映画,ビデオ,テン,フォー・ウェデイング,世界中がアイ・ラブ・ユー,華麗なる賭け,わが命つきるとも,ウィズ・ユー,キャメロット・ガーデンの少女,女優マルキーズ,マイ・フェア・レディ,赤と黒,プラクティカル・マジック,シークレット・サービス,現金をまもれ,花咲ける騎士道,毛皮のビーナス,奥サマは魔女 -魔王の陰謀-,バットマン・リターンズ,依頼人,港のマリー,偶然の旅行者,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ

ビデオの感想(23)

初回:2000. 1.30

(41)テン[ブレーク・アワーズ監督](TV)

 深夜TVにて「テン」(ブレーク・アワーズ監督)を放映していたので,録画して観ました。これは以前LDで発売していた時にジャケットの水着女性が中々だったので買いたかったのですが,この題名の「テン」というのは10点満点の美しい女性のことで,ジュリー・アンドリュースが出演しているとのことから,彼女がこの10点満点の女性だと思っていたので,結局,購入しませんでした。そして,字幕スーパーで放映されたので,ようやっと観たというわけです。

 ということで感想ですが,やはり,LDは買わなくて正解でした。もし,買っていたら腹がたつできですね。

 そして,私が思っていたのとは違っていたのはジュリー・アンドリュースは中年女性を演じており,あの水着女性はボー・デレクという別な女優さんだったことです。私はてっきりジュリー・アンドリュースがあの水着女性だと思っていたので,それならば,「メリー・ポピンズ」の頃でもあのオバサンという感じの彼女の若づくり等を観たくはないと思っていたのですが,歳相応の役柄だったので安心しました。

 そして,ボー・デレクですが,花嫁姿が一番よくて,後は順に悪くなる感じですね。そして,最後のベットでの場面はこんな女に何でという感じですし。

 それにしても,この映画,色情狂の集まりみたいな映画ですね。やたら,女性の裸が出て来ますし,あの場面も出て来ますし。監督はコメディのつもりなのかもしれませんが,観ていてちっとも面白くないですし。ハッキリ言って駄作の1つでしょう。

 あ,話は中年作曲家が花嫁姿の女に惹かれて彼女の新婚旅行のホテルまで行くが,実は彼女は色情狂だったというものでした。



(42)フォー・ウェデイング[マイク・ニューウェル監督](LD)

 「カズンズ」を見たら,やたら結婚式が出て来て,「フォー・ウェデイング」(マイク・ニューウェル監督)とコンヒュージョンしている部分が結構あったので見直したものです。こちらは,勿論イザベラ・ロッセリーニではなく,アンディ・マクドゥエルですが,華やかさからいってかなり劣る気がします。彼女のピークはやはり「グリーン・カード」の時だったと思います(そういえば,最近,彼女の出演作って聞いたことがないですが,メジャーからは声をかけられなくなてしまったのでしょうか。最近は若手の女優さんが活躍していますし)。

 「カインズ」と比較していいのは男優のヒュー・グラントですね。こちらは,その明るさがいいです。

 さて,話は4つの結婚式を通して,2人がどう結ばれるかというものですが,それはさておき,結婚式が宗派の違いによるのでしょうか,大きく異なるが面白いです。勿論,これに「カインズ」における幾つかの結婚式を入れると更に興味深いです。



(43)世界中がアイ・ラブ・ユー[ウッディ・アレン監督](LD)

 ゴールディ・ホーンが出演している「世界中がアイ・ラブ・ユー」(ウッディ・アレン監督)を久しぶりに観ました。久しぶりにというのは,以前,ロードショウで観た後,初めてです。映画館ではガッカリした口なのですが,LDで観ると,内容を知っているせいか,意外にいい映画ではないかと思いました。

 驚いたことに,この映画にあのドリュー・バリモアが出演しているのですね。最近の彼女と異なって,太っておらず普通の体形ですので,「ウェデイング・シンガー」の前あたりから急に太り始めたのでしょうか。それにしても,誕生パーティの時の彼女の着ているドレス,品がないことおびただしいですね。あのように乳首を強調しているのでは,誰でもムラムラときてしまうのは当たり前だと思ってしまいます

 それにしても,この映画の中のゴールディ・ホーンって,相変わらず若々しいです。それにひきかえ,ナタリー・ポートマンは冴えない傾向ですし,ジュリア・ロバーツも輝きがあまり感じられません。この映画でも,いつもの明るさがないので,サッパリ魅力的ではありませんし(他の監督さんの「ザ・プレーヤー」の彼女もそうでしたが)。もっとも,ウッディ・アレン監督の映画って,女優さんが輝くことってすごく少ない感じがします。というか,出演している女優さんって地味な感じのひとが多いのですね。

 ミア・ファローは,ウッディ・アレン監督のではない「グレート・ギャッピー」の時は素晴らしいと思ったのですが,その後は私の趣味ではなかったし(唯一,「ハンナとその姉妹」ですか,彼女がまあまあなのは),「アニー・ホール」のダイアン・キートンも地味ですし,反対に良かったのは「マンハッタン」のマニエル・ヘミングウェイですね。これは彼女の出演作の中では一番ではないでしょうか。勿論,「スター80」や「ザ・ライバル」も良かったのですが。

 ということで,この映画は映画館で観た時より,よく見え,歌の部分もそれほど違和感を覚えなかったので,ウッディ・アレン監督の傑作の1つではないかと思うようになりました。



(44)華麗なる賭け[ノーマン・ジュイソン監督](LD)

 LDで「華麗なる賭け」(ノーマン・ジュイソン監督)を観ました。この映画の中のスティーブ・マックィーンって本当に格好がいいですね。氏の出演作って「タワーリング・イン・フェルノ」の消防士,「栄光のル・マン」の運転手等,格好いい役が多いですが,この映画の中の氏も全くその通りですね。

 一方,保険会社の賞金稼ぎ役であるフェイ・ダナウェイは,当時の化粧が付けまつげの厚化粧という状態なので,観ていて古臭く,非常におかしいです。

 それにしても,この映画の最後は暗示しているだけなのですが,その後はどうなるという設定なのでしょうか。



(45)わが命つきるとも[フレッド・ジンネマン監督](DVD)

 「わが命つきるとも」(フレッド・ジンネマン監督)を観ました。レコード店でジャケットの帯を見て面白そうなので購入したものですが,観てみると期待通りのものでした。ただし,シェイクスピアの戯曲もそうなのですが,英国の歴史に関するものって,それなりの知識がないと背景がわからないために難しいですね。勿論,私も通り一遍の知識しかないので,「ううん,トマス・モアって,誰だっけ,ヘンリー8世って何をしたっけ」という有様ですが。

 というわけで,この映画は綺麗な女優さんが出てくるわけではないし,話も明るいものではないのですが(「歴史大作」ですので,まさか歴史と異なるものにはならないでしょうし),観ていて十分に楽しめました。それにしても,ヘンリー8世が英国教会を起こしたのだそうですが,カソリックからこれに宗旨変えをするということは,現在でいえば,いわゆる仏教から,秋葉原で盛んに活動している人達に宗教になるようなものだったのでしょうね。そう考えると,彼らの苦悩もよくわかります。

 それにしても,これらは英国の歴史に基づいているので仕方がないですが,もう少し明るいものだったらなあと思いました。



(46)ウイズ・ユー[ティモシー・ハットン監督](DVD)

 映画館で予告編を観て観たいと思いましたが,結局,観に行かなかった「ウィズ・ユー」(原題:Digging to China,ティモシー・ハットン監督)を DVDで観ました。それにしても,この映画,日本題名は「ウイズ・ユー」とまるで原題をそのままカタカナにしているみたいに見えますが,実際は「中国まで穴を掘る」といった題名で,主人公の少女の好奇心の強さを表しているようですね。確かに冒頭で少女が穴を掘っている場面がありますので,それを題名としたということでしょうか。なお,この DVD,何と画面がTVサイズです(中に入っている予告編はビスタサイズなのですが)。今時全くふざけています。やはり,フィルム全部に入っている情報を観たいです。まあ,この映画,主人公達がほとんど真ん中にいる構図なので,大きく見える方がよいとのことで,TVサイズにしたのだと思いますが,現在,この手のDVDを購入している人の大部分は映画ファンだと思いますので,そのことを考えて製作して欲しいものです。

 さて,この映画は10歳の少女と大人の恋(?)とのことで,上映時期も近く内容も似ている「キャメロット・ガーデンの少女」と比較してしまいますが,「でき」からいえば,後者の方が遥かにいいです。これはやはり,相手の男の違いによるもので,「ウィズ・ユー」は何といっても手もまともに動かすことができない知的障害者ですから,観ていてきついです(その点,「キャメロット・ガーデン」の方は貧乏だが,非常に女にもてる男です)。

 一方,主役の10歳位の少女の方ですが,こちらは両方とも演技力があり,いずれも大人顔負けの素晴らしい演技です。これに比較すれば,私の好きな女優の1人のキャメロン・ディアスなんかは彼女達を見習うべきだと思ってしまう程です。しかしながら,容姿の方は(といっても,2人とも全くの子供ですが),「キャメロット・ガーデンの少女」の方が着ているものを含めていいと思います。

 さて,内容の方ですが,少女は姉と離婚した母親との3人で暮らしており,母親と姉はモーテルを経営している。そこへ二十歳位の知的障害者の男とその母親が,彼を施設に入れるための旅の途中だったが,自動車が壊れてしまったとのことで,そこに1週間位の予定でそこに泊まることになる。そして,少女と男との交流が始まる。しかしながら,姉や母親は少女が男に襲われることを恐れてそれを禁ずる。でも,彼らはそれを続ける。そして,・・・というものです。

 なお,この姉というのは,実は少女の本当の母親で,少女を15歳の時に産んだのですが,母親の子供ということで少女は育てられていたということがわかります。多分,それが,男との交流を禁じた理由なのですが,それにしても,英国では(もっとも,この映画は米国での話ですが),少女出産が多いそうで最近でも11歳の子供が自宅のトイレで出産したとのことで,話題になりました(その上,本人も家族も妊娠したことを知らなかったという恐るべき話だそうです。それにしても,父親は誰なのでしょう。この手の話では身近な人が父親のことが多いそうなのですが)。この映画での姉の場合の相手は誰だったか,明示されていませんが,これはもしかして,暴行によってということを暗示しているのかもしれません。そして,少女がそうならないために男との交流を禁じたという解釈がもっともうまく説明しているような気がします。

 さて,出演している女優さんですが,「友よ,風に抱かれて」(フランシル・コッポラ監督,ほか)での初々しさはとっくに無くなっているメアリー・スチュアート=マスターソンが姉役で,新人のエヴァン・レイチェル=ウッドが少女を演じていますが,私はロリコン趣味ではないので,どちらも全く私の趣味ではありません。なお,今年は上記以外に,これまた,少女が主人公の「フェアリー・ティル」が公開されましたが,多分,可愛らしさではこちらが一番だと思います。もっとも,この映画の最大の見物は,小川が流れている森の風景だと思いますが。

 ということで,今年公開された少女が主人公の映画3本の中では,一番つまらない映画だと思いました(もっとも,3者での比較で,この映画自体はよい映画だと思います)。



(47)キャメロット・ガーデンの少女[ジョン・ダイガン監督](DVD)

 映画館で観た時は素晴らしいと思いましたが,非常にマイナーなのでまさかDVDで出るとは思っていなかった「キャメロット・ガーデンの少女」(ジョン・ダイガン監督)が発売されたので観ました。映画館では基本的に1回しか観る事ができませんので,中々細部についてまで触れることができませんが,DVDの場合は何回でも観ることができるので,細かい部分までわかるのがいいですね。

 まずは,日本名の中の「キャメロット」ですが,あの立派な門を見ると,やはり,キャメロットとはあのキャメロット城を暗示しておりますね。すなわち,あの団地は「選ばれた人達」の住居というところなのでしょうか。

 しかしながら,住んでいる人達といえば,主人公の少女の母親は,夫に不満があるようで,青年をスカートの中にいれて色々触らせているようですし(少女がそれを見て,冷笑している場面もあります),夫は子供をだしに使って地域の議員になろうとしている俗物ですし,元警官はひどく暴力的で,騒さいとピストルはぶっぱなすわ,人を殴るわですし,1人の青年は先程の母親のほかに,少女にも興味を持っていますし,唯一出て来た子供は,周囲の小物を取って捨てており,それがいさかいの元になっているという状態で,高級住宅街といっても,住んでいる人間はちっとも高級ではない状態です。

 一方,少女の方は大手術をしたせいか,妙に覚めた目をしており,両親の行動を冷笑的に見ており,言い付けられたことはせずに,自分の幻想の中に浸っています。そして,その中に,童話「ヴァビヤガ」があるわけです。

 この映画の中で一番美しい場面は,チャプター5の夜中に彼女が家の屋根に立って,着ているネグリジュを脱いで,風に飛ばすところでしょう。ネグリジュが風に舞ってふわふわしながらゆっくりと飛んで行きます。その後,彼女は座って,「オホーーン」と狼みたいな声を出すと,遠くから狼が答えます(この答えてくる鳴き声は,少女の幻想という感じが強いですが)。彼女の体の線が光って,髪の毛はかぜで揺れています(この立っている場面は遠目ですが,パンツ1枚だけの状態ですので,後で出て来る彼女の体の傷跡をハッキリ見ることができます。こういうのは映画館では全くといっていいほどわかりませんね)。この場面の音楽と風の音もいいですね。ともかく,無限的な美しさはこの映画の白眉ですね。

 チャプター8の車の中で彼女が母親の愛人(?)に胸を弾丸で触られる場面,ここでの彼のセリフ「You smell like your mam」, ううん,この男,ロリコンなのですかねえ。どうも,よくわけがわからない場面なのですが。あるいは,単にいやらしい男というだけの設定なのかもしれません(だって,最後にピストルで撃たれるのはこの男であるべきなのに,犬を殺された方の青年が撃たれるのですからね)。

 また,チャプター11の河原で自動車の屋根に乗って踊る場面は楽しくていいですね。後はやはりチャプター20の衝撃的なところと,その後の感動的な場面でしょうか。

 ともかく,この映画は場面場面が象徴的であり,その裏の意味を考えさせるところが素晴らしいです。

 また,川の水が盛り上がる場面,これは勿論,SFXだと思いますが,こういう使い方をすることこそ,SFXの威力だち思うのですが,SFXが目的の映画が最近は妙に多いのは問題だと思っています。



(48)女優マルキーズ[ヴェラ・ベルモン監督](DVD)

 映画館でも観て,非常に気にいった「女優マルキーズ」(ヴェラ・ベルモン監督)をDVDで出たので観ました。これは確かミニシアターでの上映であり,当時はとてもDVDで出るとは思わなかったのでサントラCDを購入して,フランスバロック音楽を楽しんでいましたので,DVDで出る事を知った時は非常にうれしかったです。

 さて,感想ですが,いいですねえ!! 映画館で観た時も良かったですが,今度は細部まで観れるのでなおさらです。特にいいのは,ソフィー・マルソー。彼女の出演作は色々と観ていますが,この映画が彼女の最高の演技ではないでしょうか,踊りの部分も素晴らしいですし(反対に,同年に上映された「アンナ・カレーニナ」はいいできではなかったですが)。

 まずは話がいいですね。最初の部分の道を始めとしたものすごい汚さ。それと反対の宮廷の美しさ(ただし,人間の心の中は貧しいですが)の対比。貧しさと富貴の対比が素晴らしいです。勿論,先程述べたソフィー・マルソーの演技が素晴らしいですし,あの胸をひどく強調した衣装が実に彼女に似合っていますね。それにしても,あれだけ豪華な衣装を着たら重たいでしょうね。

 あ,話の方は実話を元にしているようで,マルキーズという踊り子が,劇作家兼俳優のモリエールに見い出され,ルイ14世にも認められるようになるが,彼女は,劇作家ラシーヌの愛人となり,彼の芝居に出演するが,・・・というものです,私は勿論,モリエールやラシーヌの戯曲は本で読んでいましたが(といっても,全く私の趣味に話ではないので,何回も読む気は起こりませんしたたが),マルキーズという女優のことは全く知りませんでした。でも,それだけ有名な女優ならば,肖像画が残っているような気もしますので,そのうち,ぜひ見てみたいと思っています(もっとも,「王妃マルゴ」ではイザベラ・アジャーニが王妃マルゴを演じていますが,実在のマルゴの肖像画を見てあまりのブスっぽさにガッカリした記憶がありますので見ない方がいいのかもしれませんが)。

 ところで,この DVDはTVサイズとなっております。何でも撮影フィルムサイズはTVサイズで,その上下に黒マスクを当てる形でシネスコサイズでの上映をしたのだそうです。ということで,上映時に比較すると情報量が多くなっているみたいですが,それに関してはよくわかりませんでした。しかしながら,このDVDには予告編が2つ入っており,日本用のものはひどい画質ですが,異国用のものはシネスコサイズの上,ソフィー・マルソーの顔のブツブツが見える程のものすごくよい画質ですので(これに比べれば,なぜか,本編の画質はかなり劣ります),この予告編と比較すれば,どう違っているのかわかるとは思いますが,そこまで行う気にはなりませんでした。しかしながら,TVサイズの画面を見てから,シネスコサイズの画面を見るとホッとしますので,やはり,映画は上映サイズで観た方がいいような気がします。



(49)マイ・フェア・レディ[ジョージ・キューカー](DVD)

 「マイ・フェア・レディ」は画面がTVサイズのLDでも持っているのですが,シネスコサイズのDVDがでましたので,そちらで観ました。

 この DVD,特典映像として,メーキングとオードリー・ヘップバーンの実際の歌(映画での歌声は歌手による吹き替え)が入っているのですが,エキストラがものすごい数の上,衣装も独特のものを大量に作って着せているとのことで,それだけでもとんでもない金がおり,力を入れて製作したものだということがわかりました。

 一方,オードリー自身の歌ですが,映画の中での歌声に慣れてしまったためか,違和感を覚えます。すなわち,声がやや低い上に,品が無いのですね。まあ,歌自体もうまいとは言えませんが。

 さて,映画自体ですが,やはり面白いですね。ただし,この話,オードリー演じるイライザの話のみとし。その父親の話を除けば,約3時間という長さをもっと短くできるのではないでしょうか。そして,その分,競馬場での失敗と舞踏会の話との間にもう2シーン程入れれて,今の唐突な感じを避けることをできますし。

 一方,オードリーの方ですが,イライザの設定年齢は21歳とのことですが,演じている時は34歳位だった筈で,最初の方なんて随分無理がありますね。それがあまり感じられなくなるのは,「踊りあかそう」あたりからで,ここらへんから急に若く見えるようになります。そして,衣装的にはやはり例の競馬場でのフリルだらけの体の線を強調した白い衣装時が最高です(この場面,写真のように撮ったりしていて,面白い効果をあげていますね)。舞踏会の方は,衣装はともかくとして,髪の毛あたりがあまり若い娘には見えません。

 歌の方は,さすがに本職が歌っているだけあって,素晴らしいできで,オードリーもよく演技を合わせています。全くといっていいほど違和感がないですね。

 この映画を観て思ったことは,オードリーって,やはり,「ロリータ」だなあということです。実年齢はともかく,映画の中ではほとんど場合若い娘を演じ,結ばれる男は大抵彼女より10歳以上歳とってるという状態なのですから(彼女の出世作の「ローマの休日」の新聞記者は30歳位だと思いますし,「麗しのサブリナ」の社長は40歳以上,「昼下がりの情事」のプレイ・ボーイも同じく40歳以上というわけで,同年代は「ティファニーで朝食を」位ではないでしょうか)。

 ということで,楽しめたことは楽しめたのですが,もう少し短ければと思いました。



(50)赤と黒[クロード・オータン=ララ監督](DVD)

 大昔,何回も読んだスタンダール作「赤と黒」の本には,映画化された時のシーン写真が何枚か載っており,ずっとその映画を観たいと思っていましたが,DVDが出たので,ようやっと念願がかなって観ることができました(スタンダール作の「パルマの僧院」も映画化されていますね。こちらも原作の小説は素晴らしかったです。スタンダールの小説って,異様な熱気に満ちあふれていますね)。すなわち,「赤と黒」(クロード・オータン=ララ監督)です。

 さて,感想はというと,ガッカリしたというところでしょうか。やはり,あの小説を映画化するということは不可能に近いのでしょうね(「パルマの僧院」も同様でしたが)。ともかく,小説の表面をなぞっただけで終わりという感じです。そして,もっともガッカリしたのが,町長夫人を演じたダニエル・ダリューです。いくら主人公より10歳年上といっても,あれでは老け過ぎているのではないでしょうか。もっとも,異人達の感覚は私と違うのかもしれませんが。ともかく,大昔,小説に載っていた写真と比べて(勿論,これらの写真は,この映画のスチール写真なのですが),あまりに印象が異なるので驚いてしまいました。私には必然性がさっぱり理解できませんでした(これに比べると,「パルマの僧院」では公爵夫人をマリア・カザレスが演じていますが,こちらは恋人同士に見えるという設定が十分に理解できます。それと,彼女の腰の細さ!!)。

 一方,マチルダ役のアントネラ・ルアンディ,こちらはいいですねえ!! 冷たさと情熱が交差した役を十分に演じています。彼女ならば主人公が恋する,あるいは恋するフリをしている理由が納得出来ます。

 ということで,全体からいえば,ガッカリしましたが,アントネラ・ルアンディは素晴らしいという映画でしょうか。



(51)プラクティカル・マジック[グリフィ・ダン監督](DVD)

 映画館で上映されている時は,観たいという気はあったのですが,私の趣味ではない女優の1人のサンドラ・ブロックが出演しているので結局行かなかった「プラクティカル・マジック」(グリフィ・ダン監督)がDVDで出ました。サンドラ・ブロックは好きではないのですが,ニコール・キッドマンは好きな女優さんの1人なので結局観ました。

 感想はというとガッカリしたというところでしょうか。まずは,主役はサンドラ・ブロックで,キッドマンは脇役であり,出番が少ないこと。次に,肝心なキッドマンですが,顔が下膨れになっており,セクシーには違いないのですが,「アイズ・ワイド・シャット」や「バットマン・フォーエバー」に比較するとかなりセクシーさが劣ります。キッドマンって,演技は素晴らしいと思いますが,セクシーさが少ないと魅力がその分落ちますね。そして,決定的なことは話がちっとも面白くないことです。この原因はメルヘンか現実的な話かハッキリしていないというか,現実的な話にメルヘンを無理して入れてしまったのが原因だと思います。

 ということで,この映画,映画館にいかないで正解でした。多分,行ったら腹がたったと思います(DVDでしたら,キッドマンだけ見られるので,まだ,持っている意味はありますが)。

 あ,話は魔女姉妹2人が男を殺してしまった後の騒動といったところでしょうか。それにしても,キッドマンの子供時代を演じている子役,もう少しキッドマンに似ている子供がいなかったのでしょうか。唇の形なんか全然違うので,非常におかしく感じてしまいます。

 そういえば,キッドマンが「アイズ・ワイド・シャット」の上映で来日した時の写真を見ましたが,キッドマンって,普段の時はとっともセクシーではなく,「明るいおねえさん」という感じなのですね。ということで,「アイズ・ワイド・シャット」や「バットマン・フォーエバー」での彼女ってやはり演技なのですね。そう考えると,やはり,キッドマンって演技力があるのですね。



(52)シークレット・サービス[ウォルフガング・ペーターゼン監督](DVD)

 DVDで「シークレット・サービス」(ウォルフガング・ペーターゼン監督)を観ました。クリント・イーストウッドの出演作ってそんなに観ているわけではないのですが,彼の出演作では一番という感じがします。その上,共演しているルネ・ロッソが実にいいですし。

 話はクリント扮するシークレット・サービスの部員が,大統領を暗殺しようとする元CIAの男を阻止しようというもので,その元CIAの男も偏執狂らしい演技が素晴らしいですし,その上,クリントがケネディ大統領暗殺時にその周囲を囲んでいた一人であったという設定にも感心してしまいます。

 それにしても,クリントは「荒野の用心棒」の時と比較すると,よく枯れていてこの映画に実によく似合っています。

 一方,ルネ・ロッソですが,こちらも華やかな感じとシークレット・サービスの厳しさが両立した感じで実にいいですね。

 なお,大統領の権力を傘にした大統領補佐官,この手の人間はどこにでもいるものですね。



(53)現金をまもれ[ジャン・ベッケル監督](DVD)

 ジャン・ギャバンが出演している「現金をまもれ」(ジャン・ベッケル監督)を初めてみました。

 ううん,ジャン・ギャバンって,渋くていい役者ですねえ!! 私は氏が出演している「港のマリー」も好きですが,この映画の氏も格好がいいですねえ!! 機関銃を持った姿にはほれぼれとしてしまいました。それと感心したのは光の使い方が非常にうまいこと。これぞ,白黒画面を生かした撮影法といった感じですね。また,話も結構面白いですし。

 しかしながら,気になったのは題名で,日本語では「現金を守れ」ですが,「現金」を守ろうとしたのは最後の方だけでしたし,どちらかというと「黄金をまもれ」あたりの方がいいような気がするのですが。



(54)花咲ける騎士道[クリスチャン・ジャック監督](DVD)

 私が好きな女優さんの1人のジーナ・ロロブリジーダが出演している「花咲ける騎士道」(クリスチャン・ジャック監督)のDVDが出たので観ました。LD以来の久しぶりです。それにしても,折角 DVDで出すのですから,ここ2,3年内にフィルムからビデオ化したもの以外は,全て,元に戻って,「ニューマスター」という形で発売して欲しいものです。このDVDもおそらくLDと同じかあるいは同時代にビデオ化したテープから作成しているようで画質はよくありません。

 さて,感想ですが,今だったら,このような種類の映画は作れないでしょうね。というか,作ったとしてもほとんど客が来ない映画だと思います。ともかく,話があまりに脳天気です。だって,主人公は重要なことを無闇やたらしゃべってしまいますし,死刑になりそうで助かってしまいますし,また,剣劇場面も緊迫感がさっぱいありませんし(これはこれで,また,いいのですが)。ただ,映像的には,馬車が走っているシーン等はカメラを低い位置でおいて,車輪や地面を強調しており,この場面だけは今でも通じるとは思いますが,全体から言えば,馬鹿馬鹿しい限りといった感じで,今から40年前だったら,この程度の映画でも十分に通じたのだなあと思ってしまいました(ただし,その馬鹿馬鹿しさを気にしなければ,楽しい映画だと思います)。

 肝心のジーナ・ロロブリジーダですが,これが,また,実に馬鹿馬鹿しい服装なのですね。だって,いくらルイ15世時代の設定とはいえ,貴族ではない庶民の未婚の娘が,ほぼ上半分の胸を剥き出しの服を着ているのですから(あ,勿論,彼女が出演しているからこそ,このような格好をさせているのですが)。それと彼女自体もおばさんぽくって,あまり魅力的ではないです。彼女の場合,一番いいのは,カラーの「ソロモンとシバの女王」のシバの女王役,そして,次が白黒の「夜ごと美女」の王女役のような気がします。



(55)毛皮のビーナス[マッシモ・ダラマー監督](DVD)

 あの「青い体験」で有名になったラウラ・アントネッリは私の好きな女優さんの1人で,彼女の初期の出演作の「毛皮のビーナス」(マッシモ・ダラマー監督)がDVDで発売されましたので観ました。この映画,大昔にLD化されたことがあったらしいのですが,当時は気がつかず入手できなかったので,その頃にレンタルビデオで観た以来です。

 この DVD,「ニューマスター」とのことですが,静止画に近い部分は割と画質がいいですが,動きのある場面は欧州方式の録画形式からの変換のためか,絵にエコーが出て,非常に不自然です。

 さて,感想ですが,やはり話としては面白くないですね。というか,内容がサッパリ無いものといってもいいでしょう。ということで,見るべきものはラウラというわけですが,これがまた確かに可愛らしいことは可愛らしいですが,「青い体験」のお手伝いさん役の彼女に比べれば,かなり魅力は劣るといってもいいでしょう。後,思ったことは,この手の女優さんとしては,フローレンス・ゲランの方がより現在に近いためか,魅力的ですね。まあ,どちらも化粧が濃い感じは否めませんが。

 それにしても,この映画の最後の方の場面,どうもよく意味がわかりません。主人公の男の幻想は単に妻のことを諦めるということなのか,そして,その後の場面は妻と似た女を見つけたということなのか,あるいは,妻が改心したということなのか,そうにも判断しかねます。

 ということで,この映画,余程ラウラに興味が無ければ,観なくても十分な映画ですね。



(56)奥サマは魔女 -魔王の陰謀-[ルネ・マンノール監督](DVD)

 DVDで「奥サマは魔女 -魔王の陰謀-」(ルネ・マンノール監督)が出たので観ました。この映画,映画館でも観たのですが,私が行った時はガラガラだったので,まさかDVDになるとは思っていませんでしたので,DVD化されて非常にうれしいです。

 さて,観た感想ですが,ヴァネッサ・パラディ,可愛らしくてでいいですねえ!! まさに「小悪魔」という言葉がピッタリです。それに,声が実にチャーミングですし。画面を見ずに声だけ聴いていてもいいぐらいです。私は彼女のファンで彼女のCDやビデオクリップLDも持っていますが,声に関してはこの映画が一番という感じがします。また,彼女自身も歌手デビューしたての頃の「白い婚礼」を除けば,この映画が一番と思うほど可愛らしいです。

 彼女の出演作を観ていつも感じるのは,彼女の見事な程の脱ぎっぷりです。私は彼女の出演作は4本観ていますが,その中で,脱いでいないいないのは1本も無いと思いますが,彼女の場合,濃厚なセクシーさを感じさせないので,観ていてさわやかで気持ちがいいですね。

 さて,この映画の欠点は妙に科学的なことです。例えば,ジョン・レノ演じる魔王はヘリコプターに乗って登場しますし,パラディの子供を自分の後継者にしようとする際は,遺伝子操作をするようで,その際に細菌でも使うのか,彼が着ているのは「アウト・ブレイク」に出て来たおうな宇宙服みたいな完全防護服ですし。こんな場面より,自分の魔法で自分の魂の一部を子供に融合させるとかやった方がよほど説得力があると思いますが。

 あ,話の方は,パラディ演じる魔女が,自分の息子を悪人にしないために魔力を取り除こうとするのだが,そのために必要な男と恋仲になってしまい,その上に,悪い魔法使いのレノが息子を誘拐するが,・・・というものです。

 というわけで,映画を観て楽しもうという人には最適のものだと思います。



(57)バットマン・リターンズ[ティム・バートン監督](DVD


 ワーナーブラザーズ関連の旧譜DVDの内,100種類が1900円で販売されていたので(VHSでは持っていましたが),購入した内の1枚の「バットマン・リターンズ」(ティム・バートン監督)をようやっと観ました。

 ビデオテープで観たことがあるので,内容は知っていますが,意外に良かったのがミシエル・ファイファーです。勿論,キャット・ウーマンの時の彼女は化粧がドギツイ上に歳が隠せないのでちっともいいとは思いませんが,普通の時の服装,それも,一度殺されてからは「いい女」に変身します。特に,主人公とのデートの場面がいいですね。

 一方,話の方ですが,ティム・バートンの描いた世界というのはどうにも私には馴染めません。元々,「こうもり男」という名前からして,「超人」(スーパーマン)とは異なった世界を描いたものだということはわかるのですが,米国って広い筈なのに,何であんな暗い世界に住まねばならないのかという視点がこの映画には欠けていると思います。それに,最後の方の仮装舞踏会に象徴されるように,退廃の極地というべき街でもありますし。

 後は,私はホラー映画みたいのは嫌いなので,バットマンの世界って,何でいつもこんな怪人みたいのしか出てこないのかと思ってしまいます。

 ということで,やはり,この映画はミシェル・ファイファーしか観るべきものは無いという種類のものだと思っています。もっとも,私は彼女のファンなので余計そう思うのかもしれませんが。



(58)依頼人[ジョエル・シュマッカー監督](DVD)

 ワーナー・ブラザーズの旧譜DVDの内100種類が1枚1900円で販売されたので購入した「依頼人」(ジョエル・シュマッカー監督)をようやっと観ました。

 ううん,ジャケットの写真だと,スーザン・サランドンは結構綺麗に見えるし,また,先日映画館で観た「グッド・ナイト・ムーン」の彼女が綺麗だったので期待していたのですが,DVDだと見え過ぎるせいなのでしょうか,歳が目立ち過ぎて,それだけで楽しめなくなってしまいました。

 もっとも,話の方は結構面白く,特に,野心満々の検事とのやりとりがよかったのですが(私は,あの検事が彼女の別れた夫なのかと思っていましたが,結局,間違っていました。でも,事件が解決した後に,検事と彼女が仲直りするという設定だったら,なお面白かったと思うのですが),どうも,事件の目撃者である少年2人の内,長男の方は妙に元気がいいですし,次男の方は目撃したことにより精神病になって映画の終わりまで治らないというのは後味が悪いです。

 ということで,結構期待していた私にとっては外れの映画でした。



(59)港のマリー[マルセル・カルネ監督](LD)

 「港のマリー」(マルセル・カルネ監督)を観ました。この映画は前から好きなものですが,やはり,何度観てもいい映画ですね。主役のジャン・ギャバンの若い時は知りませんが,この映画のように歳とってからの彼は渋くていいですねえ!! 勿論,若い娘を演じたニコール・クールセルも素晴らしいですし。

 それにしても,この映画,男にとっては「男の夢」みたいなものを映画化したもののような気がします。だって,若い時(?)は自分よりやや歳下の女性を愛人として囲い,そして,歳とったら,今度はその妹を妻とするというのですから。ただし,カルネ監督らしく,終わりの方では彼が彼女にこれからの生き方を握られるような描写がありますが。



(60)偶然の旅行者[ローレンス・キャスダン監督](TV)

 深夜TVにて「偶然の旅行者」(ローレンス・キャスダン監督)をやっていたので,録画して観ました。深夜のは字幕スーパーが多いので,いいですね。

 さて,感想ですが,中々面白かったです。ただし,内容的には私の趣味ではありませんね。だって,話は夫婦の別れと新しい恋といった一種の三角関係を描いた暗いものですので。その上,男の方はあまりに煮えきらない感じ過ぎますし。

 一方,女優の方は,妻役がキャサリン・ターナー,恋人役がジーナ・デービスで,2人とも10歳程度の子供がいる(いた)という設定なので若いという設定ではありませんし,その上前者はこういう役より探偵でもやっている方が似合います。後者は横顔が非常に綺麗な女優さんですね。ただし,映画の中では奇妙な服の上,化粧もどぎついので(そういう設定になっているようです),残念ながら私の趣味ではないのですが,それでもいい方でしょう。



前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ