行,旅日記,京都市・奈良市・大阪市,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ

matsumoの旅日記(71)

初回:2011. 6.30
2010年11月22日(月)〜2010年11月26日(金) 京都市・奈良市・大阪市

 2010.11.22(月)より11/26(金)まで,京都・奈良・大阪への紅葉の撮影旅行です。

2010年11月22日(月) 大阪市・大阪七福神
 2010.11.22(月),朝はいつものように東京駅6:00発博多行新幹線「のぞみ1号」に乗るのですが,5時台の山手線は3本しかないので,ギリギリに着くよりは早めに着いた方が良いとのことから,早めに着く電車に乗ります。ホーム下の階段に着いた所で,電車が入って来たので乗りましたが,徹夜明けの人達でしょうか,ほぼ満席です。しかしながら,昨日の天気予報だと,京都も大阪もほぼ1日雨です。一応,京都駅に着いてから最終的に決めますが,雨か曇りの時は,大阪駅に出て,荷物をロッカーに預けて,「大阪七福神巡り」を行おうと考えています。勿論,京都にも七福神巡りはありますが,有料の所が半分位ありますので,雨の日ではもったいないからです。

 新幹線ホームに行くと,まだ,発車までに30分程度もあると言うのに,何と既に入線しています。早速,運転席付近のロングノーズの写真を撮った後,中に入りますが,1両につき,10名程度しか座っていません。しかしながら,次第に乗客は増えて行き,6:00の発車直前には座席の6割程が埋まりました。旅行客は私を含めた数名のみで,後は出張及び単身赴任のサラリーマンのようで,乗っている女性は2,3名しかいません。

 品川駅から乗って来た人が私の隣に座りましたが,何と,次の新横浜駅で下車しました。ううん,リッチな乗り方です。品川駅,新横浜駅と乗客は増えて,座席のほぼ8割が埋まりました。品川駅を過ぎた所で,車掌さんによる検札がありました。空は家を出た時よりは明るくなりましたが,黒い雲で覆われています。6:25丹沢の山々が微かに見えます。6:36熱海駅を通り,新丹那トンネルに。そして,三島駅に出ましたが,富士山は全く見えません。と言うか,今にも雨が降りそうな感じの暗い空です。6:46新富士駅を通過しましたが,その前より,ようやく,富士山の下の方のみが見えました。6:54静岡駅,そして,7:03掛川駅を過ぎると,雨が降ってきました。7:10浜松駅を過ぎましたが,ここでは雨は降っておらず,地面は乾いています。7:12浜名湖,7:18豊橋駅,7:27 三河安城駅を通過しましたが,また,雨が降ってきました。そして,7:36名古屋駅に着きました。ここも雨です。15名位が降り,10名位が乗りました。

 7:45岐阜羽島を過ぎると,また,雨は止んでいます。米原駅は確認できない内に通り過ぎ,山科を過ぎてトンネルを出て,8:11京都駅に着き,列車から降りました。雨は降っていません。発車前から車内にいたので,持参したmp3プレーヤーで,オリヴィア・ニュートン・ジョンの歌声が聴ける映画「ザナドゥ」の音声部分と,河井その子の出演ビデオ「アフロディーテ」の音声部分をほぼ全部聴き終わることができました。

 8:23発明石行快速は8:20に入線しましたが,今は通勤時間帯なので,沢山の人が降りたので,座ることができました。列車は新快速車両で,満席状態で発車し,9:00大阪駅に着きました。こちらも雨は降っていません。

 大阪駅のコインロッカーに荷物を預けようとしますが,中々,ロッカーが見つかりません。ようやく見つけて,荷物を預け,環状線に乗って玉造駅に行きますが,乗る方向の電車を間違えて時間のかかる方に乗ってしまったので,駅に着いたのは何と9:43になってしまいました。それにしても,大阪の環状線は東京の山手線とは異なり,空いているし,やたら,時間調整みたいな感じの停車があってチンタラ,走っていると言う感じです。その上,エスカレーターのスピードは遅いですし。

 9:49駅より線路と直角の道を環状線の内側方向に向かって進み,大通りを渡って,9:54コンビニの角を左折し,少し進むと,9:55「三光神社」(大阪府大阪市天王区玉造本町14-90)に着きました。石段を上がり,右折して更に石段を上がった所が本殿です。本殿は小さめのもので,その前右に,高さ2m程の寿老人の銅像が安置されています。このほか,本殿の右にある石段を下りた所にある末社の中央が,「武内宿彌社」で,これが寿老人に擬せられているようです。境内にはモミジの木は無いようですが,広葉樹の葉の紅葉が綺麗です。また,イチョウも綺麗に黄葉しています。また,境内には,「真田の抜穴跡」と言う史跡もあり(その側に,真田幸村の銅像がありました),赤い南天の実を前景に撮影します。10:17ここを出て,来た道を進み,10:24駅に戻りました。

 また,環状線に乗り,10:36天王寺駅に着きましたが,進行方向に進んだ所にある公園口より出て,環状線の内側方向に,すなわち,線路と直角の道を進みます。駅前の大通りを渡り,更に10:42大通りを渡ると,僅かに右方向に進む門前商店街の通りに出るのでそこを進み,更に大通り渡って右に進むと,10:47「四天王寺」(大阪府大阪市天王寺区西天王寺1-11-18)に着きました。「布袋堂」は,「西大門」の前右にありました。中には木造の高さ1m位の「南無布袋尊」のほか,軒下には高さ1m位の「なで布袋尊」が安置してありました。ここの本堂等は鉄筋コンクリート造りなので省略して,11:13ここを出て,来た道を戻りますが,途中にあると言うか,大通りの反対側なのですが,そこにある「堀越神社」に寄ります。ここの本殿の前には,ちょっと見ない形で提灯が掛けられているほか,狛犬にも注連縄が掛けてあります。そして,11:28駅に戻りました。

 また,環状線に乗り,「新今宮駅」で降り,その西出口,すなわち,南海電鉄の改札の前から出て(11:38),南海電鉄の線路伝いの道を5分程進むと,「今宮戎駅」に着きますので,そのすぐ南側にあるお寺の奥,すなわち,お寺の右隣が「今宮戎神社」(大阪府大阪市浪速区恵比須西1-6-10)です(11:45)。境内は小石を敷いているが,全体としては簡素な感じで,四角い大きな鉢植えが沢山置いてあります。また,ここの狛犬は青銅製です。神社の建物の後と言うか,本殿を囲んでいる塀みたいな所にも注連縄が掛けられています。ここは勿論,「恵比須」が本殿に祭られています。

 12:05ここを発ち,今宮戎駅の下のガードをくぐって,線路と直角の大通りを進むと,12:10大通りに出るので(この交差点の下は地下鉄大国駅です),渡って右折して進むと,12:15左側の「大国主神社」(大阪府大阪市浪速区敷津西1-2-12)に着きました。ここの境内はさほど広くはありません。本殿の前には高さ1m位の「大黒天」の石像が安置してあります。また,本殿の左前には「大黒様」とかかれた鉄筋コンクリート製の社があります。中を見ると,大黒様は,太った中国風の大きな木造で怖い感じの像です。このお堂の前にも布袋尊が安置されています。また,この社の前の狛犬は犬ではなく,鼠で,すなわち,「狛犬」ならぬ「狛鼠」で,左側は「打出の小槌」,右側は「俵」を持っています。

 12: 27ここを出ますが,既に12時を過ぎているので昼食とします。そして,12:46発ち,しばらく進むと,右に南海電鉄の高架らしいのが見えたので右折し,南海電鉄の高架の下をくぐって左折し,高架沿いの道を進むと,難波駅に出たので右折し,しばらく進むと,13:00「大乗坊」(大阪府大阪市浪速区日本橋3-6-13)に着きました。ここは位置的には日本橋電気街の真っ只中で,少し進むと,高島屋東別館に突き当たります。この寺は非常に狭い境内で,本堂の前は20畳分の面積もないのではないでしょうか。鉄筋コンクリート製の本堂で,「毘沙門天」が本尊です。ここには,狛犬がおり,よだれかけがされています。また,入口付近には石仏が安置されていました。しかしながら,急に傘をささねばならないような雨が降ってきたので,しばらく,前のビルの庇に避難です。

 15 分位待ちましたが,雨が止まないので,仕方なしに13:25ここを発ち,高島屋東別館前を左折して,北方向に進みますが,雨が強くなったので,難波の地下街に避難します。しかしながら,1時間経ってもやまないので,残りの2つに行くことは諦め,地下街を歩いてJR難波駅に出て,とりあえず,天王寺駅に行き,環状線に乗って西九条駅経由の桜島行に乗って,桜島駅に行き,今度は西九条行に乗り換えると,途中にユニバーサルスタジオ駅があるためでしょうが,原色的な色合いの列車でした。

 その後は環状線にて大阪駅に戻り,15:56発京都行普通列車に乗り,16:01新大阪駅に着き,ホテルに行きました。

 本日は天気が期待できなかったので,大阪七福神巡りを行ったのですが,雨が降って来たので全部回れなかったのが残念です。


2010年11月23日(火) 大阪市(大阪七福神)・京都市(東福寺・今熊野観音寺・智積院)
 2010.11.23(火),朝のテレビの天気予報だと大阪も京都も「曇り後晴れ」で,ホテルの窓から空を見ると,空の一部が青空となっています。これならば,10時頃には青空が期待できそうです。本日はとりあえず,曇っている内に,昨日,行かれなかった「大阪七福神」の2寺に行き,その後は,奈良に行こうと思います。新大阪駅7:46発網干行快速は座席の半分位が埋まっている状態で発車し,7:50大阪駅に着きました。環状線ホームに行きますが,この環状線は,山手線とは異なり,桜島行等の環状線から出てしまう列車もあるので,私みたいな者にはわかりにくいです。乗った列車も7:55発天王寺行ですし(ただし,これは環状線の駅ですが)。8:17天王寺に着きましたが,空は先程より悪くなって完全に曇りで,それも,暗い感じの曇りです。そして,8: 22発JR難波行に乗り換え,8:30JR難波駅に着きました。

 ここより,地下商店街「なんばウォーク」を通って,8:48外に出ます。外は相変わらず,暗い感じの曇りです。ここより,北方向に進み,8:50道頓堀川に架った日本橋を渡り,右折し,川に沿った道をしばらく進むと,8:52「法案寺南坊」(大阪府大阪市中央区島之内2-10-14)に着きました。ここは立派な門があるお寺ですが,境内は広いとはいえず,また,本堂も小さなものです。弁天堂は本堂の前左にあり,中を覗くと,弁天様の高さ30cm位の像でした。

 8:57ここを出て,そのまま進みます。上に高速道路が走っている川を渡り,更に進むと,9:04「高津宮」にぶつかりました。ここは高津宮の裏口で,白壁造りのため,ちょっと見には,お城みたいな感じです。石段を登って進むと,木造の本殿がありました。境内は紅葉や黄葉が綺麗です。先程の裏口には戻らず,南方向に進んで,正面より出ます(9:10)。左折し,少し進むと,先程の日本橋駅東西にある大通り「千日街道」に出るので,左折し,しばらく進むと,大通りに出ますが,そこの交差点には地下鉄「谷町九丁目駅」があり(9:12),ここを左折して北方向に進みます。道の両側にはお寺が多いので,その庭には結構,紅葉・黄葉している木があります。右側にガソリンスタンドがあり,左に大きなマンション(久寿野木ビル)がある所で左折すると(9:18),2軒目が福禄寿を祭っている長久寺(大阪府大阪市中央区谷町8-8-2)です。しかしながら,ここは道路一杯に建てられた3階建てのウグイス色の単なるビルでした!!

 9: 22ここを発ち,来た道を戻り,9:28地下鉄「谷町九丁目駅」,そして,この大通り「千日街道」をそのまま進み,9:33大通り,9:38高速道路(この当たりは暗渠になっているのか,川はありませんでした),9:35国立文楽劇場,そして,9:38日本橋駅に戻りました。ここより,地下商店街「なんばウォーク」を進み,8:49JR難波駅に戻りました。

 8:58発高田行快速に乗り,これからどうしようか考えますが,天気の回復は期待より遥かに遅いです。奈良は大阪より東にありますので,大阪よりもっと天気の回復は遅れる可能性が高いので,奈良に行くのを止めて,京都に行くこととします。10:03天王寺駅に着いたので,10:08発の環状線に乗り,10:33大阪駅に戻りましたが,電車に乗っている内にドンドン天気が良くなる感じで,空に1/3位が青空となり,直射日光が射しています。

 大阪駅10:40発野州行快速に乗ります。車窓より,直射日光が射しています。島本駅では,左側の山の紅葉が綺麗です。向日町駅より北方向を見ると,空全体が暗い雲で覆われています。ううん,これでは京都の天気はダメそうです。11:21京都駅に着きましたが,思ったより天気は良く,直射日光が射しています。北に行くより,南に行った方が良いだろうと言うことで,とりあえず,「東福寺」「泉涌寺」に行くこととします。11: 35発奈良行に乗り,11:38東福寺駅に着きました。

 本日は混んでいるとのことで,臨時の改札口ができていたので,そこから出て,線路伝いの道を進み,左折し,11:41「東福寺」の境内に入りました。天気は空の1割り程度が青空で,時々,直射日光が射す程度です。塔頭の寺々にモミジの紅葉があるので,直射日光が当たって光った時に撮影しますが,できるだけ背景が青空の時を狙います。しかしながら,通天橋を望める屋根の付いた橋の所に行くと,ここは東福寺で一番綺麗なモミジの紅葉の筈なのに,青いままのものやもう枯れている葉もある状態で,今年の通天橋付近のモミジは全く冴えません。その上,この橋は非常に狭いこともあり,停止禁止で,撮影することもままなりません。ガッカリしてここを離れ,来た道を戻ります。また,塔頭の1つみたいな所が料理店になっているのですが,ここには綺麗なモミジの木があるのに,入口にて客の呼び込みを行っているので,料理店に入る気がない私は,側にも寄れません。

 12:07東福寺境内を出ますが,東福寺駅ではなく,北側の大通りに出て,通りを渡った所にある「萬壽禅寺」に行き,そして,モミジの紅葉とイチョウの黄葉を対比して撮影します。ここより,東方向に進み,12:15泉涌寺道に出るので右折し,進むと,12:18泉涌寺の塔頭の1つの「即戒寺」に出ますが,境内のモミジはあまり綺麗ではありません。そして,ここよりすぐの泉涌寺の門をくぐり(12:20),菊の花が飾ってある「開成院」の前を通り,しばらく進んで左折し,赤い橋を渡って,12:24「今熊野観音寺」に着きました。ここもモミジの紅葉の名所なのですが,今年はやはり良くないです。本堂に行くまでのモミジも期待した程,綺麗ではありませんし,本堂の前にあるモミジも真っ赤になってはいますが,葉自体はそれほど綺麗ではありません。雲の動きが激しく,時々射す直射日光の時を狙って,モミジを前景に,背景に五重の塔や大師堂を入れて撮影します。勿論,大師堂の前にもモミジの木はありますし,ここはやや高い場所にありますので,モミジを見下ろして撮れる場所もあります。十分に撮影した後,ここを出て,5分程歩いて,これまた,塔頭の「来迎院」に行きます。先程より更に天気が良くなってきて,直射日光が射す時間が長くなってきました。ここもモミジの木が何本かありますので,それを前景に撮影します。そして,石段を登って高い場所にあるお堂を撮影するほか,そこから下の様子も撮影します。13:25,雲が切れて,空の中央部が青空になり,今までの瞬間的なものとは異なり,長い時間,直射日光が射すようになりました。このため,再度,撮り直し,また,今熊野観音寺に戻っても撮影します。

 13:55泉涌寺を出て,大通りに戻り,更に,東方向に進みます。13:58「新熊野神社」に着きました。ここの本殿の右のモミジが見頃です。しかしながら,また,雲が増えてきました。14:07ここを出て,東方向にと言うか,この道は大きく曲がっているので北方向に進みます。14:12「智積院」に着きました。ここは境内は広いし,モミジの木は沢山植えられているので,本堂が鉄筋コンクリート製であることを除けば,モミジの名所と言っても良い場所だと思います。モミジを前景に,お堂を背景に撮影します。勿論,モミジ以外にイチョウの黄葉も綺麗です。不動明王が祭られたお堂は木造ですので,その前にモミジを入れて撮影します。また鐘突堂もモミジを入れて撮影します。

 15: 07ここを出て,「妙法院門跡」に行きますが,完全に曇りとなったので,全く冴えません。15:14ここを出ますが,空に9割以上が雲で占められています。やや戻って,右折し,七条通りを西方向に進み,15:24鴨川を渡り,15:34京都駅地下街に入ります。そして,15:38JRの改札を通り,15:45発姫路行新快速に乗ります。しかしながら,これ,高槻駅にも停るのですね。最初の頃の新快速は,「京都・大阪間がノンストップ・29分」と,新幹線の乗り換え駅「新大阪駅」にも停まらなかったと言うのに,これでは,もうすぐ,快速になりそうです。そして,16:09新大阪駅に着き,ホテルに戻りました。

 本日は,テレビの天気予報だと「曇り後晴れ」でしたので(なお,インタネット上のYAHOOの天気予報では6時以降は「ずっと晴れ」でした),午前中は曇りでも,午後になれば青空になると期待していたのですが,午前中の大阪は「曇り時々直射日光」,午後の京都は13時半頃から30分位は空の中央部が青空になり,その前後は青空が空の2割程あり,刻々と雲が動いて,時々,直射日光が射すと言う状態でした。直射日光が射したり,背景が青空の時に撮影しましたが,明日はぜひ,青空になって欲しいものです。それにしても,東京の紅葉もそうでしたが,京都のモミジの紅葉も近年にない程,状態が悪いのには参りました。


2010年11月24日(水) 京都市(保津峡・清滝・嵯峨野・神泉苑)
 2010.11.24(水),昨日の天気予報だと,「本日は全国的に晴れ」とのことだったのですが,朝,目が覚めた時は全天雲で覆われた状態で,7:30ホテルを出た時も同様で,雨が降りそうな感じの暗さです。

 さて,私が泊まっているホテルは朝食付きなので,当然,朝食を食べてからホテルを出たのですが,勿論,朝食と言っても,バイキング形式の軽食です。おにぎり4種,みそ汁,漬物2種,パン3種,バター,ジャム3種,野菜サラダ,スープ3種,果物2種,コーヒー(ホットとアイス),オレンジジュース,創健美茶と言ったところから,好きなものをとって食べる仕組みです。おにぎりを暖めるための電子レンジやパンを暖めるためるレンジもあります。

 新大阪駅7:42発野津行新快速は,通勤客でいっぱいで座れません。今回の旅行で座れないのは初めてです。しかしながら,北の方の空は雲が無くて明るいので,京都では青空かもと期待します。8:58高槻駅にてようやく座れ,8:11京都駅に着きました。しかしながら,京都駅に着いても,空は曇りのままで,多少,明るくなっただけです。このため,とりあえず,時間をつぶすことを考え,嵯峨野に行くこととし,8:26発亀岡行に乗ります。

 8:43 「嵯峨嵐山駅」に着きましたが,やはり,曇りのままです。これではどうしようもないので,時間つぶしを兼ねて,ハイキングに近いことをすることとし,保津峡駅まで乗ることとしました。と言うのは,以前の保津峡駅には降りたことがありますが,新たにトンネルが作られ,路線が新しくなってからの保津峡駅には降りたことがないからです。勿論,そこから,清滝を経由して,嵯峨野まで歩くつもりです。列車はトンネルを幾つか通るのですが,最初のトンネルの後の川の両岸はモミジが真っ赤です。そして,8:48「保津峡駅」に着きました。

 ホームから保津峡の撮影を行った後,更に,駅前の広場でも撮影します。9:00ここを発ち,少し進み,9:03鉄の「保津峡橋」を渡ると,T字路となるので,右折し,進みます。時々見える紅葉を撮影しますが,ここは紅葉ではなく,黄葉がメインです。保津峡駅が見える場所を過ぎ,短いトンネルを抜けてしばらく進むと,9:14右に「トロッコ保津峡駅」に着く橋に着きました。この当たりの川の側には,モミジの木が沢山植えられています。ちょうど,トロッコ列車が来たので撮影し,9:23ここを発ちます。撮影しながら進み,9:33トンネルを通り,赤い橋を渡ると,左に下る道がありますが,これが「清滝」に行く道です。

9: 37左の清滝への道に進みます。これは今までとは異なり,川沿いの山道です。9:43橋を渡って対岸へ行き,更に進みます。これは上流方向に進む登り道です。流れている水は透明で,綺麗です。9:53また,橋を渡りますが,この道は,崖の上を歩いているような感じで,滑って川の方に落ちたら,最低でも怪我をすると言う,完全にハイキングコースと言うべきものです。時々ある紅葉や黄葉を撮影しながら,進みますが,ここも紅葉と言うより黄葉が多いです。10:12階段を上って橋を渡り対岸に出て少し進めば,10:14「清滝」の赤い橋に着きました。これで,このコースは終了です。空は相変わらず,曇りのままです。

 10:18「愛宕神社」の鳥居の側の空き地「元ケーブル清滝川駅」に着きました。ここには多数のモミジの木が植えられているのですが,いずれも,終わりに近い状態のものや,黄色いままのものがほとんどです。この側の橋を渡って,先程の赤い橋の方に戻りますが,モミジの木は,方々に植えられているので,それを撮影しながら,進みます。10:34「清滝バス停」の前を通り,長く狭いトンネルに入ります。このトンネルは1車線のみで,出入口には信号があり,交互通行になっています。一方,通行人は清滝から進むと右側の壁伝いを歩くことになり,自動車はともかく,バスが来ると,壁に両手を付けて行き過ごすしかありません。

 10:41清滝からの長いトンネルを抜けると直射日光が射しています。と言っても,まだ,空のほとんどは雲で覆われている状態ですが,それでも,天気の回復が期待できます。「愛宕寺」の前を過ぎ,10:49「平野屋・つた屋」の前に着きました。この当たりには,沢山のモミジが植えられているおり,茅葺き屋根の家を背景に,直射日光で輝いているモミジを撮影します。それにしても,見事です。この前は何回も通ったことがありますが,これ程,素晴らしいとは思ってもみませんでした。

 11:14ここを発ちますが,また,直射日光は消えてしまいました。ここより,石畳道を進みます。時々,モミジの紅葉があるので,撮影しながら進みます。11:17「化野念仏寺」,11:31「祇王寺」,11:37「二尊院」,そして,「長神の杜公園」,11:53「落柿舎」,11:55「常寂光寺」と過ぎ,12:02「小倉池」,12:07「トロッコ嵐山駅」,12:09「大河内山荘」と過ぎ,保津川に着きました。この保津川の崖の所に多数のモミジの木があり,非常に綺麗です。

 12:33「保津川」に出て,「渡月橋」方向に少し進んで,左折します。12:39「宝厳院」を過ぎ,12:44「天龍寺」の境内に入りました。ここには,モミジの木が沢山ありますので,それを中心に撮影して行きますが,見る間に空の青い部分が増えて行き,直射日光が当たるようになりました。すると,モミジが金色に輝いて見えるようになりました。このため,更に,綺麗に見えるモミジをドンドン,撮影して行きます。13:40十分に撮影したので,来た道を戻って撮影しなおすこととします。先程の保津川の崖の所のモミジのほか,常寂光寺の右の沢山植えられているモミジを撮影し,13:57「落柿舎」の前を通って,東方向に進みます。しばらく進んで,左折し,14:12「清涼寺」に着きました。また,雲ってきましたが,時々,直射日光が射すので,その時を狙って,境内のモミジを撮影します。14:34ここを出て,更に東方向に進んで,14:37左折し,しばらく進むと,右側に見事なモミジの木がある民家があるので,勿論,撮影します。更に進み,14:50「大覚寺」に着きます。ここでもモミジを撮影後,今度は,菊の花を撮影です。14:55ここを出て,南下するように適当に道を選んで進み,15:18「嵯峨嵐山駅」に着きました。

 15:27発京都行普通列車に乗りますが,かなりの人が立っている状態で座れません。15:43二条駅に着いたので降り,線路に駅前の直角の道を東方向に進み,15:48「神泉苑」に着きました。また,直射日光が全体に当たっているのではと期待して行ったのですが,残念ながら,そばの建物の影で朱色の橋等は陽が当たっていません。また,境内のモミジの紅葉も,盛りを完全に過ぎていました。

 16: 00ここを出て来た道を戻り,16:05駅に戻り,16:16京都行普通列車に乗りましたが,こちらは超満員で,勿論,座れませんでした。その上,2分遅れで発車しましたし。結局,16:24京都駅に着き,今度は16:29発姫路行新快速に乗り(残念ながらこちらでも座れませんでした),16:54新大阪駅に戻りました。

 本日は朝から,悪くても10時過ぎには晴れるのではと期待していたのですが,実際は昨日と同様に13時半頃に急に空の真上が青空となり,それが広がって行き,16時頃にはほとんど雲が無い状態となりました。このまま続けば,明日こそは朝から青空状態になるのですが,TVにて19時直前の天気予報を見ると,期待できないようです。


2010年11月25日(木) 奈良市(奈良公園・興福寺・春日大社・東大寺・滝坂の道)
 2010.11.25(木),本日は天気が良ければ京都に行き,銀閣寺から東山方面を歩こうと思っていたのですが,朝方以外は曇りとのことで,それならば,少しでも長い間天気が期待できる奈良の方が良いだろうと言うことで(奈良は大阪より東にありますので),奈良に行くこととしました。しかしながら,ホテルを出ると,空はほとんど白色ですが,何と直射日光が射しています。一瞬,京都へ行こうかと思いましたが,今年はまだ奈良に行っていないのでと思い直して,新大阪駅7:34発明石行快速に乗ります。通勤ラッシュで座れず,7:38大阪駅に着きました。環状線ホームに行き,7:43発区間快速奈良行に乗りますが,西九条駅でようやく座れました。天王寺駅を過ぎて,大和路線,すなわち,関西本線に入りますが,先程より空の青みが増した感じです。太陽も出たままですし,午前中だけでも,この天気が続けばいいのですが。そして,8:46奈良駅に着きました。

 以前に来た時の奈良駅は工事中でしたが,今は完成しています。全体的には,新幹線の駅風の駅です。隣に昔の奈良駅の建物が保存してありますが,それに比べれば,機能性はともかくとして,何とつまらない駅と言う感じです。なお,改札口は2階になっていました。

 空は白っぽいが青空になっています。これならば,逆光に輝くモミジの紅葉も撮れそうです。線路と直角の道を東方向に進むと,9:02「猿沢池」に着きました(進行方向右側)。池の周りにはモミジの木が植えられているので撮影します。ここより,「興福寺」の五重塔が見えます。この北側の高い場所の「興福寺」に行き(進行方向左側),「南円堂」のほか,再度,「五重塔」も撮影します。

 更に,東方向に進むと,9:19「春日大社」の「一の鳥居」に着きましたが,それをくぐらずに,右側斜め上に行く道を上ります。この辺りがお茶屋さんみたいな感じの建物が密集している所で,多数のモミジの木が植えられています。やや盛りを過ぎていますが,それでも,直射日光が当たって,紅葉が非常に綺麗です。また,茅葺き屋根の建物を背景に入れても撮影します。鹿もいたので,それを前景に撮影しますが,中々,良い表情で撮影できません。十分に撮影した後,少し東に進んだ所にある木造の建物「丸窓梅林」の側のモミジを撮影し,右折し,下ると「荒池」です。橋がかけてあり,浮御堂と島に行きます。島にはモミジが植えられているので,これを撮影します。ここのモミジ,ものすごく綺麗です。ここより,北方向に進むと,先程の「一の鳥居」の延長した道に出るので,右折し,進むと,10:28「春日大社・本殿」に着きました。この前にイチョウの木があるのですが,黄葉した葉はかなり落ちてしまっています。回廊を撮影した後,朱色の社の所のモミジを撮影し,更に進むと,茶店があり,その辺りにもモミジの木が沢山ありますので,茶店を入れたりしながら撮影します。

 更に進むと「若草山」に着きますが,右に行くと,モミジが沢山,植えられている所がありますので,ここでも撮影します。そして,先程の若草山にぶつかった所に戻り,左の方の道,これは若草山の裾の道なのですが,これを進むと,若草山が終わって,11:07「手向山神社」に着きました。ここの境内にもモミジの木があります。また,ここの門の前にもモミジがあります。また,外から黄色くなったイチョウも見えます。

 更に進むと,「三月堂」があり,そして,11:28「二月堂」に着きましたので,回廊の階段を登って,舞台造りのお堂の上に行きます。お堂の横には大きな提灯が掛けられています。また,正面からは,すぐそばの「四月堂」,「開山堂」,「大仏殿」等の建物のほか,遠くには「生駒山」まで見えます。ここまで来れば,本日の目的はほぼ終了ですので,後の撮影は流すだけだと,ホッとした気分です。それにしても,天気はよくもちました。11:45ここを発ち,回廊の階段を降りて,そのまま,真っすぐ,すなわち,西方向に進みます。この辺りの塀には,瓦入りの土壁です。先程より,太陽の光りは弱くなって薄日となっています。モミジの木もあり,塀とモミジ,あるいは,モミジのup等を撮影しながら進むと,大仏殿に着くので,大仏殿に沿って左折し,進みます。正面に行き,大仏殿の周りの回廊にある門より大仏殿を見ると,そこには金銅八角灯籠はありません。勿論,これは先日,私も行った「東京国立博物館」で展示されている最中だからです。大仏殿の前の池の周りのモミジも綺麗です。ここより,南方向に時々モミジを撮影しながら進み,12:17「南大門」をくぐり,12:24東大寺を出ます 。

 更に,そのまま進むと,春日大社の境内に入りますので,そのまま進み,そして,朝方通った春日大社・本殿に行く通りに出たので,左折し,本殿の前まで進みます。左折して本殿には行かずに,右折して,「春日若宮」の前を通りますが,ここの絵馬はハート形をしているようです。そして,そのまま進み,12:50春日大社の境内を出ました。

 12:50春日大社より出た後は,「柳生街道」,すなわち,「滝坂の道」を「春日山石窟仏」の所まで歩くことにし,まずは,左折し,東方向に進むと,道はUの字状に下り,そして,左折し,更に,東方向に進みます。左側の川沿いにモミジが紅葉しています。13:02土の道になり,13:07街道らしい石畳道になります。石の上には落ち葉が積もっています。は川と言うか,沢に沿っています。ゆるい登り道をどんどん進むと,13:18道の左側に大きな石があり,その裏に「寝仏」の浮き彫りがあります。このすぐ側が「夕日観音」ですが,これは左側の崖を登った所にあります。これも大きな石に彫ったものですが,こちらは3体が彫られています。13:26ここを発ち,更に進みます。時々,開けた場所がありますが,この頃になると,空は完全に曇りになっています。13:35「朝日観音」に着きましたが,これは,沢を隔てた左側の崖に3体彫られたものです。

 更に進むと,13:44広場みたいな所に着きますが,その中央奥辺りに,高さ1.5m位の「首切地蔵」があります。ここより,道は2つに分れますが,左に進みます。13:50道標に従って,左折し,崖みたいな所を登り,13:51「春日山石窟仏」に着きました。ここの大きな石窟は金網で覆われていますが,中の左側に3体,中央に3体,右側に3体か4体の仏様が彫られていますが,左と中央のものはともかく,右側のものは,金網に対してほぼ垂直な位置にあるため,金網が邪魔でまともに撮ることが困難です。14:23ここを発ち,先程の道標に戻り,そのまま進むと,池がある「地獄谷園地」に着きますが,ここのモミジはシットリした感じで,非常に綺麗です。

 14: 32ここを発ち,更に進むと,14:35先程の「首切り地蔵」に戻りました。ここより,来た道を戻り,14:44朝日観音,14:51夕日観音・寝仏,そして,15:02道路に出たので,春日大社の境内に沿って西方向に進むと,朝方に通った「荒池」に出るので,池沿いの道を進み,春日大社の鳥居からの道に出たら,右折し,15:34春日大社鳥居に出たので,左折し,以後,朝方に通った道を進み,15:50奈良駅に戻りました。

 15:59発大阪行大和路快速はガラガラの状態で発車し,次第に乗客が増えて来て,立っている人がいる状態になって16:49大阪駅に着きました。そして,16:53発米原行快速に乗り,16:58新大阪駅に戻りました。

 本日は珍しくも天気予報が良い方に外れ,午前中の奈良は,逆光で輝くモミジの紅葉を撮影することができました。また,午後は滝坂の道を歩いて石仏に出会うことができました。と言うことで,本日は大満足な1日でした。


2010年11月26日(金) 京都市(銀閣寺・東山)
 2010.11.26(金),本日は今回の旅行の最終日です。朝の天気予報だと,京都は「曇り時々晴れ」ですが,天候の回復を期待して,京都に行くこととします。東の方の空は明るいですが,大阪辺りの上は雲で覆われています。新大阪駅7:42発野州行新快速に乗りますが,一昨日と同様に座れません。しかしながら,これまた,一昨日と同様に高槻駅にて,ドア付近の補助席に座ることができました。そして,8:07京都に着きましたが,大阪より遥かに良い天気で,何と,直射日光が射している白っぽい青空です。ロッカーに荷物を預け,8:17発錦林車庫前行バスに乗りますが,残念ながら座れません。出町柳駅バス停で団体が大量に降りたので,ようやく座れます。バスはチンタラ走るので,8:54ようやく,銀閣寺道バス停に着きました。

 ここよりそのまま,バスの進行方向に進むと,疎水があります。更に進むと,右側に「白沙村荘橋本関雪記念館」があり,そこに庭のモミジが綺麗です。更に進み,疎水を渡ると,道が狭くなり,9:06「銀閣寺」に着きました。早速,中に入りますが,折角の直射日光が庭に当たっていません。ここには久しぶりに入りましたが,以前とは異なり,裏山に遊歩道が造られ,斜面を登りながら,庭に沢山あるモミジを見ることができるようになっています。一番高い所に行き,庭に直射日光が射すのを待ちます。まずは,建物に陽が当たり,そして,徐々に庭にも直射日光が当たってきました。ううん,大昔に来た時は,朝,早く行っても庭には直射日光が当たり,白砂が光っていたのですが,やはり,春と晩秋では違うのでしょうね。結局,1時間以上待ち,ようやく,直射日光がまあまあ当たる状態になったので,撮影しますが,やはり,山側にあるモミジはほとんど日が当たりません。先程より,天気は良くなり,空はかなり青っぽくなっています。

 10:28ここを出て来た道を戻り,疎水の所で左折し(10:31),疎水沿いの「哲学の道」を進みます。ここは疎水に沿って桜並木となっており,その葉が赤くなっています。しかしながら,それだけではなく,モミジの木が,民家の庭等に植えられており,赤くなっています。10:43左に曲がって,ぶつかった所を更に左に行くと,10:46「法然院」に着きました。ここも大昔に行ったきりです。石段を登ると,茅葺き屋根の門があり,それをくぐると,大きなモミジの木がありますが,残念ながら,赤と言うより黄色い感じです。境内にはこの外にもモミジはありますが,残念ながら,期待した程,良くはありませんでした。

 11:05ここを出て,11:07疎水沿いの「哲学の道」に戻り,時々,モミジ等を撮影しながら,また,時には椿の花を前景にモミジを背景にして撮影しますが,更に進むと,哲学の道が終るので,左折するとすぐに「熊野若王子神社」に着きました(11:30)。ここの境内に結構モミジがあります。また,本殿の左側には恵比須殿がありました。また,境内には石仏もあります。境内より少し離れた山側にモミジの木があり,これに太陽の光が当たって,輝いています。しかしながら,急に天が雲で覆われ始め,空の9割が雲で覆われ,直射日光が射さなくなりました。でも,それまでに,撮りたいものは撮影したのが,幸運でした。

 11:45ここを出て,先程の哲学の道の終点まで行き,そのまま進み(すなわち,哲学の道から言うと,右折したことになります),11:47左折すると,そこが紅葉で有名な「永観堂」です(11:48)。ここの入口付近のモミジは真っ赤で,ものすごい美しさです。中に入らなくても,ここで撮れば,十分と言う感じです。

 11:55ここを発ち,11:59「南禅寺」の「大寂門」をくぐり,南禅寺の境内に入ります。ここは先日も行きましたが,大きな山門の側にはこんなにモミジがあったのかと驚くほど,沢山のモミジの木がありました。レンガ造りの疎水の水路の所にも行って,紅葉を撮影します。

 12:16ここを出て,インクライン方向に進みます。12:20インクラインの水路を横切り,ここより,西方向に進み,12:28「平安神宮」大鳥居前に出るので,左折し,進むと,「青蓮院」があり,更に進むと,「知恩院」です。大きな山門をくぐり,境内を通って,右折し,「丸山公園」方向に進みます。先程より,一時的に雲が切れて,青空と太陽が出て来ました。この丸山公園の山側のモミジは,今年も真っ赤に紅葉しています。青空を生かして撮影するほか,ここは逆光で輝くモミジも撮れますので,勿論,そう言う構図でも撮影します。本日は,ほぼこれで終了で,後は流して撮るだけです。

 13:02道を下って,丸山公園の低い方に出て,園内を西方向方向に進み,13:08「八坂神社」の境内に入り,13:11境内を出ます。更に,進み,13:18「南座」の前を通り,加茂川に掛かった橋を渡ると,「四条河原町」です。右折し,商店街に入ってしばらく進んで左折すると,13:32「錦市場」に入ります。ここは,食べ物を売っている商店街で,狭い路地といい,最も京都らしい感じがします。13:41錦市場を出て,更に進み,大通りに出るので左折し(13:43),南方向に進むと,14:07「東本願寺」に着きました。塀の所に5色の旗が沢山立てられています。これ,国旗ではなく,最近のお寺の本堂の周りにかけらている五色の布と言うことではと思います。また,雲が切れて,直射日光が射し始めました。

 14:10,ここを発ち,14:12階段を下って京都駅の地下街に入ります。母へのお土産を購入した後,ロッカーから荷物を出して,新幹線ホームに向かいます。

 本日は,期待したより遥かに良い天気の上,モミジもまあまあでしたので,大満足です。

 京都駅14:42発東京行のぞみ364号に乗ります。実はその前の14:32発のぞみ126号にも乗れそうだったのですが,自由席で立っている人がいるようだったので,やめて,次ののぞみにしたのですが,私が乗った最後部の車両は座席の8割り程度の埋まり方だったので,それでも良かったかもしれません。先程の東本願寺に着いた当たりから天気はドンドン回復し,今は,地平線近くには雲は浮いていますが,空の7割以上が青空となっています。両側に低い山がある関が原付近では,山々が色づいています。やはり,列車に乗っていても,晴れの方が気持ちが良いです。

 15:10 岐阜羽島駅を過ぎ,15:19名古屋に着きました。ここで座席の9割以上が埋まりました。名古屋を過ぎると,天気が悪くなってきました。と言っても,曇り状態ですが。15:43浜名湖,15:48天竜川,15:54掛川駅を過ぎ,16:11富士川にかかる鉄橋より,上の方に雪をかぶった富士山が見えました。富士山は富士市を通る間ずっと見え続け,16:15山に隠れて見えなくなりました。そして,丹那トンネルを通り,16:24熱海駅,1429小田原駅と過ぎ,16:44新横浜駅に着きました。ここで,10名程が降り,更に,品川駅にて10名程が降りて(16:57),17:03東京駅に着きました。それにしても,京都駅ー東京駅は2時間21分なのですね。これならば,映画館で少し長めの映画を観終わる時間です。

 今回の旅行は,京都のモミジの紅葉を撮ることが目的だったのですが,出発前日の天気予報よりは良い天気だった上,全体的にはモミジの紅葉は最盛期を過ぎていたとは言え,嵯峨野の平野屋付近,奈良公園,そして,本日の熊野若王子神社付近にて,逆光で輝くモミジの紅葉を撮影できたので,満足すべき旅行だったと思います。

2010年11月19日(金) 高尾山〜城山

 2010.11.19(金),本日はやや白っぽかったのですが,朝から青空状態だったことと,来週は旅行なので,これを逃すと,今年の高尾山の紅葉は撮影できないとのことで,高尾山に行ってきました。すなわち,京王線・新宿駅8:22発高尾山口行急行に乗り,9:28高尾山口駅着。車窓より雪をかぶった富士山が見えました。この調子だったら,山頂からも見えるかもしれないと期待します。車内ではやや太ったキュロットスカート姿の山ガール,と言っても20歳位ではと思いますが,が盛んに山に登る前の準備運動をしていましたが,ううん,高尾山程度で必要なのでしょうか。私の場合は,最初はやや速足で歩いて,それを準備運動のかわりにすることがほとんどですが。

 まずは,駅裏に行って撮影です。ここの紅葉・黄葉は以前程ではありませんが,まだ,続いています。そして,駅前に戻り,高尾ケーブル方向に進みますが,川に沿った所のモミジは今年はサッパリです。また,小さな川の側にあるモミジは更に悪い状態です。ケーブル駅に着く直前に左折し,そして,すぐに右折して,今は無き「高尾自然博物館」の後に行きますが,ここのモミジは盛りを過ぎていましたが,一応,赤くなっていました。そして,先程の川の対岸に行くと,モミジが1本のみでしたが,紅葉していました。ここよりケーブルカー駅前に戻りますが,ケーブルカー駅前の十月桜は今年も綺麗に咲いていますが,残念ながら,モミジの紅葉は赤くなっているものは盛りを過ぎている状態で,一方,緑色のものもある状態です。それでも,頑張って,綺麗なモミジを探します。

 9:58高尾山ケーブルカー駅の左側より登り道を進み,10:07山道となり,10:13琵琶滝からの道と合わさり,更に登ると,10:30かすみ台遊園地に着きました。遠くに光っている海が見えます。しかしながら,今年はここのモミジも状態が良くなく,完全に盛りを過ぎています。それにしても,今年のモミジは良くないです。10:39ここを発ち,10:41薬王院の門をくぐり,長い石段を登ると,右側の小高い場所にモミジがあるのですが,紅葉しているのは1本だけで,後は緑色のままです。そして,この小高い場所に行くと,石仏が沢山あるのですが,例年,ここから,石仏を前景に背景に紅葉で撮影するのに,今年は僅かしか紅葉していません。元の道に戻り,更に進むと,10:57大きな門「四天王門」をくぐるのですが,門のすぐ側のモミジは全くと言って良い程,紅葉していません。紅葉しているのは小さなモミジの木のみです。更に進み,石段を登って,ご本社の入口当たりにあるモミジの木は紅葉になっていますが,残念ながら,例年程綺麗ではなりません。その上,ご本社の後にあるモミジはほとんど紅葉していません。

 更に進み,11:04薬王院の境内を出て,更に進み,11:12高尾山の頂上に着きました。ここのモミジは紅葉をしていますが,最盛期は過ぎていて冴えない感じです。その上,電車の中から見えた富士山は,雲に隠れて見えません。

 11:17高尾山頂上を発ち,石段を下った後,少し登り,11:22紅葉台に着きましたが,ここのモミジも冴えない感じです。今まではほとんど乾いていた道が,急に湿った感じに滑り易い道になりました。ここより,下りとなり,見晴らしの良い場所を過ぎて,更に,下ります。この当たりは,まだ,ススキが綺麗です。そして,登り始め,11:44一丁平に着きましたが,ここのモミジも全体的には冴えない感じです。しかしながら,それでも,白樺の木が何本かあるので,それとイチョウの黄葉を撮影します。ここにも展望台はありますが,富士山は見えません。更に進み,12:05城山に着きましたが,勿論,富士山は全く見えませんし,紅葉もダメで,黄葉ばかりです。しかしながら,それでも,まあまあのものを探して撮影します。

 12:20城山頂上を発ち,日影沢林道を下りますが,最初の方のみ,紅葉があります。12:43車止めの柵,そして,13:12道路に出ました。ここより,時々ある民家の紅葉・黄葉等を,赤い実やユズを,更に,川を撮影し,14:02高尾駅に着きました。

 14:13発新宿行準特急は途中よりかなりの人が立った状態となり,15:04新宿駅に戻りました。

 本日は天気はまあまあだったのですが,紅葉が期待したような綺麗な状態ではなかったので,ガッカリです。来年に期待したいです。

2010年10月23日(土) 裏高尾縦走路

 2010.10.23(土),本日は天気予報が当たって,朝からやや白っぽいですが,青空状態になったので,裏高尾の山々を歩いてきました。すなわち,京王線・新宿駅7:10発高幡不動行急行に乗り,8:07高尾駅に着きました。この列車,高幡不動行と言っても,同駅でそのまま高尾山口行普通列車となりますので,乗り換えなくても,そのままで高尾駅に着きました。ううん,それならば,最初から高尾山口行と表示すればいいと思いますが。駅前のコンビニにて昼食を入手し,既に20名程度が並んでいる陣馬高原下行バス停に並びます。本日は土曜日ですので,次のバスは8:50発の筈ですが,臨時バスが出るとのアナウンスがありました。8:28発陣馬高原下行臨時バスはかなり立っている人がいる状態で発車し,9:04「陣馬高原下バス停」に着きました。バス停近くでは,もみじが僅かに紅葉している程度で,紅葉にはまだまだと言う感じです。空は青空です。

 9:10ここを発ち,ゆるい坂道を登り始めます。9:28陣馬山への直登ルートとの分岐点を過ぎ,9:49見晴らしの良い場所を過ぎ,9:54同じく見晴らしの良い場所を過ぎますが,いずれも,遠くは霞んでいます。そして,9:59「和田峠」に着きました。秋の土曜日と言うのに,何な茶店は閉まっています。

 10:03ここを発ち,階段を登ります。あ,ここからは山道です。階段が終わると,林の中の土の道を進み,また,階段となり,10:20陣馬山に着きました。ここはいつもススキを撮るのですが,今年はそのできがあまり良くないようです。シラカバの木もあまり冴えない感じです。その上,空は先程とは異なり,随分,雲が増えております。また,西の方に見える筈の富士山は西側が雲で覆われているため,全く見えません。直射日光が時々,雲で遮られるので,それを待ったりしながら,ススキを中心の撮影します。一方,紅葉ですが,ここでも僅か,すなわち,紅葉は始まったばかりと言う感じです。

 10:41陣馬山頂上を発ち,林の中の道を下ります。11:08「明王峠」に着きましたが,キバナコスモスや薄紫色の「ツリガネニンジン」が咲いているだけで,ここも富士山は全く見えません。11:20ここを発ち,更に進みます。11:35「堂所山」の巻き道を進みますが,この当たりより黄色い花の「アキノキリンソウ」や白い花の群落が目立つようになりました。12:02鉄塔の側を通り,白い花とススキの中を登ると,12:27「景信山」に着きました。残念ながら,空はほぼ白色状態となり,弱々しい直射日光が当たるだけです。しかしながら,紫色のアザミの花がまだ,沢山残っており,それを前景に,ススキを撮影します。なお,ここも,紅葉はまだまだです。

 ここで昼食後,12:50ここを発ち,どんどん下って,13:18「小仏峠」に着きました。また,太陽が復活してきました。ここより,やや登りとなり,13:35「城山」に着きました。ここで,コントラストが低いので薄い影みたいな感じではありますが,ようやく,富士山を見ることができました。ここも紅葉は始まったばかりです。しかしながら,ススキはちょうど太陽の光がうまく当たって,非常に綺麗でした。

 13:52ここを発ち,「日影沢林道」を下りましたが,鳥が道にいました。14:48道路に出て,更に進み,14:49「日影バス停」,更に進んで,15:36「高尾駅」に戻りました。

 15:41発新宿行普通列車はほぼ満席で発車し,15:52北野駅に着きました。ここで,15:54発新宿行準特急に乗り換え,16:38新宿駅に戻りました。

 本日は残念ながら期待外れの天気の上,紅葉はまだまだと言う状態でしたが,それでも十分に歩いたので,疲れました。次回は,高尾山に紅葉を撮影に行く予定です。

前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ