行,旅日記,函館,碓氷峠,日光,盛岡市 ,高麗,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ

matsumoの旅日記(77)

初回:2015. 1.31

2013年 9月27日(金) 高麗

 2013. 9.27(金),本日は台風一過の青空となりましたので(と言っても,台風は伊豆七島付近を通ったので,都内は弱い雨程度でしたが),インターネット上では「見頃」と書かれていた日高市の「巾着田」の「彼岸花の群生地」である「巾着田曼珠沙華公園」に行ってきました。

 すなわち,西武鉄道・池袋駅7:47発飯能行急行に乗ります。発車直前だったのですが,満席状態だったので,車両を移動して,ようやく座ります。7:57石神井公園駅に停まりましたが,この辺りから遠くに山々が見えます。8:37元加治駅にてようやく座席の7割程度となり,8:41飯能駅に着きました。8両編成のクロスシート車である8:50発西武秩父行に乗り換えますが,実際に発車したのは8:52です。ガラガラ状態で発車しましたが,次の東飯能駅で座席の6割程度が埋まり,定刻より1分遅れの9:03高麗駅に着きました。

 駅を出て,すぐに右折,更に,すぐ右折し,西武秩父線のガード下をくぐって,以下,道標に従って進みます。途中,コスモス,キバナコスモスのほか,彼岸花も咲いています。コスモスは僅かに早い感じですが,何と,肝心の彼岸花は完全に盛りを過ぎていて,ほぼ終わりに近い感じですので,それでも,まだ,残っているものを探して撮影します。どうやら,土日か先週が最も良かった感じで,これでは全くガッカリです。高麗川に架った鹿台橋を渡り,すぐに右折して,川沿いの道を進みます。この辺りも沢山の彼岸花が咲いていますが,先程よりはマシな感じで,これならば我慢できる範囲です。

 そして,9:20彼岸花の大群落のある「巾着田曼珠沙華公園」に着きました。昨年より5割増しの入場料300円を払って中に入ります。この値上げ,多分,安倍首相による諸物価上昇政策に賛同して,2%ではなく50%upしているのでしょうね。ここの彼岸花も最盛期を過ぎていて,状態はよくありませんが,先程よりマシな感じです。おそらく,今週初めが最盛期だったと思います。その上,まだ,9:20頃だと言うのに,カメラマンだらけで,赤い絨毯のような彼岸花の群落と言う広い景色を撮るのが困難です。ともかく,カメラマンだらけで,赤い絨毯のような彼岸花の群落と言う広い景色を撮るのが困難です。それでも,なるべく,アップはせずに,人の切れ目や,人が木に隠れた時を狙って,なるべく広い景色を入れるようにして,すばやく移動しながら撮影して行きます。勿論,川の所からも,日和田山も入れての撮影もします。とりあえず,早咲き地帯を撮影後,今度は遅咲き地帯に行きますが,こちらも同様な状態です。なるべき綺麗な花が多い場所を選んで,広い景色を撮影して行きます。しかしながら,こちらの方がカメラマンが少ない感じで,やや,撮りやすいです。10:30頃になると,人の 数は増え,私の好きな撮り方は困難になってきたので,諦めて公園から出て,今度はコスモスの花が咲いている所に行きますが,こちらはまだまだの感じです。ここにも彼岸花はありますので,それを入れたりしながら,撮影します。このほか,蕎麦の花や百合に似た花も咲いています。「ススキ」もあります。水車小屋も撮影し,白い彼岸花等も撮影して,巾着田での撮影を終了とし,10:50大通りに出ます。

 巾着田より大通りに出て,通りを渡ると,「長寿寺」に着きます。そして,そのお城みたいな感じの石垣と塀がある「高麗郷古民家」に行きます。入口付近の蔵の前には「萩」の花が咲いています。ここは,元は名主さんだったようで,母屋と客殿がある立派な民家で,以前は茅葺き屋根だったそうですが,現在は瓦屋根になっているのが残念です。裏庭にも蔵があります。ここより,長寿の脇の所に戻り,11:10高麗神社への道を進みます。色々な花が咲いているので,撮影しながら進みます。更に,彼岸花,コスモス等を撮影しながら,高麗神社への道を進みます。道ばたのお地蔵様,如意輪堂,石仏があります。更に進み,ようやく,「聖天院」に着きました。ここは小山の上にあるお寺ですが,下の方にある庭園が綺麗です。更に進むと,コスモス畑があり,更に進むと,11:53高麗神社に着きました。本殿の奥の方には茅葺き屋根の「高麗家住宅」がありますが,もう茅が痛み過ぎです。12:12ここを発ち,来た道を戻り,長寿寺の側より,橋を渡って,12:50高麗駅に戻りました。12:51発飯能行は4両編成のクロスシート車で,座席の4割程が埋まった状態で発車し,13:00飯能駅に戻りました。13:15発 池袋行急行は座席の1割程が埋まった状態で発車しましたが,徐々に乗客は増え,13:40所沢駅で満席となり,14:02池袋駅に戻りました。

 本日は非常に良い天気でしたが,肝心の彼岸花が最盛期を完全に過ぎていた上,人がものすごく多いのが残念でした。と言っても,頑張ったので,かなりの枚数を撮影できましたが。


おまけ 今夏,使用した「北海道&東日本パス」及び「青春18きっぷ」の収支

 2013年の夏は,「北海道&東日本パス」(7日間連続使用)と「青春18きっぷ」(計5日間使用)を2枚を使用して旅行し,泊まり込みの旅行としては,前者を使って「函館」に,後者を使って「茅野」に行ったほか,日帰りにて,御岳,日光及び横川に行きました。前者の値段は10,000円,後者の値段は11,500円ですので,普通に切符を買った時との差です。

(1)北海道&東日本パス
 8/18・8/19:東京→函館:15,410円
 8/20:函館→江差・江差→函館:1,790円×2
 8/21:函館→大沼公園:530円
 8/21:大沼公園→渡島当別:900円
 8/21:渡島当別→函館:530円
 8/23・8/24:函館→東京:15,410円
 合計:36,360円

(2)青春18きっぷ
 8/ 5:東京→松本:3,890円
 8/ 5:松本→茅野:740円
 8/ 9:茅野→甲斐大泉:570円
 8/ 9:清里→東京:3,260円
 8/26:東京→御岳・御岳→東京:1,050円×2
 8/28:東京→日光・日光→東京:2,520円×2
 9/ 9:東京→横川・横川→東京:2,370円×2
 合計:20,340円

と言うことで,前者では3.6倍分,後者では1.7倍分使用したことになりますので,十二分に使ったことになります。本当は前者の場合,函館まで行くのに1泊,帰るのに1泊しましたので,その分を差し引く必要があるのかもしれませんが,差し引いても2倍分以上は使ったことになります。


2013年 9月 9日(月) 碓氷峠 遊歩道 アプトの道

 2013. 9. 9(月),横川駅から信越線の廃線跡である「碓氷峠 遊歩道 アプトの道」を歩いてきました。と言うのは,ここの所,ずっと天気が悪くて出掛ける気にならず,「青春18きっぷ」が1日分,余ったままで,その有効期限は明日までですので,昨日の天気予報だと朝方は曇りだが,お昼までには晴れになるとのことを信じて出掛けることにしたと言う訳です。勿論,「碓氷峠 遊歩道 アプトの道」を歩いてみたいと言うこともあります。

 家を出た時は曇り状態でしたが,池袋駅では雲が切れて,時々,直射日光が射すようになりました。池袋駅8:14発高崎行普通列車は15両編成ですが,前2両は籠原止まりとのことで,7両目のクロスシート席に座ります。この車両は立っている人が数名いると言う状態で発車し,降りたり,乗ったりして全体の数はあまり減りませんでしたが,8:49上尾駅でようやく,座席の9割程度になりました。天気は回復気味で,空の3割程度が青空になっています。9:14行田駅を過ぎると,西方向に山々が見えてきました。9:18熊谷駅で大分,降りたので,ようやくワンボックス1名となり,ホッとします。青空も空の7割程度になっています。9:25籠原駅に着きましたが,ここで前5両の切り離しが行われるため,発車は9:30です。9:39岡部駅に着きましたが,ここは会社の仕事で,多分,10回は降りたことがある駅です。そして,110:03定刻通りに高崎駅に着きました。10:23発横川行普通列車は2両編成ですがロングシート車で,私が座った1両目ではほぼ満席の状態で発車します。車窓からは,北側は青空ですが,南側は雲が多いです。10:45安中駅で座席の7割程になり,10:36ようやく妙義の山々が見えてき ました。勿論,山の上には雲がかかっています。10:41磯部駅にて6割,10:46松井田駅にてハイキングの格好をした人達が降り,妙義の山々を見ながら進み,結局,座席の5割程の人を乗せて,定刻の10:56横川駅に着きました。

 まずは,駅前にあるコスモス,オミナエシ等の花の撮影します。また,駅前からは,山も見えます。カンカン照りの中,「碓氷峠鉄道文化むら」に向かって右側にある「アプトの道」の入口より進みます(11:03)。文化むらに展示されている列車を撮影しながら,線路つたいの道を進みます。それにしても,展示されている車両は多いです。また,動くものもあります。遊歩道の入口より,列車の車両を撮影しながら少し進むと,すぐに,「碓氷関所跡」の道標がありますので,それに従って右折すると,すぐに,やや小高い場所に関所跡があるのですが,大きな木の門があるだけです。ここより,先程の道標まで戻り,線路伝いの道を進みます。あ,道はほぼ真っすぐで,が,昔の線路にそのまま細かい砂利をセメントで固めたような感じで,線路がきちんと見えています。ほとんど真っ直ぐな道で,普通の靴でも十分な感じです。直射日光が射していることもあり,暑いです。「モミジ」の木が結構あり,葉が縮れていますが,既に,赤くなり始めています。「旧丸山変電所」に着きました。ここより,更に進むと,沢山の「ススキ」がありました。また,白い花も結構,咲いています。鉄橋の所に来ま した。更に進みます。

 11:46左折してガードをくぐり,右折しますが,左側のやや高い場所に「峠の湯」があります。11:52道路をくぐり,しばらく進むと,11:54「1号トンネル」です。トンネルの外側はレンガですが,中もレンガで覆われています。中には電灯がついているので,懐中電灯等は必要ありません。11:57に出て,緑の中を進むと,12:04「第2トンネル」に入り,12:06出ます。ここより,すぐに,「碓氷湖」が見え,めがね橋も見えます(12:07)。緑の中を更に進むと,12:11再度,碓氷湖が見えます。12:12道路の下をくぐり,12:15第3号トンネルに入りますが,これは短いのですぐに外に出て,そして,また,すぐに,第4号トンネルに入ります。これも短く,すぐに外に出て,12:19第5号トンネルに入りますが,こちらは長めで,ようやく外に出たのは12:13です。この出た所が,有名な「めがね橋」である「碓氷峠第3橋梁」です。

 ここは上から撮るより,下から橋全体を撮った方がよいので,12:25橋を渡った所で道標に従い右折して,階段を下りて下の道路まで行きます。この橋は写真では何回も見ていますが,実物を見るのは初めてです。レンガ造りの大きな橋で,立派なものです。元の橋の上まで戻り,12:40ここを発ちますが,すぐに第6号トンネルです。このトンネルも長く,また,中は涼しいので,汗をかいた体には心地が良いです。12:48トンネルを出で,12:50短い第7号トンネルに入り,すぐに第8号トンネルとなり,12:52外に出ます。12:54第9号トンネルに入り,12:56外に出ますが,今まではトンネルを出ると,橋梁であることが多かったのですが,今度は橋ではありません。12:57第10号トンネルに入り,12:58出ると,そこが「熊野平駅」跡です。ここで,アプトの道は終わりです。駅はまだ残っておりますが,荒れた感じなので,見ても面白くはありません。わざわざ来る場所ではないですね。構内には「アプト式開通の碑」や山崩れがあって結構な数の人が亡くなった後に建てられた「受難碑」,そして,お稲荷さん等があります。

 13:01ここより,来た道を忠実に折り返すこととします。すなわち,10本のトンネルをくぐり,旧丸山変電所の前を通って,14:17横川駅に戻りました。まだ,昼食はとっていないので,駅入口の隣にある「おぎのや」の売店にて「峠の釜飯」を入手します。これを食べるのは,まだ,信越線が碓氷峠を走っていた時で,二十年ぶり位です。昔に比較して,漬物が別の容器に付いてくるのが新しいですね。具については全く覚えていないのでパスですが,ううん,この味ならば,この半分強の価格の「オリジン弁当」の「幕の内弁当」の方が私の好みですね。

 14:57発高崎行普通列車は14:50入線します。4両編成のクロスシート車で,私は前から2両目に座りましたが,乗客はワンボックスに1名程度です。乗客は徐々に増えて14:28高崎駅に着く前はほぼ満席となりました。15:31発上野行普通列車は10両編成で,私が座った6両目では座席の1割乗っていない状態で発車しましたが,この時間,高校生達の下校時間だったようで,16:02籠原駅に着いた時には立っている人がいる状態になり,そして,17:18上野駅に戻りました。と言うことで,本日でようやく「浅春18きっぷ」を使い終わりました。

 本日は期待していたより天気が良くなり,青春18きっぷの残り1枚を有意義に使うことができました。アプトの道は一度は歩いてみたいと思っていたので,予定通りに歩けたことは良かったのですが,紅葉の頃でしたらともかく,それ以外の季節では,第3橋梁のある場所,すなわち,めがね橋の下までで十分だと思いました。


2013年 8月28日(水) 日光

 2013. 8.28(水),日光に行ってきました。すなわち,青春18きっぷが後2日分,残っているので,その消化と言う訳です。しかしながら,消化ですので,朝早く家を出るのではなく,朝食をとってからの出発です。

 上野駅8:10発宇都宮行普通列車に乗ります。この列車,多分,前の方はクロスシート車だと思ったら,やはり,その通りで,2両目に座ります。列車は1ボックス1名にも満たない状態で,定刻通りに発車します。空は秋みたいな感じの青空です。赤羽駅にて7割程度になりましたが,さいたま新都心駅にて,また,元に戻ります。9:43小金井駅に着きましたが,空の色は先程より随分,白っぽくなっています。そして,9:53宇都宮駅の8番線に着いたので,連絡橋を渡って5番線に停まっている9:57発日光行普通列車に乗り換えます。今までの電車は15両編成でしたが,こちらは4両編成です。このホーム,駅名板や列車の表示等がレトロ調になっており,また,車両にはエンブラムまで貼られています。その上,何と座席の8割位が埋まっており,もしかして,先程乗っていた列車の乗客数と同じ位かもしれません。途中で結構な人達が降りたので,10:42日光駅に着いた時には,座席の3割程度が埋まった状態でした。レトロ調は日光線の全ての駅に適用されていて,日光駅も勿論,そうなっています。

 外に出ると,晴れてはいますが,雲が多い状態です。日光駅は以前のままの洋風木造建築です。駅を出て右折し,少し進むと,東武日光駅です。この前を左折し,すぐに右折して,ゆるい登り坂を,時々,古い民家を撮影しながら進みます。ホテルでしょうか。更に進みます。神橋のすぐ側の建物です。そして,疲れた頃,「神橋」に着きましたが,塗られた色,もっと,朱色っぽい方が映えると思うのですが。ともかく,昔と異なり,妙に渋い色になっています。それにしても,最後に日光に来たのは随分前で,まだ,デジカメがメインではなかった時だと思いますので,およそ10年ぶり位でしょうか。この辺り,僅かですが,紅葉が始まっていました。

 「神橋」より,林の中の石段を登り,「輪王寺」を目指して進みます。左に「深沙王祠」が見え,塔中のお寺の側を通り,「輪王寺」の側に出ます。ここより,「日光東照宮」の前の「五重塔」の前を通り,「二荒山神社」を目指して進みます。「日光東照宮」の前より「二荒山神社」を目指して進むと,すぐに,「二荒山神社」に着きます。ここにも,僅かに紅葉している木がありました。境内で以前に見たコ「ルゲンコーワ」の人形を探しますが,見当たりません。ううん,ついに撤去されてしまったのでしょうか。天気は先程より,曇り時々晴れと言うか,直射日光と言う感じになってきました。3本の杉の木が並んで立っている「親子の木」,杉に楢の木が「宿り木」状態になっている木がありました。

 「二荒山神社」より「瀧尾神社」を目指して進みます。すなわち,「大獣院」と「二荒山神社」との間の狭い通りを進むと,すぐに石仏があります。石段となり,そのまま登ると,「行者堂」に着きます。すぐそばに石仏があります。ここより下ると,右の神橋の方から来た道と合わさり,更に進むと,「白糸の滝」に着きます。この上の方,すなわち,石段を登った所が「瀧尾神社」です。石段を登ると,石仏があり,そして,「運試しの鳥居」があります。これは鳥居の中央に穴があり,そこを目指して石を投げてその穴を通れば,運が良いと言うことのようです。残念ながら本殿は改修中です。ここより,来た道を戻り,先程,右側から合わさった所まで戻り,今度は合わさって来た道を進みます。湿度が高いせいか,苔が生えています。石造りと言うか,石の塔みたいなものがある「北野神社」に着きました。と言っても,ここには建物はなく,石の祠等があるだけです。更に進むと,「開山堂」と「香車堂(観音堂)」があります。香車堂には将棋の駒の「香車」が沢山,奉納されています。ここより,適当に下れば,先程の「神橋」に戻ります。

 神橋より川沿いの道を進みます。ススキの穂が綺麗です。しばらく進むと大正時代の水道「石升」があり,そして,道標に従って左折し,橋を渡って右折します。この辺り,「ススキ」の穂が綺麗です。しばらく進むと「含満ガ淵」です。ここは水の流れの激しい場所ですが,川に沿った道には,70体程の石の地蔵尊が並んでいます。ここより,来た道を戻り,神橋より,更に,朝方通った道を戻り,14:06日光駅に戻りました。

 14:20発宇都宮行普通列車は14:12に入線したので,乗ります。座席の3割程が埋まった状態で発車し,16:01宇都宮駅の5番線に着きました。連絡橋を渡って7番線に停まっている15:11発上野行普通列車に乗ります。15両編成ですが,前2両がクロスシート車だったので,前から2両目に座ります。2両目に乗っているのは5名の状態で発車し,15:24石橋駅に着きました。天気は完全に回復し,白っぽいながらも青空です。ううん,やはり,天気が悪かったのは日光付近だけのようです。16:30大宮駅で座席の5割程になり,16:58上野駅に戻りました。

 本日は都内を出た時は青空だったのですが,途中より雲が増え,日光では時々直射日光は射すのですが,青空の下,撮影と言うのはほとんどできず,気に入った写真が1枚も撮れなかったのが残念です。


2013年 8月26日(月) 御岳山

 2013. 8.26(月),奥多摩の「御岳山」に「レンゲショウマ」の撮影に行ってきました。すなわち,電車にて,「新宿駅→立川駅→御獄駅」と行き,駅前の橋に行きました。ここより,橋の下に下り,川添いの遊歩道を上流方向に進みます。白い花のほか,ヤブランも咲いています。それにしても,水が綺麗です。ススキも始まっていました。2つ目の橋を渡り,右折して坂道を上がります。いつもの通り,キバナコスモスが咲いていました。大きな赤い鳥居をくぐると,石仏が安置してあります。大きな赤い鳥居のすぐ側の石仏の所より,沢沿いの道を進みます。「すすき」や,「サルスベリ」の花が綺麗です。「沢」も綺麗です。「茅葺き屋根」の家があります。白黒写真も撮影します。更に進みます。「御岳山ケーブル」の駅近くに行くと,「御師住宅」や神社があります。「石仏」もあります。ようやく,ケーブル駅に着いたので,ケーブルカーに乗り,登ります。

 ケーブルカー駅を出て,右方向の「富士峰園地」に行くと,斜面に「レンゲショウマ」の群落があります。しかしながら,まだ,早いようで,咲いている花は全体的に少な目で,綺麗に咲いている花を探しての撮影です。レンゲショウマの花は富士峰園地の斜面に咲いていますので,斜面を登りきると,「産土社」や,太いご神木があります。

 ここより,御岳山の頂上にある「武蔵御獄神社」を目指して進みます。途中に茅葺き屋根の家や花が咲いています。最初は平らな道ですが,急に急な坂道となり,はあはあ言いながら武蔵御獄神社の門に着きます。ここより長い急な石段を登ると,社務所があり,本殿は更に石段を登った所です。本殿の左奥には,「レンゲショウマ」が咲いています。ここより,来た道を戻りますが,富士峰園地やケーブルカー駅までは戻らず,途中より右に下る道を進み,杉林の中のケーブルカーの下の駅に向かって下ります。

 そして,駅に着いたら,今度は,来た道を忠実に戻り,御獄駅に戻ります。そして,立川行普通列車に乗り,立川駅で東京行快速列車に乗り換え,新宿駅に戻りました。

 当日は,残念ながら,御獄駅に着く前から青空は無くなり,直射日光は時々射すと言う状態になってしまった上,レンゲショウマの花も期待した程は咲いていないかったのですが,それでも,山を少しは歩けたことが良かったです。


2013年 8月18日(日)〜2013年 8月24日(土) 「函館」への旅行

2013年 8月18日(日) 上野駅→盛岡駅
 2013. 8.18(日),本日より1週間の函館への旅行です。と言うのは,JR北海道とJR東日本の路線の快速・普通列車と,その地域にある私鉄の列車の全てが7日間乗れると言う「北海道&東日本パス」をフルに使っての旅行を今日より行うからです。この切符,これで1万円ですから,5日間利用可能で12,500円と言う「青春18きっぷ」より安いのですが,青春18きっぷは例えば,週に1回の使用で計5日間でもよいのですが,こちらは連続した7日間となっています。しかも,快速列車を含めた普通列車のみの乗車しかできませんから,本日は朝早く上野駅から出発しても,盛岡駅までしか行けません。すなわち,上野駅を7時前に出て,17時前に盛岡駅に着くと言う日程です。そして,明日は旧東北線のIGRイワテ銀河鉄道及び青い森鉄道で青森駅まで行き,そこより,「新青森駅・函館駅間は自由席特急券を買えば,乗車券を買わなくても北海道&東日本パスで乗れる」と例外的に認められている規定を利用して,一気に函館まで行く予定です。ただし,青い森鉄道の途中駅である浅虫温泉駅で下車し,そこで4時間弱を過ごす予定です。そして,3日目から5日目は函館市内・江差・大沼に行き,残りの 2日間は行きと同様の経路で帰るつもりです。往路は,本当はまだ,乗ったことが無い花輪線に乗るつもりだったのですが,先日の大雨で花輪線は不通となり,回復するのは9月になってからと言うので仕方がありません。

 上野駅6:49発宇都宮行快速ラピットは私が乗った先頭車両は座席の3割程が埋まった状態で発車します。先頭車両に乗ったのは,これがクロスシート車からですが,何と,隣の座席の2人組は魔法瓶に入ったお湯にて,紙フィルターを使ってコーヒーを抽出しています。匂いが結構,良いです。大宮駅を過ぎると,時々,田圃が見えるようになりました。稲は大分,穂ができています。7:46列車が警笛を鳴らすと共に,急に大きな音が! ううん,何かを踏んずけたのでしょうか。いずれにしろ,列車は減速せずに走り続けたので,とりあえず,問題ないようです。7:51小山駅に着きましたが,ここまで徐々に増えていて座席の5割程度まで行ったのが,ドサリと降りて,また,座席の3割程度になります。上野駅を出た時は,ほぼ全天に雲は無かったのですが,宇都宮駅に着く少し前に大きな雲が見え,そして,宇都宮駅直前にほぼ全天が雲で覆われ,8:18宇都宮駅に着きました。

 8:20発黒磯行普通列車は向側ホームに停っています。今までは15両編成であったのが,5両編成となり,その上,私が乗った先頭車両はロングシート車です。列車は座席の8割程が埋まった状態で定刻通りに発車します。大きな雲は宇都宮駅付近だけだったようで,すぐに,雲は多いながらも直射日光が射してきました。私の隣に座っている人も,青春18きっぷか北海道&東日本パスでの旅行者のようで,小型の時刻表で函館本線を調べています。そして,乗っている人数はほとんど変わらない状態でで,9:10黒磯駅着に着きました。停ったのはすぐに改札口がある1番ホームです。

 ここで,次の列車の発車まで約30分間もあるので,ゆったりと背伸びしてから,連絡橋を渡って郡山行が停っている4番ホームに行きます。空はまた曇りとなり,それが結構,暗い感じです。9:39発郡山行普通列車は6両編成ですが,やはり,ロングシート車のみです。私が乗った2両目の車両では座席の9割強が埋まった状態で,列車は定刻通りに,発車します。黒磯駅を過ぎると,低い山と田園地帯を走ります。天気はまた回復してきて,薄日が射す状態になりました。先程とは別な人が,これまた,小型時刻表を調べていますが,彼も同じようなキップでの旅行者でしょうか。郡山駅に近づくにつれて人が増え,ついには10名位が立った状態でになり,10:40郡山駅に着きました(2番線)。

 ここで,また,25分程の空き時間になります。11:06発福島行普通列車は5番線に既に入線しているので,背伸びをしてから,連絡橋を渡って乗ります。それにしても,郡山は暑いです。列車の外に出ると,ムッとした感じです。列車は4両編成で,前2両がクロスシート,後2両がロングシート車ですが,既に前2両にはかなりの人が乗っているので,4両目のロングシート車に乗ります。列車は10名位が立っている状態で定刻通りに発車します。途中,安達太郎山が霞んで見え,11:54福島駅に着きました(2番線)。12:00発白石行普通列車は2両編成のワンマンカーで,隣のホームに停っていました。ひどい混み方でしたが,偶然,空いている席があったので,座れます(ロングシート)。列車は低い山々の間を通り,12:34白石駅に着きましたが,乗っている客の数は先程よりやや増えて,数多くの人が立ったままの状態でした。

 隣のホームに停まっていた12:37発仙台行普通列車は4両編成のクロスシート車で,私が乗った1両目は座席の3割程が埋まった状態で発車しました。車窓からは蔵王の山々が霞んで見えます。先程の混んでいることによる圧迫感は無くなった上,やはり,ロングシート車よりクロスシート車の方がゆったりしていいです。船岡駅に着く前に,川の堤防に延々と桜並木を見ますが,それは駅を過ぎても,まだ,連なっています。13:04岩沼駅をにてほぼ満席となりました。この駅を過ぎると,ずっと田圃が続いていますが,ここも稲の穂が出ています。13:12名取駅にてかなりの人が降りましたが,まだ,座席の8割程度の人が乗っています。そそいて,13:26仙台駅に着きました(3番線)。

 13:41発一ノ関行普通列車は1番線に来るので,連絡橋を渡って,1番線に行きますが,列車はまだ入線していません。13:33に入線してきたので乗りますが,4両共,ロングシート車の上,後2両は小牛田(こごた)駅止りです。私が乗った2両目は数名が立っている状態で発車します。14:02突然,海が見えてきました。松島海岸に近い場所でしょうか。14:05松島駅に着きましたが,ここからは海は見えません。14:21松山町駅に着きましたが,この辺り,盆地のようになっていて,見える範囲は田圃です。しかしながら,空は完全に曇りで,それももやった感じになっています。小牛田駅にて後2両を切り離して,14:34発車します。小牛田駅にて,結構な人が降りて向側の石巻駅行に乗り換えましたが,切り離された後2両からの人が乗ってきたので,ほぼ満席状態です。これ以降はワンマンカーとなり,無人駅では,1両目の運転手のすぐそばのドアからしか降りられません。それにしても,車内には自転車を荷物としている人が5名位もいます。そして,15:22一ノ関駅に着きました(1番線)。

 15:27発盛岡行普通列車は2番線からの発車で,連絡橋を渡って行きます。2両編成のロングシート車内で,ほぼ満席状態で発車します。16:44矢幅駅に着くと,風鈴の音が聞こえたのでホームを見ると,沢山の風鈴が吊るされています。乗客はますます増えて,かなりの人が立っている状態となり,16:56盛岡駅に着きました。ここも曇り状態です。明日,乗る予定のIGRイワテ銀河鉄道の改札口を確認して,駅前のホテルに行きます。

 本日は列車8本に乗ると言う列車に乗るだけと言う1日でしたが,それでも,鉄道好きな私ですので,楽しく乗り続けることができました。


2013年 8月19日(月) 盛岡駅→函館駅・函館市
 2013. 8.19(月),駅前のホテルより出ると,雨が降りそうな感じの曇り空です。朝6時前のテレビの天気予報だと,青森県は大雨の可能性があるとのことで,本日,寄る予定であった「浅虫温泉」は止めて,さっさと函館に行くつもりです。加えて,もし,大雨で列車運行に支障をきたしたら大変ですので,余裕をもつこともあります。IGRいわて銀河鉄道の改札口は駅ビルに向かって最も右で,やはり,阻害されている感じです。

 折り返し6:44発八戸行各駅停車は6:37に入線してきたので,乗客が降りてから乗ります。列車は2両編成のワンマンカーで,私は2両目の片側がクロスシート,もう一方がロングシートの車両に乗ります。乗客は座席の半分程度と言ったところでしょうか。走り始めると,すぐに雨が降ってきました。この列車は通勤・通学列車のようで,駅に着く毎に乗客は増え,6:58滝沢駅を発車した時はほぼ満席になりました。7:03渋民駅に着きました。地面は濡れていますが,雨は止んでいます。7:48好摩駅に着きましたが,ここでは地面が乾いています。7:30奥中山高原駅にに着きましたが,ハイキング客でしょうか,ザックを背負った人達が降ります。それにしても,乗客は徐々に増えていますが,まだ,数名が立つ程度です。列車は山の中を走っています。7:35先程より黄色い花がずっと続いています。ススキの穂も随分出ています。7:44小鳥谷駅でまた,沢山乗ってきました。7:49一戸駅に着きましたが,ドサッとおりたので,ようやく,満席程度になりました。ここも,今にも降りそうな暗い空ですが,雨は降っていません。7:53雨が降ってきました。7:55二戸駅に着きましたが,ここでもドサッと降り,何 と2両目の乗客はたった4名になりました。ううん,盛岡駅あるいはその近辺の駅から1時間10分もかけて,通っているのですね。8:07目時駅に着きました。ここからは「青い森鉄道」になります。次第に山から離れ,8:35八戸駅着に着きました(4番線)。この時の2両目の乗客は8名です。

 八戸駅8:52発青森行快速列車は3番線に停まっているので,高い連絡橋を渡って(東北新幹線の駅に合わせているので),そこに行きます。列車は2両編成のロングシート車です。私が座った2両目の車両は座席の4割程が埋まった状態で発車します。雨はまだ降っています。9:08三沢駅に着きました。この駅は仕事で何回も,多分,10回は降りています。当時は東北新幹線が盛岡止りだったので,その後,特急に乗り継いで来たものでした。駅近くで仕事1つをこなした後,七戸に行くために,タクシーに乗ったら,雪が降ってきて,峠越えの途中で停まって,運転手さんがタイヤにチェーンを巻いていた思い出があります。あ,勿論,上野駅からの日帰りです。ここで,かなりの客が乗ってきて,座席の8割程が埋まりました。9:22乙供駅に着きました。ここは駅近くの仕事でしたが,ある時,食べるものを次から次に出してくれたので,それらを食べるのが大変でした。9:23ここでも黄色い花がずっと続いています。9:31野辺地駅に着きました。ここも何回か降りたことがありますが,大湊線に乗るために,降りただけです。あ,勿論,仕事で大湊駅近くに用があったためです。9:35黄色い花はまだ続い ています。9:40清水側駅に着きました。空はやや明るくなり,雨は止んでいます。黄色い判はまだ続いています。9:45小湊駅に着きましたが,ここでほぼ満席になりました。9:53海が見えてきて,9:54浅虫温泉駅に着きました。一応,雨は止んでいますが,そのまま乗り続けます。そして,かなりの人が立っている状態で,10:17青森駅に着きました(1番線)。何と,こちらは白っぽいながらも空の一部が青空となっている上,薄日までが射しています。天候は完全に回復してきたようです。

 青森駅10:30発函館行特急スーパー白鳥11号は5番線に入線するので,連絡橋を渡って5番線に行きます。私はてっきり,青い森鉄道の改札口から出なければならないのかと思っていましたが,そのまま行けました。列車は10:25に入線したので,乗ります。この列車は6両編成ですが,何と自由席は中央部に近い2,3両目です。窓側の席は埋まっていましたが,通路側の席が空いていたので,座ります。奥羽本線の列車が遅れているとのことで,定刻より5分遅れの10:35発車します。空いている席は2,3席の状態です。10:38天候は完全に回復してきて,左側の窓からは津軽半島の山々が見えます。それにしても,空いている鈍行列車の解放感に慣れてしまったからか,この満席に近い特急列車に座っていると,圧迫感を覚えます。10:53蟹田駅に近くなると,海のすぐ側を走るようになりました。海の向こうに見えるのは下北半島でしょうか。11時頃に車内検札が来ますが,やはり,特急券を買っていない輩が多くて,遅々としてしか進みません。ううん,多分,あわよくばと思っている人が多いのでしょうね。また,木古内まで乗る青春18きっぷの人も結構,います。11:05辺りより,青函トンネルの前 にある幾つかのトンネルに入り始め,11:13青函トンネルに入りました。11:24青と緑色のランプが見えたので,それがトンネル最深部だと思います。11:37外に出ました。ついに北海道です。こちらはやはり,青森より天気がよいです。やや白っぽいですが,青空も出ています。その後,小さなトンネルを9つくぐって,11:44木古内駅に着きました。ここで,結構,降りたので,ようやく,窓際の席に座れましたが,残念ながら,海とは反対側で,これでは,車窓から函館が見えません。11:51また,海が見えてきました。11:53泉沢駅にて,わずかに停止したが,すぐに発車します。11:58ようやく北海道っぽい建物が見えますが,車窓の右側は海です。先程より,盛んに「8/16の大雨で列車脱線等が起こり,函館駅ー八雲駅間はバス代行,その後は臨時特急列車が出ている」旨の車内放送をやっています。12:10大沼から見える駒ヶ岳が見えます。しかしながら,函館駅に近づくに連れて雲が増えて行く感じです。定刻より1分遅れの12:23函館駅に着きました。

 函館駅のロッカーは最も小さなものでも400円と異常に高いので,駅前と言うか,駅前の「和光」のビルのn斜め前「ボーニモリヤアネッジュス館」の地下・食品売場に行き,隣のビル「アネックス」(駅に近い方です)との間をつなぐ地下1階の連絡通路に設置してあるコインロッカーに行きます。ここは19時まで100円ですが,荷物を出せばその100円が戻ってきますので,実質無料です。

 雨は止んでいて薄日が射している状態ですが,空は白い上に空気が濁った感じで,写真を撮る気力が湧きませんが,折角,来たのですから,ベイ・エリアと元町地区をまわってみることとします。すなわち,旧函館郵便局舎,倉庫風の建物,レンガ建ての倉庫群,北海道第一歩の地碑,相馬株式会社,旧イギリス領事館,元町公園に入って,函館支庁書籍庫,旧北海道庁函館支庁庁舎,旧函館区公会堂,公園より出て,和洋折衷の建物,ハリスト正教会,正ヨハネ教会,と歩き,また,函館駅奉公に進むと,先程のレンガ倉庫群の後ろの方に,和洋折衷の建物が幾つかあります。そして,函館駅近くに戻り,荷物を回収し,ホテルに行きました。天気が結構,良くなったので,これからバスにて函館山に行き,夜景を撮るつもりです。

 そして,17:45ホテルを出て,函館の函館山の展望台に夕景色から夜景の撮影するために,函館駅前のバス停に行きます。函館駅18:00発函館山行バスはかなりの人が立っている状態で発車します。女性車掌さんが説明しながら,朝市,ベイ・エリア,十字街等を通って,18:30函館山頂上に着きました。函館の日没は18:32と言うことでしたが,確かに,まだ,夕日が出ています。ここは高さが異なるの展望台が幾つかあるので,最も良さそうな感じの最も高い場所のすぐ下の2番目の高さの展望台に行き,陽が暮れ,空が青く写る時間になるのを待ちます。時間的に,最も良いのは日没30分後辺りですので,19時頃が最適でしょうか。と言っても,念のために,空がまだ明るい内から,1分おき位に撮影してゆきます。しかしながら,やはり,最も良かったのは19:00位の時でした。勿論,この後も真っ暗になるまで撮影を続けます。それにしても,驚いたことは幾つかある展望台の内の1つ全体をカメラ屋さんが占領し,そこで,背景を夜景の函館として,その前に人物を置いた写真を撮影して売っていたことです。まあ,他にも展望台があるからいいのですが,あまりに行き過ぎと言う感じがしました。

 19:41発函館駅行バスも先程と同様に混んでいますが,座れます。真っ暗な道を下り,20:08函館駅に戻りました。なお,本日は湯ノ川温泉の花火大会とのことで,バスの中から花火が上がっているのが見えました。これ,函館山に行く前に知っていれば,函館山は明日にして,本日は湯ノ川温泉に行ったのにと少し残念に思いましたが,バスから見た限りでは,あまり連続しては打ち上げられていないようでした。

 本日は当初予定していた浅虫温泉には行けませんでしたが,青森県・岩手県は大雨かもしれないと言う天気予報の下,電車3つを乗り継いで,順調に函館駅まで着くことができました。そして,夕方から夜は,函館山にて日の入り後の空が青くなる時の夜景を撮ることができて良かったです。


2013年 8月20日(火) 江差
 2013. 8.20(火),昨日夜の様子から,本日は青空だと思っていたのですが,残念ながら,朝から曇り状態です。また,インターネット上の天気予報を見ても,大沼公園付近は午前中は曇りです。このため,本日は大沼公園に行くのを止めて,天気が悪くても我慢できる江差に行くこととします。

 函館駅6:53発江差行普通列車は1両編成のワンマンカーの上,冷房は無く,窓を開けて,扇風機が回っています。と言う訳で,大昔のボックス席の近郊型車両です。まあ,本日は汗をかくほどではないのでかまわないのですが。座席の7割程が埋まった状態で発車します。7:03七重浜駅に着きましたが,薄日が射してきましたがすぐに元に戻ります。駅に停まる毎に乗客の数は増え,7:17上磯駅で座席の9割程が埋まりました。7:21ようやく海が見えてきましたが,曇り空なので冴えない感じです。7:24湾全体が見えるようになり,トンネルに入りました。7:29また,海が見えてきました。しばらく山の中を通っていましたが,7:39また,海が見えてきました。7:56木古内駅に着きました。青春18きっぷや北海道&東日本パス等の使用者が多いのでしょうか,多数の人達が降りたため,ワンボックス1名と言う状態でになり,ようやく,ローカル線ぽくなりました。新青森行の特急列車が来たので,やはり,彼らは上記の切符使用者ぽいですね。ここで,12分間停まり,8:08発車しました。列車は細長い盆地みたいな所を進んで行きます。昨日は本州で見た黄色い花がこちらでもずっとつながって咲いています 。

 8:20山の中に入ってきましたが,進行方向は白っぽい青空になっています。トンネルを抜けると,直射日光が射してきました。それにしても,この区間,駅と駅の間が長いです。チンタラ走っているとは言え,8:40神明駅に着きましたが,30分近く走っているたのではないでしょうか。それにしても,先程よりずっと,セミの大合唱が続いています。8:45湯ノ代駅に着きましたが,ここで駅員と運転手によりタボの交換が行われました。ううん,まだ,こんなやり方の線があったのですね。黄色い花は先程より,また,続いています。しかしながら,空はまた雲ってしまいました。8:57宮越駅を過ぎて,ようやく,また,細長い盆地みたいな所を走り始めます。そらはやはり曇りです。黄色い花はまだ続いています。9:10海が見えてきて,9:17ようやく江差駅に着きました。ここは駅員はいて切符等の販売をしているのですが,キップの回収は運転手が行いました。

 列車から出ると,青空はありますが曇りです。9:22ここを出発し,すぐに右折して進みます。何だか,坂だらけの道です。9:33ホテルニューえさしがある交差点についたので左折し,しばらく進むと,9:37港に帆船と大きな島,すなわち,「鴎島」が見えます。下に下る道があるので,大きく右に曲がりながら下り,前に見える「鴎島」を目指します。T字路に出ます。この辺り,新しいが中々,形の良い家がありますが,ここが「姥神津花通り」です。まずは,左折し,鴎島を目指します。すぐに,9:43「アネロイド式気圧計」が碑の中に入った形であります。9:50青空と直射日光が戻ってきました。鴎島と陸地はつながっていて,途中の左側に帆船の「開陽丸」がありますが,大きすぎて,うまく撮影できません。これを撮影するには,かなり遠い場所からでないとダメなようです。また,右側には港に停まっている船が見えます。まっすぐ進むと,砂浜があり,そこより,鴎島の遊歩道があるので,木の橋形式で作られた遊歩道を右に進みます。向かって右方向に進んだ後は,島に上陸して,岩の道を進みます。海の所に注連縄がかけられた岩があります。内湾みたいな場所があり,更に進んで,島の階 段を登ると,右側に芝生みたいな所があり,そこより,海を見ると,すぐ下が岩畳の千畳敷です。海岸に沿って,進んで行きます。海の音と蝉の鳴き声が聞こえます。千畳敷は島の方々にあるようです。白い小さな灯台があり,更に進みます。この辺りからの景色も素晴らしいです。海と千畳敷,コントラストが素晴らしいです。行ける所まで行って戻り,最初に出会った千畳敷の上の辺りから陸地方向に進むと,「厳島神社」があります。更に進み,階段を下ると,先程の歩いた木の遊歩道の入口辺りに戻ります。

 11:30島から出て,先程の「姥神津花通り」に戻り,右に曲がらずに,そのまま進みます。ここは,所謂,旧市街のようです。この通りは電柱,電線をとっぱらって,建物も昔風のものになっています。しかしながら,形はともかく,新しすぎて,風情がありません。それでも,撮影しながら進むと「姥神大神宮」があり,その前が「横山家」です。ここは勿論,木造なのですが,奥行きがものすごく長く,3軒分はあるのではないでしょうか。そこから更に進むと「旧中村家住宅」に着きますが,これも修復したばかりなのか,新しい感じで風情がありません。ここより,先程の鴎島への道の直前まで進み(12:04),左折して左にカーブする坂を登り,登り切ったら,更に進み,12:11ホテルニューえさしがある交差点を右折し,更に進んで,12:20江差駅に戻りました。

 江差13:07発函館行普通列車は2両編成のワンマンカーで,勿論,冷房無しですが,扇風機もありません。私が乗った2両目は座席の4割り程度が埋まった状態で発車します。13:38湯ノ代駅に着きましたが,先程よりずっと,黄色い花の群落が続いています。山を過ぎ,14:03吉堀駅,そして,14:13木古内駅に着きました。ここで,結構な人が降ります。しかしながら,何とここで1時間の待ちです。ううん,大昔,篠ノ井線に乗った際,同様なことがありましたが,まさか,現在でもこのようなことがあるとは思ってもみませんでした。仕方がないので,スマトフォン「F-03D Girls'」にて,Youtubeの岩崎宏美の歌っている動画を見て暇つぶしします。15:10列車はワンボックスに1名の乗客を乗せて発車します。すぐに海が見え始めます。15:22泉沢駅に着きましたが,空は青空薄日も射しているのに,雨が降ってきました。しかしながら,2分程で止みました。15:26海から虹がかかっているのが見えます。15:38海の向こうに函館の町が見えてきました。勿論,函館山も見えます。15:41茂辺地駅に着きましたが,ここで海としばらく別れて,トンネルに入ります。地面が濡れています。先程の雨がこちらではかなり降ったようです。15:45また,函館が見えてきましたが,すぐにトンネルに入ります。そして,16:21ようやく函館駅に戻りました。駅の外に出ると,一部の地面に水が溜まっていました。

 本日は大沼公園に行く予定でしたが,朝から曇りだったので,江差に行きましたが,天気がよくなったこともあり,駅から歩いて行った鴎島は,素晴らしかったので,行って良かったです。


2013年 8月21日(水) 大沼公園・トラピスト修道院
 2013. 8.21(水),本日はようやく朝から青空状態です。と言うことで,午前は,昨日,行けなかった「大沼公園」に行くこととします。午後は3日目に行ったが,青空は一部しかなかったので,気に入った写真が撮れなかった函館・元町辺りを再撮影し,その後,できれば,立待岬に行くこととします。外に出ると,軽井沢みたいな爽やかな空気です。

 函館駅7:17発大沼公園行普通列車は1両編成のワンマンカーで,ワンボックスにつき1名程度の乗客で定刻通りに発車します。この列車も冷房設備無しです。7:22五稜郭駅で座席の4割程度が埋まりました。窓から小学生達がランドセルをしょって歩いているのが見えます。函館ではもう新学期なのですね。これは東京より10日以上早いです。ここでも,黄色い花が続いています。7:37七飯駅で,ドサッと降り,また,ワンボックス1名程度になりました。7:46山の中に入って行き,7:50山の中の駅・仁山駅に着きました。そして,7:51小沼と駒ヶ岳が見えてきました。7:59大沼駅でまたドサッと降り,乗客は6名になりました。そして,8:02大沼公園駅に着きました。

 8:05駅を発ち,線路と直角の道を進み,2つ目の信号の所を右折し,少し歩けば「大沼公園」です(8:12)。まずは,沼に行き,「駒ヶ岳」を背景に撮影します。空には多少の雲はありますが,青空です。ここは遊歩道が2つあり,まずは,左側の方の多数の橋を渡りながらの島巡りをします。セミやトンビの鳴き声の中,景色の良い場所を探しながら進んで行きます。このコースは駒ヶ岳はあまり見えないのですが,その代わりにスイレンの群落が沢山あります。そこには白い花が咲いています。人が来ない内に,また,貸しボートや遊覧船が沼を荒らさない内に,撮影しながら,ドンドン進みます。どうやら,観光客はまだ,誰もいないようで,誰にも出会いません。JRの線路に近くなり,ようやく,駒ヶ岳が全体の姿を見せてくれました。そして,JRの線路に行くと,踏み切りの警笛が鳴っているので,鉄ちゃんとなって,来た電車を撮影します。しばらくすると,もう1つ来たので,こちらは小沼を背景に撮影します。踏切を渡ると,「小沼」です。また,大沼の遊歩道に戻り,撮影しながら進み,最初の駒ヶ岳がよく見える場所に戻ります。

 次に,右側の遊歩道に行きますが,こちらは,駒ヶ岳がよく見える場所が2つあり,橋を渡ってすぐの島では,紅葉時には真っ赤なモミジの木を前景に,そして,大沼と駒ヶ岳を背景に撮れる場所ですが,今は勿論,モミジは緑色です。次に,白樺の木を前景に撮影できる場所があります。この遊歩道は,後は,多少,撮れる程度で,終わってしまいますので,途中までで最初の場所に戻ります。

 9:50気がつくと,急に雲が増えてきて,直射日光が遮ぎられてきました。そして,見る間に雲が増え,ほぼ全天を覆います。9:55ここを発ち,来た道を戻って,10:02駅に戻りました。10:05これから,小沼にでも行こうと思って駅舎の外に出ると,何と小雨が降ってきました。ううん,まさか,このような状態になるとは思っても見ませんでした。「F-03D Girls'」を取り出して,日本全国の雨量情報を調べると,函館に近い場所では,私がいる辺りのみ,雨が降っているようですが,通り雨でしょうから,駅舎内で今までの様子を文章化します。

 10:38また,直射日光がでてきたので,10:40ここを発ち,左折して線路と平行の道を進みます。10:40最初の踏み切りを左折し,すごし進むと,10:43「昭和寺」があります。境内には結構な数の石仏があります。ここより更に進むと,「小沼」ですが,遊歩道があるので,それに沿って進みますが,その道は幾つにも分れて結構複雑です。山の上の雲はまだ残っているので,その上の青空を入るようにして撮影します。ここも睡蓮が沢山あります。大沼の睡蓮の花は白いものがほとんどでしたが,ここには薄いピンク色の花が咲いているものもあります。1ヶ所のみ,駒ヶ岳が見える場所がありましたが,この山の上も雲です。道がよくわからないので,ともかく,景色が良さそうな所をドンドン歩きます。ここは自然ぽい感じがよく,また,人も少ないのですが,その分,水に近い部分にも背の高い草や木がはえているので,その分,撮影は難しいです。十分に撮影し,11:45駅に戻りました。

 大沼公園駅12:00発函館行普通列車は,1両編成のワンマカーで,勿論,冷房無しです。そして,定刻より遅れて到着し,7分遅れの12:07発車します。座席の3割程が埋まっています。車窓より小沼と駒ヶ岳の構図で撮影しますが,やはり,駒ヶ岳の上は雲です。七飯駅で座席の4割程になりました。直射日光は照っていますが,雲が結構あり,真上はともかく,下の方は雲だらけと言う感じです。これでは函館の元町地区の建物が青空の下に撮るのは困難ですから,この後は,トラピスト修道院に行くこととします。そして,最終的に座席の5割程が埋まった状態で,5分遅れの12:46函館駅に戻りました。

 函館駅13:15発木古内行普通列車は12:53に入線したので乗ります。これも冷房無しで,どうやら,この辺りの普通列車は全て冷房設備が無いようです。座席の9割程度が埋まった状態で発車します。13:45各駅で徐々に降りたので,ようやく,座席の6割程度なり,海が見えてきました。函館市内は大きな積み雲で覆われています。いったん,海は見えなくなりますが,トンネルを抜けると,また,見えてきます。大きな積み雲が光っています。そして,また,トンネルに入り,出て,13:52山の中みたいな感じの茂辺地駅に着きました。そして,海のすぐそばを通り,13:59渡島当別駅に着いたので降ります。駅舎に入ると,そばに「トラピスト修道院」があるためでしょうか,ステンドグラスとキリストを抱いているヨゼフ?の像があります。

 空の半分位が青空で,直射日光が射している状態で出発します。駅を出て右に曲がり,線路に沿った道を進みます。空の半分位は青空になっています。左側には海が見えます。海の色が綺麗です。1つ目の踏み切りをは「男爵博物館」に行く道で,それを過ぎるとコスモスが咲いています。2つ目の踏み切りを渡り,以後,その道に沿って進めば,トラピスト修道院に着く筈です。道はゆるい上り坂で,すぐに,右側に牧草地があり,緑や奥の木々が綺麗です。更に進むと,左に「石別中学校」があり,そして,「ローマへの道」と書かれた大きな木の碑があり,そこからがトラピスト修道院の敷地のようです。大きな木の並木道を進みます。奥に門でしょうか,建物が見えます。両側は牧草地で,先程の牧草地と同様に美しいです。白樺の木もあります。14:23六角形のレンガ造りの教会に着きました。ここより,急坂を登ると,トラピスト修道院の門に着きました(14:25)。門と言っても立派な建物で,ここより中には入れません。この奥に修道院の建物が見えます。14:30来た道を戻り,14:47踏み切りを渡り,そのまままっすぐ進んで,海に出ます。函館山や函館市街が見えます。ここで十分に撮影し,14:05駅 に戻りました。

 15:35発函館行普通列車は2両編成で,何とこの駅で10名も乗りました。私が乗った1両目はワンボックスにつき,1名程度の乗客です。これも勿論,冷房無し車両で,天井には扇風機が付いています。途中,中学生達が20名位が乗りましたが,五稜郭駅で降りてしまいました。そして,定刻の16:21函館駅に戻りました。

 本日は,大沼公園では青空の下,大沼及び駒ヶ岳を撮影できましたし,トラピスト修道院では途中の素晴らしい牧草地を撮影できたので,大満足です。なお,本日は撮影し過ぎて,最後の最後でメインのデジカメの電池が終わってしまうと言うことがありましたが,サブのデジカメも持っているので,問題はありませんでした。


2013年 8月22日(木) 函館市
 2013. 8.22(木),本日が函館での最終日で,明日は朝から新青森行特急列車に乗る予定です。目が覚めて,外を見ると曇り状態ですが,次第に青空が出て来ます。6時過ぎのYAHOO JAPANの函館の天気予報を見ると「本日はほぼ曇り」と言うのに,何と青空が見えてきました。そして,その青空は更に増えてきたので,今度はNHK-TVの天気予報をみると,「9時頃は晴れ,12時頃は曇り,そして,その後はまた,晴れ」となっています。本日は9時過ぎのバスにて「トラピスチヌ修道院」に行くことにしているのですが,その前に,ベイエリア・元町地区の撮影しに行くこととします。

 7:00にホテルを出て,ベイエリア地区を目指しますが,その前に,「豊川稲荷神社」に寄ります。
そして,ベイエリアの「赤レンガ倉庫」群に行きます。今の時間は観光客はほとんどいませんので,楽に撮影できます。このそばにある何軒かある「1階が和風,2階が洋風」と言う民家も撮影します。真っ青な青空の下での撮影ですから,ルンルン気分でシャッターを押せます。この後は坂を登って元町地区に行き,「東本願寺別院」,「聖ヨハネ教会」,「ハリストス正教会」と撮りますが,「カトリック元町教会」は塔が修理中です。洋風木造の「遺愛幼稚園」の建物も中々,形が良いです。「八幡坂」から港が見下ろせます。そして,「元町公園」に出て,「旧函館区公会堂」,「旧北海道庁函館支庁庁舎」,「函館支庁書籍庫」と撮影します。これらは順光の状態ですので輝いて撮れます。しかしながら,8時頃から急に雲が増えてきました。まあ,メイン部分はほぼ撮影したのでかまわないのですが。その後は「旧相馬邸」を撮影し,まだ,「旧イギリス領事館」が残っていますが,ここは,うまく撮れそうもないので止め,8:20ほぼ全天が雲で覆われてきたので,終了とします。これより戻ることし,8:40函館駅に戻りました。

 函館駅9:05発五稜郭タワー経由トラピスチヌ前行シャトルバスは15名程を乗せて発車します。直射日光が出てきて,また,青空が戻り始めました。私が行ってみたいと思っていた市電の始発停留所である「湯の川」の近くにも停るのですが,この辺り期待した程,面白そうではありませんので,もしかして,帰りに寄るかと思っていたのを止めます。そして,9:43トラピスチヌ前バス停に着きました。

 バスを出ると,目の前が修道院の入口です。空は雲がありますが,ほぼ青空状態です。門より入ると,すぐに「大天使ミカエル」像があり,それを過ぎると,白い「慈しみの聖母マリア」像があり,その左には教会になっている「旅人の聖堂」が,右には,資料館にもなっている「天使園」があります。いずれも建物の中に入れますが,あまり私の趣味ではありません。更に進むと,左側に大きな箱庭みたいな感じの「ルルド」があり,白い聖母像などが置かれています。右には煉瓦の建物があり,それに向かって左側の建物が「修道院受付」です。ここより階段となり少しづつ登って行きます。上の高い場所は広場になっており,「聖テレジア」の像があります。大きな建物は正面が「司祭館」で,右の塀の奥が修道院です。丸い部分は「聖堂」です。塀に近い場所の建物の上にある白い像が「ジャンヌ・ダルク」像です。また,塀に小さな門がありますが,それが「入会者の門」です。それにしても,入れる部分の敷地は狭いですし,また,像や建物の間の距離は小さいですので,全体的に箱庭と言う感じがします。

 10:20ここを出て,隣の「市民の森」に行き,ベンチに座って,この文章を書きます。そして,11:25発函館駅行バスは20名程を乗せて発車し,11:59函館駅に戻りました。

 午後は函館山の山裾にある「函館山七福神」巡りを行うと共に,勿論,途中でも色々と撮影し,最終的に「立待岬」に行くこととします。函館駅前より市電の線路伝いの道を進むと,「十字街」です。道は右に曲がり,そのまま進むと,「北方歴史資料館」があり,その隣が「えびす神社」です。ここより,更に「函館どっく前停留所」の直前まで進むと,弁財天が祭られている「厳島神社」があります。ここより,元町地区に入り,「称名寺」,「実行寺」と進み,「旧ロシア領事館」に行きます。また,「函館中華会館」もあります。「元町公園」に行くと,港がよく見えます。更に,「船魂神社」,「天祐寺」と行き,市電の終点である「谷地頭停留所」より更に進んだ所にある「住三吉神社」で函館山七福神は全部行ったことになります。「立待岬」はこの住三吉神社から10分位の所で,14:20立待岬に着きました。 ここからは函館市街は勿論,津軽半島や下北半島も見えます。14:35函館駅まで戻ることとし,谷地頭停留所より線路伝いの道を進み,15:15函館駅前に戻りました。空は完全に雲で覆われてしまいました。

 本日は期待していなかった青空の下,色々な建物や景色の撮影ができて大満足です。


2013年 8月23日(金) 函館駅→盛岡駅・盛岡市
 2013. 8.23(金),目が覚めると,何と薄日が射しています。ううん,本日は朝から雨の天気予報だったのですが。でも,これならば,函館駅まで傘をささずに行けそうです。TVの天気予報を見ると,函館の天気予報は昨日のものより良くなっており,12時頃に降るだけで,後は曇りのようです。一方,青森や盛岡の天気予報はと思ってYAHOO Japanの天気予報を見ると,こちらも,一時的に雨が降るだけのようです。ううん,本日はどうしましょうか。案としては,

(1)青森駅で下車して,辺りを見る。
(2)浅虫温泉駅で下車して,以前の「八十八ヶ所」巡りで,雨が降ってきて断念した5ヶ所をまわる。
(3)八戸駅で降りてみる,市内を見る。
(4)盛岡駅で下車した後,ホテルに行くまでは十分あるので,城跡等に行く。

の4つが考えられるのですが,いずれも,気乗りがしません。天気が良ければ(2)で海が見られるのですが,これでは灰色の海しか撮影できません。また,撮る必要があるのは石仏がたった5体と言うのも減点です。

 ホテルを出て,7:05函館駅に着きますが,既に函館駅7:24発新青森行特急スーパー白鳥20号は入線しています。自由席は後から2,3両目,すなわち,2,3号車ですが,思った通りほとんど人は乗っていません。あ,この列車は8両編成で,来た時に乗ったものより2両目多いです。ホテルを出た時は雲は多いながらも直射日光が射していましたが,今は完全に曇りです。私が乗った3号車は座席の2割程度の埋まり方で,定刻に発車します。7:40海が見えてきました。7:47車内検札があります。7:50一昨日に降りた渡島当別駅,8:04木古内駅でドサッと乗って来たので,座席の半分程度が埋まります。列車は青函トンネルの前の小さなトンネルを幾つか通り,8:12青函トンネルに突入します。この様子をWAVE Recorder「ZOOM:H2n」で録音します。また,8:24に最深部を通ったのですが,ここで光る青いランプが見えました,8:30竜飛海底駅を通過,8:36青函トンネルを出ますが,その後,トンネルが10本程続きます。特に,津軽トンネルは長いです。この様子も,8:52蟹田駅に着くまで生録音します。先程,木古内駅で乗って来たのでかなりは青春18きっぷの使用者のようで,ここで降ります。駅を発車すると,わずかな距離ですが,列車は海のすぐ側を走ります。天気は霞んでやや暗い感じの曇りです。よく見ると,道路が濡れています。9:02こちらでは道路は乾いており,薄日まで射してきました。そして,9:15青森駅の6番線に着きました。

 天気が良くなく,撮影する気分にもならないので,結局,盛岡駅まで行くこととします。連絡橋を渡って,2番線に入線している青い森鉄道の9:22発大湊行快速列車に乗ります。1両編成のワンマンカーで,立っている人もいる状態でしたが,空いている席に座ります。米国人でしょうか,米語で大きな声でしゃべっている声が聞こえます。9:59野辺地駅の1番線に着きました。車体に描かれたマークが面白いです。

 野辺地駅10:08発八戸行快速は5番線なので,連絡橋を渡っていると,ちょうど列車が入って来ます。2両編成のロングシートのワンマンカーで,私が乗った2両目は13名が乗っています。列車は定刻ととおりに発車しますが,野辺地駅に着く前から見えた黄色い花は,まだ,続いています。驚いたことに,この列車には女性車掌が乗っていて,切符を販売しています。そして,定刻より1分遅れの10:51八戸駅に4番線に着きました。

 八戸駅11:13発盛岡行は3番ホームですので,高い連絡橋を渡って行きます。10:59に入線して来たので,乗りますが,これも2両編成のロングシートのワンマンカーです。私が乗った1両目の乗客は12名で,列車は定刻より通りに発車します。この列車にも女性車掌が乗っており,11:40車内検札がありました。列車はいつのまにか,IGRいわて銀河鉄道の線路に入ります。一時的に乗客の数は減りましたが,その後は徐々に折盛り返して,13:00盛岡駅に着く直前には座席の9割が埋りまり,定刻通りに盛岡駅に着きました。

これからどうするか,とりあえず,駅のコインロッカーに荷物を預けてから観光案内所に行き,市内観光地図を入手します。天気はやや暗い感じの曇りです。結局,この地図を参考にして市内巡りを行うこととしました。

13:20駅より,「北上川」にかかっている「旭橋」を目指して進み。橋を渡って最初の大通りを左折し,2つ目の通りを左折すれば,「石川啄木新婚の家」です。元は茅葺き屋根の農家ではないかと思うような形の家で,今はトタンで葺かれています。貧しい啄木の新婚の家と言うことで,私はてっきり1間か2間の家かと思っていたら,何と6間もある大きな家です。おそらく,東京に出る前は,良い生活をしていたのではないでしょうか。なお,この家には玄関が二つあり,道路に面した玄関は来客用,裏の玄関は啄木達が使った玄関なのだそうです。

大通りに戻り,さらに進み検察庁・裁判所がある交差点の所の大通りを左折し,少し進むと,「岩手医科大学病院」です。更に進み,大通りを右折し,進むと「中津川」にかかった「上の橋」があり,その欄干は木でできており,上には「擬宝珠」が付いています。橋を渡って,最初の道を右折してずっと進むと,「紺屋町番屋」です。これは「火の見櫓」がついている木造2階建ての洋館で,今でも使われているようです。更に進むと,「盛岡信用金庫」があり,大通りに面した所にレンガ作りの「旧盛岡銀行」があります。大通りを右折し,少し進むと「盛岡城跡公園」があり,通りに面した所に「桜山神社」があります。ここの本殿の後ろに巨石に注連縄が張って祭ってありました。この神社の後ろの方にやや高い場所が本丸跡で,最後に赤い橋を渡ると,中央部に巨大な台座がある本丸跡に着きます。ここからは山々も見えます。なお,この城跡,堀が無いのかと思ったら,池みたいな感じの所が残されていました。神社の所に戻り,更に進むと,「大通アーケード街」となり,アーケードを過ぎて,更に進んで北上川にかかった「開運橋」を渡って,15:20盛岡駅に戻りました。

と言うことで,本日は移動日の上,天気は曇りと言う状態ですので,撮影する気分にならなかったのでが,それでも,変わった形の建物「紺屋町番屋」を見られたことが収穫でした。


2013年 8月24日(土) 盛岡駅→上野駅
 2013. 8.24(土),本日で今回の旅行は終わりです。と言っても,本日は7時過ぎから17時過ぎまでの約10時間,列車に乗るだけですが。

 盛岡駅7:16発一ノ関行普通列車は4両編成のロングシート車で,私が座った4両目は女子中学生の集団が乗ってきたので,かなりの人が立っている状態になりました。列車は定刻通りにに発車しましたが,すぐに雨が降ってきました。と言っても,本日は列車に乗るだけですので,列車が止まるような雨さえ降らなければ,問題ありませんが。8:49着7:23岩手飯岡駅に着きましたが,地面は濡れていますが,雨は止んでいます。8:08北上駅に着きましたが,ここで女子中学生らを含めた大量の人達が降り,残っているのは15名程度となりました。圧迫感が無くなってホッとします。その後は乗客数は増えたり減ったりの状態が続き,結局,先程と同様の乗客数で,8:49一ノ関駅に着きました(3番線)。

 空の一部が青空となり,薄日が射しています。一ノ関8:55発小牛田行普通列車は2両編成のロングシートのワンマンカーで,1番線から発車するので,連絡橋を渡って,乗ります。私が乗った1両目は座席の5割程度が埋まった状態で発車します。この列車には車掌がおり,時々,まわってきて,切符を持っていない人に発券します。終点の2つ前の瀬峰駅にてほぼ満席となり,9:42終点はの小牛田駅に着きました(3番線)。

 こちらは雲が多いながらも晴れです。小牛田9:53発仙台行普通列車は2番線からの発車で,4両編成のロングシート車です。私が乗った1両目は座席の9割以上が埋まった状態で発車しました。すぐに両側が広い田圃となりました。稲の穂が直射日光で輝いています。やはり,天気が良い方がいいです。10:00鹿島台駅でたくさん乗ってきたので,立っている人がいる状態になります。10:16漁港が見えてきて,そして,海が見えましたが,すぐにトンネルに入ってしまいます。10:21塩釜駅に着きましたが,益々,立っている人が増えます。その後は駅に停まる毎に増えて,通勤ラッシュ時状態となり,10:38仙台駅に着きました(1番線)。

 今度乗る列車の発車までには十分に時間があるので,改札口の外に出てみると,大規模な写真展をやっており,結構な人達が見ています。仙台駅11:04発福島行快速は4両編成で5番線からの発車です。私が座った1両目は座席の8割程が埋まった状態で発車します。仙台駅駅に近い駅で降りた人が結構な,多かったので,11:44白石駅に着いた時は座席の5割程度になりました。そして,福島駅に近づくにつれて乗客の数は増えてきて,座席の8割程が埋まった状態で,12:16福島駅に着きました(1番線)。

 福島12:24発郡山行普通列車は2番線に停まっているので,連絡橋を渡って乗ります。4両編成のロングシート車で,私が乗った4両目はほぼ満席,前3両はかなりの人が立っている状態です。12:46二本松駅に着きましたが,驚いたことに,4両目の乗客の数はほとんど変わらないと言うか,逆にやや増えています。ううん,福島から郡山に行く人が多いと言う訳です。一方,天気は先程より悪くなっており,暗い感じの曇りになっています。そして,13:11郡山駅に着きました(4番線)。

 郡山13:20発黒磯行普通列車は2番線に停まっているので乗って,空いている席に座ります。この駅のホームは3番線が無いようで,4番線の向い側ホームが4番線です。列車は4両編成のクロスシートで,私が乗った1両目ではかなりの人が立っている状態で発車しましたが,少しづつ降りて行って,13:42泉崎駅に着いた時には,座席の9割程になりました。13:56白河駅に着きましたが,すぐそばにお城が見えます。また,石垣も見えます。昨日行った盛岡城跡もこの程度でいいですから,天守閣があれば映えるのにと思います。結局,座席の半分程度が埋まった状態で,14:23黒磯駅に着きました(4番線)。

 天気は空の一部が青空で,直射日光が射しています。黒磯14:39発宇都宮行普通列車は3番線ですので,連絡橋を渡って行きます。そして,14:27に入線してきたので,乗ります。5両編成のロングシート車で,私が乗った1両目は15名程の乗客でしたが,駅に停まる毎に乗客の数は増えて,立っている人がいる状態で,15:31宇都宮に着きました(9番線)。

 宇都宮15:38発湘南新宿ライン逗子行快速は隣のホームの10番線に停まっています。私が乗った1両目はかなりの人が立っている状態で発車します。この列車は15両目編成で,今までの2両,4両,5両編成はから急に長くなりました。その上,私が乗っている先頭車両でさえ,ほぼ満席状態ですので,やはり,首都圏の列車利用者は多いです。列車は順調に走り,発射時より乗客数は増えて,17:08池袋駅に着きました。それにしても,やはり,これだけ乗っていると疲れます。

 今回の旅行では,行き帰りは普通列車・快速列車を乗り継いで1日半かかって函館に行くものでしたが,函館に4泊し,実質3日半,そこで撮影したのですが,青空の下,トラピスト修道院の牧草地,大沼公園,元町地区の建物,トラピスチヌ修道院当を撮影することができ,十分に満足できるものでした。


前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ