映画,ビデオ,K2/愛と友情のザイル,チェリー2000,恋愛小説家,張り込み,ベスト・フレンズ・ウェディング,高慢と偏見,Return to Two Moon Junction,サブリナ,パラダイス・アーミー,騎兵隊,エマ,第三の男,裸の銃を持つ男 Part 33 1/3,チャイナ・ムーン,ロシュフォールの恋人たち,バージン・スーサイズ,ある貴婦人の肖像,ピクニック・アット・ハンギングロック,タイムマスター,野ばら,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ

ビデオの感想(32)


最終改訂:2001. 4.15

(221)K2/愛と友情のザイル[フランク・ロッダム監督](LD)

 ドキュメンタリー映画「白き氷河の果てに」に続いて,同じくK2登山を扱った「K2/愛と友情のザイル」(フランク・ロッダム監督)を観ました。ううん,やはり,こちらも本日映画館で観た,高地描写があまりに嘘っぽい「バーティカル・リミット」より遥かに優れていますね。それにジャケットによると,こちらはヒマラヤ・ロケを行ったのだそうですが,「バーティカル・リミット」の方はニュージーランドで撮影だそうで,ですから,高地の影響を伝える映像がほとんどないのでしょうね。

 さて,感想ですが,最初の方の家の壁をドンドン登って行くシーンには驚かせられますが,岩山を登るシーンも実によくできていますね。私も少しは時々は山に登りますが,もっぱら土の山ばかりですので,あんな風に岩山を登れる人はうらやましく思います(でも,恐いので,とても登る気にはなりませんが)。後は勿論,K2の描写もよく描かれており,途中のキャラバンの様子も,「白き氷河の果てに」で描かれているところを登っているシーンもありましたし。ポーターの様子とか,結構,本物っぽいです。これに比べれば,先程の話がまた出て来てしまいます。

 後は勿論,K2登山の場面も場面もよくできており,ちょっと観にはドキュメンタリーみたいに作られております。また,終わりの方の2人の会話もいいですし。

 ということで,この映画はお勧めの1本だと思います。



(222)チェリー2000[スティーブ・ド・ジャナット監督](LD)

 LDにて,「チェリー2000」(スティーブ・ド・ジャナット監督)を観ました。この映画,メラニー・グリフィスの初期の出演作で,その後と比較するとひどいブスですが,例の甘ったるいしゃべり方はここら辺でも健在です(といっても,その後の出演作より遥かに甘ったるさは少ないですが)。勿論,人間の役の彼女より,人間型ロボットの「チェリー2000」の方が遥かに美人です(パメラ・ギドレイという女優さんが演じています)。

 さて,話の方ですが,米国製SFですので,例によって,未来は荒廃しており,走っているのは現在の自動車,また,武器も,ピストルとかの弾の出る銃火器ですし。その上,無法者ばかりという世界です。その上,セスナみたいな飛行機まで出て来ますし。それにしても,何でいつも米国製SFって,いつも同じなのかと思ってしまいます。

 あ,話の方はチェリー2000という人間型ロボットを探しに行くが,途中で乱暴者達に次々と襲われるといったもので,メラニーはその探偵というか,雇われ用心棒というわけです。ですから,ドンドンと鉄砲を撃つと言う,ロボット的な役を演じています。



(223)恋愛小説家[ジェームズ・L・ブルックス監督](DVD)

 映画館で観て傑作だと思った「恋愛小説家」(ジェームズ・L・ブルックス監督)の DVDは発売後すぐに購入したのですが,これも何だか観るのが気恥ずかしくて2年以上放っておいたのですが,在庫一掃とのことで,ようやく,気合いを入れて観ました。

 ううん,やはり,いい映画ですね。題材的にはほんわかするものですので,傑作というより佳作という感じがしますが,それでも,やはりいい映画には違いありません。ともかく,あの恐い顔のジャック・ニコルソンの表情豊かな演技は実に素晴らしいです。一方,相手方のヘレン・ハントは全く私の趣味の女優さんではなく,ヘレンおばさんといったところですが,それでも,よく演じています。

 この映画で特に傑作なのは,ニコルソンが急に犬を可愛がるようになる場面とか,ハントおばさんとレストランに行く場面ですね。特に,後者はニコルソンの幸せそうな気分が自然に伝わってくるのがいいです。

 ということで,アカデミー賞授賞というのはどうかと思いますが,中年男女の恋愛映画としては出色のものというところでしょうか。



(224)張り込み[ジョン・バタム監督](LD)

 LDで久しぶりにマデリン・ストーの出演作「張り込み」(ジョン・バタム監督)を観ました。この映画,彼女の若かりし日の出演作なのですが,彼女のデビューは遅かったのか,若かりし日と言っても何と29歳なのですね。というわけで,この映画の中の彼女も勿論オバサンです。でも,それでも中々魅力的で,主人公の刑事が惹かれるというのもよく理解できます。

 あ,話は脱獄犯の元愛人を見張っている内に,その愛人と見張っている刑事ができちゃうというものなのですが,勿論,そこには,脱獄犯と刑事達との戦いもあるわけで,とぼけたところや,緊迫感あるところ等,スピード感ある中で適度に割りふれられていて飽きさせません。台本が実によくできていると思うし,また,俳優さん達も達者な演技で実に素晴らしいです。

 というわけで,私の目的はマデリン・ストーだけだったのですが(というか,他の俳優さん達のことはすっかり忘れていました),話が面白いのにはひきこまれました。その上,マデリンのセミスードまで観ることができましたし。



(225)ベスト・フレンズ・ウェディング[P.J.ホーガン監督](LD)

 映画館で観たことがある「ベスト・フレンズ・ウェデイング」(P.J.ホーガン監督)を DVDで観ました。映画館で観た時はキャメロン・ディアスがもっと可愛らしい感じだと思っていましたが,今回観て意外だったのは彼女は芯が強そうだったこととキャメロン・ディアスの実年齢です。20歳という設定で,確かに着ている服はブリッ子ぽいのですが,顔のupだと年齢を感じてしまいました。一方,ジュリア・ロバーツは大部分は可愛らしいのですが,笑い方があまりにも豪快で,ちょっとという感じがします。

 それにしても,この映画のジュリアの役って,ものすごく嫌な女なのですが,それをほとんど感じさせないところは彼女の演技なのか,台本のせいなのかわかりませんでした。

 さて,この話,その後の展開ってどうなるのでしょうか。記者を首になった男(ジュリアの元恋人)は記者には戻らず,妻の父親の会社の宣伝係になるのか,あるいは,ジュリアはゲイといわれている恋人と結婚するのかという方に興味がありました。



(226)高慢と偏見[サイモン・ラングトン監督](TV)

 NHK-TVにて,「高慢と偏見」(サイモン・ラングトン監督)を3回に渡って,計5時間12分という大作をやっていたので,録画してまとめて観ました。残念ながら2ケ国語放送だったので,よくわからないながらも英語の方で観ましたが,原作のジェーン・オースティンの小説を極めて忠実なつくりのように思えました(日本語翻訳は文庫本2冊といた長さです)。

 この話は18世紀末頃の英国の有産階級の5人姉妹の結婚風景といった感じの風俗小説で,当時は子供が女しかいない場合は,従兄とかの親戚に相続させる法律になっていた関係から,女子は持参金を付けて結婚させない限り,父親が亡くなった途端に家を追い出され,生活に困窮する仕組みとなっていました。また,身分制度が極めて厳格で,地主階級はその階級だけ,貴族階級は貴族階級だけのつきあいであり,また,働くことは悪であったので,土地を貸してのあがり,あるいは,金を投資しての利息等で生活するという形でした。このため,「財産○○ポンド」という言葉がこの映画の中でも嫌というほど出て来ます。

 さて,感想ですが,5人の姉妹はブスっぽいです。まあ,今と基準が異なるということを頭に入れてキャスティングされているのかもしれませんが,しかしながら,さすがに2時間も観ていると慣れてきて,ううん,長女と次女役の女優さんは中々いいのではと思ってしまいました。特に,次女役の女優さんは,優しさと色っぽい目つきがいいですね。

 それにしても,これは原作のせいですが,オースティンの描くような男が本当にいたなんてとても信じられませんね。まあ,ここが小説や映画といったところでしょうか。

 感心するのは英国の風景です。これらはかなりが実写だと思いますが,日本ではあたりは電線だらけですから,これだけの昔風の風景は撮れないでしょうね。

 この映画を観て思い出したのは,谷崎潤一郎氏の小説「細雪」です。舞台は英国と京都と随分違いますが,話はそっくりといった感じがします。

 PS.この後,原作の小説を読み直しました。すると,やはり記憶していた通りこの映画は極めて原作に忠実なものでした。しかしながら,勿論,上映時間の関係から省略している部分もありますが,主要な事件は全部入っています。また,小説を読むと心理描写がありますので,映画ではアップして目や顔の表情でしか描かれていない部分がなるほどそういう表現だったのかということもわかりましたし。

 ということで,結局,この映画,今まで合わせて4回程観てしまいました。原作のせいもありますが,この映画,傑作だと思います。



(227)Return to Two Moon Junction[ファード・マン監督](LD)

 LDにて「Return to Two Moon Junction」(ファード・マン監督) を観ました。輸入LDなので,米語がわからない私には大筋しかわからない代物でしたが,主役を演じたメリンダ・クランケという女優さんはあまり私の趣味ではありませんでした。

 さて,話ですが,ニューヨークでモデルをやっているが,恋人に裏切られた女性が祖母が生活している故郷に一時的に戻る。ところが祖母と彼女とは亡くなった母のことが原因でうまく行かない。しかしながら,その故郷で恋人ができる。しかしながら,彼女は仕事でニューヨークに戻らねばならない。そこで,・・・といったものです。

 ともかく観ていると,半分は寝ているシーンではないかと思うような代物ですし,モデルという設定のためか,やたら,露出度の高い服を着ていますが,きつい感じです。ともかく,新しい男と会った翌日は寝るという話ですので,エイズ流行はやはり米国の責任であると十分に納得できる話ですね。



(228)サブリナ[シドニー・ボラック監督](LD)

 久しぶりにLDにて、ジュリア・オーモンドが出演している「サブリナ」(シドニー・ボラック監督)を観ました。ジュリア・オーモンドといえば、昨年は「シベリアの理髪師」において素晴らしい容姿と演技でしたが、まだ、それに影響されているのでしょうか、以前、観た時よりも彼女の欠点である首の太さはほとんど気にならず(といっても、終わりの方ではかなり目立ちましたが)、また、話も結構忘れていた部分があっやので、楽しく観ることができました。

 それにしても、ジュリアはやはり綺麗ですねえ!! 特に、パリから帰ってきた後のパーティで着ているドレス姿が最高です。また、パリから帰ってきた時の黒のスーツ姿もいいですし。ともかく、パリに行く前と行った後の対照が際立っていていいですね。

 一方、兄役のハリソン・フォードは恋愛物というより、トム・クランシー原作の「ジャック・ライアン」シリーズを観ているような気分になってしまうのが良くないです。また、弟役にグレック・キニアも老け過ぎで、この映画、元々、ロリコン映画なのですが、それがより強調され過ぎてしまう感じです(これがオードリー・ヘップバーンの出演の「麗しのサブリナ」ならば、彼女のおかげでそれが薄まっているのですが、ジュリア・オーモンドだといやに目立ちます)。

 ということで、以前はそれほどとは思っていなかった映画ですが、今回、観直して、名作の1本ではと思うようになりました。



(229)パラダイス・アーミー[アイバン・ライトマン監督](VHD)

 久しぶりに VHDにて「パラダイス・アーミー」(アイバン・ライトマン監督)を観ました。以前観た時は楽しい映画だと思いましたが,やはり,キューブリック監督の「フルメタル・ジャケット」を観た後だと,この映画は米国政府による国民の意識改造の恐ろしさ,すなわち,政府の命令通りに人殺しをする軍隊を作るということを揶揄した映画のような気がしてきました。すなわち,強制的な単純動作の連続により,人を殺しても何とも思わなる兵隊を作っていることを皮肉を込めて描いているように思えます。まあ,世界の悪の9割以上は米国に関係していることは確実ですし,このような兵隊をドンドン作って,数多くの殺人を行っているのでしょう。だからこそ,米国の殺人事件はおそらく世界でもっとも多いのではないでしょうか。



(230)騎兵隊[ジョン・フォード監督](TV)

 大昔にNHK-TVで放映されていたのを録画しておいた「騎兵隊」(ジョン・フォード監督)をようやっと観ました。この映画,有名な映画なのですが,観たことがありませんでした。というのは,題名からして,「騎兵隊」がインディアンと戦うものだのだと思っていたので,観る気がしなかったのです。ですから,今回,これを観て,ええっ,南北戦争で,北軍と南軍が戦うというものだったのと驚いてしまいました。

 ジョン・ウェインなんて私にはどうでもいいのですが,唯一の女優さんといってもよいコンスタンス・タワーズ,最初はお嬢さん風だったのですが,それが捕虜となった途端に悪女に変身というわけで,こういうのを見ると,ううん,女性って,恐ろしいなあと思ってしまいます(笑)。でも,それにしても,最初はお嬢さん風だったのが,その後はオバサンに変身ですから,着ているもの(最初のは胸と肩丸出しのドレスです)や髪型でこんなに変わるものかと感心してしまいました。

 まあ,ジョン・ウェインの出演作ですから,彼が大活躍して北軍を勝利に導くのだろうと思って安心して観ていられるものです。



(231)エマ[ディアールムド・ローレンス監督](TV)

 NHK-TVにて,英国のTV映画「エマ」(ディアールムド・ローレンス監督)を放映していたので,録画して観ました。残念ながら,二か国語放送だったので,勿論,英語の方で観ました。

 さて,「エマ」にはグウィネス・パルトロウが出演している映画(多分,これが彼女の出演作で最高のものでしょう。「恋に落ちたシェイクスピア」での彼女も中々でしたが,男装という気持ち悪い場面もありましたので)があり,どうしてもそれと比較してしまいます。

 まず,最初に気がつくことは,エマ役の女優さんですが,こちらの方はケート・ベッキンセールという褐色髪のきつい感じの女優さんが演じており,暗い感じで,軽く明るく上品な感じのグウィネスの方が遥かに魅力的です。

 また,画面全体が非常に暗いです。女性達が着ているドレスも,多分,こちらの方が当時の服装に近いとは思いますが,グウィネスのまるで夏服ではないかと思うような軽い明るいものとは異なり,厚手で野暮ったい感じのものです。また,帽子もさっぱり魅力がないものですし。ただし,孤児役の女優さんはこちらの方が遥かに魅力的です。

 後は,召し使達のシーンが結構あり,エマを始めとした有産階級と下層階級との差が明確に描かれています。

 なお,話の方はやはり原作が同じためでしょうが,ほとんど同じです。場所等はかなり異なりますが,それでも同じシーンは沢山ありました。

 ということで,映画と今回のものとどちらがいいかと聞かれれば,やはり,グゥイネス出演の映画の方がその軽さで遥かに私の趣味ですね。



(232)第三の男[キャロル・リード監督](TV)

 大昔にNHK-TVより放送された時に録画した「第三の男」(キャロル・リード監督)は観ないでそのまま放ってあったのですが,ようやっと観ました。

 さて,感想ですが,ううん,世評の通りにやはり名作ですね。白黒画面の中で,サスペンスが実によく撮れています。特に,大きく映る影が秀逸ですね。話も実に面白いですし,また,オーソン・ウェルズの顔が最初に表れるシーンは印象的ですし。

 オーソン・ウェルズは「さすが」と言いたいほどうまい演技ですし,また,少佐役の役者さんはそれに輪をかけたうまさです。一方,米国の作家役は演技でしょうが,ひどく憎たらしい感じで,感情移入できないです。また,女優役の女優さんも,綺麗には違いないですが,私の趣味ではないです。

 それにしても,戦後すぐという設定のようですので,ウィーンは4ケ国による占領状態,道路は夜はほとんど人は通らない,また,軍人達による警察,地下の大下水道等,ともかく,観ていてワクワク,惹き入れられる映画ですね。

 ということで,まだ,観ていない人はぜひ観ていただきたい映画だと思います。ともかく,サスペンス映画の全てがあるといってもおかしくない映画だと思います。



(233)裸の銃を持つ男 Part 33 1/3[ピーター・シーガル監督](LD)

 久しぶりにLDにて,「裸の銃を持つ男 Part 33 1/3」(ピーター・シーガル監督)を観ました。このシリーズ,品が良くないのが大欠点で,今回もオカマが出て来る(それにしても,この役,多分,女優さんが演じているのだと思うのですが,整形手術後風のものすごく大きな胸と男みたいな体格ですので,もしかして,本当のオカマさんが演じているのかと思ってしまいますね)ですので,という状態ですが,全体から言えば,隙がほとんどなくて,飽きずに見ることができます。

 さて,やはり,この映画はまずはパロディの楽しさですね。冒頭の部分の階段での暗殺部分は「アンタッチャブル」でしょうし,刑務所からの脱獄はもう完全に「大脱走」ですね。後も多分,パロディが色々あるのでしょうが,残念ながら私にはわかりませんでした。

 一方,うれしかったのは,終わりに方のアカデミー賞授賞場面で,マニエル・ヘミングウェイが出演していたことです。彼女の出演作って,「スーパーマン4」を最後に観ていませんが,まだ,若かったのに完全に干されてしまっているのですね(それとも,TVドラマには出ているのかも)。ここでも,まだ,かなり綺麗でしたので,もっともっと活躍して欲しかった女優さんです(メラニー・グリフィスよりは遥かに魅力的だと思うのですが)。

 後は,妻役のプリシア・プレスリー,多分,「Part 2」のあたりが一番良かったのではないでしょうか。この映画ではかなりトウがたってしまっている感じが強いです(つまり,ちょっと化粧が濃すぎですね)。

 ということで,色々不満はありますが,一気に観ることができた映画でした。これで品の悪さを無くせば名作だと思うのですが。下ネタが無くても,レスリー・ニールセンは十分に納得させる演技できると思うのですが。



(234)チャイナ・ムーン[ジョン・ベイリー監督](LD)

 久しぶりに、マデリーン・ストウの出演作「チャイナ・ムーン」(ジョン・ベイリー監督)を観ました。以前にも観た筈ですが、内容はすっかり忘れていました。やはり、私の好きな種類の話ではなかったからでしょうか。

 さて、これを観て最初に思うことは、マデリーン・ストウにも若い頃があったのだなあということです。彼女って、多分、ある程度、歳とってからブレイクした女優さんだったのですね。この映画でも彼女は相変わらずセクシーな服を着ていますが、品が良くない筈の服なのに上品に見えるのはやはり彼女の特長でしょう。また、一瞬ですが、彼女のヌードも見れましたし(胸は意外に小さめです。多分、これだからこそ、セクシーな服を着ていても、あまり、それが強調されないのでしょうね)。

 一方、話の方は一種の刑事物なのですが、主人公の刑事の相棒が、どう見ても悪者にしか見えないので、ものすごい違和感です。その上、彼が・・・するのですから、意外性を狙ったことはわかるのですが、どうも私の好きな種類の話ではありません。

 ということで、私にとっては前半分だけの、マデリーンのセクシーさを楽しめばいいという種類の映画ですね。



(235)ロシュフォールの恋人たち[ジャック・ドミニ監督](DVD)

 実の姉妹のカトリーヌ・ドヌーブとフランソワーズ・ドミニヤックが双子の姉妹役を演じている「ロシュフォールの恋人たち」(ジャック・ドミニ監督)を DVDで観ました。この二人,実際は双子ではないのに,実によく似ていますね。しかしながら,フランソワーズは「袋小路」の小悪魔的魅力は完全に消えてしまっていて,私には少しも魅力的ではないです(彼女の本当の髪の毛の色は知りませんが,この映画では赤毛です。一方,ドヌーブは金髪です)。

 さて,内容の方ですが,この映画はミュージカル風の作りで,歌のほかに踊りの部分も沢山あります。そして,群踊の場面も結構あるのですが,この場面は実に退屈です。これらのシーンを削除すれば冗長な部分がかなり無くなるのではないでしょうか。ともかく,始まってすぐはこの群舞なのですが,あまりの退屈さで観るのをやめようかと思った程です。

 一方,この2人が出て来る場面,すなわち,バレエ教室の場面,同じ部屋で2人が踊る場面,あるいは舞台で踊る場面等は秀逸です。

 ということで,この映画,つまらない部分をドンドン飛ばして,面白そうな部分のみを観て行けばいいと思います。



(236)バージン・スーサイズ[ソフィア・コッポラ監督](DVD)

 昨年、映画館で観て、佳作だと思った「バージン・スーサイズ」(ソフィア・コッポラ監督)がようやっとDVD化されたので、早速、観ました。

 感想はというと、やはり、かなり忘れている部分がありました。まずは、あれ、母親役の女優さん、なんか、声や顔がキャサリン・ターナーに似ているなあと思ったら、やはり、彼女でした。彼女が出演していることなんかすっかりと忘れていました。それにしても、よく、これだけ太ったものです。後は自殺の順番も忘れていましたし。

 ということで、やはり、この映画、名作とまでは言えませんが、やはり、佳作ですね。この映画の中で特にいいのはやはり、終わりの方で、お互いに電話を通じてレコードをかけあう場面ですね。また、学校でのパーティの場面は秀逸ですし。ただ、疑問に思うことは、それだけ厳しいしつけをしている割には、時代設定もあるでしょうが、煙草(マリファナ?)をすったり、男とできてしまったりと、まあ、こういうことがないと小説や映画にならないことはわかるのですが。

 それにしても、出て来る5人姉妹の中では、やはり、本業が女優の3女役の女優さんが一番まともで、長女はオバさん過ぎてとても17歳には見えず、また次女役もそうですし(三女以外の役は素人らしいです)。ただし、いずれも長い金髪が美しいですね。また、勿論、異人女性特有といってもいい(最近は日本人女性も結構多くなっていますが)肌の露出度の高い服もいいですし。

 少女の自殺ということでは、「ピクニック・アット・ハンキングロック」が有名ですが、あちらではもやっとしていてオブラートに包まれているものが、この「バージン・スーサイズ」だと、あまりに生々しすぎて、そこが好嫌いの分かれるところではないかと思います。

 ということで、まあ、観てもいい映画の1本に入るのではないでしょうか。

PS.この DVDにはメーキングが入っていましたが、このソフィア・コッポラ監督って、私にとってはあまり見たくない種類の女性ですね。この容姿からくる「きつさ」が映画全体に生々しさを与えているような気がします。また、コッポラ・ファミリーの団結・応援にも驚きました。



(237)ある貴婦人の肖像[ジェーン・カンピオン監督](DVD)

 映画館で観て全く私の趣味ではないと思った「ある貴婦人の肖像」(ジェーン・カンピオン監督)を, DVDにて観ました。

 内容的にはおおよその筋以外はほとんど忘れておりました。それにしても,ううん,陰険な話ですねえ!! 観ているのが嫌になってしまった程です。まあ,終わりの方で多少はその気持ちが中和しましたが,そもそも,若い女があんなハゲの中年男を好きになるとは,いくらイタリア男は口がうまいと言ったって,納得できない感じがします(原作のヘンリー・ジェームスの小説は読んだことがないのですが,多分,そう,映画の通りなのでしょうから,すると,当時の上流階級は若い女と金持ちの中年男性との結婚が普通だったのかもしれません。といっても,この映画では若い金持ち女と金はあまりない中年男との結婚ですので,不自然に感じてしまいましたが)。

 それに一番の問題点は,ニコール・キッドマンがちっとも綺麗ではないことです。彼女はこの前年の出演作「バットマン・フォーエバー」での彼女はセクシーで素晴らしいのに,こちらは,コルセットで体を締め付けられているので顔の表情が悪いのと,多分,髪型や髪の毛の色が彼女に合わないのでしょうね。この状態で,「美しい」なんて言われても全く納得できませんし,その上,何人も男がいるという設定ですので,余計にです。

 ということで,映画館で観た時の印象が正しかったという映画でした。



(238)ピクニック・アット・ハンギングロック[ピーター・ウィアー監督](LD)

 久しぶりに,LDにて「ピクニック・アット・ハンギングロック」(ピーター・ウィアー監督)を観ました。いや,やはり,この映画,傑作ですね!! 画面はまるで,ソフト・フォーカス写真家ディヴィット・ハミルトンの写真を観ているみたいですし。特に,ミランダ役の女優さん,長い金髪で,これぞ,「美少女」という感じで。

 この映画,「少女のはかなさ」を描いたものですが,異人女性の美しさはこの頃がピークでしょうし,実際,ミランダ役の女優さんの美しさは群を抜いています(逆に,他の女優さん,綺麗な人はほとんどいないのが残念ですが。

 後はともかく風景描写が素晴らしいです。岩の場面もそうですし,逆光状態で撮影した草原の風景描写が素晴らしいです。



(239)タイムマスター[ミカエル・ゴットライブ監督](TV)

 随分,昔に深夜TVで録画した「タイムマスター/時をかける少年」(ミカエル・ゴットライブ監督)を久しぶりに観ました。この映画,ケイト・ウィンスレットの出演作ということで録画したものですが,残念ながら彼女が演じているのはアーサー王の長女というのに出番はあまりなく,逆に彼女の妹役の女優さんが出ずつぱりといった感じです。しかしながら,この妹役の女優さん,ナスターシャ・キンスキーを幼くしたような感じで,可愛らしくて実にいいですね。ウィンスレットがこの映画ではジッと耐えるといった演技をしているので,余計にそう感じてしまいます。この女優さん,その後はどうなったのでしょうか。大成したのでしたらいいのですか。

 一方,ケイトの方ですが,この頃はまだ「いつか晴れた日に」頃程,太ってはおらず細っそりしています。そして,静かに見えるなかでも,さすがにキス・シーンはうまいです。

 なお,この映画の話は,タイムスリップ物で,野球少年が地震の際にアーサー王時代にタイムスリップしてしまう。しかしながら,アーサー王は府抜けの状態で,実権は悪者に握られており,彼は次の王になるために,アーサー王の長女と結婚を企てる。しかしながら,・・と言った内容です。



(240)野ばら[マックス・ノイフェルト監督](LD)

 久しぶりにLDにて「野ばら」(マックス・ノイフェルト監督)を観ました。この映画はウィーン少年合唱団が出演しているので,彼らの歌がフンダンに聴けるのが特長なのですが,残念ながら原版が古いので,画質もよくなく,音もあまりよくありません。

 この映画,残念ながら悪い人がでてこない善意の人達ばかりのものですので,深みがないものなのですが,それでも,歌があるので観ていて楽しいものです。中でも感動的な場面は,岡の上の何本かの十字架のところで「シューベルト:アベ・マリア」が歌われるところです(「聖母祭」?)。ここではウィーン少年合唱団は脇にまわり,聖母に扮したソプラノ歌手が歌うのですが,この歌手役の女優さんが,それこそ本物のマリア様ではないかと美しさと優しさに満ちていて,まるで,ラファエロの絵でも見ているような感じです(彼女を誉めているということは,逆に主役っぽい寮母役の女優さんは私の趣味ではないということですね)。その上,歌もウィーン少年合唱団の音程がふらつく頼りない歌とは異なった優しさに満ちたものですし。ともかく,この映画はこの場面を観る為と言っても過言ではないと思います。

 さて,この映画でも請求書やお金を払う場面が出て来ますが,実際のウィーン少年合唱団も財政難だそうで,だからこそ,かれらは年柄年中旅行して,お金をかせいでいるようです。ということで,この映画でも,むやみやたらと旅行場面が多いですね。



前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ