映画,ビデオ,王妃マルゴ,ランボー,ロミオ&ジュリエット,Uボート,恋に落ちたシェイクスピア,スライディング・ドア,シークレット/嵐の中で,フェアリー・テイル,袋小路,エマ,反撥,スワンの恋,恋人たち,ロリータ,エクスカリバー,愛のめぐりあい,恋愛日記,モロッコ,カルテット,殿方ご免遊ばせ,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ

ビデオの感想(24)

初回:2000. 1.30

(61)王妃マルゴ[パトリス・シェロー監督](VHS)

 久しぶりに「王妃マルゴ」(パトリス・シェロー監督)を観ました。これは以前映画館でも観ましたが,やはりすごい作品ですね。特に,すごいと思ったのは最初の方の「パルテルニーの虐殺」の場面。ここは音楽も素晴らしいですし,殺しの場面の血生臭さもすごいですね。これだけ観るだけでも,この映画の価値がありますね。

 あ,勿論,マルゴを演じたイザベラ・アジャーニも素晴らしいですが,TV画面でジックリと見ると,いくら彼女が年齢不祥の女優さんといっても,やはり,設定年齢よりは上に見えます。また,演技自体からいったら彼女の母親を演じた女優さんや,彼女の侍女を演じていた女優さんの方がいいような気がします。勿論,イザベラ・アジャーニも素晴らしい演技ですが。

 ともかく,この話で一番気になるのは,「汚さ」ですね。貴族みたいな連中もひどいボロを着ていますし。これだけあかじみた生活をしていれば,香水が大量にいったという理由はよくわかります。

 ということで,イザベラ・アジャーニの美しさと時代の汚さを見ることができる映画といったところでしょうか。

 なお,このマルゴの肖像画を見たことがありますが,当時の美意識では美人だったのかもしれませんが(あるいは,「王妃マルゴ」の著者のアレクサンドラ・デュマの完全な創作かもしれませんが),現代人の私にとってはとても美人とは思えず,イザベラ・アジャーニの方が余程美人だと思いました。



(62)ランボー[テッド・コチチェフ監督](TV)

 TVにて「ランボー」(テッド・コチチェフ監督)をやっていたので観ました。二カ国語放送だったので,勿論,米語で見ましたが,このため,おおよその筋は掴めましたが,細部まではわかりませんでした。

 観てまず思ったことは,「シルベスター・スタローンが若い!」ということです。何か,私が観たスタローン出演映画と雰囲気がかなり異なりますねえ。その上,この映画,女性が全くと言っていいほど出てきませんでした。

 話はグリーン・ベレーとしてベトナムで戦っていたランボー(日本語の「乱暴」からきた名前なのでしょうか(笑))は友人の住む田舎町に来ると,既に友人は死んでいる。町の人はよそ者に冷たく,特に警察は町から追いだそうとするが,それに逆らったランボーは捕まってしまう。そして,冷酷ないじめが始まるが,逆にそれがランボーにベトナム戦争時代を思い出させ,警官達を怪我させて脱出する。これに怒った警察は大掛かりな山狩を行うが逆に全員怪我をさせられたり殺されてしまう。このため,軍隊まで出動するようになる。その中に,グリーン・ベレーの上官がおり,彼は・・・・といったもののようです。

 ベトナム戦争ばりのゲリラ化したランボーの活躍が見物なのですが,この映画の中で,一番特をしたのはグリーン・ベレーの上官役の役者さんのような気がします。だって,正論を述べて,結局,勝利をものにするのですから。

 それにしても,米国の警察を描いた映画って,結構警察を悪く描いているものが多いですね。最近の神奈川県警のように自分達の不祥事を隠すように,やはり,権力があると腐敗するというのは人間の性なのでしょうか。



(63)ロミオ&ジュリエット[バズ・ラーマン監督](VHS)

 「ロミオ&ジュリエット」(バズ・ラーマン監督)が VHSですが,1本1700円弱で売っていたので観ました。この映画,ひどく評判がよいのは知っていましたが,軽薄な感じのディカプリオの出演作ですし,シェイクスピアの戯曲の台詞で現代を舞台を演じているものということだったので,LD化されても観る気がしなかったのですが,ジュリエット役を演じているクレア・ディーンズの出演作「自由な女神たち」の彼女があまりに素晴らしかったので観たいと思っていました。しかしながら, DVDは相変わらず出ませんので(上映時間は 121分のためLDは2枚組だったので,ちょっと購入する気が起きませんでした),安かった VHSで観たと言うわけです。

 いや,驚きました。本当に傑作ですね!! みんなが絶賛していた訳がようやっとわかりました。勿論,舞台が現代とのことで違和感を覚える箇所がないこともないですが(特に,黒人がかなり出て来るところです),それも全体からみれば些細な傷です。ロック風の音楽を含めて,ともかく強烈な印象ですね。

 それに,ロメオ役を演じたディカプリオがカリスマ的な演技ですね。「タイタニック」での演技はあまり感心しませんでしたが(だって,貫禄あるケイト・ウィンスレットの弟みたく見えますので),こちらは素晴らしい演技です。

 一方,気になったところは,何だ,どこにシェイクスピアの戯曲の台詞が使われているのかということです。詳細に調べたわけではありませんが,シェイクスピアの台詞だけをしゃべっている部分って,映画全体の半分位しかないのではないでしょうか。後はかなり変えているとか,新たに加えたり,あるいは省略したりしています。ともかく,私に嘘を教えた映画評論家達はシェイクスピアなんて読んだ事がない連中だったのだなあと可哀想に思ってしまいました。あ,このシェイクスピアの戯曲の台詞をそのまま使ってはいないということは別に映画自体の評価には全く関係ありません。ただ,私は映画評論家と称する人達の無教養さと人を騙したことだけを言っているだけです。

 後,音楽では強烈なロック以外にクラシック音楽も効果的に使われていますね。最後の墓場の場面なんてワーグナーの楽劇「トリスタンとイゾルデ」の「愛の死」なんて使われていましたし。ともかく,音楽の使い方も素晴らしいです。

 さて,肝心なクレア・デイーンズですが,「自由な女神たち」と比較すれば硬さがある分,劣るとは思いますが,こちらもいいですね。ものすごく可愛らしいですし。ただし,台詞に関しては,ゼフィレッリ監督の「ロミオとジュリエット」のオリビア・ハッシーのイントネーションと随分異なっていて,彼女に慣れている私にはかなり違和感がありました(勿論,ディーンズもそれなりにいいのですが,台詞自体はあまりに冷静な感じです)。

 感心したシーンは色々とありますが,素晴らしいと思ったのは彼らが初めて会うシーン,すなわち,水槽越しにお互いに見つめあうシーンです。後は例のバルコニー・シーン,といっても,実際は「プール・シーン」というべきものですが(笑)。でも,このシーン,全体が照明で照らされていて,テレビモシターで監視しているという設定はどうかと思いますが(だって,あれでディカプリオが見つからないのだったら,監視活動の欠陥だと思ってしまいますし)。後は,戯曲とは異なった終わり方。あのジュリエットが目が覚めてからディカプリオが死ぬというのは設定は中々面白いです(ただし,その分,余韻が無くなるという感じがしますが)。

 後,気にいらないのは,マーキューシオ役の黒人。あれはあまりに違和感ですね。その上,パーティのシーンの女装は一体何かと思ってしまいます。

 ということで,色々欠点はありますが,それでも強烈な魅力がある映画だと思います。



(64)Uボート(監督版)[ウォルフガング・ペーターゼン監](DVD)

 「Uボート(監督版)」(ウォルフガング・ペーターゼン監督)は3時間30分を休憩無しに上映とのことでしたので,あまりの長さにめげて結局映画館には行きませんでしたが,ようやっとDVDにて観ました。以前,劇場版をLDで観たことがあり,こちらは確か 140分位だったと思いましたので,1時間以上長くなっています。このため,(戦闘場面はほとんど変わらないと思いますが),人物描写の時間がそれだけ長くなっており,観ての面白さとしては,劇場版の方が上だと思います。その代わりに,劇場版では,戦闘場面の勇壮さ(その音楽もそうでしたが)が魅力でしたが,今回のでは,戦争の「虚無さ」というのが前面に押し出されており,戦闘場面の爽快さはあまり感じられません(勿論,劇場版でも最後の場面等ではそれを感じましたが)。

 ということで,映画自体を楽しむということでしたら劇場版,戦争の意味の無さということでしたら監督版ということなのではないでしょうか。



(65)恋に落ちたシェイクスピア[ジョン・マッデン監督](DVD)

 映画館でも観た「恋に落ちたシェイクスピア」(ジョン・マッデン監督)をDVDで観ました。いやあ,やはり,傑作ですね。ヴィオラ役のグイネス・パルトロウもシェイクスピア役のジョゼフ・ファインズも共にハマリ役ですね(特に,ファインズはシェイクスピアの天才的な感じを出していて,実にいいです)。勿論,他の俳優さんたちも素晴らしいですし。観ていてこれだけ抵抗なく観られる映画も少ないのではないでしょうか。

 それと,この映画,シェイクスピアの戯曲の台詞と映画の登場人物の台詞とが混然一体となって進むところがいいですね。映画の中の話が舞台の上の話になって,また,それが逆になって。その連続した感じが実によくできています。

 一方,グアイネスは「エマ」以来の名演技ですね。「大いなる遺産」や「スライディング・ドア」はまあまあでしたが,「ダイヤルM」なんて,全くといっていいほど合いませんでしたし。いずれにしろ,彼女は現代劇よりコスチューム・プレイが似合う女優さんといった感じがします。

 また,コスチューム・プレイのための衣装も実に素晴らしいです。特に,グウィネスが結婚式で着ているドレスや舞踏会で着ているドレスがいいですね。

 一方,この話,シェイクスピアの戯曲のパロディという部分も抜かせないので,少なくとも,ベニスの商人,ロミオとジュリエット,十二夜は戯曲を読んでおいた方が楽しめますね。最初の方の劇場支配人(?)をいじめる部分は「ベニスの商人」のパロディですし,これも最初の方のシェイクスピアが失敗した原稿を投げ捨てるところにあったしゃれこうべは「ハムレット」の墓場の部分の引用でしょうか。後は,最後の方は勿論「十二夜」の冒頭の場面ですし。「ロミオのジュリエット」の台詞も,グアイネスとシェイクスピアとの会話と戯曲の台詞の違いがわかるとものすごく楽しいです。後,気がついたこととして,この映画,グアイネスとシェイクスピアとの2週間の恋を描いているのですが,「ロミオとジュリエット」は3,4日間の話ですので,ここらへんも共通点なんでしょうね。勿論,グアイネスの父親や母親もジュリエットの両親となっていますし。

 なお,この映画の欠点は,「ロミオとジュリエット」中のロミオ役をグゥイネス演じるヴィオラが男装して演じていることでしょう,この場面,グアイネスが華奢すぎて,いくらなんでも誰にも疑問を与えずにロミオを演じるという設定は無理すぎる感じがします。どうせやるのでしたら,男装したヴィオラがジュリエット役を演じるという倒錯した関係にした方が真実味があったと思います。

 後,この映画,剣を持った立ち回りもあり,スピード感あふれていていいですね。

 ということで,「エリザベス」は陰険すぎて私の趣味ではありませんが,こちらは何回も観たい映画という感じです。



(66)スライディング・ドア[ピーター・ホーウィット監督](DVD)

 先日,グゥイネス・パルトロウが出演している「恋に落ちたシェイクスピア」を観て彼女の魅力を再認識したので,久しぶりに DVDで「スライディング・ドア」(ピーター・ホーウィット監督)を観ました。

 気が付いたことは,彼女の新しい恋人役の俳優さん,どこかで観た顔だと思っていたら,「ハムナプトラ」でレイチェル・ワイズのおにいさん役をやっていた役者さんではないですか。この映画でもとぼけた味で中々いい演技をしていましね。

 それにしても,この映画,着想はいいのですが,やはり,グゥイネスの魅力が感じられないことが最大の欠点ですね。彼女よりも,恋敵役のリディアを演じたジーン・トリプルホーンの方が遥かに生き生きしているので,魅力的です(勿論,容姿もですが)。それなのに,グゥイネスの元恋人は彼女を捨てるという設定(子供ができているみたいな設定ですし)ですので,全くひどい話です。

 後,感じたことは,話が2つに分かれるので,どうしても,無理がありますね(特に,最後の場面なんか最たるものでしょう)。何か,もう少し,スナートな方法は無かったのでしょうか。

 グウィネスって,痩せ過ぎているので,現代の格好だと貧相に見えてあまり魅力がないように思います。やはり,彼女は「エマ」とか「恋に落ちたシlケイクスピア」のように装飾的な衣服を着た話,すなわち,コスチューム・プレイが一番合うような気がします。



(67)シークレット/嵐の中で[ジョセリン・ムーアハウス監督](DVD

 劇場公開された時に観ようかどうしょうか迷った末に結局観なかった「シークレット/嵐の中で」(ジョセリン・ムーアハウス監督)を DVDで観ました。

 まず,第一に言いたい事は,今年に公開された映画というのに,動きのある場面では盛大に残像が出るという極めて低品質のDVDです。古い映画ならば仕方がないのですが,新しい映画でこれだけひどければ,このDVDの製造所の責任が大だと思います。ともかく,観ていて目がおかしくなるのではならないかと思う程です。

 さて,感想ですが,ううん,重い内容の話ですね。この映画,シェイクスピアの戯曲「リア王」の翻案とのことですが,それよりももっと陰惨です。すなわち,父親との争いの他に,映画の中頃に,その父親が3人の娘のうち,2人まで通じていたという衝撃的な話が暴露されるのです。これにより,なぜ,次女役のミシェル・ファイファーが父親をにくんでいるのかということが明かになります(ただ,そこまでにくんでいるのならば,同じ土地に住んでいなくてもいいのではないかと思うのですが)。

 演技自体はミシェルも姉役のジェシカ・ラングも素晴らしいです。ただ,私は楽しい映画の方が好きですし,綺麗な女性が好きなので,この手のあまり美しくはなく,その上,非常に地味なミシェルはあんまり見たくないですね。後,この映画の中で初めて彼女の裸を観ましたが,どうせだったら,もっと若い時に見せて欲しかったと思いました。



(68)フェアリー・テイル[チャールズ・スターリッジ監督](DVD)

 映画館で観て感心した「フェアリー・テイル」(チャールズ・スターリッジ監督)がようやっと DVDで出たので,早速観ました。

 ううん,映画館で観た時と大分違った感じです。映画館で観た時は2人の少女を中心とした物語だと思ったのですが,今回は彼女達は付けたしで,大人達の生き方や心の動きを描いた映画ではないかと思うようになりました。また,以前は「太ったトンボ」のようだと思った妖精達も見慣れたせいか,それほど違和感を覚えませんでした。

 一方,映画館ではあれほど美しいと思った小川の風景は,画面サイズが映画館と比較して圧倒的に小さいためか,それほどとは思いませんでした。

 それにしても,今回観てもわからなかったことは,最後の妖精出現の場面です。なぜ,あの場面では,最初に妖精が見えた8歳のフランシスには見えず,11歳のエルシーに見えたのか(この映画の最初の方の場面では,彼女に妖精が見えていないような描写ですし)。その上,なぜ,彼女の両親にも見えたのかということです(もし,両親達には見えなかったという設定ならば,彼女の夢という解釈ができるのですが)。また,妖精の写真は本物だったのかということも,完全に不明のままに終わっています(あの誓いの場面を見ると,インチキ写真という解釈のようにもみえますし)。

 後,わからなかったことは父親の職業。何か,全く働いているシーンが無かったのですが,その割に裕福な生活をしていますし。地代や資金運用等により生活している有閑階級なのかなあと思ったら,子供には12歳になったら働きに行けと言っていますので,そうは思えませんし。

 それにしても,今年は女の子が主人公,あるいは主人公的なものとして,上記のほかに,「ウイズ・ユー」,「キャメロット・ガーデンの少女」が上映され,DVD化されました(後は「ロリータ」もその範疇に入るかも)。「ロリータ」(勿論,リメイク版の方です)はまだ,観ていませんが,上記3作はいずれも秀作だと思いますが(いずれも素晴らしい演技です),やはり「キャメロット・ガーデンの少女」が一番だと思っています。



(69)袋小路[ロマン・ポランスキー監督](DVD)

 カトリーヌ・ドヌーブの姉のフランソワーズ・ドルレアックは妹のドヌーブと共に「映画史上最も美しい姉妹」と言われていたそうで,私は「袋小路」(ロマン・ポランスキー監督)の DVDのパンフレットを見てそのあまりに魅力的な容姿に参ってしまい(実は彼女の名前は初めて知りました),早速,観ました。

 ううん,話は私の趣味に全く合うものではないですが,コケティッシュなフランソワーズがものすごく魅力的です。まさに「小悪魔」という言葉そのものですね。こんな女性がいたら,普通の男は一目で参ってしまうのではないでしょうか。

 一方,話の方はかなり不自然で,なぜ,ケガをしている男に対して夫があそこまでビクビクしなければならないのか,全くといってよいほど納得させません。確かに,脅かされたり,倒されたりする場面はありますが,相手はケガをしていて,片手が使えない状態ですし,寝てしまっている場面もあるというのに全く手出しをしないのですから。

 ですから,そのことを気にしなければ,といっても非常に気になるのですが,いい映画ですね。

 あ,話の方は1年弱前に中年の男と結婚してフランンソワーズは孤島の古城に住んでいるのですが(なぜ,彼女が金持ちらしい中年男と結婚して,こんな孤島に住んでいるのかという説明が全くないのが困りものなのですが),そこに,ケガをしたギャングが乗りこんできて,二人を脅し,仲間が助けにくるまで居すわろうとする。臆病な夫は相手が片手を包帯でつる程のケガをしているというのに彼の意のままに従うが,フランソワーズがそれが全く気にいらない。また,二人の仲はそれ以前からあまりうまくいっているとはいえない状態で,彼女は島に来る若者と浮気をしており,夫の態度が気にいらない彼女は,ギャングに気をひき3人は奇妙な三角関係となる。そして・・・,という内容です。

 ということで,映画の最初の方は退屈極まるものでしたし,最後の男が岩の上にいる場面の意味,あるいは,その直前のシーンの意味(旅行鞄に荷物を入れている場面)はさっぱりわかりませんでした。このため,この映画で観るべきものはフランソワーズの男から男へ歩きまわるコケティッシュな魅力だけといっても過言ではありません。でも,その魅力はものすごくて,私にはとても抵抗できるものではありませんでした。

 なお,この映画,しゃべっている言葉が英語なんですね。フランス人が英語をしゃべるのって,何か,違和感を覚えます。折角作るのだったら,フランス語の方が言葉の響きがよくて,もっと,素晴らしい映画になったのにと思ってしまいました。)

PS.これを書いた後,フランソワーズ・ドルレアックって,カトリーヌ・ドヌーブと共に「ロシュフォールの恋人たち」に出演しているのを知りました。この映画は前に一部のみ観たことがありますので,結局,フランソワーズ出演の映画は上記で2本目でした。それにしても,「ロシュフォールの恋人たち」の彼女はもう完全なるオバサンですし,こういうのを見ると,「世の無常」を感じてしまいます。



(70)エマ[ダグラス・マクグラス監督](DVD)

 「恋に落ちたシェイクスピア」の DVDを観て,グウィネス・パルトロウはやはりいいなあ「エマ」(ダグラス・マクグラス監督)を久しぶりに観ました。といっても,LDは持っているのですが,2枚組なので観るのが面倒くさいとのことで DVDも買って観直したというわけです。

 さて,若さあふれるグウィネスではいいですねえ! 彼女は,この映画では始終,半袖の薄物のワンピースという若い娘にふさわしい姿,これは原作のオースティンが生きていた頃,すなわち,18世紀初頭の有閑階級の服装だと思うのですが(一方,男の方はほぼ全身を覆っています),ともかく,やせぎすのパルトロウがこういう格好をしているのは実に魅力がありますね。その上,品の良さも天下一品ですし。

 あ,話の方は何といってもオースティンの原作ですから,面白くない筈はなく,ケイト・ウィンスレットが出演していた「いつか晴れた日に」と共に,オースティン原作の映画の中では傑作ですね。

 後,この映画には「ア・マン・イン・ラブ」に出演していたグレタ・スカッキがセクシー役でなはない元家庭教師という役ではないので出ていることも特筆すべきことですね。今までのセクシーな役ではなく,善良そうな女性を演じているのですが,これがまたいいのですね。

 なお,当時は女性の相続は認められていなかったので(「オルランド」でも問題になっていましたが),グウィネス演じるエマも父親の死後は無一文になってしまう筈なのですが(すなわち,子供が娘しかいない場合は,遺産は親戚にいくことになります),結婚したことにより生活も保全されるということですし。

 グゥイネスの出演作では,「エマ」,「ジェファーソン・イン・パリ」,そして「恋に落ちたシェイクスピア」の3作が成功したものだと思います。でも,これ考えてみると,いずれもコスチューム・プレイの映画ですね。



(71)反撥[ロマン・ポランスキー監督](DVD

 カトリーヌ・ドヌーブの出演作とのことで, DVDで「反撥」(ロマン・ポランスキー監督)を観ました。

 ううん,期待していたものと全く異なりますね。私は明るい映画だと思っていましたが[といっても,「白黒映画」ですから「暗い」のかもしれませんが(笑)],これは「ホラー映画」の一種といってもいい代物ですね。その上,肝心のドヌーブは綺麗とはとても言えないませんし。やはり,彼女が綺麗になったのは,というより,一番輝いていたのは,これから2年後の「昼顔」だったのですね。

 話は美容院に勤めていて,姉と一緒に住んでいるドヌーブが男性恐怖症になってしまい,部屋に来た男達を殺すというものです。彼女の気が狂った様子が延々と流れます(後半のほとんどがネグリジュ姿です)。

 この映画を観て意外に思ったことはドヌーブの演技力です。私は当時の彼女は「大根」だと思っていましたが(「昼顔」とか「恋のマノン」あるいは「城の生活」は傑作だとは思いますが,演技力があるとは思えませんでした),この映画ではすごい演技力を感じさせます。つまり,彼女は決して「大根」では無かったのですね。

 それにしても,昨日は彼女の姉フランソワーズ・ドルレアックの出演作「袋小路」を観たのですが,当時はフランソワーズの方が遥かに魅力的ですね。

 なお,この映画もしゃべっている言葉は英語なので,ドヌーブだったら,やはりフランス語で観たいです。



(72)スワンの恋[フォルカー・シュレンドルフ監督](VHD)

 久しぶりに VHDにて「スワンの恋」(フォルカー・シュレンドルフ監督)を観ました。原作はプルーストの幾つかの小説から成りたっている「失われた時を求めて」の最初の部分で,小説の方は一度だけ読んだことがありますが,私の趣味ではないものでした。

 さて,感想ですが,以前に観た時よりもいい作品ではないかという気がしました。勿論,この映画は監督がドイツ人のせいか,フランス映画というよりドイツ映画という感じのクッキリし過ぎていることは今回も感じましたが。でも,それでも,第1次世界大戦前のフランス有閑階級の生活の豪華さ(同時に,あまりに空虚な会話と生活)が楽しめました。それにしても,この手の生活って,やはり,「退廃の極致」という感じがしますね。

 それに,高級娼婦の生活もすごいですし。今の日本でもあれだけの生活をしている人は一人もいないのではないでしょうか。

 あ,話は主人公の男が,オルネラ・ムーティ演じる高級娼婦に恋して結婚するというものですが,その結婚するまでのある1日の彼女に対する焦燥感が描かれています。

 肝心なオルネラ・ムーティですが,何か刺があって,全く私の趣味ではない女優さんです。また,娼婦役ですのでヌードの場面もあるのですが,これが魅力がないのですね。ところが,彼女の着ているものはまた実に素晴らしいデザインで,彼女の着ているものを含めて,女性達の着ているドレス類を見るだけでもこの映画を観る価値がありまると思いました。



(73)恋人たち[ルイ・マル監督](DVD)

 今は亡きVHDでも持っている「恋人たち」(ルイ・マル監督)がDVDでも出たので観ました。いずれもシネスコサイズですので印象自体はあまり変わりません。それにしても,今回観て思ったことは,この頃のジャンヌ・モローって綺麗だったのだなあということです。彼女の出演作って,この映画と「突然 炎のごとく」をぬかして,きつい感じのオバサンというイメージしかないので,この映画だとよけいにそう感じてしまいます。

 後,この映画,やはり延々と続く夜の屋外の流麗なラブ・シーンが秀逸ですねえ。これと比較すると現代の映画って,あまりに殺伐としたラブ・シーンばかり見せつけていると思ってしまいます。それと終わりの部分,勧善懲悪的なのもいいですし。

 それにしても,この映画,白黒で撮ったということに価値があるというか,白黒でなければならない必然性のある映像という映画だと思います。



(74)ロリータ[エイドリアン・ライン監督](DVD)

 映画館で公開されている時に観に行きたいとは思ったのですが,結局,行かなかったていた「ロリータ」(エイドリアン・ライン監督)が DVDで出ましたので,早速観ました。この映画,上映されていた時はそれほど評判にならなかったと思いましたが,意外に良いできですね。「ロリータ」というと,どうしてもキューブリック監督の白黒映画と比較してしまいますが,カラーであることはやはり効果がありますし,それに撮影された時代によるものだと思いますが,今回のものはやたら寝るシーンが多いのが特徴ですね。それと,ロリータ役の少女の着ているものがやたら肌を見せたセクシーなものですし

 それよりも驚いたのは母親役の女優さんで,いやに甘ったるいしゃべり方をしているなあと思ったら,何とあのメラニー・グリフィスではないですか。もう,彼女は歳をとってしまって,まともな役は来なくなってしまったのですね。わざわざひどい化粧をしていることを差し引いても,時の残酷さを十分に感じさせてしまいました。

 それにしても,ロリータ役の着ている服は可愛らしいといえば可愛らしいのかもしれませんが,前から見るとセーラー服風だが,背中は丸出しとか,後は,ブラとスカートといった感じのおへそやお腹を出している服ばかりで,大人ではちょっと着れない種類のものだと思いますし,それより,母親は何を考えているのだと思ってしまいます(キューブリック監督の方はもっとおとなしい普通の服だったと思いますし)。

 ロリータ役はキューブリック監督版でのスー・シオンと比較すると,まあ,どちらもどちらという感じがしますが,ロリータらしさではスー,着ている服では今回のドミニク・スウェインっていったところでしょうか。

 終わりの方はなぜか彼女はメガネをかけていますが(多分,これはドミニクがあまりに若すぎて,3年後という感じが出ないためにそうしているのだと思います),こちらはやはりスーの方が遥かにいいですね(ドミニクは3年後というのに幼なく見え過ぎます)。

 彼女が一番可愛らしくみえるのは,最初の出会いの場面(これは勿論,キューブリック版でも素晴らしく印象的な場面ですが・・・・ここが印象的でないと映画自体が失敗ですので)ですが,今回のも同じです。しかしながら,今回のは更に過激で,服を水で濡らしており,彼女の体の線が丸見えいう設定になっています。後は母親が死んで2人で旅行に行く時の水玉模様のブラとスカート姿,そしてその服装での,ホテルで犬と戯れる場面です。

 それにしても,私には大の大人がこんな少女を好きになる心理がとても理解できませんね。やたらうるさいばかりで,しつけがなっていないし(ガムをやたら色々な場所に付けるし,それに,あのことだって,彼女の方から誘ったのですし)。まあ,私にいわせれば男の方は変態にしか思えません。とても「小悪魔」だなんて思えませんし(「小悪魔」だったら「袋小路」のフランソワーズ・ドルレアックの方が余程魅力的ですし。そういえばチャールズ・チャップリンの生涯を描いた「チャーリー」にも彼女と似たキャラクター,すなわち,チャップリンと結婚した少女も口紅なんかロリータと似た感じだったのを思い出しました)。



(75)エクスカリバー[ジョン・ブアマン監督](LD)

 「エクスカリバー」(ジョン・ブアマン監督)は画面がTVサイズのLDでも持っているのですが,ビスタサイズの DVDが出ましたので,そちらで観ました。

 ううん,やはり面白いですね。それにTVサイズではないので,全体が見渡せまるのがいいですし。

 それとクラシック音楽好きの私には,背景で流れる音楽がワーグナーの「葬送行進曲」,「トリスタンとイゾルデ」,「聖金曜日の音楽」,そして,オルフの「カルミナ・ブラーナ」というのも実にいいですし。

 あ,話は割と原作に忠実なもので(といっても,民間伝承みたいなものをまとめたものですので,どれが原作かという問題がありますが),「アーサー王物語」を読んだことがある人は納得できるものだと思います。ともかく,力の篭った映画ですね。

 ただし,この映画の欠点は王妃グネヴィアで,この女優さんでは,騎士ラーンスコットが愛をかかげるにはものすごく不足という感じがします。すなわち,彼女にオーラが全く感じられないのがこの映画の一番の欠点でしょうか。



(76)愛のめぐりあい[ミケランジェロ・アントニオーニ監督,ヴィム・ヴェンダース監督](LD)

 LDで「愛のめぐりあい」(ミケランジェロ・アントニオーニ監督,ヴィム・ヴェンダース監督)を観ました。これ,確か,ヘアかなんかで問題になっていた映画だったと思いますが,私の場合は勿論,ソフィー・マルソーが出演しているから観ました。

 さて,感想ですが,ううん,全くの「駄作」ですね。それも,これ以上無いといってよい程の駄作だと思います。この映画はアントニオーニ監督の体が病気で不自由になってしまったので,ヴェンダース監督が手伝って完成させたのだそうですが,作品の評価をする場合は,そのようなことはどうでもよいことです。よしんば,そのような状態での作品ということを考慮しても,どうしょうもない映画ですね。

 確か,この映画は日本で上映当時はヘアが見えてる見えてないで話題になったと思いますが,確かに,映画自体そのようなことは全く問題になりませんし,別にモザイクがあっても何ら支障がないものです。そもそも,そのようなことはこの映画に何ら影響を与えるものではありませんので。すなわち,この映画の問題点は,監督が何を言いたいのか,観客に何を訴えたいのか,あるいは,観客をどう楽しませたいのかという視点が全く欠けており,完全に一人よがりの映画になっていることです。この程度ならば今年私が映画館で観てひどい駄作だと思ったジュリー・デルピー出演の「愛のトリートメント」の方がまだマシです。

 あ,話は愛に関する4話と+マルチェルロ・マストロヤンニが出演している短い挿話でできており,その道案内みたいなことを監督自身を表していると思われる「監督」が独善的に色々述べています。この構成をみて思い出したことは,フェルレコ・フェリーニ監督の「8 1/2」です。こちらも,監督に擬せられた人物の幻想を描いたものですが,「愛のめぐりあい」に比較すれば,遥かに優れています。

 また,愛の種類みたいなものを追いたいというのだったら,白黒映画であった「輪踊」の方が遥かに洗練されていて素晴らしいですし。

 さて,ソフィー・マルソーですが,確かに彼女の全裸を見ることはできますが(胸のホクロ?みたいのも見えますし),全体からいえば,全く冴えないですね(というか,女優さんがみな冴えないと思います)。あの手のシーンがあるのでしたら,もっと,激しくしない限り,観客にアピール度はゼロだと思います。なお,驚いたのは「トリコロール/赤の愛」や「迷宮のレンブラント」に出演していたイレーヌ・ジャコブが第4話に出演していたことです。観終わってからジャケットを読んでわかりました。ということは,さっぱり冴えていないということですね。



(77)恋愛日記[フランソワ・トリュフォー監督](TV)

 深夜TVで「恋愛日記」(フランソワ・トリュフォー監督)をやっていたので,録画して観ました。いや,素晴らしい傑作ですね!! これぞ,男の理想の生活ではないでしょうか(ただし,終わりの方で淋病にかかってしまったのはなさけないですが)。

 話は女性の脚線美が好きな男が,次々と女を替えていくが,・・・というものです。

 ともかく,映画の中の主人公は読書と多くの女性を一途に愛しているという感じで,現実だったら笑ってしまうかもしれませんが,これが映画の魔力なのでしょうか。



(78)モロッコ[ジョゼフ・フォン・スタインバーグ監督](TV)

 深夜TVにて「モロッコ」(ジョゼフ・フォン・スタインバーグ監督)をやっていたので,録画して観ました。マレーネ・ディートリッヒ出演の映画って初めて観たのですが,彼女は素晴らしい女優さんですねえ!! その上,映画自体も1930年製作というのが信じられないによくできています。

 それにしても,マレーネ・ディートリッヒって私の趣味の女優さんではないことは確かですが,それでもものすごく綺麗で魅力的ですね!! 奥歯を抜いて強調されたといわれている頬のこけた影の美しさが実に素晴らしいです。勿論,これは白黒の映像ならでのものだとは思いますが。

 あ,話の方も結構,面白かったです。ただし,なぜ,マレーネが兵隊に惹かれたのかをもう少しわかりやすく表現してくれればよかったと思います。



(79)カルテット[ジェイムズ・アイヴォリー監督](TV)

 深夜TVにて,イザベラ・アジャーニが出演している「カルテット」(ジェイムズ・アイヴォリー監督)がやっていたので,録画してみました。イザベラ・アジャーニは好きな女優さんの一人なので,これは以前から観たかったのですが,LDで入手できなかったので観たことがなかったのです。しかしながら,2カ国語放送だったので,勿論,原語(英語と一部仏語)で観ました。それにしても,イザベラが英語をしゃべるのってやはり違和感がありますね。やはり,彼女は仏語でないとおかしく感じてしまいます。

 さて,感想はというというと,英語がよくわからないせいもあるでしょうが,あまりのつまらなさで,ガッカリしました。話は要するに,冷たい夫婦の間に夫を逮捕された若妻(イザベラ)が入りこむが,・・・というものですが,あまりにも話が偽善的ですし,その上,夫婦はナイトクラブで退廃的な生活を送っており,夫は勿論彼女に手を出しますし。ともかく,全く私の趣味ではない話です。また,妻役の女優さん,見たくもない顔ですし。

 そして,最も決定的なのはイザベラがちっとも綺麗でないことです。この程度ならば別に彼女である必要性は全くないでしょう。この映画の中で彼女が一番綺麗なのは,妻の絵のモデルとして,銀色っぽいかつらを着けて,バレリーナみたいな格好をする(ただし,頭部だけですが)場面です。しかしながら,ほんの少ししかこの場面はなく,後は暗い顔のイザベラだけという状態で,美しいイザベラを観たい私は全くガッカリでした。

 この頃のアイヴォリー監督って,「熱砂の日」(グレタ・スカッキ出演)とか「眺めのよい部屋」(ヘレナ・ボナム・カーター出演)とかいい映画を作っているのに,こんな作品もあったなんて,全く残念です。

 それにしても,イザベラ・アジャーニって結構映画に出演していますが,名作と思えるのって意外に少ないですね。「アデルの恋の物語」,「カミーユ・クローデル」,そして,「王妃マルゴ」といったところでしょうか。勿論,この中では「カミーユ・クローデル」が彼女の全てを出した(神経症的なところを含めて)最高の演技だと思いますが。



(80)殿方ご免遊ばせ[ミシェル・ボワロン監督](LD)

 現在,ブリジット・バルドーの自伝を読んでいるところですが,やはり,彼女の出演作も観てみたいとのことで,久しぶりにLDで「殿方ご免遊ばせ」(ミシェル・ボワロン監督)を観ました。

 いや,いいですねえ!! 昨今の何でもクッキリしたものとはものとは異なり,ホンワカしていて。勿論,ブリジットは「可愛い!!」ですし,今の映画のあまりにもあからさまなセクシーさに比較して,彼女のセクシーさは上品で実にいいです。その上,一人で踊る場面も生き生きしていて(ここら辺は,衣装にもよるのかもしれません。現在の映画で女優さんが着ている服と比較すると,女学生風のものですし)。ともかく,動作が実に可愛らしいです。観ていていやらしさを感じさせないのですね。

 あ,話の方は父親の秘書(正確にいうと違いますが)と無理に結婚したブリジットが,夫と喧嘩をして,浮気しようとするというたわいのないものです。



前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ