキングコースは整備されたことにより,最も美しい弁天沼では,沼の側に行くことはできなくなっていましたし。また,雲が多かったので,青空の下での沼と言う構図はあまり撮れませんでしたし。と言うことで,明日,天気が良ければ,再度,同じ道を歩いてみようと思います。


2010年 8月 6日(金) 磐梯高原・五色沼・喜多方市
 2010. 8. 6(金),本日も昨日と同様に,もやった感じの青空なのですが,「塔のへつり」に行くよりは「五色沼」の方がいいと思って,再度,五色沼に行くこととしました。すなわち,昨日と同様に,7:36発郡山行普通列車に乗り,8:06猪苗代駅着。8:15発桧原行バスに乗り,8:49五色沼入口バス停着。何と,猪苗代駅で乗ったのは私1人のみで,乗客1名が五色沼入口バス停まで続きました。会津磐梯山の上の方には,雲がかかっていました。

 バス停を8:55に発ち,「五色沼ハイキングコース」に入ります。そして,昨日と同様に「毘沙門沼」から「桧原湖」まで,順に歩きます。まずは,「毘沙門沼」です。天気はさすがに,昨日より悪く,かなり白っぽい空です。しかしながら,それでも,所々で停まって撮影をします。すなわち,大きな「毘沙門沼」を過ぎると,岸の方だけ赤い「赤沼」,「みどろ沼」,「竜沼」,水が流れている場所,シダが沢山,生えている場所,水色の水ですが,ほとんど近寄れない「弁天沼」,階段を落ちるような流れがあり,そして,昨日は行き忘れた磐梯山が正面に見える「るり沼」,近くに寄れる上,水の色も「弁天沼」と同様な水色の「青沼」,何の変哲も無い「柳沼」と歩き,11:25「磐梯高原駅バス停」に着きました。ハイキングコースを歩いている時は,時々,陽が陰る程度でしたが,柳沼ではほぼ曇り状態になっていました。そして,「桧原湖」の側のベンチで,「シャープ:SLーC860」を取り出して,文章を書いていると,次第に雲が厚くなり,その雲も黒くなり,時々,遠雷が聞こえるようになりました。

 「磐梯高原駅バス停」で待っていると,何と,喜多方行バスは定刻より4分遅れ12:36に到着しました。そして,10名位の人が降りた後,乗りましたが,ここで乗ったのは私1人です。そして,次の「裏磐梯ロイヤルホテルバス停」とその次の「裏磐梯猫魔ホテルバス停」にて6名程が降り,結局,残ったのは4名となりました。その2つ目のバス停の当たりより,雨が降り始め,すぐに豪雨になりました。騒音でよく聞こえませんが,雷も鳴っているようです。それにしても,待っている時に降らなくて良かったです! バスは山の中の道を走っていますが,時々,「桧原湖」も見えるます。12:52「長峯バス停」で地元の人らしい2名が降り,乗客はたった2名になりました。山を抜け,田圃がある平地に出て,13:10ようやく雨は止み,地元の人らしい2名が乗りました。13:15もう,地面は全く濡れていません。雨は局地的だったようです。地元の人たちが降り,13:17直射日光が当たり始め,13:28「喜多方駅」に着きました。

 13:33喜多方駅を発ち,道標に従って,北方向に,時々ある蔵を撮影しながら進みます。しかしながら,現在でも使っている建物であり,あまり,綺麗ではないこと,電柱で電線が張り巡らされていることから,中々,綺麗に撮れません。その上,半分位の空は黒い雲で覆われていて,遠雷が聞こえます。しかしながら,直射日光が降り注いでいます。大和川酒蔵の前には,酒を造るのに使うと言う水が湧き出ていました。そのから僅かに進んだ所に,本堂が蔵造りの「安勝寺」がありました。あまり形が良い本堂とは思いませんが,本堂の左前に木造の「観音堂」が,右前には庫裏があります。アーケードがある商店街の通りに出てしばらく進んだ後,右折し,東方向に進むと川があり,14:14「樒橋」を渡ります。しばらく進んで右折し,少し,進んだ所が「おたづき通り」で,蔵が6軒程ありますので,それを撮影します。そして,右折して,「月見橋」を渡ります。橋のたもとには,「湯殿山」と掘られた石が祭られていました。天気は回復し,ここより,しばらく進んで,先程の商店街に戻ります。そして,更に進んで,15:00「喜多方駅」に戻りました。

 15:51発会津若松行普通列車に乗り,16:13「会津若松駅」に戻りました。この列車は,2列,1列のボックス席があるもので,私が乗った先頭車両は座席の7割程度が埋まりました。


2010年 8月 7日(土) 郡山市・采女モデル撮影会
 2010. 8. 7(土),本日で今回の旅行は終了です。本日は,今回の旅行の目的の1つである郡山市の「郡山なかまち夢通り」で行われる「采女モデル撮影会」に参加することで,それは13:00〜14:30に行われます。と言うことで,午後になってから郡山に行ってもよいのですが,この磐越西線は都内と異り,列車の数がものすごく少ないので,余裕を持って郡山に行くこととし,午前中は郡山市内の公園の写真を,午後は撮影会,そして,家に戻るというスケジュールにしました。

 すなわち,ここ2日間と同様に,会津若松駅7:36発郡山行普通列車に乗り,8:46郡山駅に着きました(本日は「青春18きっぷ」です)。天気は,昨日より,もっと,もやっており,会津磐梯山の上半分は雲がかかっていて見えませんでした。そして,猪苗代駅を過ぎて,しばらく進むと,次第に山が近くなり,中山宿駅は完全に山の中でした。そして,磐梯熱海駅を過ぎると,次第に山から離れて行き,郡山駅近くなると,平らな郡山盆地となりました。

 駅のロッカーに荷物を預け(何と,JRの駅では珍しくも,6時間まで200円でした),8:55線路とは直角の「さくら通り」を歩き始めます。空はやや白っぽいものの,太陽はカンカン照りです。「安積国造神社」があったので,境内に入ると,中々,良い形の本殿です。ここのさくら通りに面した付近には石仏が安置されていました。更に,さくら通りを嫌になるほど進むと,9:40大きなビルの総合体育館,客席や夜間照明もある立派な野球場等を左に見て,ようやく,「開成山公園」に着きました。ここは桜の木が沢山,植えられており,桜の季節に来れば良いのでしょうが,今は,大きな池があるだけと言っても過言ではありません。数羽の鴨が歩いていました。また,多数の銅像がある場所がありました。ここより,戻ることとしますが,今度は他の公園に行くため,「さくら通り」ではなく,「文化通り」を進むとようにします。その途中に「こおりやま文学の森」と言う久米正雄に関係する施設があり(10:10),そこには庭があったので,入ります。蓮池もあり,木が多い感じの良い場所です。

 文化通りを郡山駅方面に進んでいると,右に池らしいものが見えたので,そこまで行くと,それが「酒蓋公園」でした(10:36)。大きな池があり,橋もかかっています。風情がある公園です。更に進んで通りを渡ると,「荒池公園」です(10:42)。ここも桜の時は良いみたいですが,池に風情が全くないので,わざわざ行く必要がある場所ではありません。池に沿って適当に進み,「湯殿山」と彫られた石や,石仏が彫られた石等が安置されている場所があります。ここより,駅方面に進むと,NHKのビルがあり,その前が「郡山公会堂」です。黄土色のタイルを貼ったような感じで中々良い形がです。そして,そのそばにある「郡山市歴史資料館」にも入りましたが,私は土器等や古文書は好きではないので,ザッと見て,すぐに出ました。更に,進むと,「21世紀記念公園 麓山の杜」です。ここには,茶室や日本庭園もあります。そして,その側にある「麓山公園(はやまこうえん)」に着きました(11:50)。ここは松の木が多いことで有名なようです。また,ここにも池があり,鴨が泳いでいました。また,「麓山の滝」と言うのがありましたが,単に水路から水が落ちているだけなので,ガッカリ です。公園巡りはこれで終わりですので,ここでゆっくりとします。

 それにしても,この当たりは盆地で伏流水が多いのか,池のある公園が多いですね。また,町を歩いて気が付いたのですが,ここ,道路に市内の地図が書かれている案内板がありません。このため,自分で地図を持っていかないと,さっぱりわからなくなります。都内でしたら,大通りを歩いていたら,いたる所に地図があるので,困ることは無いのですが,旅行者や初めて来た者には不親切な感じです(道標は多少,ありましたが)。市内に住んでいる者しか相手にしないと言うのならばともかく,もう少し,親切にして欲しいと思いました。

 郡山駅より徒歩5分程度の場所に,「郡山なかまち夢通り」があります。そこでは多数の露店が出ており,通りの真ん中あたりにある「うすい百貨店」の前が「ミス采女撮影会」の集合場所でした。13:00にモデルさん6名の紹介があり,すぐに,百貨店のビルの横に行き,そこが撮影場所になりました。次は1名づつで撮影です。そして,先程行った「安積国造神社」の参道に移動して,店や民家の前で撮影し,14:32終了となりました。

 15: 01郡山駅に戻り,ロッカーより荷物を出して,ホームに行きますが,既にかなりの人が列車のくるのを待っています。そして,郡山止りの列車が入ってきて乗客を降ろしますが,何と,途中から列車を切り離しています。結局,15:20発黒磯行普通列車は2両編成になってしまいました(両方ともロングシート車でした)。このため,通勤電車なみの混み方で,全く座れませんでした。その上,地元の人よりは大きな荷物を持った旅行者が多い感じです。列車は定刻通りに発車し,運よく次の駅で,私の前の座席の人が降りたので,座ることができました。結局,途中の駅で降りた地元の人達は僅かだったようで,郡山駅で立っていた人達の大部分は,そのままの状態で,16:23黒磯駅に着きました。黒磯駅16:35上野行快速ラピット号は10両以上の長い編成なので,2両の乗客を乗せても悠々で,特に私は先頭車両に乗ったので,その車両には10名程しかいませんでした。しかしながら,徐々に増えてきて,宇都宮駅でかなりの人が立っている状態になりましたが,その後,少しづつ減ってきて,大宮駅で立っている人はいなくなりました。そして,定刻の19:10上野駅に戻りました。

 今回の旅行は,天気は期待した程,良くはありませんでしたし,只見線の列車は暖房車でしたし,途中で,デジカメのゴミ問題も起こりましたが,本日の撮影会は1時間半,楽しく過ごせたと言うことで,まあまあだったと思います。それにしても,東京も暑かったと思いますが,小出駅,会津若松市,郡山市,いずれも,ものすごい暑さで,出掛けている時は大量の水分を補給した上,ホテルに行ってからも,1リットル入り清涼飲料水を短時間に飲み干してしまいました。

前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ