映画,ビデオ,熱砂の日,ドアーズ,釣りばか日誌4,ヘンリー&ジェーン/私が愛した男と女、用心棒,セント・オブ・ウーマン/夢の香り,カジュアル・セックス,カーネギーホール,小悪魔とキッス,ラッキータッチは恋の戦略,釣りばか日誌S,暴走特急,エヴァンソング,3つのワルツ,椿三十郎,フランスの女,ウェールズの山,ジャッカルの日,ジキル博士はミス・ハイド,愛人関係,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ

ビデオの感想(1)

初回:1999. 2. 7
 私の趣味の1つに,ビデオで映画を観るということがあります。そのため,LD,VHD,VHSビデオテープ,ビデオCD及びDVDの収集と,それらを液晶プロジェクターでドルビーサラウンドで観ています。その液晶プロジェクターは初期のもので27万画素という最近のものと比較すれば画素数が少ないものですが,ランプ部は明るいので,90インチ程の白い敷布を自分で縫つて作った自作のスクリーンに映しています。勿論,画質は良くはないのですが,それでも,21インチ程度の大きさのTVにて観るのとは,迫力の点で段違いです。私は映画は映画館で上映することを目的に作成されていることから,TVの小さな画面ではなく,できるだけ大きな画面で観るべきだと思っています。勿論,私はTVにて観ることはありますが,以下の感想は全て液晶プロジェクターで観た後の感想です。
 なお,これらは全てパソコン通信ネットの「東芝PC Net」(旧名:DynaBook Net)及び「Back Net」に書き込ませていただいたものです。本当は再編成して,アイウエオ順に並べたかったのですが,とてもそこまで行う余裕がなかったので,そのままの形になっております。

(1)熱砂の日[ジェームズ・アイヴォリー監督](TV)
 グレタ・スカッキが出演している映画なので,TVを録画して後から観ました。残念ながら字幕スーパーではない2カ国語放送だったので,英語のみで観ましたので,よくわからない部分も結構あったのですが(私は,日本語で浮いた台詞を言われるのが嫌いなので,こういう場合は日本語では観ないことにしています)。
 話は英国の女性がインドへ行って妻子あるインド人と恋に落ちるというものなのですが,それだけではなく,植民地時代の夫ある女性とインドの大守との恋が当時の社会情勢とともに平行して進んでいくという2つの物語が同時に語られるので,観ていて意外に話がわかりにくいです。
 植民地時代の英国女性をグレタ・スカッキが演じているのですが,彼女は美人だと思うのですが,何か引っかかるところがある美貌だと思います。なんていうか,純真さとは程遠いもので,例えば,ナスターシャ・キンスキーは現実はものすごい数の愛人がおり,また,10歳代前半からロリータとしいて中年男性の愛人だったわけですが,映画では純真さ・清純さを十二分にあらわしていて「現代の聖母」というべき女優なのですが,グレッキは全く彼女と反対の女優で,何か見ていて不潔に感じてしまいます。
 というわけで,もう少し面白い映画だと期待していたのが,期待倒れに終わってしまいました。
 なお,インドのうだるような暑さ(勿論,私は経験したことがありませんが)は十二分に表現されていたと思います。

(2)ドアーズ[オリバー・ストーン監督](TV)
 メグ・ライアン見たさにTVの深夜放送を録画して観ました。そもそも,私は「ドアーズ」というバンド(?)を全く聴いたことがないし,また,興味がある音楽は主としてクラシック音楽なので私には縁遠い世界なのですが。
 この主人公の青年は破滅型のアーティストだったようで,私に言わせると,全くまともな人物ではないのですが,肝心の愛人役のメグ・ライアンも同様で,一体,彼女のどこに魅力で彼がひかれたのか,全く納得させない映画でした。勿論,彼女の容姿も含めてです。やはり,彼女は軽いラブコメが一番で,この手の映画は向いていない感じがします。
 というわけで,こういうメグは見たくはないですね。

(3)釣りばか日誌4(TV)
 TVで放映されたのを見たのですが,たまにはこういう肩がこらない映画もいいと思います。勿論,たまにですが。
 私は原作の漫画は単行本で25巻までは見たのですが,漫画の雰囲気と映画の雰囲気は全くといっていいほど異なりますが,映画は映画で中々楽しい雰囲気になっていると思います。勿論,生身の人間が演じていますので,漫画より生々しい感じがするのが気になりますが。
 Part4は浜ちゃん夫婦の出産とスーさんの甥子の結婚騒ぎが主な話ですが,バカバカしいところがとりえでしょうか。

(4)ヘンリー&ジェーン/私が愛した男と女[フィリップ・カウフマン監督](VHS)
 これはビデオで観ました。
 私は題名だけ見て,これは作家のヘンリー・ミラーとその妻の話で,妻役のユマ・サーマンが見たくて観たわけですが,思っていたのとは異なり,ミラーの愛人となるアナイス・ニンが主人公で,彼女を中心として物語は進んで行きました。
 アナイス役のマリア・デ・メディロスという女優さんは,美人ではありませんし,また,私の好みでもないのですが,ともかく,表情,特に,目と口元の演技が素晴らしいです。彼女の他の出演作は観たことがありませんが,彼女の一世一代の演技ではないかと思う程です。
 反対に,ユマ・サーマンは演技という面も勿論あるでしょうが,ちょっと気持ち悪い感じがします。あの「バロン」のビーナス役で見せた美しさはこの1年後の映画では失われてしまっています(ううん,美とはうつろいやすいものです!!)。
 話自体は実際にあったことを実在のアナイス・ニンが書いたものを映画化したで,ポルノ映画に分類してもよい程のものだということですが,彼女の心の動きが細密に描写されているので,そこがポルノとは異なります。

(5)用心棒[黒沢明監督](TV)
 これはTVにて放映されていたのを観ました。
 ううん,格好いいですね,用心棒役の三船敏郎は。話の筋自体はありきたりのもので,力(刀)によるだけではなく,頭を使うところが面白いですし。
 あと,気がついたのは,ともかく土ほこりが多いことです。どうやら冬か晩秋の話のようですが,風が強くて年柄年中,土ぼこりが舞っているという感じです。そういえば,医者を主人公にした映画でも,同様だったのを思い出しました。ともかく,白黒時代に黒沢監督って,そのエネルギーがものすごい感じがします。

(6)セント・オブ・ウーマン/夢の香り[マーチン・ブレスト監督](VHS)
 ガブリエル・アンフォーを見たくてこの映画を観たのですが,期待に反して,というか,彼女は期待していたほど美しくはありませんでした。勿論,黒のドレスを着た彼女の姿は美しいのですが,唇をちょっと強調しすぎていて,バランスが悪く感じます(彼女の出演作はこれ以外にも観ていますが,やはり,「バラ色の選択」の彼女が一番美しいようです)。その上,彼女の出演シーンがたった1つしかないのにもガッカリしてしまいました。どうも,彼女ってチョイ役が多いような気がします。「三銃士」も王妃役でちょっとしか出ませんでしたし。
 これにひきかえ,アル・パチーノはものすごい演技ですね。彼特有のしゃべり方が強烈な印象を残します。最近,観た「ヒート」での刑事役も良かったですが,こちらも実に素晴らしいです。これでアカデミー賞を授賞したというのも十分にうなづけるものです。

(7)カジュアル・セックス[ジュヌエーヴ・ロベール監督](VHS)
 リー・トンプソンを見るために観たのですが,内容的にはまあまあといったところでしょうか。センセーショナルな題名とは異なり,極めてコミカルなものですし。
 映画の話が即,現実ということはありませんが,それにしても,こういうのを見ると,米国人って飢えているのだなあと思ってしまいます。

(8)カーネギーホール[エドガー・ウルマー監督](VHS)
 これはテープで観ました。私はこの映画はクラシック音楽の演奏家の演奏を集めたものといったものだと思っていたのですが,それは間違っていて,ストーリイのあるものでした。すなわち,演奏家と結婚し,その夫に先立たれた妻が息子をピアニストにするために自分が働いているカーネギーホールの演奏会を子供に聴かせるという話で,撮影された頃の著名な演奏家の演奏が存分に聴けるというものでした。
 良かったのは息子の恋人役の女優で,中々きれいな人でした。演奏自体はLPやCD等でしか知らない演奏家の演奏を見られるので非常に興味深いです。

(9)小悪魔とキッス[クリスティーヌ・チッティ監督](VHS)
 これはテープで観ました。エマニェル・ベアールの出演作ということなのですが,彼女があまりにもブスいので,どうしょうもない映画ですね。前にも書きましたが,彼女は「優しく愛して」(1985),「愛と宿命の泉」(1986),「天使とデート」(1987),「エレベーターを降りて左」(1988),「愛と欲望の果てに」と第1期の出演作,この中で「天使とデート」が正しくこれが天使だという美しさでした。その後,「無秩序な少女」(1990),「美しき諍い女」(1991),「小悪魔とキッス」(1993)とこれがあのエマニエル・ベアールかと思うようなブスい顔で出演し(「愛を弾く女」(1992)は例外的にいいですが),「愛の地獄」(1994)と「フランスの女」(1994)で奇跡的に美しさが戻ったという感じです。
 なお,話の方はよくわからない部分が多すぎるのですが(おそらく,字幕スーパーに翻訳されていない部分がかなりあるのではないかと思います),ともかくあまりに退廃的で私の趣味には全く合わないものでした。

(10)ラッキータッチは恋の戦略[クリストファー・マイルズ監督](VHS)
 これはテープで観ました。007映画に出演していたロジャー・ムーアが主演している映画なのですが,B級作品という感じですね。そういえば,ロジャー・ムーアって,007映画以外まともな映画に出ていないような気がしますが,やはりジェームス・ボンド以外は演じられない役者だったのでしょうか。
 共演女優のスザンナ・ヨークというのも魅力はありませんし,白人に多い身勝手な女を演じていますので余計に魅力がありませんね。
 話は武器商人と軍隊に反対している新聞記者という組み合わせの騒動を描いているものですが,コメディっぽいところもありますが,何か中途半端すぎる感じがします。
 なお,白人女ってどうしてああ肌を露出するのを着ているのかいつも疑問に思っていますが,性犯罪が多い理由の原因はそれのような気がします。

(11)釣りばか日誌S(TV)
 TVにて放映されているのを観ました。結構,面白かったです。ただし,西田敏彦以外は演じている役者が普通のものと違うみたいですね。
 この映画の特長はバカっぽくて深刻でなく安心して観られることにあるのだと思いますが,これも全くその通りだと思います。
 あ,富田靖子も出演していましたが,こちらは中々綺麗でした。勿論,「さみしんぼう」に出演した時のセーラー服姿の時の魅力はありませんが。でも,かなりそれを持続したと思います。

(12)暴走特急[ジェフ・マーティ監督](LD)
 ステーブン・セガールの出演作ですが,前の「沈黙の戦艦」に比較するとレーザービーム攻撃ができる軍事人工衛星をテロリストが乗っ取るといういう現在ではできそうもない設定(軍事衛星の方です)の話なので,SF映画と同様に実体感がないので,感情移入して観ることができませんでした。まあ,話自体は水戸黄門みたく「正義は勝つ」というものですので安心して観ていられましたが。また,爆発の状態も非常に派手ですし,普通にやったらとてもこんなものは撮影できないので,こりゅあ,コンピューターグラフィックによる合成あるいは修正だと思うと,こちらも観ていてばかばかしくなってしまいます。こういうのは,もう少し,現実に近くした方が現実感があってよいような気がしますが。

(13)エヴァンソング(VHS)
 これはテープで観ました。製作は1934年で勿論白黒です。
 話は裕福な家の娘がソプラノ歌手となり成功し,皇太子の求愛まで受けるようになるが,時代は第一次世界大戦となり各地に慰問する。そして,戦後しばらく後に,新しい若いソプラノ歌手に地位を奪われるというものです。この歌手役をエヴァリン・レイという当時の英国の歌手が,また,終わりの方の若いソプラノは有名なスペルヴィアが歌っていますので,歌に関しては録音が悪いことを除けば中々のものだと思いました。歌手として成功し,各地に歌いに行くのですが,この部分は各都市の歌劇場と列車の走っている様子だけで表現しているのには参りましたが,他は中々のものでした。

(14)3つのワルツ(VHS)
 これはテープで観ました。ただし,フランス映画で米語の字幕スーパーですので,どの程度,内容がわかったか不安ですが。これはオペレッタの映画化で,話は一応,第1・2・3部に分かれているのですが(年代も,19世紀中頃,20世紀初頭そして第2次世界大戦直前という設定で,主人公も若い女性,その子供,そして孫と3代による恋物語をワルツにのせて演じられるというわけです。
 というわけで,話の大筋はつかめましたが,細かいところはさっぱりということで,ウィーンの旋律を楽しみながら観れたということでしょうか。

(15)椿三十郎[黒沢明監督](TV)
 これはTVで放送されているので観ました。
 結構,面白かったです。特にすごいと思ったのは,最後のところで,刀を刺すと,血がものすごい勢いで吹き出す場面です。ここの場面は衝撃的でした。
 でも,話自体は当時はこれでも良かったのでしょうが,今の目でみるとおかしなところがかなりありますね。まず,若侍たちがあまりに無知でありすぎりこと,あれはいくら何でもひどすぎると思います。尤も,この設定がなければこの映画自体が成り立たなくなってしまいますが。その上,家老の妻は精神薄弱者みたいですし。
 しかしながら,全体からいえば,浪人を演じている三船俊郎の魅力が一番ですね。もし,彼がいなければこの映画は成り立たないといっていいほどだと思います。そういえば,場面さえ変えてしまえば,「用心棒」にそっくりのような気がします。

(16)フランスの女[レジス・ヴァルミエ監督](LD)
 この映画,数あるエマニュエル・ベアールの出演作の中で最高傑作ではないでしょうか。花嫁姿の美しさ,結婚後の官能性等,ともかく,彼女の魅力 100%といった映画ですね。また,音楽の使い方も素晴らしいですし(特に,ベートーベンの弦楽四重奏曲の場面には感嘆してしまいました。彼女の美しさを強調しているのが濃い口紅なのですが,これがまた,実に官能的なのですね。後,舞台的には,戦後の荒廃したベルリンの様子も素晴らしいですし。ともかく,「私は女です」を地で行くような彼女の魅力に浸たりきってしまいました。現実にこういう女性がいればいいのですが。

(17)ウェールズの山[クリストファー・マンガー監督](LD)
 映画館で観たので,二度目ですので最後の落ちにはそれほどショックを受けませんでしたが,それでも,こういう楽しい映画はいいですね。こういうのを観ると,一度はこの映画の舞台となったウェールズ地方に行ってみたくなります。また,使われている音楽も聴いていて心がウキウキするようなものですし。落ち込んだ時にこういう映画を観たいものです。また,相手役のタラ・フィッツジェラルドも中々魅力的でした。

(18)ジャッカルの日[フレッド・ジンネマン監督](VHD)
 この映画は何回観ても,ゾクゾクしてきますね。勿論,歴史的にもドゴード大統領は暗殺されなかったので結末はわかっているのですが,それでも計画の巧妙さに魅入られてしまいます。その上,ジャッカル役のエドワード・フォックスの演技が素晴らしいですし。ともかく,観ていてドキドキさせる映画です。

(19)ジキル博士はミス・ハイド[デビッド・プライス監督](LD)
 中々面白かったです。モーフィング技術を使っているのですが,最近よくあるコンピュータグラフィックの使いすぎとは異なり,こちらはモーフィング技術を使わざるをえないので,それなりに納得できますし。それにしても,こういう設定ではなく,女性になった時は悪女でなく,清純な美女に変身でしたら,私の趣味にあったのですが。

(20)愛人関係[ジョルジュ・ロートネル監督](LD)
 この映画はミレーユ・ダルクとアラン・ドロンが出ているのですが,ミレーユって美人とはとても思えませんが,何か変に魅力がある女優さんですね。彼女がいなければ,この映画は成立しなかったのではないかと思うほど役柄にあっていると思いました。ドロンの方は今の目で見ても二枚目ですね。
 話も引き入れられるほど面白かったです。

前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ