行,旅日記,京都,奈良, ,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ

matsumoの旅日記(78)

初回:2015. 1.31

2013年11月17日(日)〜2013年11月22日(金) 京都への旅行

2013年11月17日(日) 東京駅→京都駅・嵯峨野・嵐山
 2013.11.17(日),本日より11/22(金)までは京都への「モミジ」の撮影旅行です。と言っても,泊まるのは京都でなく,大津ですし,京都以外にも行くつもりですが。ただし,昨日の天気予報だと天気が期待できそうなのは本日と明日のみのようですし,昨年の京都の紅葉は例年より早かったのですが,今年は例年より1週間位遅いみたいですが。

 東京駅6:00発博多行新幹線のぞみ1号は定刻通りに発車します。既に入線していたこの列車の3両目に私が5:40頃に乗った時は,まだ,10名位しか座っていなかったのですが,その後,続々と乗ってきて,発車直前では座席の8割は埋まっている感じです。列車は定刻通りに発車し,6:07品川駅発車時にはほぼ満席となりました。6:18新横浜駅を出た時は満席になりました。東京駅を出た時は外は暗かったのですが,ここでは大分,明るくなりました。6:20車掌さんによる検札が始まりました。1名ですが,入場券で乗車した人がいます。ううん,検札が来ないと思っているのでしょうか。入場券は車掌さんに取り上げられてしまいました。6:24丹沢の山々が見えてきました。最も高い山に笠雲がかかっています。そして,雪を被った富士山も薄く見えます。6:32小田原駅通過,6:36熱海駅通過,そして,すぐに丹那トンネルに入ります。6:40三島駅通過,富士山がよく見えます。車内放送にて「まもなく進行方向右側に富士山全体が見えます」とのアナウンスが。6:46新富士駅通過,この辺りが最も富士山がよく見える場所です。6:53静岡駅,7:03掛川駅,7:10浜松駅,7:12浜名湖,7:17豊橋駅,7:27三河安 城駅を通過し,7:26名古屋駅に着きました。ここで結構な数の人達が降りましたが,また,同程度の数の人達が乗ってきます。7:54岐阜羽島駅を通過,途中,霧が出ていましたが,山科に着くとようやく霧が晴れ,8:10京都駅駅に着きました。

 駅のロッカーに荷物を預け,駅前のバス停に行きますが,高雄・栂の尾・周山行バス停は何と長蛇の列です。空は残念ながら白っぽい青空です。まあ,雨が降るよりはマシと慰めます。8:25頃にバスが到着し,前の方の人達が乗りますが,席が全部埋まった後は誰も乗りません。このため,私を含めた列の後ろの人達が乗り込み,立っている人が20名位いる状態で,2分遅れの8:32に発車しました。バス停で待っている人達はこの後の臨時便を待つようです。また,バス停のそばでは,「高雄フリー乗車券」が発売されており,これだと,フリー区間と往復を含めて800円ですが,私は片道しか乗るつもりはないので,支払いは片道分のみですので不要です。車窓から見ると,市内は結構,紅葉している感じですが,色は綺麗ではなく,また,葉も縮れています。しかしながら,東京ではイチョウの黄葉はマダマダですが,こちらではほぼ黄葉状態です。バスは方々で停まりながら,8:31,ようやく,山城高雄バス停に着きました。ここで,大量の人達が降り,残っているのは10名足らずです。そして,更に進み,8:36栂ノ尾バス停に着いたので降ります。山城高雄バス停辺りから気がついたのですが,インタ ーネット上の紅葉情報だと「神護寺:見頃」になっていたと言うのに,全体的には紅葉はまだまだの感じです。直射日光は射していますが弱々しい感じで,空はほぼ白です。

 バス停辺りのモミジや茅葺き屋根の茶屋を撮影後,山城高雄バス停に向かって進みます。川に沿ってモミジの木が植えられてますが,まだ,緑色のものが多く,赤と言うか,橙色になっているのは僅かです。途中のY字路を右にとり,下ると,「西明寺」ですが,門前のモミジも赤くはなっていますが,葉が縮れており,冴えない感じです。元の道に戻り,更に進みますが,見晴らしのよい場所があり,この道の方が先程の西明寺より高いので,見下ろす形で,また,周りの紅葉を入れて撮影します。更に進み,「山城高雄バス停」に着きました。ここより道路と離れ,右下に行く石段を下ります。自然石を使っているからと言いたいのかもしれませんが,非常に歩きにくい石段です。最も下ったところにある赤い橋の所に行きますが,ここも紅葉している木は僅かです。ここより,川沿いの道を西明寺方向に進むと橋がありますので,渡ると,その辺りにもモミジの木がありますが,こちらも例年よりかなり劣ります。

 先程の神護寺の前の橋まで戻り,10:31,川沿いの遊歩道を進みます。結構,モミジの木がありますが,やはり,緑色のものが多く,橙色になっているのは僅かです。小さなダム前の橋を渡って,山道を進みますが,先日の台風のせいでしょうか。道は荒れており,また,川が土を削ったため,道幅が半分以下になった所もあります。10:54中間のモミジが多い場所に到着しました。ここもまだまだの感じです。更に進みますが,こちらもかなり道が傷んでいます。そして,急坂を登って,11:14道路に出ました。左折し,道を下ります。

 11:20清滝に着きましたが,こちらも,やはり,ダメです。その上,天気は曇りに近くなってきました。それでも,「愛宕神社」への登山口付近のモミジの木が沢山ある場所に行き,時々,射す直射日光の時を狙って撮影します。ここより,橋を渡り,右折して坂道を登って,11:38清滝バス停に出ます。そして,11:39嵯峨野方面に行くトンネルの中に入ります。ここは1車線のトンネルで,歩道は無く,人は車道の右側を歩き,その脇を車が走ると言う嫌な感じのトンネルです。

 11:46トンネルを出るたので,ホッとします。ここより,南下し,11:47「愛宕寺」の前を通り,11:50鮎茶屋の「平野屋」の前に着きました。ここは前のやや高い場所を走っている道路から見下ろす形で撮るのがベストポジションです。早速,行きますが,例年に比べて,カメラマンの数が少ないです。しかしながら,ここのモミジはちょうど良い時で,色も形もまあまあです。直射日光が射す時でを狙って,平野屋の茅葺き屋根を入れて,モミジの紅葉を撮影します。勿論,撮影ポジションや構図を変えながら,撮影します。ここには平野屋以外の鮎茶屋もありますが,いずれも茅葺き屋根の建物です。12:10嵯峨野の北部にある「平野屋」より,「嵐山」に向かって,石畳道を南下します。完全に嵯峨野に入りましたが,こちらの方が高雄よりモミジのデキが良い感じです。12:13「化野念仏寺」,12:31「祇王寺」,12:35「二尊院」の前を通り,そのそばの公園に着きましたが,ここも結構,紅葉しています。12:43「落柿舎」にて,柿と紅葉と茅葺き屋根の門を撮影し,12:45「常寂光寺」,12:49「小倉池」,12:51「トロッコ嵐山駅」と過ぎ,12:56「嵐山公園」に入り,12:58「頂上展望台」に着きまし た。嵐山は紅葉はしていますが,期待した程ではありません。ちょうど,船がきたので,それを入れながら撮影します。ここより,下り,13:14「嵐山」の川のほとりに出たので,「渡月橋」方向に進み,途中より左折して,13:19「宝厳院」の前を通り,13:23「天龍寺」に着きました。境内のモミジはかなり紅葉していますが,やはり,しおれた感じのものが多いです。それでも,嵯峨野ではここのモミジが最もまともな感じです。13:36ここを出て,真っすぐ進み,駅前からの道との交差点を左折し,13:47嵯峨嵐山駅に着きました。

 14:06発京都行はかなりの人が立った状態で発車し,私は二条駅でようやく座れ,14:22京都駅に着きました。コインロッカーより荷物を回収し,14:30米原行新快速に乗り(座れました),14:40大津駅に着きました。そして,ホテルに行きました。

 今年の京都のモミジの紅葉は例年より遅い上,夏の酷暑の影響か,葉が縮れた状態のものが多いと言うガッカリの状態です。一昨年は行くのが早すぎ,昨年は行くのが遅すぎだったので,今年は早めに来たのですが,この程度のモミジでしたら,先日の奥多摩でも十分と言う感じなのが残念です。


2014年11月18日(月) 東山
 2013.11.18(月),さて,本日はどこに行こうか考えながらホテルの外に出ると,空のほとんどには雲がかかっておりますが,太陽は低い位置から直射日光が射している状態です。しかしながら,本日の天気予報は「晴れ時々曇り」で期待していたのですが。朝から天気が良ければ「湖東三山」のお寺に行こうと思っていたのですが,これではあまり期待できそうもないので,交通費が安くすむ京都市内に行くこととします。すなわち,7:42発姫路行新快速に乗り,7:48京都駅着。7:51奈良行普通列車に乗り換え,7:55東福寺駅着。いずれの列車にも座れません,特に,奈良線は高校生達ですしずめ状態で,ようやく乗ることができました。

 ここのホームは狭い上,改札を出ても狭い通路を歩かなければならないので,高校生達がいなくなった後に,ホームから改札に行きます。駅を出て右折し,しばらく進むと,8:02「東福寺」に着きましたので,左折して入ります。空は暗い感じの曇りです。「通天橋」が見える屋根のついた橋の所に行くと,ここのモミジは結構,紅葉しています。ここのモミジはまだまだだと思っていたので意外です。その上,通天橋は8:30からしか入れないとのことで,橋に人がいない状態で撮影が可能です。ううん,昨年は7時過ぎに入れると記憶しているのですが,今年から変わったのでしょうか。まあ,青空だったら最高だったのですが,仕方がありません。しかしながら,空は徐々に明るくなって,時々,薄日が射すようになったので,その時を狙って撮影します。その撮影後,今度は塔中のお寺等でも撮影し,8:37ここを発ちます。

 大通りまで出て,今度は「泉涌寺」に行きます。急速に天気は回復して,青空と直射日光が戻ってきました。泉涌寺口で右折し,しばらく進んで,8:42泉涌寺の入口にある「即成院」に着きました。ここのモミジの紅葉は逆光で光っています。そして,塔中の1つの「今熊野観音寺」に行きますが,残念ながら,意外に紅葉していません。また,今の時間帯は境内に直射日光が当たっていないのも残念です。やはり,ここは午後の方が良いです。次に「来迎院」に行きますが,ここのモミジは見事です。青空と直射日光の下,何枚も撮影しします。東福寺もこの位であったら良かったのですが。勿論,泉涌寺ん大きなお堂にも行きます。

 9:20ここを出て,大通りに戻り,更に進みます。9:28「新熊野神社」の前を通り,JRの線路の上を通り,9:35「智積院」に着きました。ここのモミジのかなり紅葉しており,モミジのほか,背景に本堂をおいたりしながら,青空をなるべく入れるようにしながら撮影します。このお寺のモミジは京都でも有数だと思いますが,人気がないのでゆっくりと撮影できます。鐘突堂,お堂,イチョウの黄葉等,ここではいろいろな構図で撮影できます。10:05ここを出て,今度は道路を挟んだ隣の「妙法院門跡」に行きます(10:08)。ここのモミジも結構,綺麗です。


 10:15ここを出て,更に進みます。空は,ほぼ青空となっています。10:29「大谷本朝」に着いたので,池の所の黄葉を撮影します。10:33ここを出て,更に進みます。五条通りを過ぎ,時々,右側を見ながら進むと,「八坂の五重塔」が正面に見える所に出ますので,右折し,そこに行きます。そして,左折し,しばらく進むと,10:56「丸山公園」に着きました。ここにも多数のモミジの木があり,綺麗に紅葉しているので,徐々に東側の高い場所に進みながらいろいろな構図で撮影します。丸山公園は春の桜で有名ですが,私は秋の丸山公園は出色だと思っています。

 結局,ここで1時間位撮影し,11:50ここを出て,隣の「知恩院」に行きます(11:51)。ここのモミジも結構,綺麗ですが,現在は御影堂は大工事中のため,山門とモミジの構図で撮影します。12:00ここを出て,「青蓮院」の前を通り,「あおくすの庭」に行きます。ここのモミジも綺麗です。12:10ここを発ち,大通りに出たら右折し,地下鉄「蹴上駅」を過ぎた当たりで左折し,12:23短いトンネルをくぐると,「南禅寺」の境内に入ります。塔中のお寺のモミジを撮影します。これも綺麗に紅葉しています。12:30南禅寺に入りますが,ここもかなり綺麗に紅葉しています。12:45ここを発ち,西方向に向かった後,右折して北方向に進み,道標に従って右折すると,13:00「永観堂」に着きました。ここではモミジの木が密集しているのですが,かなり紅葉しており,非常に綺麗です。直射日光も射しており,ほぼ最高の状態で撮影できます。

 13:06ここを出て,更に北方向に進み,すぐに右折すると,「疎水」沿いの「哲学の道」の終わりの所に着きました。橋を渡ると,13:11「若王子神社」に着きました。ここにもモミジの木がありますが,あまり綺麗ではありません。ここより,哲学の道を北上します。モミジの紅葉のほか,ツバキの花でしょうか。沢山の花が咲いており,それも撮影します。また,南天の木も沢山,植えられています。この道のモミジの紅葉がこれほど綺麗であることは初めて知りました。また,ツバキの花を前景に,背景に紅葉でも撮影します。13:40道標に従って右折し,13:44「法然院」に着きましたが,残念ながら茅葺き屋根の門を入った所にあるモミジは黄色いままです。その上,直射日光も当たっていません。13:53ここを出て,哲学の道に戻り,更に北上します。14:05哲学の道は終わり,「銀閣寺」からの道と交差するので,左折ししばらく進むと,14:10大通りに出ました。

 ここより南下し,「白川」を渡り,しばらく進んだ所の東天王町バス停の所の交差点右折し,しばらく進むと,14:35「岡崎神社」に着きました。「金戒光明寺」はこれに向かって左奥ですので,岡崎神社を通り過ぎてすぐに左折ししばらく進むと,14:40「金戒光明寺」に着きましたが,残念ながら,ここのモミジは今まで見たものよりは劣る感じです。14:50ここを出て,西方向に進むと,14:55「聖護院」,そして,「鴨川」に出るので,左折します。15:15右折して「二条大橋」を渡り,15:19「高瀬川」に出たので左折し川沿いの道を南下します。烏丸御池通りを渡り,少し進んで三条通りを右折し,更に左折して「新京極通り」を南下します。そして,右折し,「錦市場」の通りを西方向に進み,烏丸通りに出たら,左折して,そのまま南下すると,15:10京都駅に着きました。

 15:15発洲行新快速に乗り,15:27大津駅に戻りました。

 本日の朝方は全く期待できない天気だったのですが,10時過ぎから奇跡的に良い天気になった上,モミジの紅葉も,高尾や嵯峨野に比較して遥かに良いと言うついていた1日でした。


2013年11月19日(火) 湖東
 2013.11.19(火),ホテルから外に出ると,何とやや白っぽいですが,全天,青空となっています。と言うことで,本日は「湖東三山」に行くこととします。

 7:42発米原行普通列車はかなりの人が立っている状態でしたので勿論,座れなかったのですが,次の膳所駅でかなりの人が降りたので座れます。しかしながら,乗る人も結構いるので,結局,まだ,かなりの人が立っている状態です。その後も降りたり乗ったりの状態が続き,8:16近江八幡駅を出た時,ようやく,立っている人がいなくなりました。と言っても,座席はほぼ満席です。そして,8:30河瀬駅に着きました。空は先程と同様に青空です。湖東三山に行く臨時のシャトルバスの発車までは40分間あるので,付近を散歩します。9:10発西明寺行シャトルバスは9時には到着したので乗ります。臨時のシャトルバスと言うのに,乗客はたった9名です。それにしても,京都もそうだったのですが,超有名な所には人がいますが,他は非常に少ない感じです。バスは定刻通りに発車し,田園地帯を走って,9:33西明寺バス停に着きました。

 早速,門をくぐって「西明寺」の中に入ります。何と,名神高速道路の下をくぐって,境内に行き,受付にて入山料を支払います。モミジの木は結構,ありますが,期待した程,綺麗ではありません。しかしながら,それでも,綺麗に見える所を狙って撮影します。本堂に向かう途中に2つ目に受付があり,それは向かって右側にある駐車場から入る人の為にあるようです。この2つめの受付の所を左折すると,名勝庭園「蓬莱庭」があるので,左折し,そちらに行きます。ここには池がありもモミジの木もあるのですが,それよりも,右手の急斜面に沢山のモミジの木があるので,そちらを登って行きながら撮影します。逆光で綺麗です。更に登ると,本堂の脇に着きました。本堂に向かって右には三重塔,左には観林坊があり,本堂前には綺麗に紅葉しているモミジがあります。また,本堂前には,門があり,それをくぐり,真っすぐ進むと言うか,歩きにくい石段を下ると先程の受付の所に戻りますが,2つ目の所で左折し(10:19),駐車場を通り,更に道を進み,名神高速道路をくぐる前に,左に進む土の道があり,それが「湖東三山自然歩道」です(10:22)。

 杉林の中の山道を,登ったり下ったりしながら,また,曲がりくねりながら進むと,10:39「斧磨(よきどき)集落」が見える場所に着き,10:44道路に出ました。ここより,道が非常にわかりにくい感じとなるので,道標を探しながら,間違えずに左折したり右折したりしながら,進みます。途中,猿を見かけましたが,この辺り,猪や猿の害が多いためか,集落全体が金網で覆われています。11:002車線道路に出て,11:04「金剛輪寺」に着きました。

 早速,門より入り,受付にて入山料を支払うと,参道沿いのモミジの紅葉がこれ以上はないのではと言うグラディエーションと共に光り輝いています。十分に撮影し,撮影し,進みます。左折して「水雲閣(茶室)」に行きます。ここのモミジ2本が非常に綺麗です。茶室に向かって右に行くと庭園があり,茶室から庭園全体が見えるようになっています。しかしながら,ここのモミジはそれほど綺麗ではありません。この庭園も後ろは斜面になっております。石段を登り,斜面の最も高い場所に行くと,比叡山等の遠くの山々も見えます。ここより,少し進むと,先程の受付から本堂へ向かの歩きにくい石段と交差するので,左折して登ります。両側にはずっと石仏が安置され,よだれ掛けがかけられてるほか,前には風車が置かれています。千体地蔵と言うことですが,ともかく,ものすごい数です。杉林の中の長い長い長い歩きにくい石段を登り切ると,大きな門があり,大きなわらじが吊り下げられています。そこをくぐると,本堂です。中に入ると,多数の仏像が安置されており,また,内陣の後に入ることもでき,そこにも仏像が置かれています。いずれも古い感じの立派なものです。また,本堂 に向かって左上の所には三重塔があります。本堂と三重塔の間には多数のモミジが植えられていて,綺麗に紅葉しています。

 12:20ここを出て,左折し,更に進みます。名神高速道路の下をくぐり,更に進むと12:37「古墳公園」に着きました。直径10mも無いような小さな円墳が沢山ある場所です。道標に従って更に進み,また,名神高速道路の下をくぐり,しばらく進むと「宇曽川ダム」の前に来ます。ここを鋭く曲がって,また,名神高速道路の下をくぐり。,更に進み,温泉施設「クレフィール湖東」のすぐそばを通り,そして,また,名神高速道路の下をくぐった後,登り道を進むと,13:43ようやく「百済寺」に着きました。

 入口付近のモミジを撮影後,受付に入山料を払って中に入ります。すぐに,庭園に入りますが,鳥避けのためか,池に細い糸を沢山張っており,それが邪魔で,まともな撮影はできません。それでも,それが邪魔にならないように工夫して,モミジ等を撮影しますが,ここのモミジの状態は悪く,あまり撮影意欲が湧きません。ここより,歩きにくい石段を登りますが,先程の金剛輪寺の半分以下なので,それほど,大変な思いをしないで登れます。ここも中に入れますが,それだけで,仏像も先程のお寺の方が数はあるし,立派です。

 14:30ここを出ますが,何と,シャトルバスのバス停はここより,参道を下った遥か下で,石段を下って,14:35着きました。しかしながら,次の河瀬駅行シャトルバスは15:25発ですので50分待ちとなります。仕方がないので,ベンチに座って,この旅行記を書きます。15:25発河瀬駅行シャトルバスは18名の乗客を乗せて発車し,15:51金剛輪寺バス停にてほぼ満席となり,15:58西明寺バス停で立っている人がいる状態となり,16:19河瀬駅に戻りました。そして,河瀬駅16:40発網干行普通列車に乗り,17:27大津駅に戻りました。

 本日の午後は一時的に陽が陰ることもありましたが,全体的にはほぼ青空の下,モミジの紅葉を撮影することができました。特に,金剛輪寺はモミジも仏像も素晴らしかったです。加えて,西明寺から百済寺まで約10kmの湖東三山自然歩道も間違えずに,ルンルン気分で歩くことができました。電車の中から夕日や夕焼けが見えたことから,明日も期待できそうです。


2013年11月20日(水) 毘沙門堂・上醍醐
 2013.11.20(水),ホテルを出て空を見ると,昨日よりは更に白っぽいですが,それでも,全天,青空状態です。大津駅7:54発網干行普通列車に乗り,7:58山科駅着。勿論,座れません。

 この駅の出口は西側ですので,出て左に進むと線路の下をくぐるトンネルがあるので,左折して進み,出たら,線路に沿って右に進みます。しばらく進むと,線路の下をくぐる道路に出るので,左折し,その道を進みます。道は結構狭い上,軽い登り道です。8:10川を渡り,8:15「毘沙門堂」前に着きました。有名な参道はこれより左側に更に進んだ所にありますが,残念ながら,そこのモミジはほとんど紅葉していません。その上,モミジの葉も参道には落ちていません。その石段の参道を登りますが,なぜか,上の門までは通れず,左折し,右折して,境内に入ります。境内には大きなお堂が2つあり,向かって右側の朱色のものが毘沙門堂のようです。しかしながら,全体的にはモミジはまだまだと言うか,他の木を加えても,あまり,撮影意欲が湧きません。8:30になり,ようやく,お堂の中に入れるようになったので,受付に入山料を払って入ります。毘沙門堂の中にある仏像はあまり私の趣味ではないので,すぐにお堂の後にある庭園を撮影します。ここのモミジの紅葉はまあまあです。小さなお堂を背景に入れて撮影します。ここより,廊下伝いにもう1つのお堂に行きますが,建物の中の仏像 類や展示品,あるいは,襖絵等を見ますが,いずれも,保存状態が悪かったり,あるいは,私の趣味のものでなかったりです。このお堂の後にも庭園がありますが,こちらは,先程の庭園よりかなり劣る感じです。

 9:25にここを発ち,来た道を戻り,9:40山科駅に戻りました。ここの前に地下に行く大きな通路があり,京都地下鉄の山科駅はそこですので,そこに行きます。そして,9:46発六地蔵行に乗り,9:55醍醐駅に着きました。2番出口より出て,右折し,更に,右折して,やや上り気味の道を進みます。先程までとは異なり,陽が陰ってきました。上を見ると,空の半分位が雲で覆われています。そして,10:09「醍醐寺」に着きました。門より入りますが,ここはモミジの紅葉と言うより,桜の葉の紅葉と言う感じが強いです。すなわち,「桜もみじ」ですね。黒地下鉄に金の紋が彫刻されている「唐門」,そして,左右に大きな像がある「仁王門」の所で右折し,すぐに左折し,そのまま進むと,「女人堂」に着きます。青空はほとんど消えてしまいました。

 ここで入山料を払って(ここから,醍醐山を登るのですから,本当の入山料ですね),山道を登り始めます(10:23)。大きな石が多くて歩きにくい土の道を登ります続けると,10:47「不動の滝」に着きました。ここには水が滝のように落ちていて,崖みたいな感じの高い場所に石の不動明王の像が置かれています。10:53ここを発ち,今度は階段を登ります。長い長い階段が続き,11:15ようやくほぼ平らな道となりました。ここより,やや下り道となりますが,上を見ると,本日の目的である「如意輪堂」が見えます。そして,11:21「上醍醐寺務所」に着きました。この辺りには,多数のモミジの木が植えられているのですが,残念ながら,あまり紅葉していません。天気回復してきて,時々,直射日光が射すようになりました。左折し,すぐ左にある「清瀧宮拝殿」に行きますが,前にあるモミジは赤くなっていますが,残念ながら,上の方の葉は枯れたような感じになっています。まっすぐ進むと,「醍醐水」です。水を持参した容器に入れている人が人がいます。「清瀧宮拝殿」の上には「清瀧宮」があり,ここにもモミジの木があります。醍醐水の左右には石段があり,それを登ると,火事で焼け たお堂の跡があり,ここより,右方向に進み,登り道を進むと,「薬師堂」に着きました。更に,登ると,T字路となり,左に行くと「五大堂」,右に行くと,頂上で,舞台造り「如意輪堂」と「開山堂」があります(11:50)。両者の中央にあるモミジは残念ながら,まあまだです。ここよりは京都市内も見えます。12:00ここより,来た道を戻り,12:08上醍醐寺務所,12:14長い長い階段を下り始め,12:30不動の滝,12:35更に,石段を下り,12:39石段終わり,更に土の道を下り,12:51女人堂に戻りました。ここより,先程の仁王門,唐門前を通り,13:10門より出ました。更に進み,13:20醍醐駅に戻りました。

 13:26発太秦天神川行は13:35山科駅に着きました。地上に出て左折し,京阪線の京阪山科駅に行きます。13:45発浜大津行は4両編成で1,4両目がクロスシートとなっていますが,私が乗ったのは3両目ですので,ロングシートです。でも,ガラガラですので,ゆったり座れます。列車は途中より,大通りを走り,13:59浜大津駅に着きました。そして,2両編成の14:00発近江神宮前行に乗り,14:02三井寺駅に着きました。

 この駅の前に「疎水」が通っており,その水は「蹴上」のインクラインに通じているそうです。流れに沿って進み,山があるので道が終わってしまう所で右折し,橋を渡ると(疎水はトンネルに入ります),「三尾神社」(14:10)で,その前を進むと,「三井寺」に着きました。しかしながら,この辺りにあるモミジの紅葉はさっぱり冴えない状態なので,中に入りません。

今回は大津市にあるホテルに泊まっていますが,ホテルに戻るにはまだ早いので,「琵琶湖」に行くこととし,ここより,疎水伝いに琵琶湖の方に戻ります。三井寺駅を過ぎ,琵琶湖に行った後,ホテルに戻りました。


2013年11月21日(木) 奈良市・平城宮跡
 2013.11.21(木),ホテルを出ると,空の半分位が雲で覆われており,直射日光は射さない状態です。本日は「東福寺・鞍馬・貴船」か,「奈良」市内のどちらかと考えているのですが,とりあえず,京都駅まで行ってそこの天気の次第で,決めるつもりです。こう言う場合,Suicaは便利です。キップを買って,その料金より安い駅で降りたら損をしてしまいますので。7:37発姫路行新快速は勿論,座れず,7:48京都駅に着きました。空を見ると,大津よりは遥かによく,白っぽい青空です。しかしながら,これでは「東福寺」の「通天橋」とモミジの紅葉を背景が青空となるように撮ることは無理なので,奈良に行くこととします。近鉄京都駅8:00発橿原神宮前行急行に乗ります。私は座れましたが,かなりの人が立っている状態で発車します。8:38大和西大寺駅に着きました。立っている人がずっとつついている状態が続いていました。向側ホームに停っている8:39発奈良行快速に乗り,8:44近鉄奈良駅に着きました。

 駅にて,案内地図やパンフレットを入手し,8:50駅を発ちます。空は白っぽい青空です。商店街を通り,JR奈良駅から「春日大社」に進む道に出ますので左折し,少し進むと,「猿沢の池」に着きました。しかしながら,ここと道路を挟んだ「興福寺」の間にあるモミジの紅葉は冴えない感じです。興福寺の「南円堂」に行くと,蜜柑でしょうか,黄色い実がなっている木があるので,それを入れて南円堂を撮影します。そして,春日大社方向に進み,五重の塔も撮影しますが,残念ながら,モミジは入りません。ここより,更に,春日大社方向に進み,春日大社の一の鳥居の所で,斜め右に登る道を進むと,料亭でしょうか,茅葺き屋根の小さな家がある場所に着きます。ここにも多数のモミジの木があるのですが,なぜか,ほとんどが緑色です。ううん,これでは「奈良公園」のモミジは期待できそうもない感じです。料亭を通った所のモミジも同様です。更に進み,小さな池がある所に行くと,1本のみ紅葉している木がありました。この頃より,急に雲が増えてきて,直射日光が遮られるようになりました。丸窓のある木造の建物の所にあるモミジもいつもの美しさはありません。ここより,右折して 南方向に下ると,「鷺池」に着きました。ここには「浮御堂」があります。橋を渡って中央の島に行きますが,ここのモミジは赤くはなっていますが,いつもほどではありません。しかしながら,それでも,直射日光が射した瞬間に撮影します。更に,橋を渡り,左折して東方向に進み,道路を渡ると,荒れた感じの草地となるので,そこを左斜めに進み,林の中に入ると,JR奈良駅からの道に着くので左折し,春日大社方向に進みます。春日大社の前で左折し,「若宮」に行った後,戻って,春日大社に入ります。しかしながら,何と本殿は工事中で,建物全体が覆われています。仕方がなく,建物に向かって左に進み,そして,右折,左折,右折すると,「祈祷殿」に着きました。ここのモミジもまだまだの感じですが,やはり,直射日光が射した時をねらって撮影します。ここを出て,右折,すぐに,左折してしばらく進むと,モミジの林の中に茶店があるのですが,何と,ここのモミジはまだ,緑色のままです。ここをわずかに進み,道路を渡ると,「若草山」のすぐそばになるのですが,この辺りにあるモミジもサッパリの状態です。そして,左折して若草山に沿って進みますが,曇り状態のこともあり ますが,この辺りのモミジは赤くはなっていますが,非常に汚いです。そして,10:18「東大寺」の境内に入りました。ここより,「手向山八幡宮」,「三月堂」,「二月堂」と進みます。勿論,舞台造りの二月堂は上まで登り,「大仏殿」等を撮影します。そして,ここより,大仏殿の後に向かって進みます。途中にも結構,モミジの木がありますが,やはり,綺麗ではありません。そして,大仏殿の後の方にも行きますが,この辺りのモミジは結構,綺麗です。大仏殿の後に戻り,後ろを過ぎた所で左折し,更に進み,左折して,大仏殿の正面の所で右折し,「南大門」の下をくぐり(10:56),鹿のほか,川みたいな感じの所でモミジを撮影し,11:00大通りに出ました。

 東大寺を出た後,右折し,西方向に進みます。11:05また,青空が戻ってきました。空に西半分が青空になっています。ううん,後,2時間,早かったらと思いますが,本日のような紅葉では,天気が良くてもまともな写真は撮れないと自分を慰めます。「奈良県立美術館」と「奈良文化会館」の前の庭には紅葉する木が沢山,植えられており,今までのモミジは一体何だったのかと言いたい程,綺麗です。11:20近鉄奈良駅,11:43新大宮駅前,11:48川を渡り,更に,11:52川を渡ると,11:55「平城京左京二坊宮跡庭園」に着きましたが,中々,良い感じです。そして,更に進み,12:08右を見ると「平城宮跡」が見える場所に着きました。

 右折し,正面を見ると,「朱雀門」があります。大きく立派なもので,首尾が金色に輝いています。奥には「大極殿」も見えます。この朱雀門,わりと最近,完成したものだと思いますが,これほど素晴らしいとは思ってもみませんでした。この下をくぐり,近鉄の踏み切りを渡ると,ずっと,奥には立派な塀,その奥に大極殿があり,こちらも立派です。正面をまっすぐ進み,塀にある広い入口より入り,更に進むと,「大極殿」です。しかしながら,1階部分には何とガラス戸が入っています。ううん,奈良時代から板ガラスはあったのですね(笑)。後に入口があり,中に入りますが,玉座程度しか見るべきものがありません。その後は,ここの東側のかなり離れた所にある「遺構展示館」に行きますが,見るべきものは柱の跡がある発掘現場で,当時の大部分の建物は大きなものであっても,礎石は用いず,木の柱を土に埋めただけのものだったことがわかります(勿論,重要なものは中国の技術である礎石を用いたようですが)。ここより,南に行くと「東院庭園」がありますが,池の前には赤い建物がある素晴らしい庭です。平安時代のものであるならともかく,奈良時代でこれだけのものがあると は思いもよりませんでした。ここより大極殿の前に戻り,更に,西方向に進むと,「平城宮跡資料館」があり,中に入ると,木簡等がありますが,興味深くはありますが,私の守備範囲外でした。なお,これら以外は,ススキや木で覆われている場所も多い平城宮跡でした。

 14:08北西の角より道路に出て,西方向に進むと,14:14近鉄線「大和西大寺駅」前に出ましたので,左折し,14:15大和西大寺駅に着きました。そして,14:21発京都行急行に乗り,15:05近鉄京都駅に着き,京都駅15:15発野洲行新快速に乗り,15:25大津駅に戻りました。

 本日の奈良公園,春日大社,東大寺は残念ながら,天気がよくなかった上,モミジの紅葉も最低クラスと言う状態でしたが,午後に行った「平城京跡」は,朱雀門,大極殿のあまりの素晴らしさには驚きました。ここ,大昔,何回か,近鉄電車で通ったことがあるのですが,その頃はまだ,単なる野原だったからで,朱雀門ができたと言うことは何年か前のニュースで知っていたのですが,これほど立派なものとは思ってもみませんでした。奈良には毎年のように行っているので,これならば,もっと,早くくれば良かったです。また,庭園も,池に建物が映えていて,素晴らしかったです。


2013年11月22日(金) 嵯峨野・嵐山・京都駅→東京駅
 2013.11.22(金),本日も朝から白っぽい青空です。本日は今回の旅行の最終日ですので,荷物を持って,ホテルを出て,大津駅7:19発姫路行新快速に乗ります。もしかして座れるのではと期待したのですが,残念ながらダメです。ううん,こちらの朝は早いのでしょうか。そして,7:29京都駅に着きました。荷物をコインロッカーに預け,7:41発園部行に乗ります。しかしながら,既にかなりに人が立っている状態です。7:50円町駅でようやく座れ,7:58嵯峨嵐山駅に着きました。空は相変わらず靄った感じの白っぽい青空です。

 ここより,いつもの通り,まずは,「天龍寺」に行きます。モミジの紅葉は,やはり,綺麗ではありませんが,それでも先日より,かなり紅葉しているので,汚い葉が目立たないような構図で,頑張って撮影します。それでも,直射日光が射す状態での青空ですので,先日より遥かに良いです。十分に撮影した後,「宝厳院」の前を通り,「嵐山」の川の前に出ます。そして,僅かに進んだ所で右折して,「嵐山公園」に入ります。ここのモミジはちょうど良い状態で,逆光でのモミジの輝きをメインにドンドン,撮影します。そして,上に登って,展望台まで行き,そこからの嵐山を撮影します。川に船がある方が見栄えが良いので,船がくるのを待ってから撮影します。この嵐山公園で十分に撮影した後,時々,モミジを撮影しながら,「二尊院」や「化野念仏寺」方向に進みます。「トロッコ嵐山駅」の前も随分紅葉していますが,ここはまともな構図をとることが困難な場所です。「小倉池」も二ヶ所にモミジがあります。更に,進み,「常寂光寺」に着きますが,ここの前も先日より随分紅葉しましたが,やはり,葉が汚いです。「落柿舎」は柿の実は残っていますが,紅葉はほとんど散ってしまい ました。そして,「二尊院」を過ぎ,時々,民家のモミジを撮影しながら,更に進みます。「化野念仏寺」に着きましたが,先日は青かったモミジは黄色くなっています。ここより更に進むと,茅葺き屋根の家が何軒か続き,10:40鮎茶屋の「平野屋」に着きました。まずは,茅葺き屋根とモミジの構図で撮影,勿論,その周囲にあるモミジや他の茅葺き屋根の建物も撮影し,今度は,少し戻って左折し,石段を登って,平野屋よりも高い場所を走っている道路から撮影します。しかしながら,他の茅葺き屋根の建物はモミジを前景に撮れますが,平野屋の所のモミジは先日よりかなり散ってしまっています。すなわち,この高い場所をからの平野屋に関しては,5日前が最高,本日は悪いと言う状態でした。やはり,モミジの紅葉の最盛期は短いです。

 11:00ここを発ち,戻るのですが,急に直射日光が陰ってきました。空を見ると,朝方にはほとんど無かった雲が,少し出てきて,太陽を覆っています。雲が過ぎて,直射日光が射すまで待って撮影しながら,先程の嵐山公園からの道ではなく,道路を進みます。時々,モミジを撮影しながら進むと,「清涼寺」に着きました。ここも3,4箇所にモミジがあるので,最も綺麗な本堂に向かって右奥の所に行きます。撮影していると,また,陰ってきました。先程のまでは,少し待っていると雲が切れて直射日光が当たるのですが,今度の雲は大きいです。それでも,薄日が射すのを待って撮影します。しかしながら,ここのモミジも葉の状態があまりよくはありません。モミジのある他の場所,すなわち,大きな門を入って左の場所では,赤くはなっていますが,どうしようもないほど葉が汚いです。11:30急激に雲が増えて,空の8割程が覆われてしまいました。ううん,これでは本日の撮影は終了になりそうです。とりあえず,嵯峨嵐山駅に戻ることとし,大きな門を出て,ままっすぐ進むと,ちょっと変わった建物の「嵯峨小学校」に出ます。更に進み,大通りに出たら左折し,しばらく,進んで右折し ,11:49嵯峨嵐山駅に戻りました。

 12:06発京都行普通列車に乗り,12:19丹波口駅に着きました。残念ながら,座れず,立ったままの状態でした。本当は京都駅まで行き,新幹線で東京に戻っても良いのですが,いくら何でも帰るには早すぎると言うことで,「西本願寺」と「東本願寺」に行くこととしたからです。古い民家がある通りを選んで適当に進んで,「西本願寺」に行きます。本堂前では「菊花展」をやっていたので撮影します。また,12時半から「飛雲閣」を公開しているとのことで,そちらに行きます(ここ普段は事前申込者以外に公開していないのですが,どうやら,11/22・11/23は「秋の法要」と言うことで公開しているようです)。日本庭園の中に奇妙な形をした木造の建物があり,3階部分?には大和絵が描かれた襖が見えます。しかしながら,遠くから見ていると言うのに,なぜか,撮影禁止となっています。まあ,無料公開ですから文句は言えないのですが,ストロボを光らせてもまともに届かないような距離からの撮影ですので,普通に撮影するのであれば問題ないと思いますが。このほか,ここ以外の場所,すなわち,唐門等も開放されているので見ます。そして,ここを出てからは,工事中の「東本願寺」にも 寄り,13:45京都駅に戻りました。

 新大阪発ののぞみ号の方が空いていることが多いので,14:06東京行のぞみ228号に乗るつもりですが,まだ,時間があるので,地下街に行き,家へのお土産を購入し,新幹線ホームに行き,最後部の車両の所で待ちます。前の列車が発車したばかりなので,私が先頭です。そして,入線して来たので乗ります。列車は座席の半分程が埋まった状態で定刻通りに発車します。やはり,大阪始発は空いています。15:43名古屋駅に着きましたが,結構な数の人が乗ってきたので,座席の8割程が埋まりました。検察が来ましたが,私の隣の男は眠っているので,起こさずに通り過ぎます。15:06浜名湖ですが,名古屋駅に着く前から青空となっています。海が見えました。16:04新横浜駅,16:16品川駅に停まり,16:24東京駅に戻りました。

 今回の旅行は事前の天気予報よりは良い天気の日が続きましたが,前述のごとく,抜けるような青空の日はありませんでした。また,今年のモミジの紅葉は例年よりやや遅めの上,夏の猛暑のためか,葉の先の方が枯れているような感じの葉が多かったのも残念です。と言っても,丸山公園や智積院,あるいは,平野屋でまあまあの写真が撮れたので,全体的には満足ですが。


2013年10月28日(月) 裏高尾縦走路

 2013.10.28(月),昨日に引き続いて,本日も天気が良さそうとの予報でしたので,ようやく,裏高尾の山を歩いてきました。

 すなわち,京王線「新宿駅」8:13発京王八王子行特急に乗り,8:58北野駅着。8:59発高尾山口行各駅停車に乗り替え,9:09高尾駅に着きました。駅前のコンビニで昼食を入手し,9:34発陣場高原下行バスに乗り,10:09陣場高原バス停に着きました。バスはひどく混んでいるのではないかと危惧していましたが,意外にも空いており,数名しか立っていない状態で発車しましたので,勿論,座ることができました。途中,地元の人達が降りると,全員,座った状態になりました。

 10:10ここを発ち,和田峠・藤野方面への林道を進みます。すぐに,石仏があります。5分程は直射日光が当たる道ですが,その後は沢伝いで,直射日光が当たらないこともあり,寒いです。10:27陣馬山への直登コースとの分岐点を過ぎ,更に登り道を進みますが,一昨日までの雨のためか,結構,道に水が流れています。10:54大分,上がってきて,遠くが見渡せる筈の場所に来ましたが,残念ながら,遠くは霞んでいます。更に進み,10:57和田峠に着きました。ここより山道となり,林の中を登って行きます。階段も結構あり,時々,休みながら登り続けますが,木の葉の一部が赤くなっていました。11:16尾根に出ましたが,この直前,黄色い花が沢山,咲いていました。尾根に出ると,青空の下,ススキが綺麗です。また,花も咲いており,それらを前景に,遠くの山々を背景に撮影します。また,白樺の木もあるので撮影します。ここより,白い馬の大きな像がある陣馬山頂上はすぐで,11:22陣馬山頂上に着きました。。陣馬山頂上から西を見ると,富士山が見える筈ですが,残念ながら西の方は春霞状態で,本日は見えません。この辺り,紅葉が割りと早いのですが,一部の木で,紅葉が始まって います。

 11:35ここを発ち,明王峠方面へ進みます。最初は下り道で,その後,平らに近くなるのですが,一昨日の雨の影響のぬかるみ状態の箇所も結構あります。杉林の中の道を進み,11:56「奈良子峠」,更に進み,12:04「明王峠」に着きました。西方向の斜面には「キバナコスモス」が咲いており,また,「モミジ」の木の葉が黄色くなっています。昼食をとり,12:14発ちます。暗い感じの杉の中の道を進み,12:49送電線の鉄塔の脇を進み,13:10「景信山」に着きました。途中,期待していたススキが残念ながら,非常に数が少なくなっている上,直射日光も当たっていないので,ガッカリでした。早速,四方の写真を撮影します。まずは,北,東方向です。そして,西,南方向です。ここより,「小仏峠」方向に進みますが,下り始めは黄色い花の大群落になっていました。その後は,ドンドン,前に進みます。急坂を下った後はゆるい坂となり,ドンドン,進んで行くと,13:48「小仏峠」に着きました。ここには石仏があります。ここより,更に進み,まずは急な階段を登り,そして,緩やかな坂を登り,更に急な階段を登ると,14:06「小仏城山」に着きました。ここのミモジは黄色くなっているものや ,やや赤くなっているモミジ以外の木もあると言う状態でした。また,ススキも結構,綺麗でした。また,花も咲いています。ここよりは,林道の下りだけですので,気が楽です。

 14:20「小仏城山」を発ち,「日影沢林道」を下ります。下り始めの辺りは,ススキが沢山あり,その穂が逆光で光っています。それが100m位続くので,撮影しながら下ります。また,勿論,この辺りは杉林の向こうには遠くの山々が見えます。14:51ゲートを通り,沢沿いの道を下りますが,一昨日までの雨のため,水が流れている状態の道が続きます。それが10分以上続いて,ようやく,水が流れていない普通の道になりました。そして,15:20道路に出ました。

 ここより,アスファルトの道となり,15:21日影バス停の前を通り,以後,時々,民家の庭の木や花,あるいは,紅葉等を撮影しながら高尾駅方向に進み,15:38「蛇滝口の湧水」,更に進み,16:06高尾駅に戻りました。

 16:16発新宿行特急に乗り,17:10京王線新宿駅に戻りました。

 本日は残念ながら,春霞のような感じの天気で,富士山は見えない上,期待していたモミジの紅葉もまだまだでしたが,それでも,山道を楽しんで歩くことができました。


2013年10月17日(木) 高尾山

 2013.10.17(木),台風一過の晴天とはならず,雲がやや多い青空の日でしたが,「高尾山」に登った後,「高尾山薬王院」の「秋期大祭」を見てきました。すなわち,京王線・新宿駅8:38発京王八王子行特急に乗り,8:24北野駅着。8:25高尾山口行に乗り換え,9:40高尾山口駅に着きました。しかしながら,天気は新宿より悪く,青空は空の一部のみです。

 すぐに駅を発ち,高尾山ケーブルの駅の直前を左折します。角のお店は何と,柿の木が家から生えています。ここを左折し,大通りに出た所にあるコンビニで昼食を入手し,ケーブルカー駅に戻ります。すると黒い着物を着た10名位の芸者さん達のほか,30名以上の稚児行列の格好をした子供達と父兄がケーブルカーに乗るのを待っていました。9:55ケーブルカー駅の左側を進み,多数の石仏がある場所を過ぎ,「高尾病院」を過ぎて,右折し,山道に入ります(10:04)。緩やかな山道を登ると,石仏が安置されている場所に出ます。ここより,急な山道を登り,10:28「かすみ台遊園」に着きました。ここからは海も見えます。この辺りには紅葉が始まった木や,「ススキ」があります。ここより,道路となり,10:31「薬王院」の門「浄心門」,10:39大きく立派な門「山門」をくぐり,少し進むと,「御本堂」に行く石段がありますが,右折せずにそのまま進むと,「大本坊」に出ます。その左側の道を進み,T字路を右折すると,崖の所に「福徳弁財天(穴弁天)」があります。鳥居をくぐった左には「弁財天」の石像があります。まっすぐ進んだお堂みたいなところをくぐり,洞窟の中に入りますが, 何と上から水が降ってきます。奥に進むと,「福徳弁財天」が安置されています。非常に暗いので,ストロボを使って撮影します。洞窟の外に出ると,デジカメが結構,濡れていたので,急いでハンカチで拭きます。

 「福徳弁財天」より「大本坊」の前,すなわち,石段の所に戻り,左折して石段を登り,立派な門「仁王門」をくぐると「御本堂」につきます(10:42)。左の石段を登ると,モミジの木がありますが,多少,黄色くなっただけです。ここには「ススキ」もあります。登り切った所が「御本社」で(10:44),本殿の後にもモミジの木があります。更に石段を登りると,また,お堂があり,これが「奥之院」です(10:46)。ここまでが「薬王院」の境内です。この後は木の板で覆われた道があり,そして,土の道も続くのですが,何と,ここが舗装されています! ううん,しばらくこの道は歩かなかったのですが,ついに舗装されてしまったのですね! ドンドン,進みますが,コンクリ道はずうっと続いています。そして,10:55高尾山の頂上に着きました。ううん,これで高尾山は麓から頂上まで舗装された道になってしまいました。すなわち,1号路を歩けば,全て舗装された道で頂上に着けるようになってしまいました。すなわち,女性はハイヒールでも大きな問題はなくて登ることができるようになりました。頂上にはモミジの木が何本かありますが,少し赤くなっている木がありました。

 さて,「秋期大祭」の「稚児行列」ですが,以下のようです。すなわち,11時頃にケーブルカーの上の駅近くの「十一丁目茶屋」前に集合し,そこで,御祈祷。その後,「高尾山秋季大祭」と書かれた旗を先頭に,山伏達,僧侶達,鼓笛隊,稚児達,御詠歌講の人達,八王子仲町の芸者さん達,高尾山慶賛会の侍達が列をなして,御本堂に向かって練り歩き,女坂を進んで,有喜苑に向かい仏舎利塔を参拝し,その後,更に進んで,山門をくぐり,天狗像の前で八王子仲町の芸妓さんの舞扇供養を行う。その間,鼓笛隊はその近くで待ち,舞扇供養が終わった後,そこで演奏,一方,稚児達は舞扇供養の最中に御本堂前にて洒水加持を受け,身上安全身体健全を本尊に祈願する。舞扇供養が終わった後は,山伏達,僧侶達,八王子仲町の芸者さん達,高尾山慶賛会の侍達は列をなして御本堂の中に入り,「特別開帳大護摩供」が行う。稚児達は特別開帳大護摩供には加わず,御本坊に行き,稚児姿を着替る。そして,特別開帳大護摩供が終わると,僧侶達,八王子仲町の芸者さん達,高尾山慶賛会の侍達も御本堂に行く。一方,山伏達は「有喜苑」に戻り,「柴燈護摩」を行う。

 と言うことで,とりあえず,高尾山頂上で昼食をとり,そして,大きな門「山門」まで戻ります。そこで待っていると,11:50頃に,10人位の「御詠歌講」の人達が来ましたが,その後には行列の人達が続いていません。12:15頃になり,ようやく,行列がやってきました。すなわち,先頭が大きな旗を持った人,次に,山伏達,僧侶達が続きます。この後は,幼稚園生?による鼓笛隊,稚児達より大人の方の人数が多いのではないかと思うような稚児達,最後が刀をさした侍達です。鼓笛隊の方は門をくぐる少し前に,演奏しながら階段を登るのは危険と言うことで演奏を止めてしまいました。そして,2体の天狗像の前で,小さな「火祭り」みたいな感じの「舞扇供養」が行われ,僧侶達の読経の下,芸者さん達が火の中に何かを入れています。この後は,山伏達と僧侶達,そして,芸者さん達が行列をつくって進み,石段を登り,御本堂の中に入りました。また,芸者さん達や侍達も御本堂の中に入りました。そして,侍達も御本堂の中に入りました。一方,御本堂の前に並んでいた稚児達は,御本堂には入らず,御本坊に入って行きました。12:50頃,御本堂での特別開帳大護摩供は終わり,12:55山伏や 僧侶たちは御本坊に戻り,また,芸者さん達や侍達もそちらに行きました。

 13:00ここを発ち,来た道を戻り,13:10あすみ台遊園,ここより,急な山道を下り,13:30高尾病院のそばの道路に出,13:37高尾山ケーブル駅の脇を通り,13:42高尾山口駅に戻りました。

 13:43発新宿行に乗り,13:56北野駅着。13:59発新宿行特急に乗り換え,14:37新宿駅に戻りました。

 本日は期待した台風一過の青空には出会えなかったのですが,「高尾山秋期例大祭」の稚児行列と言う初めて見るものを見ることができたので,良かったです。でも,後から考えてみると,山伏達による「有喜苑」での「柴燈護摩」も見た方が良かったです。と言うことで,要領はわかってきたので,来年に期待ですね。


2013年10月13日(日) 奥武蔵

 2013.10.13(日),昨日の都区内は朝から青空とは言え,30℃を越える暑さで,とても低山に出掛ける気は起きなかったのですが,本日の朝はやや気温が下がり,さわやかな感じの青空となりました。本当は本日の午前は昨日も行った「谷中まつり」の生録音,午後はコンサートと考えていたのですが,それを急遽,変更し,「奥武蔵」の低山歩きを行ってきました。すなわち,西武鉄道・池袋駅8:35発飯能行急行に乗り,9:26飯能駅着。残念ながら池袋駅では座れず,次の石神井講公園駅で座ることができました。ホーム反対側に停まっている9:30分発西武秩父行に乗り換え,9:41「高麗駅」に着きました。

  ここより,まずは,「鹿台橋」を渡って,「巾着田」のコスモス畑に行きます。期待した通り,ちょうど,満開状態の最盛期でした。ここで,十分に撮影します。また,蕎麦の花も咲いていたので,これも撮影します。ここより,巾着田の北側,すなわち,大通りに面した所にあるコンビニに行き,昼食を購入し,10:15発ちます。すなわち,すぐ側の信号を渡って,少し進むと「日和田山」に行く山道に発入ります。そして,木製の鳥居をくぐり,男坂・女坂の分岐を右に女坂を選び進むと,軽い岩場となり,更に進むと,10:33大きな露岩の見晴らしの良い場所に出ます。ここからは先程の巾着田もよく見えます。ここより,岩場を登り,神社の建物を過ぎて,土の道を登ると,10:40「日和田山」(305m)に着きました。

 10:45ここを発ち,岩場の急坂を下り,杉林の中の道を進むと,10:54道路に出るので,左折して物見山方向に進みます。11:00右折し,山道を進み,11:09「物見山」(375m)に着きました。11:18ここを発ち,杉林の中の道を進み,11:32林道を渡り,更に進むと,11:38「北向地蔵」に着きました。神社の後の所に道標があり,11:46「武蔵横手・ユガテ」と書かれた方向に進みます。しばらく進むと,武蔵横手駅とユガテの分岐点があるので,右折して,細い道を進みます。この辺り,杉林の中に沢山の「シダ」が生えています。ここより,沢を2つ,渡り,12:09「ユガテ」に着きました。コスモスが咲いて入いるのが見えますが,残念ながら,道よりやや遠いです。12:17ここを発ち,道路を進まずに「古道飛脚道」に入ります。12:21山道となります。杉林の中を通る風が心地よいです。12:40「吾那神社」との分岐点に着いたので,右折して下ると,12;50「福徳寺」に着きました。このお寺には形が良い観音堂があります。ここより,左折し,道路を進み,T字路を左折し,そして,橋の所で右折し,左に行くと,13:04「東吾野駅」に着きました。

 13:15発飯能行列車に乗り,13:40飯能駅着。13:44発池袋行準急に乗り,14:39池袋駅に戻りました。

 本日は青空の下,コスモスや蕎麦の花が撮れた上,奥武蔵の低山をルンルン気分で歩くことができて良かったです。


前ページ matsumoの旅日記目次 Home 次ページ