映画,ビデオ,ナバロンの要塞,サブウェイ,フィーリング・ミネソタ,ウェールズの山,無敵艦隊,続 夕日のガンマン,夕日のガンマン,ハムナプトラ,オークション,Go! Go! L.A.,愛のトリートメント,イン&ナイト,グスタフ・マーラー,スリーピー・ホロウ,できごと,タイムボンバー,ぼくのバラ色の人生,ニュー・シネマ・パラダイス,ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ,悲恋,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumotp
Japanese Only
前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ

ビデオの感想(30)

最終改訂:2000.12.17(初回:2000.11. 5)

(181)ナバロンの要塞[J・リー・トンプソン監督](DVD)

 LDでも観た「ナバロンの要塞」(J・リー・トンプソン監督)を DVDで観ました。この映画,劇場でも観たことがあり,LDで観た時はLDだとTVサイズのために違和感があったのですが,今度はシネスコサイズのために昔観た感じ(と言っても,映画館での記憶は冒頭の岩登りの場面と,最後のリフトの下りる所での爆発場面だけなのですが)がよみがえってきました。

 それにしても,この絵が,実にシナリオがよくできていますね。その上,俳優も適材適所ですし。まあ,欠点はというと,演技はともかくとして,女優さん達に魅力がないということぐらいでしょうか(もっとも,この役で魅力的すぎると違和感が有り過ぎて,この映画にはむかないと思いますが)。

 まあ,ナバロンの大砲自体が実話ではないらしいのですが,それでも観ていてドキドキしますので,この手の映画としては,「荒鷲の要塞」とともに名作だと思います。

 後,このDVD, 特典が素晴らしいです。予告編は勿論,この映画の宣伝のやめに作られたと思われる出演者達の映像が4本も入っています。折角,LDに比較して長時間収録できる DVDなのですから,この手の特典映像をドンドン入れて欲しいものです。



(182)サブウェイ[リュック・ベンソン監督](DVD)

 LDで観たことがある「サブウェイ」(リュック・ベンソン監督)を DVDで観ました。私の持っているLDは画面がTVサイズでしたので,ようやっとDVDで本来のシネスコ・サイズで観られたというわけです。

 さて,感想ですが,やはり,何を言いたいのかさっぱりわからない映画ですね。勿論,流麗な映像表現は十分に認めますが,ストーリィ性はサッパリと言っていいほどありません。それに,出て来る人物が,金持ちも犯罪者も,また,警官達もみんなと言っていいほど変ですし。

 肝心のイザベラ・アジャーニですが,これは,確かに綺麗なことは綺麗ですが(特に,最初の方の大きな耳飾りを付けたゴージャスな装いの場面が),これまた,私の趣味の美しさではありませんでした。

 ということで,映像表現の流麗さ,華麗さは十分に認めますが,それでも,もっとストリー性を持たして欲しかった映画でした。そういえば,この映画,ジョン・レノは主役ではないのに,やたらと目立つ感じですね(いい意味でです)。



(183)フィーリング・ミネソタ[スティーヴン・ベイグウルマン監督](DVD)

 キャメロン・ディアスの出演作「フィーリング・ミネソタ」(スティーヴン・ベイグウルマン監督)を DVDで観ました。

 感想はとしては「ううん」という感じですね。その原因は何と言ってもキャメロンがブスっぽくて魅力を感じられないないことです。後は,話が暗いですし,その上,出演している男優が2人共暗いですので余計にです。といっても,それらの原因は話の筋にあるので,キャメロンはそれにあった演技をしていると思いますので彼女に責任はないのですが。というより,素晴らしい演技力だと思います。

 一方,良かったのはウェスタン風の調子がよい音楽です。後は終わりの方のキャメロンですね。話がようやく明るくなったので,キャメロンもそれにあった表情をしています。

 それとこの DVD,まずメニュー画面が出て来ます。それも日本語ならばともかく,米語のメニュー画面なんですから,一体,製作会社は何を考えているのかと思ってしまいます。それとも,日本語もろくにできない小学生に米語教育を行ってそのアイデンテティを失わせようという文部省の政策に迎合しょうというのでしょうか。



(184)ウェールズの山[クリストファー・マンガー監督](LD)

 「ウェールズの山」(原題:English man, クリストファー・マンガー監督)を久しぶりに観ました。この映画は大昔,映画館で観たことがあるのですが,その時はひどい混み方で,ようやっと,前の方の斜めに観なければならない席にようやっと座れましたが,その時も,大笑いする場所が沢山ありましたが(特に,最後の場面ですね),本日も楽しく観ることができました。

 それにしても,この映画の日本語名はよくできていますね。原題の「イングランド人」では日本人にとってはさっぱり内容がわかりませんが,「ウェールズの山」だと,「おっ,何だ」という気になりますし。

 さて,感想ですが,本当にいい映画ですね。話はユーモアがあって面白いですし。背景に流れる音楽が軽快で心をウキウキさせますし。そして,暗さがうまくカバーされていますし(第1次世界大戦中の話ですので,村には若い男はほとんどいませんし,戦争にから帰ってきて変になってしまった人も出て来たり,あるいは,生まれつき精神的におかしい人なんて出て来ますが)。

 そして,タラ・フィッツジェラルドがこれまた,愛敬があっていいのですね。彼女はおそらく現代風の衣装だとあまり冴えないのではないかと思いますが,この映画の中のちょっと古めの衣装は彼女によく似合っていますし。ともかく,明るくていいですね。ただし,声はあまり良くない気がしましたが。

 この映画の特長の1つは,「今時無い映画は無い」というベットシーンが無いことですが(ただし,それを指しているシーンは結構ありますが),それでもこれだけの映画が作れるのですから,やはり,ああいうシーンは映画には不要のものなのだと思います。

 それにしても,私などは英国って1つの国という感じが強いですが,少なくとも第1次世界大戦の頃までは,イングランドとウェールズが対立しており,イングランド語,ウェールズ語があり,言葉さえ通じないというのは面白いですね。おそらく,スコットランドやアイルランドも言葉が違っていたのでしょう。これで,「プリンス・オブ・ウェールズ」という皇太子の称号の意味も,映画「ブレイブ・ハーブ」により,ウェールズがイングランドにより征服されてしまったからでしょうし。



(185)無敵艦隊[ウィリアム・K・ハワード監督](VHS)

 久しぶりに,若かりし日のヴィヴィアン・リーの出演作「無敵艦隊」(ウィリアム・K・ハワード監督)をVHSにて観ました。ううん,面白かったです。話はエリザベス1世が国内の陰謀(これは勿論,女王側から言う言葉です)とスペインに対抗して戦うというもので,色々な陰謀に対処しながら,ついには無敵艦隊を火攻めで葬ってしまうというものです。

 ヴィヴィアン・リーは「若さ」の象徴といった感じの役で,映画自体の中ではそれほど重要な役ではありませんが,それでも,輝いています。しかしながら,この映画の主人公はやはりエリザベス1世で,これをフローラ・ロブスンという女優さんが演じていますが,これがまた,素晴らしい演技です。彼女無しではこの映画は成立しなかったと思います。

 さて,この映画を観て思ったことは(勿論,「エリザベス」とか「恋に落ちたシェイクスピア」とか,「美女ありき」とかの影響もありますが),エリザベス1世とアドロフ・ヒットラーは実によく似ているなあということです。

 (1)二人とも独裁者である。ただし,ヒットラーは選挙で首相に選ばれてから,クーデターを起こして独裁者になったが,エリザベスは単に父親が国王だったという理由だけです(「無敵艦隊」でも独裁者であることが,嫌というほど描かれています)。

 (2)他国の,戦争に関係ない船を多数沈没させている。ただし,ヒットラーは戦争の際にUボート等で商船を襲わせたが,エリザベス1世は戦争でもないのに,海賊船にて商船等を襲わせています(勿論,「無敵艦隊」でも,海賊船の利益から6万ポンドを上納金としてふんだくろうとするシーンがあります)。

 (3)2人とも自分のお気いりの文化に力を入れ,他は弾圧した。エリザベス1世はシェイクスピアに代表されるような演劇には力を入れ,その影響は今だに続いています。一方,ヒットラーも沢山の旗,美しい行進,聖火等,ベルリン・オリンピックの時のものが今だに行われていますね。また,勿論,バイロイト音楽祭にも力を入れましたし。一方,弾圧の方ではヒットラーのユダヤ芸術や退廃芸術に対する弾圧は有名ですが,エリザベス1世も勿論,気にいらないものは禁止としました。

 (4)2人とも結婚しなかったが,愛人がいた。エリザベス1世が生涯結婚はしなかったが多数の愛人がいたという話は有名ですが(「無敵艦隊」でもレスター伯は出て来ますし,若い男に目がないシーンや,侍女のヴィヴィアン・リーを嫉妬する場面もあります),ヒットラーも確か自殺寸前まで,愛人と結婚はしなかったと思います)。

 (5)まだまだ,2人の共通点はあると思いますが,もっとも,重要な共通点は多くの人々を死においやったということです。「無敵艦隊」でも,エリザベス1世の指示により結果的に人が殺されますし,また,無敵艦隊との戦いでも多数の人々が船を火で焼かれて海に飛びこむシーンが出て来ます。あ,それから,海賊船との戦いの場面も勿論ありますし。

 ということで,2人の共通点をあげればまだまだあるでしょうが,逆に言えば,違うところは性別位でしょうか。それほど2人はよく似ています。

 それにしても,この映画,観た後に色々と考えさせてくれたいい映画でした。やはり,映画はこうなくてはいけないと思います。



(186)続 夕日のガンマン[セルジオ・レオーネ監督](DVD)

 「夕日のガンマン」の DVDを買うつもりで,間違えて買ってしまった「続 夕日のガンマン」(セルジオ・レオーネ監督)を観ました(家に帰ってから,よく見ると,「続」が付いているので泣きました。ううん,ジャケットの写真も,クリント・イーストウッドとリー・バン・クリーフだったので,「続」の字に全く気が付つきませんでした)。

 ということで,少し腹がたっているでいもあるでしょうが,結論から言うと,「駄作」だと思います。ともかく,話を広げ過ぎたために冗長すぎますね。特に,南北戦争の話なんか,全部削除してもいいのではないでしょうか。この部分は話には全くといっていいほど,関与していないのですから。そうすれば,米国版で162分,イタリア版で170分以上という長さが, 2/3位にまで短縮でき,グッと引きしまると思います。

 反対に良かったシーンは,最後の方の3人での決闘シーンです。この場面,誰が勝つかは最初から予測できていたのですが,それでも観ていてドキドキしました。

 ということで,まあ,人には勧められない映画の1本だと思います。



(187)夕日のガンマン[セルジオ・レオーネ監督](DVD)

 先日,「夕日のガンマン」(セルジオ・レオーネ監督)と「続 夕日のガンマン」のDVDを間違えて購入してしまったので,早速,買い直して観ました。

 ううん,やはり,「続」とは異なり,こちらは傑作ですね。緊迫感の持続が実に素晴らしいですし,勿論,話も非常によくできています。また,この頃のクリント・イーストウッドは愛敬があって,すごく魅力的ですし,また,大佐を演じたリー・バン・クリーフも重量感ある演技が実に素晴らしいですね。

 あ,話は銀行強盗を行った悪者達と2人の賞金稼ぎの戦いを描いたもので,悪者の方は徹底的に悪いので,安心して観ていられるものです。



(188)ハムナプトラ[スティーブン・ソマーズ監督](DVD)

 DVDにて「ハムナプトラ」(スティーブン・ソマーズ監督)を観ました。この DVDは,今年の夏頃のキャンペーンで,ソニー・ピクチャーズ・エンタテイメントのDVDを3枚買うと,1枚DVDをくれるいうものをやっていたので,3枚買い,今から2,3ケ月前に手続きをしたのですが,それが,ようやっと来たので観たものです。それにしても,何でもITと言っている時代なのに送ってくるのがこんなに遅いとは。私はてっきり,送った手続き書類がどこかで紛失して来ないものだと思っていました。親会社はパソコンでウヒャウヒャ儲けているというのに,全く,この効率の悪さは信じられない会社ですね!! コンピューターを使ったシステム作りなんてしていないのでしょうか。

 さて,感想ですが,この映画,以前,劇場で観ており筋を知っていたので,安心して観ていられましたが,やはり,劇場で観たのと大分,感じが異なります。まずは,画面が小さいせいか,冒頭の神殿都市場面がいやにチャチに見えます。それから,他の箇所でも,遠景場面はそれをわざわざ狙っているのかもしれませんが,安っぽい感じですね。ともかく,「タイタニック」なんかと異なり,実写とそれ以外の部分の落差が目立ちます。

 役者さんでも,認識を新たにしたのが,おにいさん役の俳優さんです。映画館でも勿論,良かったですが,今回見ても,その演技のひょうひょうとした軽さには感心してしまいました。一方,主人公役の俳優さん,映画館では良かったと思いましたが,テレビで近くで見ると,ひどく太っていて,その上,歳もかなりという感じがします。確かに,その後に公開された映画の予告編なんか見ると,デブデブで随分変わったなあと思っていましたが,この映画の時もそうだったのですね。

 さて,肝心のレィチェル・ワイズですが,こちらは映画館で観たのと似ていて,相変わらずブスっぽいです。映画館では終わりの方はまあまあだと思いましたが,TVの近接視聴だと,終わりの方もブスっぽいです。振り返ってみると,彼女の盛りは短かったですねえ。「輝きの海」が最高で,「アイ・ウォント・ユー」が次で,後は,もう無しという状態ですね。

 ということで,自分で買った DVDではないかったので(実際は,郵送料として,80+350円かかっていますが)それ程腹はたちませんが,まあ,あのおにいさん役の俳優さんが出演していなければ,どうしょうもない映画になっていたということでしょうか。



(189)オークション[ロイド・A・シマンデル監督](DVD)

 DVDにて,「オークション」(ロイド・A・シマンデル監督)を観ました。ジャケットの美しさが気にいって買ったものです。

 さて,感想ですが,傑作とは言えませんが,画面が非常に美しく,また,音楽が実に甘美でいいです。もっとも,主役の女優さんは全くと言っていいほど,私の趣味ではありませんが。それから,元女警役の女優さんも演技力はありますが,憎たらしいだけですね(逆に,その役によく合っていますが)。そして,やはり美しい場面は,女優さん達が一部屋に沢山いるシーンとオークションの場面です。この場面は耽美的で,この映画では必見の場面ですね。DVDだと,何回でも観ることができますし。

 ということで,美しい女性を観たい人には必見の映画だと思います。



(190)Go! Go! L.A.[ミカ・カウリマスキ監督](DVD)

 ジュリー・デルピーの出演作ということで,映画館に期待して観に行ったのですが,彼女の出番はほんの僅かしかなかったのでガッカリした「Go! Go! L.A.」(ミカ・カウリマスキ監督)が, DVDになったので観ました。

 まずは気がついたことは,この映画の邦題はアルファベット名だったので,てっきり,原題も同じなんだと思っていましたが,原題は何と「LA without a map」で,邦題だと内容と全く違うじゃあないかと違和感があったのですが,原題はまさしく内容を表しているいい題名だと思います。というか,邦題は観客を騙すものですね。

 ということはさておき,主役の女優の卵を演じたヴァネッサ・ショウ,横顔が実にいい女優さんですね。「アイズ・ワイド・シャット」にも出演しているとのことでしたが,あの映画ではあまり彼女のことは気にならなかったので,やはり,この映画の彼女の方が私の好みだということだと思います。

 一方,ジュリー・デルピーはクレジットの最初に出ているというのに完全に脇役で,出ているシーンもほんの僅かしかありません。でも,彼女が出て来ると,当たりがサッと明るくなるのですね。こういう華のある女優さんは最近,数少なくなったので,貴重な存在です。

 ということで,ジュリーを観たい人には期待外れですが,それでも,観てもよい1本だと思います。

 なお,この映画,実話だそうです。また,DVDは特典が豊富で,やはり,DVDはこういう作りをして欲しいものです。



(191)愛のトリートメント[ジョナサン・ジェイムズ監督](DVD)

 映画館で観て駄作だと思った「愛のトリートメント」(ジョナサン・ジェイムズ監督)ですが,ジュリー・デルピーの出演作とのことで,DVDで観なおしました。ところがこの DVD,信じられないことに,何と画面サイズがTVサイズなのです。確か,映画の方はビスタサイズだと記憶しているのですが,VHSテープならばともかく, DVDでTVサイズだなんて,製作会社は何を考えているのかと思ってしまいます。その上,このDVD,メニュー画面がなくて,資料的な情報は一切無しで(ただし,予告編は最後に付いていました),こちらの方も,DVDの機能をどう考えているのかと思ってしまいます。

 ということで,感想ですが,映画館で観た時とは大分異なり,やはり,映画館の時のショックは無くなっています。その代わりにビスタサイズでなくTVサイズになったためか,映画の主題がより強調されているように思え,少なくとも,駄作ではなく,普通のできではないかと思いました。

 そして,思ったことは,やはり,ジュリー・デルピーって,「華」のある女優さんであることです。この映画ではやはり,ピカ一ですね。残念ながら,彼女は男優の中では輝くが,一人立ちはできない女優さんですが,その華やかさは実にいいです。彼女がいるだけで,あたりが明るくなる感じがします。最後の方の車の中での演技もいいですし。ただ,残念なことは,この映画での彼女の出番が極めて少ないことですね。特に,パーティの場面でのあのフランス・ロココ風の衣装での彼女をもっと観たかったのですが,ほんの少ししか出ず,後は車の中になってしまいました。

 ところで,映画館の時もよくわかりませんでしたが,今回,観てもわからなかったのは最後の方の場面です。エンドクレジットの直前の所は,悪徳政治家の庇護が無くなったことにより,男はこの商売を止めるということを言っているようですが,エンドクレジットの後の場面は,金を貯めた元娼婦がレストランを開くためにその店を買ったということを象徴しているのでしょうか。このらあたり,もう少し,説明があってもよかったと思います。何せ,本編87分と90分にも満たない映画なのですから,どう考えても後10分位は長くできたと思いますが。

 まあ,いずれにしろ,この映画,都区内では単館上映だったと思いますが,ジュリーが好きな人には必須の映画だと思います。後,彼女は映画の中でかつらをかぶりますが,黒髪は似合わない感じがします。



(192)イン&アウト[フランク・オズ監督](DVD)

 映画館でも観た「イン&アウト」(フランク・オズ監督)を DVDにて観ました。ううん,やはり,観ていて非常に面白い映画ですね。まず,第一に音楽が非常にいいです。聴いていてウキウキするような感じで。映画「ミュージック・ミュージック」もそうだったのですが,ゲイ映画って,調子の良い音楽が多いが多いような気がします(もっとも,これ以外の映画は知らないのですが)。第2に脇役達が個性的な上,芸達者でいいですね。特に感心したのはテレビのレポーター役ですが,主人公の母親もすごいし,また,結婚式が失敗した後の母親達の協議の様子も傑作でしたし。あの俳優の出演している映画「ホモに生まれて」も傑作ですし(アカデミー賞の進行役の女優さんも色っぽくてよかったし)。でも,やはり一番笑った場面は,主人公が「男を磨く」テープによって,主人公が踊り出してしまう場面ですね。

 それにしても,この映画,エンド・クレジットの場面でもその後の各種の展開がわかるようになっており,結婚しそこなった女性のその後,捨てられてしまったモデルのその後(このモデルさん,綺麗ですけどひどくきつい感じに描かれていますね)がわかっていいですね。



(193)グスタフ・マーラー[ウオルフガング・レウンスキー監督](DVD)

 DVDにて,「グスタフ・マーラー/愛のために死ぬ」(ウオルフガング・レウンスキー監督)を観ました。このDVD,輸入盤で(以前,LDで「グスタフ・マーラー/時を越える旅」で発売されていましたが,その時は観なかったもので),西ドイツ映画を米国で販売しているものなので,言葉はドイツ語,字幕は米語という代物でしたので,大筋はわかりましたが,細部まではわかりませんでした。

 あ,内容は指揮者・作曲家グスタフ・マーラーの伝記映画という感じですが,生涯を忠実にたどったというより,音楽を含めた象徴的な映像表現という感じで,俳優の演技はあまりなく,言葉と映像で成りたっていると言ってもいいほどです。しかしながら,観ていて訳のわからない部分もあります。例えば,冒頭と終わりの方で現われる下着姿みたいな格好で鞭を持った女性。ううん,これは一体何を示しているのでしょうか。ケッセル監督の「マーラー」でも,ワーグナーの妻コジマを暗示している女性が同じような扮装で,マーラーを調教しようとする場面があるのですが,これを引用しているのでしょうか。それとも,「運命の女神」を表わしているのでしょうか。ともかく,観ていてサッパリ訳がわからない場面でした。

 この映画,マーラーに関係ある3人の女性,すなわち,バイオリニストのナターリェ・バウアー・リヒナー,歌手のアンナ・フォン・ミルデンブルグ,そして,妻となったアルマ・シンドラーが出て来ますが,実際の写真の後に出て来て,それが中々よく似ています。なお,この映画の特長の1つとして,マーラーの写真が多数出て来ることですが,それ以外に,当時の写真もかなり出て来るのがうれしいです。

 しかしながら,やはり,この映画の一番よいことは,マーラーの音楽の力を感じさせることだと思います。



(194)スリーピー・ホロウ[ティム・バートン監督](DVD)

 私はホラー映画って好きではないのですが、クリスチーナ・リッチ見たさで映画館に行った「スリーピー・ホロウ」(ティム・バートン監督)が、DVDで出たので、早速観ました。

 感想はというと、やはり、クリスチーナ・リッチが可愛らしくていいですね!! このようなホラー映画でなければもっと良かったのですが、彼女は変な映画にしか出演しないようなので、無理でしょう。特に、良かったのが森の中でのシーンのマント付のドレス姿です。それと、彼女は本当は黒髪みたいですが、やはり、この映画みたいな金髪の方が遥かに可愛らしいですね。

 この DVD、特典映像が非常に豊富で、ちょっと、不思議に思ったのは、米国の予告編がDVD本編とは異なり、ビスタサイズではなく、シネスコサイズであったことです。映画館で観た時に、シネスコサイズがビスタサイズだったか、もう記憶がないのですが、もし、シネスコサイズであったのならば、今回のがビスタサイズであることが残念です。

 特典中には、撮影現場でらしいリッチに対するインタビューと、撮影後の黒髪の時のインタビューがあるのですが、前者での彼女は映画化粧のせいでしょうが、顔がピカピカの上、かなり丸い感じで、映画での彼女と随分異なります。というか、ううん、こういう顔でも、あのように美しく撮れるのかと感心してしまいました。すなわち、あの映画の彼女はティム・バートンによって作られたものなのですね。

 それにしても、この映画、音楽を含めて「バットマン」の世界だなあと思っていたら、あの音楽はバットマンの音楽を担当していたそうで、なるほどと納得しました。



(195)できごと[ジョゼフ・ロージー監督](DVD)

 ジャケットの女優さんが綺麗なので購入した DVDの「できごと」(ジョゼフ・ロージー監督)をようやっと観終わりました。「ようやっと」というのは、私は部屋を真暗らにして寝転びながら観るのが好きなのですが、このDVD、あまりの内容の暗さと画面の暗さに眠気を催してしまい、1回目も2回目も30分位のところで意識不明になってしまったというわけです。そして、本日、3回目に挑戦し、一部ウトウトとしながらも、ようやっと全部を観ることができました。

 ということで、感想ですが、全くの駄作ですね!! どうやら、この映画、英国の知識人達の欺瞞を描いたもののようですが、話の前後が交差していて流れがわかりにくくなっているので、それがひどく伝わりにくいです。それに、異人達は自己中心的で、欺瞞に満ちあふれていることは誰でも知っていることであり、何を今更という感じがします(もっとも、この映画が作られた1960年代はまだ日本人は騙されていたとは思いますが)。その上、画面が暗いので、よくわからないことも多いですし。

 一方、ジャケット写真の女優さんのジャクリーヌ・ササールですが、結局、ジャケット写真がもっとも綺麗で、映画の中ではサッパリでした。というより、醜いといってもいい程です。この写真はポスター等に使ったスティル写真でしょうが、ぜひ映画の中で観たかったものです。

 あ、この映画の内容は、大学の哲学教授が留学しているの女学生を好きになるが、彼女には同年代の恋人と大学の別の教授を愛人としているのを知って驚く。しかしながら、彼女の乗っている車は事故により恋人が死んでしまう。そこで、哲学の教授は彼女に・・・といったものです。

 ということで、この映画、余程の物好きな人でないと、勧め難い代物だと思います。



(196)タイムボンバー[アビ・ネッシャー監督](LD)

 LDで,パッツィ・ケンジットが出演している「タイムバンボー」(アビ・ネッシャー監督)を観ました。基本的には米国軍部による兵士達への洗脳とそれによる殺人(暗殺)を描いたもので,現在も世界中で戦争を起こしている米国の暗部を描いたものといってよいのでしょうか(内容的には,米国ならばやりかねない感じですね。何せ,世界中の悪に何等かの形で関与しているのが米国ですから)。

 さて,肝心なパッティ・ケンジットですが,こちらは意外にブスっぽいです。ただし,それでも魅力があるので,目が釘付け状態です。

 この映画で素晴らしいのは,終わりの方の洗脳のための歪んだ映像でしょうか。



(197)ぼくのバラ色の人生[アラン・ベルリエール監督](DVD)

 DVDで「ぼくのバラ色の人生」(アラン・ベルリエール監督)を観ました。この映画,渋谷の東急文化村のル・シネマで上映している時に観たいとは思ったのですが,扱っている主題が主題なので結局行かなかったものです。

 ということで,感想なのですが,ううん,やはり,私にはきつい映画ですねえ!! この DVDを観た後は,思わず,大好きな「キャメロット・ガーデンの少女」のChapter-5の無限的な広がりの部分とChapter-20・21の劇的な部分を観て,気分を中和してしまいました。

 さて,「ぼくのバラ色の人生」ですが,やはり,母親役のミシェール・ラロックがいいですね。感情の表し方が実にうまいです。こんな子供が入ればああなるであろうということをよく表現していると思います。もっとも,母親役にしてはちょっと若作りし過ぎなのが気にはなりましたが。

 また,流れている音楽はいいですね。それがこの映画の内容をかなり中和しています。もし,これらの音楽が無ければ,観ていて気分が悪くなる人も多いのではないかと思ってしまう程です。

 ということで,全体からいえば,「ううん,ちょっと」という種類の映画だと思います。



(198)ニュー・シネマ・パラダイス[ジュゼッペ・トルナーレ監督](DVD)

 DVDにて,「ニュー・シネマ・パラダイス/オリジナル版」(ジュゼッペ・トルナーレ監督)が出たので観ました。この映画,LDにて,オリジナル版より約1時間短い世界公開版の方は観ており,その郷愁のこもった音楽と映像は素晴らしいと思いましたが,今度はオリジナル版というわけで,以前の版の記憶と比較しながら観てしまいました。

 ということで,感想ですが,やはり,世評通りに世界公開版の方が圧倒的に優れていますね。やはり,オリジナル版の方は長すぎ,無くてもよいシーンが多すぎます。また,話が長い分,説明的な描写が多いですね。ただし,最後の方の元恋人とのシーンで今まで隠されていたことが明かされるので,この部分をカットしてしまったことは惜しいと思います。

 さて,この映画の中ではやはり,若い時の恋人役を演じたアニェーゼ・ナーノが一番いいですね。(これに引き換え,高年時を演じたブリジット・フォッセーは演技はうまいと思いますが,あまり,観たくはないシーンですね)。ともかく,歳とったブリジット・フォッセーは見たくはありませんが,若いアニェーゼはもっと観たかったです。

 後は主人公の少年時に登場する人物が個性的で実に生き生きとしているのもいいです。

 ジュゼッペ・トルナトーレ監督といえば,最近では「海の上のピアニスト」が公開されましたが,これと「ニュー・シネマ・パラダイス」を比較すると,やはり,後者の方が圧倒的にいいですね。これはやはり,主人公が前者は変な役しかやらないような俳優さんであることと,まともな女優さんが前者ではほんの少ししか出ないことが大きいと思っています。



(199)ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ[アナルド・タッカー監督](DVD)

 DVDで「ほんとうのジャクリーヌ・デュ・プレ」(アナルド・タッカー監督)を観ました。これ,映画館で観た時はすごく感動しましたが,今回観たときは,非常に切ない思いをしました。

 それにしても,この映画,一体,何を訴えたいのでしょうか。何をやっても,結局は意味は無いということなのでしょうか。それとも,自分が一生懸命にやっても,後には色々なことが暴かれるという意味なのでしょうか。この点に関しては,どうもよくわからない映画です。勿論,随所で流れる「エルガー:チェロ協奏曲」の憂愁さは素晴らしいですし,この内容に合っていますが(それにしても,この曲,カザルス,フルニエ,ビアトリスの3人のチェロ演奏で聴きましたが,やはり,デュ・プレが最高ですね)。

 この映画を観ると,バレンボイムは彼女自身ではなく,彼女の音楽に惚れて結婚したみたいですね。まあ,音楽家同士ということでわからないこともないですが。これが災いの元であったような描き方ですし。でも,逆に,自分を理解してくれない,愛してくれない,孤独な演奏旅行,これらを複合したものが,人を感動させる音楽を作ったのかもしれないですね。

 それにしても,映画館で観た時も思ったのですが,ジャクリーヌ役の女優さん,オバン顔ですねえ! まるで,生活に疲れたオバサンという感じで。少なくとも,今,残っている本物のジャクリーヌの映像や写真での若さあふれる容姿と全く異なります。勿論,病気後の容姿はこのままでかまいませんが。もっとも,特典映像でのインタビューの方が若く見えますので,これは撮り方が悪いのかもしれませんが。

 一方,気になったのは,ユダヤ人嫌いです。私から見たら同じ異人ですが,宗教がらみなことですから,こういうことになるのでしょうね。

 それにしても,最後の言葉の意味,すなわち,最初に語られなかった言葉の意味は一体なんなのでしょうか。いくら考えてもわかりません。

 しかしながら,この映画,それでも,傑作として後世に残るものであることは間違いないと思います。

<2000.11.22(水)追加>
 雑誌「レコード芸術」2000.12号に発病直前の実在のデュ・プレのコンサート写真が載っていたのですが,ううん、完全に醜い太ったオバサンです。若い頃の可愛らしい感じの彼女とは全く異なります。これならば,映画の中での彼女の方が遙かにいいですね。



(200)悲恋[ジャン・ドラノワ監督](DVD)

 VHDでは何回も観た「悲恋」(ジャン・ドラノワ監督)をDVDで観ました。さて,観た感想は以前とあまり変わりがありません。まあ,画質的には古いテープを元にしているようなのでVHDの画質とほとんど同じですし。

 さて,この映画の言いたいことって,人の善悪は容姿に現われるということでしょうか。醜さは人の心をねじ曲げてしまう,あるいは,貧しさや欲望も人の心をねじ曲げるといったことでしょうか。でも,考えてみると,日常の言動や行動を見ていると,それが一概に間違っているというのは難しいような気もします。特に,インターネットやパソコン通信において,こりゃあ何だと思うような文章に出会うと,きっと,ひどい容姿の人に違いないと思ってしまうことが多いので,自分の文章も気を付けなければならないと思っています。

 さて,この映画の中では,善悪は極めてシッカリしていますね。すなわち,善の若い主人公2人,絶対的な悪の小人,そして,自分達の利益のために戦う小人の両親,善良な領主と言った具合に。そして,主人公達の善は髪の毛で金髪とギリシア風の顔立ちで表現されています。一方,悪の方はその性格があらわれた容姿だけでわかるようになっております。ですから,こういう映画は観ていて非常にわかりやすいです。特に,最後の方の別なナタリーが主人公を騙そうとする場面なんて,その容姿から十分に想像できますし。

 ということで,自分の言動は十分に気をつけなければならないと自戒した映画でした。



前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ