映画,ビデオ,バックドラフト,バッドトリップ,トップガン,タンゴ・レッスン,めぐり逢い,ファミリー・ゲーム,仮面の情事,カウガール・ブルース,ヨーロピアンズ,タンゴ,サバイビング・ピカソ,スペシャリスト,クルーエル・インテンションズ,エントラップメント,オースティン・パワーズ・デラックス,狂乱のモンテカルロ,ウェデイング・シンガー,ボーマルシュ/フィガロの誕生,アラブ女収容所,インディアナポリスの夏,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ

ビデオの感想(28)

初回:2000.10. 1

(141)バックドラフト[ロン・ハワード監督](DVD)

 LDでは間違えてのTVサイズを購入してしまったので, DVDで出た時に買いなおした「バックドラフト」(ロン・ハワード監督)を観ました。LDでは何回も観ているので内容は勿論知っているのですが,今回観て意外に思ったのは,主人公の兄の妻役(本当は離婚していますが)のレベッカ・デ・モーネーが重要な役を演じていることです。パーティで兄が他の消防士と喧嘩したのは,彼女が他の男とイチャイチャしていたからですし,主人公やその兄と彼女との会話の部分が結構ありますし,また,最後の方の葬式の場面でも素晴らしい演技です。

 この映画の舞台はシカゴですが,ここは旧い建物が多い上,湖からの風が強いために極めて火事が多いところだそうで,だから,消防署の数もものすごく多いようです( 115分隊と言っていたシーンがありましたので,最低,この数はあるようですので,これは東京23区内と比較して倍はあると思います)。

 それにしても,最後の葬列の場面や,レベッカにたたまれた旗が渡される場面は何回観ても涙が出て来ます。この映画,LDや DVDでしか知りませんでしたが,炎の迫力とかを思うと,やはり,映画館で観たい映画でした。



(142)バッドトリップ[ジェームス・メレンディーノ監督](DVD)

 映画館で観た「オースティン・パワーズ・デラックス」でのヘザー・グラハムは非常に綺麗だったので,彼女が出演しているとのことで,DVDにて「バッド・トリップ」(ジェームス・メレンディーノ監督)を観ました。

 感想はというと,買って大後悔といったところですね。そもそも,肝心のヘザー・グラハムがオースティン・パワーズ・デラックスの時とは異なり,全くといっていいほど魅力的でないのですね。まあ,役が役ですから仕方がないのかもしれませんが,容姿に品が全く感じられないのが最大の欠点です。それに,この映画,1995年公開というのに,その後のオースティンの彼女の方が遥かに若く見えますし。それにしても,こういうのを観ると,オースティンでの彼女はフロックだったのかと思ってしまいます。

 あ,話の方は,妄想に取り付かれたれた人妻の異常な行動といったところでしょうか。あちらの方もポルノ映画なみに出て来ますし。

 ということで,わざわざ観る種類の映画ではないと思いました。



(143)トップガン[トニー・スコット監督](DVD)

 ヘザ・グラハム出演の「バッド・トリップ」があまりにひどかったので,今度は口なおしに,DVDにて「トップガン」(トニー・スコット監督)を観ました。これもLDで持っていますが,そちらはTVサイズだったので,ビスタサイズの DVDを買いなおしたものです。

 さて,感想はというと,やはり気分がスッキリしますね。この手の映画は。勿論,調子のよい音楽もそれに貢献していますが。しかしながら,今回みて意外に思ったことはケリー・マクギラスがサッパリ魅力的に見えないことです。特に前半は二重アゴの上,品がないし,その上,トム・クルーズよりかなり年上に見えますし。LDで観た時は彼女のことをもっと魅力的に見えたのですが,それは DVDより解像力が低いからかなあなんて思ってしまいました。また,肌も気になりますし,唯一,彼女がまともに見えたのは,最後の酒場の場面だけといっても過言ではありませんでした。

 一方,驚いたのはメグ・ライアンの出演シーン。3つのシーンで彼女は出ているのですね。特に,2つのシーンでは元気いっぱいのキャピキャピ・ガールを演じていて実にいいですし,また,三番目のシーンもうまかったですし。彼女は「恋人たちの予感」以降はラブ・コメに合っていると思いますが,こういうのをみると,やはり,彼女はラブコメよりも,元気一杯のキャピ・キャピ・ギャルが一番という気がします。

 ということで,女優2人を比べれば,圧倒的にメグ・ライアンの方がうまいし,いいですね。

 ところで,LDの頃から思っていたのですが,終わりの方でソ連の飛行機5機がやってきて,内4機は撃墜されてしまうので,残りは1機の筈なのですが,なぜか,2機飛んでいます。これって,編集ミスのような気がするのですが,こんな単純なミスはある筈がないと思うので,未だにこの解釈がわかりません。



(144)タンゴ・レッスン[エレナ・ポーター監督](DVD)

 随分前に,映画館にて「タンゴ」を観ましたが,今度は同じくタンゴを主題とした「タンゴ・レッスン」(DVD, エレナ・ポーター監督)を観ました。

 ううん,この DVDのジャケットの中の写真,カラーなんですが,実際の映画は白黒映画ですね。もっとも,白黒ではなく,セピア色に近い懐かしい感じなんですが,それにしても完全に騙されたという感じですね。

 さて,映画の内容ですが,極めて変な構成です。というのは,監督自身(女性)が主人公となっていて,彼女が映画のシナリオを作ろうとしていて,そこに映画のシーンが幾つもあらわれるが,一方,現実の世界では,気にいったタンゴダンサー(男)にタンゴの踊り方を学び,踊りのパートナーと共に,愛のパートナーにもなってしまうというもので,踊りのレッスンに合わせて,レッスン1〜レッスン12までの章に分かれています。すなわち,現実が映画になっているという奇妙な内容です。

 それにしても,2人ともえらく踊りが達者だと思いましたら,男の方は現役の有名なタンゴ・ダンサー,監督の方も舞踊学校に通っていたことがあるとのことで納得しました。

 観ていて思ったことは男女の歳の差です。女性の方がかなり年上に見えるのですね。監督自身ではなく,もっと若い女優さんを使うか,それとも,男の方をもっと老けさせることはできなかったのかと思ってしまいます。あるいは,これは中年女性の夢,すなわち,若い男と結ばれるということを描いたものなのかもしれません。

 でも,全体的に懐かしい感じがして好感が持てるものです。特に,最後の場面で歌われる歌がいいですね。何回も観て細部を研究したい気分になる映画だと思います。



(145)めぐり逢い[グレン・ゴードン・キャロン監督](LD)

 往年の名作の「めぐり逢い」(レオ・マッケンリー監督)と間違えて購入してしまった「めぐり逢い」(グレン・ゴードン・キャロン監督)のLDをようやっと観ました。

 いや,とんでもない駄作ですね。マッケンリー監督の映画にあった詩情やユーモアがほとんど無くなってしまっていて,観ていてもさっぱり感情移入できない代物です。ともかく脚本がどうしょうもありません。まずは出会いの場面が飛行機!! これだけでもロマンスもへったくれもない気がしますが,その後,飛行機がエンジン・トラブルで南海の島の小さな空港に不時着。そして,旅客船で国際空港がある島までの数日間の船旅。このスチュエーションだけでも,「エェーッ」という感じがします。その上,海水のかなり覆われている空港に着陸した飛行機から沢山の荷物を出して船に載せたようで,女の方はやたらドレスを着替えるという設定。ううん,これだけで,あまりに嘘っぽ過ぎて,どうしょうもありません。すなわち,話が納得させないもの過ぎるのですね。

 その上,これは旧作でもそうだったのですが,女の方が裕福過ぎます。あの飛行機旅は婚約者に出させたのだと思いますが,男と縁が切れてからは保育園あたりの先生という設定ですし,その上,交通事故にあって,入院するのですが,その費用も元婚約者から出させたということなのでしょうか(それならば,あのような体になった女性に親切なことだと思ってしまいますし)。その上,終わりの方に出て来た家も結構立派な部屋でしたし。保育園の先生をやっていて,交通事故で車椅子の生活となってしまって,そのまま,保育園で動き回る子供達の相手をするなんて,こちらもあまりに嘘っぽいです。

 さて,女優さんですが,アネット・ベニングが演じています。まあ,可も不可もない演技といったところですが,旧作でのデボラ・カーと比較すれば,著しく魅力は劣り,恋愛の起こる必然性は感じられません。

 後,男の方の祖母,ううん,南海の小島に住んでいるという設定,これもあまりに嘘っぽいですね。

 ということで,観ていてさっぱり楽しめない映画でした。



(146)ファミリー・ゲーム[ナンシー・メイヤーズ監督](DVD)

 映画館でも観た「ファミリー・ゲーム」(ナンシー・メイヤーズ監督)を DVDで観ました。いや,やはり,この手のものは,「エリザベス」みたいなものと異なって,観ていて楽しい気分にさせてくれるのでいいですね。それにしても,この映画,映画館で観た時は,それこそガラガラだったので, DVD化されたこと自体,驚きでした。

 さて,今回観て,気がついたことの1つは,双子の顔がものすごくソバカスだということです。これ,化粧とはちょっと思えないので,子役女優さんの素顔に近いのではないでしょうか。それにしても,日本人ではこれだけすごいの見たことがありません。後は,もう忘れていましたが,最初の方のクイーン・エリザベスの中での結婚式等のシーンの素晴らしさ(ディズニー映画らしく,ベット・シーンは極めて短く暗示的にしか出て来ませんし),また,エンド・クレジットでの2度目の結婚式の写真も良かったですし。

 そういえば,双子は一人の子役が演じているそうですが,全く違和感がなく,作られています。ここらへんはやはりすごい技術です。

 それから,別れた妻役の女優さん,横顔が実にいいですね。それに,何を着ても似合っているという感じで,非常にチャーミングです。宣伝にもなった黒いドレス姿が最高です。彼女は色々な映画に出演しているようですが,あまり, DVD化されていないみたいなので,残念です。

 後は,話としては,執事と双子の交流(特に,手をたたきながら,ダンスしながら握手する場面のユニークさ),「兄みたいなもの」と言われて,突然,謹厳実直な執事からバンク風に変わってしまう面白さ,また,乳母の人間味もいいですし。

 合同キャンプでのひどいいたずらも傑作ですし,また,婚約者を含めての湖のそばでのキャンプで,エアマットの上で寝ている婚約者を湖に浮かべてしまうのも傑作です(ただし,これ,一歩間違えると,殺人ですね)。更に,婚約者がトカゲを半分口に含んだ場面も面白かったです(もし,彼女が奥鬼怒のサンショウウオの踊り食いをやっていれば,簡単に食べられたでしょうに(笑))。

 勿論,現実的な方面から見ると,別れた妻はウェデイングドレス・デザイナーとして大成功,一方,夫の方もワイン農家として大成功という設定は,まるで,ハーレクイン・ロマンスみたく真実っぽくないですが,それでも,映画自体がよくできているので,ほとんど,気にはなりませんでした。

 なお,子供が主役になっている映画ですので,しゃべっている米語も極めてわかりやすいものでした。

 ということで,観て気分が明るくなる種類の映画ですね。



(147)仮面の情事[ウォルフガンググ・ペーターゼン監督](VHS)

 VHSにて,「仮面の情事」(ウォルフガンググ・ペーターゼン監督)を観ました。私の好きな女優さんの1人のグレタ・スカッキが出演しているからです。

 感想はというと,ううん,シナリオがよくできていますね。事態は一転してまた一転とめまぐるしく変わって行って。怪しそうな人間はいましたが,あそこまでとは思いませんでした。

 一方,グレタ・スカッキはいつものユーモラスな顔でもないし,また,セクシーでもないので,別に彼女である必要性は感じませんでしたが(というより,1988年〜1994年頃の彼女は転換期で,よい出演作に恵まれていなかったのだと思います。彼女が魅力的になったのはこの映画の数年後までだと思います。

 この映画を観ていて疑問に思ったのは,記憶喪失症になった男が時々観る破壊の象徴場面,これって,青いガラスが飛び散る様子で表現されているのですが,話の内容と硬質な感じがサッパリ合わない感じでした。

 ということで,傑作とは言えないとは思いますが,1回位は観てもいいのではと思う映画でした。



(148)カウガール・ブルース[ガス・ヴァン・サント監督](VHS)

 ユマ・サーマン出演とのことで以前から観たかった「カウガール・ブルース」(ガス・ヴァン・サント監督)をようやっと観ました。いや,駄作ですね。一体何を言いたい映画なのかさっぱりわかりません。ユマの出演作というのにサッパリといっていいほど話題に上がらない理由がよくわかりました。

 ともかく,話が非常に中途半端ですね。ユマ・サーマン演じる親指が異常に長く,その威力か「最強のピッチ・ハイカー」と言われた彼女との話と,カウ・ガール達の雇い主に対する反抗と一体どういう結び付きがあるのか,さっぱりわかりません。2つの話を無理してくっつけたという感じで,観ていて少しも楽しめませんでした。

 また,ユマも特に綺麗と思える場面もありませんでしたし。それも,非常な欠点ですね。



(149)ヨーロピアンズ[ジェームズ・アイヴォリー監督](TV)

 深夜TVにて,「ヨーロピアンズ」(ジェームズ・アイヴォリー監督)をやっていたので,録画して観ました。この映画,確か,以前にも深夜TVにてやっていて,その時は2ケ国語放送だったので,勿論,英語の方で観ましたが,今回は字幕スーパーだったので,ようやく細部まで理解できました。

 この映画はヘンリー・ジェームズの原作で,彼のお得意の文化が異なる者の軋轢を描いたものです。話は19世紀か20世紀初頭のボストン郊外の保守的な米国人一家とヨーロッパから来た姉弟(姉は男爵夫人だったが,離婚直前)の軋轢を描いたものです。

 この映画,まずは出だしのクレジット部分が,スケッチ風の絵を背景に行われているのがいいです。そして,その次の紅葉部分もまるで日本の紅葉に美しいです。ただし,全体にいえば,テンポは遅いし,また,劇的な場面は無いしで映画的には失敗作ではないかと思います。ともかく,情熱的である筈の場面でさえ,全く情熱を感じさせずに静かに進行するのですから。しかしながら,それでも,この静かさは中々いいのでは思いました。

 一方,女優さんでは,男爵夫人役のリサ・アイクホーンが出色ですね。ともかく,ものすごく魅力的で,彼女に恋する男の気持ちがよくわかります。

 さて,この映画,米国人の欺瞞を描いたものとも言えますね。すなわち,男爵夫人達が住まわせてもらう離れの持ち主ことを指しているのですが。この一家,清教徒ではないかと思うのですが,父親はあまりに欺瞞的な態度と生活で,それと対照的にやや享楽的な男爵夫人たちというわけで。といっても,私に言わせれば,彼らとて,とても享楽的だなんていえませんが。

 それにしても,疑問に思ったのは彼らはどうやって生活しているのかということです。だって,働いている場面は全くありませんでしたので。ううん,農場を持っていて,誰かに監督させて,金を得ているのか,あるいは,金を運用していたのでしょうか。いすれにしろ,有閑階級ということなのでしょう。とすると,彼の言葉自体が欺瞞以外の何者ではないと思います。また,出て来る人達も有閑階級ばかりで(勿論,召し使い達は異なりますが),他人の犠牲の元に生活しているという意識が全く欠けています。

 この映画を観ながら思ったことは,ミシェル・ファイファーの出演していた「エイジ・オブ・イノセンス」です。こちらはニューヨークの有閑階級を扱っており,かなり享楽的ですが,やはり,清教徒的な道徳が支配していました。勿論,ヨーロピアンで描かれているものは,遥かに清教徒的な欺瞞ですが。

 後,「いつか晴れた日に」で使われて曲が流れていました。ううん,作曲者が同じなのか,あるいは,私は知りませんが結構有名な曲なのかよくわかりませんが。



(150)タンゴ[カルロス・サウナ監督](DVD)

 劇場で観た時は「まあ並みもでき」と思った「タンゴ」(カルロス・サウナ監督)を今度はDVDで観ました。ううん,全体的な感想はあまり変わりませんね。やはり,ダンスの練習場面が長すぎて,少し冗長な感じがします。

 話の方は,アルゼンチン・タンゴの名手の妻と別れた演出家が,新たにアルゼンチンの歴史をダンスで舞台化しようとするというものです。

 良かったのはやはり流れている音楽で,私はアルゼンチン・タンゴってあまり知らないのですが,それでも,流れている曲は心をうつ曲ばかりといっていいほどです。

 そして,踊りもいいですね。勿論,群集場面の練習はいいとは思えないのが大部分でしたが,主人公の演出家の男が夢の中で想像したり,あるいは,実際の練習での男女2人で踊る場面は踊りが繊細で,その上,ものすごく官能的です。タンゴが「官能的」と言われている理由がやっとわかりました。

 特に良かったのが,楽屋で金髪みたく見える帽子をかっぶた禁酒法時代みたいな衣装で女2人踊る場面で,「暗殺の森」での女2人で踊る場面と同様に実になまめかしいです。

 一方,女優さんではレストランみたいな所で,昔の名手と踊った金髪の女の子役の女優さんが一番綺麗でしたが,彼女はチョイ役で,メインは勿論,主人公の元妻役の女優さんと,先程のレストランのオーナーの愛人役の女優さんですが,この元妻役の女優さんの踊るダンスはかなりの数がありましたが,いずれも白眉です。

 群集によるダンス・シーンでの最も素晴らしい場面は,やはり,軍事政権によるアルゼンチン民衆の弾圧シーンで,観ていて,鳥肌がたつのではと思う程の異様な迫力です。こういうのを観ていると,この手の権力者はエリザベス一世に代表される通り,自分の権力を維持ことしか考えていないように見えますね(そういえば,「エリザベス」の DVD,余程,売れないのか,秋葉原の「ダイナミック・オーディオ」ではもう2割引で販売されていました。やはり,映画には描かれなかった影の部分に気がつきている人が多いということでしょうか)。

 ということで,権力者の恐ろしさを知りたい人,タンゴが好きな人には向いている映画と言えるでしょうか。



(151)サバイビング・ピカソ[ジェームズ・アイヴォリー監督](TV)

 深夜TVで放映していた「サバイビング・ピカソ」(ジェームズ・アイヴォリー監督)を録画したものをようやっと観ました。実は,その1ケ月程前にも放映していたので録画していたのですが,途中で,少年バスハイジャック殺人事件が起こり,放映の方は打ち切りとなってしまっていたので,今回の録画でようやっと観られたというわけです。

 さて,感想ですが,素晴らしいです!! 名作ですね。特に,素晴らしいのがピカソ役を演じたアンソニー・ホプキンズの演技。正しく彼に成りきっているという感じです(ただし,実際のピカソはもっと太っていた感じはしますが)。また,彼の愛人役を演じたナターシャ・マイケルホーンもいいですし,他の愛人役の女優さん,元妻役の女優さん,執事役の俳優さん等,いずれも個性的で素晴らしい演技です。

 まあ,確かに流れている音楽は甘すぎる感じですし,実際のピカソの生活はもっと生々しいものだったと思いますが,それでも映画的には叙情的でいいですね。

 あ,話は第2次世界大戦中から10年間位の間のピカソと妻,愛人達の生活といったところでしょうか。勿論,ピカソ自身の生活や絵を描く場面もありますし。私はピカソの絵のほとんどは評価していませんが,それでも,もしかして,いい作品もあるのかもと思ってしまいました。



(152)スペシャリスト[ルイス・ロッサ監督](LD)

 LDで「スペシャリスト」(ルイス・ロッサ監督)を観ました。この映画,シャロン・ストーンが出演しているのですが,先日観た映画館で観た「グロリア」と同様にあまりセクシーではないのですね。勿論,着ているものは十分にセクシーなものなのですが,これはやはり彼女の骨格や筋肉が男っぽいということに起因しているのでしょうか。ということで,この映画の彼女からは,どうして少なくとも2人の男が彼女に惹かれるのか納得できませんでした。

 反対に,この映画の見事な場面はやはり橋の爆破,そして,部屋のドアに仕掛けた爆弾,自動車に仕掛けた爆弾,そして,皿に仕掛けた爆弾,ホテルや工場に仕掛けた爆弾等による爆発シーンですね。これだけ,爆破が見られる映画って少ないのではないでしょうか。

 ということで,シャロン・ストーンのセクシーさは期待外れでしたが,爆発を楽しめた映画でした。



(153)クルーエル・インテンションズ[ロジャー・カンブル監督](DVD)

 映画館でも観た「クルーエル・インテンションズ」(ロジャー・カンブル監督)を DVDで観ました。この映画の原作は有名なラクロ作「危険な関係」ですが,その時代設定はフランス王朝時代ではなく,現代の米国の高校生になっています。

 「危険な関係」というと,つい,ミシェル・ファイファーが出演していて時代は小説と同様であった映画「危険な関係」と比較してしまいますが,俳優に関しては,圧倒的に「危険な関係」の方が優れていますね,特に,セシル役の女優さんはあまりにひどすぎて,「危険な関係」でのユマ・サーマンの方が圧倒的に魅力的です(まあ,当たり前といえば当たり前ですが)。また,誘惑される清純な女性役でも,「危険な関係」のミシェル・ファイファーの方が圧倒的にいいです。

 一方,誘惑する姉・義弟の役者さんは,「クルーエル・インテンションズ」の方も中々いいです(勿論,「危険な関係」でのグレン・グロースの演技は圧倒的ですが,私にはとっては歳が気になってしまいますので)。

 この映画を観ていて「あれ?」と思うのが衣装です。姉の方がセクシーな衣装を着ているのはかまわないのですが,「清純な高校生」が着ている服も妙にセクシーなものが多く,彼女の出演シーンの大部分は胸を 1/3位出しているセーター(?)姿ですし,おへそも出していますし。いくら米国の高校生といっても,これで「清純な高校生」というのならば,??です。

 この映画の中の女性では,やはり,「姉」が一番魅力的ですね。ですから,「義弟」が「姉」ではなく,「清純な高校生」の方になびいてしまったのか,全くといっていいほど説得力がありません。

 それにしても,姉にあんな格好で家の中をうろつかれたら,義弟の方はとても我慢できないような気がするのですが(だから,プレイボーイになったのかもしれませんが)。

 なお,この DVD,おまけ映像がものすごく豊富で,合わせて1時間近くあるのではないかと思います。その中で,興味深かったのはやはり未公開映像ですが,そのほかに,監督等による解説なんかも入っていて,部屋の装飾や建物をクラシックな感じにしていること,室内の色や装飾で,部屋の主の性格をあらわそうしていること,服装も高校生っぽくしていないこと等,なるほど,そこまで考えてやっていたのかと感心してしまいました。



(154)エントラップメント[ジョン・アミエル監督](DVD)

 映画館でも観た「エントラップメント」(ジョン・アミエル監督)を DVDで観ました。映画館で観た時は画面を斜めから観るような席だったのですが,ようやっと,画面は小さいながらも正面から観ることができました。

 さて,感想ですが,筋は知っているので,映画館で観た時の意外性は全くありませんでしたが,それでも,そのテンポの良さには感心しました。また,映画館で観た時はものすごく長く退屈に感じた,赤外線センサーをくぐる練習場面は,慣れたせいもあるのかもしれませんが,意外に短く感じました。

 しかしながら,これも意外でしたが,キャサリン・ゼタ・ジョーンズって,若い頃のグレタ・スカッキと同様に面白い顔をしているのですね。勿論,終わりの方の銀行襲撃の場面での黒いドレス姿の彼女は十分にセクシーですが,それ以前の彼女の顔は観ていて笑ってしまいそうな感じがしてしまいそうでした。

 後は,勿論,ショーン・コネリーの演技はいいですし。

 ということで,この映画,観ていて非常に楽しめる映画だと思いました。殺人場面も無いですし。

 なお,この DVDにはメイキング場面が入っていますが,冒頭のビルに侵入するシーン,スタントマン(男)が演じていました。映画を観ていて,動きが男っぽいと思ったのですが,それに関しては正解でした。

 また,この DVD,何もしないと日本語吹き替えが出て来るという困った代物です。



(155)オースティン・パワーズ・デラックス[ジェイ・ローチ監督](DVD)

 映画館で観て,「何だ,こりゃあ,あまりに品が無いなあ」と思った「オースティン・パワーズ・デラックス」(ジェイ・ローチ監督)を,ヘザー・グラハム見たさで, DVDで観ました。

 感想はというと,今回は筋を知っているせいか,映画館で観た時よりも, 007映画等のパロディもあまり気にかかりませんでしたし,また,下品さも慣れてしまったのか,それほど気になりませんでした。

 それにしても,この映画,やはり,ほぼ全編に渡って,ヘザー・グラハムの魅力が満開という感じですね(ただし,終わりの方の島への上陸シーンでは,顔に疲れが出ている感じですが)。特に素晴らしいと思うのがダイダイ色の毛糸のカーディガン姿で,街中でオースティンと踊る場面です。このシーンは彼女の魅力,すなわち,金髪で,カトリーヌ・ドヌーブみたいな深い二重で,スタイルもよく,まるでバービー人形(注:米国のではなく,現在はジェニーと言っている日本の人形の方です)を大きくしたような彼女の魅力の全てを表していると思います(他のシーンでは60年代風というつもりなのかもしれませんが,目の化粧が強すぎる感じです)。それにしても,1960年代との設定なので,女性の服は華やかですし,また,ミニスカート全盛という感じで,実にいいですね。

 なお,この DVDには未公開シーンもかなりの数入っているのですが,私が観た他の DVDの場合,画質が悪い上にフレーム番号が入っていてガッカリするようなものが多かったのですが,今回のは本編と同様な画質ですし,フレーム番号もないので,非常にいいです。これを観て思ったことは,ヘザー・グラハムの出ている場面を増やして(未公開シーンの内,少なくとも2シーンには彼女が出演していました),他のシーンを削るか,あるいは単に増やすか(本編は95分なので,もう10分位増やしても劇場で上映する際は問題ないと思いますし)してくれたらよかったのにと思いました。



(156)狂乱のモンテカルロ[ハンス・シュヴァルツ監督](DVD)

 DVDにて1931年製作というオペレッタ映画「狂乱のモンテカルロ」(ハンス・シュヴァルツ監督)を観ました。勿論,白黒映画で,フィルムもいいのが残っていないせいもあるのでしょうが,最初の方は音の揺れが目立ちました。また,音楽もオペレッタというより,ミュージカルに近いものですね。

 さて,感想はというと,私はこの映画,「オペレッタ映画の名作」とのキャッチ・フレーズで観たのですが,残念ながら期待した程のできではなかったです。同様なオペレッタ映画として,「会議は踊る」とか「未完成交響曲」とかがありますが(「未完成交響曲」はどちらかというと,「音楽映画」ですが)の方が遥かに優れていますね。特に気になったのが,映画の内容の退廃と暗さです。1931年頃というと,ヒットラーがまだ頭角を表していない混乱期なんだとだと思いますが,当時の暗い世相が反映されているのでしょうか。

 また,女王役の女優さんは色っぽすぎて,品が全く感じられないません。これではとても女王とは見えず,艦長がナイトクラブで,彼女を街の女と思って拾っても,全くおかしく見えません。

 それにしても,当時というか第1次世界大戦前には欧州のバルカン半島には小国が多数あって,それぞれ王室がいたようですが,この話はそのようなことを使った話のようですが,欧州の歴史に疎い私にはそこらへんは中々実感できません。

 なお,話の方では,ルーレットで大金を賭ける場面がありますが,まさか,あのように負けてしまうとは思いませんでした。多分,男を騙して全額せしめてしまうのだと思っていたので,ひどく意外でした。

 それにしても,欧州の女王ではエリザベス1世が有名ですが,こちらは戦争等により多くの人々を死に追いやったのと比較して,この映画の女王は国家財政の困窮だけですので,国民にとってはまだマシだったということでしょうか。死者は永久に帰ってこないですから。



(157)ウェデイング・シンガー[フランク・コラチ監督](DVD)

 映画館で観て,ドリューバリモアの笑顔のキョートさに参ってしまった「ウェデイング・シンガー」(フランク・コラチ監督)がようやっと DVDで出たので観ました。ただし,ようやっと出たのはいいのですが,1枚6000円というふざけた値段は困り物です。でも,これを契機に,素晴らしいできだった「輝きの海」とか,「娼婦ベロニカ」とかも出て欲しいものです。

 さて,感想ですが,映画館で観た時とは基本的には変わりませんが,今回はこの映画は「人情物」なんだという思いを強く感じました。一方,意外だったのがドリュー・バリモアです。化粧や照明のせいなのでしょうが,鼻の下に髭があるように見えますし,また,「25年目のキス」の時程太っていませんが,それでもかなり太目に見え,ともかく半分位のシーン,特にアップの場面ではブスっぽいですね。勿論,笑顔の場面は実にキュートでいいですが。

 この映画の中でオカマ風の歌手が出て来ますが,これは1980年代に流行ったカルチャー・クラブのボーイ・ジョージのパロディとのことだったので,VHDにて,「カルチャー・クラブ・ロンドン・ライブ '83」を10年ぶり位に観てみましたが,ううん,雰囲気もほとんど似ていませんねえ。もっとも私はいわゆるポピュラー音楽はあまり聴かないので,単なる私の感じに過ぎませんが。

 この映画で良かったのは,

(1)バリモアが誕生パーティ(?)で,太ったもてない子供踊る場面
(2)結婚式の準備のために2人で出かけて,「兄妹です」といってふざけあう場面
(3)最後の飛行機での場面

です。特に, (1)での彼女の笑顔が印象深いですね。



(158)ボーマルシュ/フィガロの誕生[エドウアール・モリナオ監督](DVD)

 映画館で上映された際,観に行きたいと思っていましたが結局行かなかった「ボーマルシュ/フィガロの誕生」(エドウアール・モリナオ監督)が DVDで出たので,早速観ました。ボーマルシュといえば,岩波文庫で出ていた彼の戯曲「セビリアの理髪師」と「フィガロの結婚」は読んだ事がありますし,勿論,前者を元にしたロッシーニとパイジェルロの歌劇,後者を元にしたモーツアルトの歌劇は聴いていますので,非常に興味ある映画だったのですが,なぜだか,理由は覚えていませんが,結局,観に行かなかったのです。

 というわけで,期待を持って DVDを観たわけですが,やや冗長な部分があるとはいえ,女優さん達は胸を強調した絢爛豪華な衣装ですし(何せ,ロコロ風のドレスの真っ最中という時代設定ですから),勿論,美女揃いでしたし,その上,話も面白いですし,また,芝居のシーンも中々いいと大満足のものでした。最後の芝居のシーンに使われている音楽も良かったです。

 ただし,ボーマルシュの3人目の妻役(本当は結婚していないという設定のようなので,正確には愛人役というべきですが)の女優さんは寂しそうな感じが中々いいのですが,劇団に属している女優の役の女優さんや貴族の妻か娘を演じている女優さんの方が遥かに綺麗だったのが残念です。

 あ,話の方は,劇作家のボーマルシュが貴族達の弾圧にあいながらも,劇場での自作の上演したり,米国の独立運動への荷担のための貿易商になったり,あるいは,スパイ活動とか,ともかく,七面六ぴの活躍をするというものです。

 後は,エンド・クレジット短いのもいいですね。



(159)アラブ女収容所[ドン・エヂマンズ監督](DVD)

 DVDで「アラブ女収容所」(ドン・エヂマンズ監督)を観ました。話は悪虐の限りをしているアラブの首長に対して,反乱が起こり,正当な首長が位につくというものですが,観ていてサッパリ面白くない代物でした。ともかく,悪虐の限りの方を描くのか,クーデターの方を描くのか,いずれも中途半端すぎてどうしょうもない代物でした。その上,元のフィルムのキズが目立ちますし,モザイクは目立ちますし,まあ,宣伝文句が一番というものですね。

というわけで,全くお勧めできないものでした。

 それにしても,この映画で描かれている拷問の数とあのエリザベス1世がやっていた拷問とを比較すれば,在世期間の長さから考えて,やはり,何十倍もエリザベス1世の方がすごいでしょうね。



(160)インディアナポリスの夏[マーク・ペリントン監督](DVD)

 レイチェル・ワイズの写っているチラシを見て,観に行こうかと思っていた「インディアナポリスの夏」(マーク・ペリントン監督)ですが,「ハムナプトラ」での彼女を見て半分ガッカリして,もう,彼女とは縁を切ろうとのことで結局行かなかったのですが,ようやっと, DVDで観ました。

 感想はというと,思っていた内容,すなわち,レイチェル・ワイズを中心とした青春物とは全く異なっていて,彼女の出演シーンはものすごく少ないですし,また,化粧が濃すぎて気持ち悪いですし(彼女の出演作では,やはり,「輝きの海」と「I want you」が最高だと思います,前者は早く DVD化してほしいものですが,現時点では望み薄ですね),その上,話は暗いですし,私にとっては三悪の映画でした。

 さて,内容の方ですが,要するにこれは,兵士達によるベトナム戦争後遺症の朝鮮戦争版なのですね。すなわち,兵士となって戦場に行き,人を殺して帰ってくると(といっても主人公2人の内,1人は兵士でも,朝鮮には行かずに米国内でのでの事務仕事だったみたいですが),社会に適応できなくなるという。その上,母親はその手のことは全くわからず,ただ,明るい米国人家庭を信じているようですし(その上,妙に信仰深いですし)。それに,もう一方の主人公の母親もものすごく変ですし。初めは母親ではなく恋人かと思う程でした。でも,その後は妙に男遊びをしていますし,どうも,私の理解を越えている存在でした。

 ううん,それにしても,米国人って世界中の戦争に何らかの形で関係していますので,こういう症状の人達って結構いたのかもしれませんね。



前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ