映画,ビデオ,メリーに首ったけ,めぐり逢えたら,ベルボーイ協奏曲,時の翼に乗って/ファラウェイ・ソー・クローズ,天使とデート,空飛ぶ戦闘艦,ピカソ・トリガー,ファイナル・リベンジ,ナイトリズム,ハワーズ・エンド,グッドモーニング・バビロン!,エリザ,モンローに憧れて,ブレンダ・スター,6デイズ/7ナイツ,レディ・フォーゲット,アリーナ,ムンクブロー伯爵,グリーン・ベレー,ふたりの男とひとりの女,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ

ビデオの感想(36)

初回:2001.12.23
(301)メリーに首ったけ[ボビー・ファレリー,ピーター・ファレリー監督](DVD)

 映画館で観て,LDで観たキャメロン・ディアス出演の「メリーに首ったけ」(ボビー・ファレリー,ピーター・ファレリー監督)を DVDで観ました。ううん, DVDだとLDと比較して画質がよくなった分,キャメロンが汚く見えますね。特にショックだったのが,最初の方の高校生の場面でもかなりアラが見えたことです。まあまあだったのは,卒業パーティで青いドレスを着ていたシーン位ではないでしょうか。勿論,それ以外に最初の方の自転車に乗っているシーンもハツラツとしていて良かったですが。それにしても,後半の部分のキャメロンはアップは正視できない程ですね。

 さて,話の方は覚えているので特に言うことはないですが,今回は,犬が薬でハイになって暴れる場面が良かったです。思わず笑ってしまいました。

 ということで,折角観るのならば, DVDではなく,画質が甘いLDで観るべき映画だと思います。そちらならば,ミャメロンの顔のアラが DVD程気になりませんので。


(302)めぐり逢えたら[ノーラ・エフロン監督](DVD)

 LDで観て素晴らしいと思った「めぐり逢えたら」(ノーラ・エフロン監督)の DVDが出たので,そちらで観てみました。

 今回,感心したことは,背景に流れる音楽が実に合っているということです。一方,ガッカリしたことは,メグ・ライアンが痩せてトゲトゲしている感じに見えることで,DVDの画質の良さが逆作用になっていることです。LDだとピントが甘い傾向ですので,メグのアラがほとんど感じられないのに,DVDだと画質が良いので,逆作用になっています。

 ただし,話はいいですし,メグのしぐさが可愛らしいので,そちらはプラスなのですが。それにしても,トム・ハンクスは「ユー・ガット・メール」の時に比較すれば随分若く見えますね。

 そういえば,エンパンヤステートビルに赤いハートが描かれるのは,コンピュータ・グラフィックとのことですが,こういう使い方は意味がありますね。

 メグ・ライアンの代表作は,「恋人たちの予感」,「めぐり逢えたら」,「星に想いを」の3本といったところでしょうか。



(303)ベルボーイ協奏曲[マーク・ハーマン監督](LD)

 久しぶりにパッツィ・ケンジットが出演している「ベルボーイ協奏曲」(マーク・ハーマン監督)をLDにて観ました。いや,やはり,面白いですね。殺し屋とギャングの間に一般人が紛れこむというものですので,陰険な話の筈なのですが,それが軽快な音楽と共に非常に軽くなっているのがいいです。

 肝心のパッツイ・ケンジットですが,「リーサル・ウェポン2」の時の可愛らしさは失せていますが,それでも,表情が生き生きとしていて実にいいですね。

 それにしても,かなり大きなホテルの筈なのにボーイが1人しかいないのはおかしいですし,受付の所にもたまにしか人がいないというのはちょっとという感じはしますが,それほど不自然に感じさせないのはやはり,話が軽快かつ滑らかに進むせいでしょうか。

 その上,最後の部分のその後が文字で表れるのですが,また,それがニコニコする内容なので,そちらも傑作です。

 ということで,長さも70分強ですので,ヒマ潰しには格好の1本だと思います。



(304)時の翼に乗って/ファラウェイ・ソー・クローズ[ヴィム・ヴェンダース監督](LD)

 LDにて,「時の翼に乗って/ファラウェイ・ソー・クローズ!」(ヴィム・ヴェンダース監督)を久しぶりに観ました。

 いや,涙,涙の感動作ですね。私はヴェンダース監督の映画って,それほど多くの数は観ていませんが,おそらく彼の最高傑作ではないかと思います。この映画,台詞,特に天使達の台詞が哲学的でいいですね。後は,勿論,ナスターシャ・キンスキーの声と台詞回しは抜群ですし,今の女優さんでこれだけ魅力的な台詞回しの女優さんはいないのではと思ってしまいます。

 それから,音楽も実にいいですね。この映画に実によく似合っていますし。また,話の作り方もいいですね。最初は天使から見たモノクロの世界,そして,地上の人間から見たカラーの世界,この後の動的な悪の世界,それとの対決等構成もいいですし。また,奇妙なサーカス団を構成している人達も個性的でいいですし。

 ともかく,この映画,多くの人に観て欲しい1本だと思いました。



(305)天使とデート[トム・マクローリン監督](DVD)

 エマニエル・ベアールの出演作「天使とデート」(トム・マクローリン監督)はLDにて初めて観て,今回はDVDで観たわけですが,両方ともシネスコサイズなので観た印象はほとんど変わりませんね。ただし,この映画でもLDの方がピントが甘い分,ベアールの美しさが際立っていると思いますが。今回,意外に思ったのは,やはり,ベアールはこのような映画よりも「女」を演じる「フランスの女」,「愛の地獄」あるいは「愛を弾く女」の方が似合っていることがよくわかったことです。確かに,「天使とデート」での彼女はその美しさは,映画史上で10指に入ると思いますが,残念ながら,後年の出演作に比較すると,彼女らしさが少ない感じがします。

 一方,話の方はフィービー・ケイツが狂言回しをやっているわけですが,不足していると思うのが,SFXですね。当時は技術的問題が解決できなくてやらなかなったのではと思う場面が,羽の骨を折ったのが治癒したベアールが,森の中で軽く助走してから,羽を使って飛び上がるのですが,この場面,前半の軽い助走の部分が美しく撮れているのに,飛び上がる場面は最初はともかく,すぐに,もっとうまく撮れなかったのかと思うような編集の仕方なのですね。この場面,この映画の山,もっとも美しい場面だった筈なのに全く残念です。

 ということで,気楽に観られる1本ということでしょうか。



(306)空飛ぶ戦闘艦[ウィリアム・ウィットニー監督](VHD)

 VHDにて,「空飛ぶ戦闘艦」(ウィリアム・ウィットニー監督)を観ました。この映画,多分,ジェルヌ・ヴェルヌの小説を元にしているのだと思いますが,陰険な話ですねえ! そもそも,チェールズ・ブロンソンが準主役とせいもあるのでしょうが,氏が画面に出て来るだけで暗くなってしまう感じがします。ともかく,陰険過ぎて私の趣味にはあわない映画ですね。ということで,最も良いのは,最初のところに飛行機創世紀の各種飛行機の飛ぶ(飛ばない)シーンですね。ここは多分,当時のニュースフィルムではなく,新たにそれらしい飛行機を作って撮影したのだと思いますが,フィルムの中の雨といい,チラツキといい,実に良く当時の面影を伝えていると思います。

 一方,本編の方ですが,こちらは舞台装置,すなわち,遠景の火山は絵,飛行船が飛んでいる所は模型,あるいは,飛行船から見た地上の様子はスクリーンプロセスとすぐにわかってしまうようなちゃちな作りで,最近のSFXやCG映画を見慣れた者にはあまりといってあまりです。ともかく,それらが気になって内容の方はおろそかになってしまいます。

 さて,内容の方ですが,要するに米国人の傲慢さを描いたものと言っていいでしょうか。武器製造商人が武器を使う方が悪いのだ,あるいは,米国のためにといって金儲けをする様子をよく描いています。また,飛行船(実際は飛行船というより,飛行船型ヘリコプターとでも言うべきでしょうが)の船長も,平和になるように相手を攻撃するという代物ですし(米語を話しているところを見ると,やはり,彼も米国人という設定なんだと思います)。ともかく,映画製作者はそうは思わなかったのではと思いますが,今の目でみると,いかに米国人が傲慢で自分達が正しいと思いこんでいるのか,よくわかる映画ですね。こうやって,色々な国々に迷惑をかけているという自覚がないのが,米国人の特徴だと思わせる映画の1本だと思います。



(307)ピカソ・トリガー[アンディ・シダリス監督](VHS)

 VHSにて「ピカソ・トリガー/殺しのコードネーム」(アンディ・シダリス監督)を観ました。このシリーズは「お色気悩殺軍団」が悪と戦ういうものですが,その場面が意外に少なくて,それまでの訳のよくわからない場面が延々と続くので,疲れていた私はウトウトしながら観てしまいました。その上,「お色気軍団」と言ってもメインに出て来るのは2人ですし,そもそも私の趣味ではない女優さんなので,私にはとても魅力的とは思えませんでしたし。

 それに,軍団の指導者(?)みたいな男は射撃はサッパリという状態で,最後には超小型誘導ミサイルで敵を倒してしまうというのですから,何やかやです。

 というわけで,私にとってはわざわざ観る必要はなかった1本でした。



(308)ファイナル・リベンジ[マリオ・ディレオ監督](LD)

 LDにて,「ファイナル・リベンジ 〜復讐へのカウントダウン」(マリオ・ディレオ監督)を観ました。

 ううん,やはり,私はこの手の暗い映画,すなわち,両親や妹を犯罪組織に殺されてしまったので,その何年後かに復讐をするというような話は暗くて苦手ですね。すなわち,1回観れば十分という感じがします。その上,この映画では悪いやつはトコトン悪く,また,田舎町の住民はそれに脅えて暮らしているという設定ですので,余計にそのように感じてしまいます。

 その上,この映画では私の趣味の女優さんは全く現われてきませんし。そのそも,私が悪者の立場でしたら,夜,主人公が寝ているところに火をつけて殺してしまいますが,なぜか,あくまで正攻方の昼間に大勢で銃撃戦を行うというのですから,こいつら,頭が余程悪いのではないかと思ってしまいます。その上,主人公と女は寝るのですから,そこを襲えばイチコロなのですが。

 ということで,残念ながら私の趣味ではない1本でした。



(309)ナイトリズム[グレゴリー・ヒッポリト監督](DVD)

 久しぶりにLDの「ナイトリズム/セクシーDJ殺人事件」(グレゴリー・ヒッポリト監督)を観ました。いや,この映画,どちらかと言えば,ポルノ映画に分類されるのでしょうが,その手の映画って,胸ばかり大きいブス女優が大部分と決まっているのですが,この映画はなぜか,出て来る女優さんがいずれも綺麗と,極めて希なキャスティングになっています。

 話は深夜ラジオのテレフォン・セックスとでも言うべきディスク・ジョッキーが,放送中に本番をやってしまって,その最中に女が絞殺されてしまう。その状況が放送されてしまっているのを知った男は逃亡し,犯人探しを行うといううものです。話も中々面白いですが,見ものはやはり,出演している女優さんで,これだけ綺麗だったら,このような種類の映画に出るのはもったいないと思うような女性ばかりというのが全く不思議です。

 ということで,この映画,綺麗な女優さんが好きな人にはお勧めの映画だと思います。



(310)ハワーズ・エンド[ジェームズ・アイヴォリー監督](DVD)

 ヘレン・ボナム・カーターを見られるとのことで,最初はLDで観た「ハワーズ・エンド」(ジェームズ・アイヴォリー監督)を,今度は DVDで観ました。

 いや,いい映画ですねえ!! まさしく,アイヴォリー監督の映画の中では最高傑作だと思います。LDではピントが甘かったのですが,さすがにDVDではバッチシで十分に楽しめました。

 それにしても,大筋は覚えていても,やはり忘れているシーンは多かったです。今回,すごい演技と思ったのは,亡くなってしまう銀行家の妻役の女優さんで,後で,解説を読んで見たらあのヴァネッサ・レッドグレイヴではないですか。勿論,銀行家役のアンソニー・ホプキンズもその妻役のエマ・トンプソンも素晴らしい演技ですし(ただし,エマ・トンプソンは私には歳とり過ぎですが,銀行家の後妻となるという設定ですので,ちょうどいいと思います)。

 さて,肝心なヘレナ・ボナム・カーターですが,やはりLDよりこちらの方がいいですね。また,彼女のクッキリした演技が実によくこの役に合っています。

 それにしても,私みたく日本にしか住んでいない者には,この階級の対立というか,階級毎にまとまってしまうというのは中々理解できない世界です。その上,あの2人の姉妹と弟は上流階級といっても土地として持っているのではなく,おそらく証券の運用利益で生活しているという有閑階級なんだと思いますが,ここらへんも現代の日本ではちょっと考えられないことなので余計にです。

 ということで,この映画,名作の1本だと思います。



(311)グッドモーニング・バビロン![パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ監督](DVD)

 映画館で観て,TVサイズの VHSで観た「グッドモーニング・バビロン!(パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ監督)のDVDが出たので,早速,観ました。VHSはTVサイズでしたので,今回のDVDにて,ようやっと元のビスタサイズで観ることができたというわけです。

 さて,感想ですが,まずは,流れる音楽がいいですね。あこがれを表しているような少し哀しみに満ちた旋律が全編に流れるのがいいです。特に,最初の修理した聖堂での場面が素晴らしいです(こういう場面は大画面でないと効果が出ませんね。映画館での感動を思い出しました。やはり,この手の画面は家庭内では液晶プロジェクター等で,最低,横幅2mで観たいです)。

 今回,印象に残ったのは,グリフィス監督ですね。実在のグリフィスは謹厳実直なロリコンだったと思いますが,この映画の中のグリフィスは明るい三揃えの背広でピッタしきめて,実に格好がいいですね。また,製作主任役の役者さんも,悪役が決まっていていいですし。まあ,ここらへんは,主役の2人との対照ということを狙っているのだと思いますが。

 また,観ていて楽しいのは映画の撮影場面です。これが当時の撮影風景をどこまで再現しているのかわかりませんが,室内での撮影場面,屋外での撮影場面と,観ていて実に楽しいです。

 さて,肝心な女優さんですが,若手の女優役にグレタ・スカッキが出演しているというわけで,VHSやDVDを観たのは勿論,彼女を観るためですが,当時の彼女はまだ若い筈なのですが,それでも半分位の場面しか,彼女の若さをかんじませんね。最も良かったのは,やはり,結婚式の披露宴の場面でしょうか。ウェディングドレス姿の彼女は実にいいです。

 そういえば,この映画の山場はこの結婚式の披露宴,特に,その前の主人公2人の父親とグリフィス監督の対決場面でしょうか。後は勿論,主人公達が森の中で作った大きな象の場面ですね。

 また,この映画のもう1つの山である映画「イントレランス」の上映場面,ここで,観客が感動して「平和を」ということになるのですが,戦争賛成の人達が第1次世界大戦への参戦運動を繰り広げることにより,それに巻きこまれた主人公達の運命が暗転するというわけですが,なんだか,昨今の不穏な動きと相関しているように思います。すなわち,不寛容な人々により,新たな戦争が起き,我々も否応なくそれに巻きこまれるのではないかと恐れています。



(312)エリザ[ジャン・ベッケル監督](DVD)

 映画館で観て,次にLDで観たヴァネッサ・パラディ出演の「エリザ」(ジャン・ベッケル監督)のDVDが出ましたので,早速,観ました。私はヴァネッサのファンで,彼女の歌のCDは勿論,ビデオクルップLD,映画出演作LD・DVD, それに加えてフランスのTVで放映されたもののコピーなんかを持っています。ということで,今までのLDはTVサイズで,映画館で観たのと随分感じが異なっていたので,それがようやっと解消されるシネスコサイズでの DVDが出たので,早速観たという訳です。

 さて,感想ですが,やはり,TVサイズのLDより遥かにこちらの方がいいです。ただし,この映画の問題点はパラディの魅力で,この3年前に「ビー・マイ・ベイビィ」のビデオ・クリップができたらしいのですが,それと比較しても,ヴァネッサの魅力がかなり劣っています。このため,前半は話も含めていいかげんにしてくれと叫びたくなりました。すなわち,彼女が魅力無いことは勿論,不良少女の遊び半分の気持ちを含めての他人への迷惑の限りには観ていて腹がたちました。その上,あの黒人少年とのこともありますし(あの黒人少年が出て来ているのは,フランス人の異国趣味なのか,過去の植民地政策の影響なのか,判断に迷うところですが)。

 一方,後半は彼女のロリータっぽいところが出て来てそれなりに魅力的になりますが(特に,自転車で走りまわるところとか,ディスコでの場面ですが),近親相姦的な愛情がすごく気になります。ここらへんはもっと健全な描き方があったのではと思いますが。いくら何でも,母親を捨てた父親に復讐するために,娘の自分と寝るというのでは,ちょっとひどすぎるやり方だと思いますが)。

 この映画はヴァネッサのあっけらかんとした服脱ぎシーンもありますが,彼女は全裸シーンよりはドレスを着ている方が魅力があると思いますし。

 ということで,ヴァネッサのファンでない人はわざわざ観る必要はないのではと思う映画でした。



(313)モンローに憧れて[ラドスワフ・ビボバルスキー監督](VHS)

 久しぶりに VHSにて「モンローに憧れて」(ラドスワフ・ビボバルスキー監督)を観ました。これに出演している女優さん,ジャケットの写真だと結構綺麗ですし,マリリン・モンロー風の背中丸出しの白いドレス姿がいいのですが,映画の中ではただきついだけという感じが強くて,モンローとは全くといってもいいほど似ていません。それにもっとも悪いことは,画面も暗ければ内容も暗いということで,まあ見られたのは,最後のスタジオセットの中の場面だけと言っていい程ですし。

 その上,ポーランド映画というのに,なぜか,女を買う日本人が出て来ますし,主人公を好きな男は頭がはげあがったロリコンですし。もっとも良かったのは,主人公が故郷に帰った時に演奏されるアコーディオンによる曲でしょうか(ここらへんも,アコーディオン弾きがなぜずうっとついて来るのか,説明がないですが,どうやら,はげた男が雇っているという設定らしいですが)。

 ということで,わざわざ観るには及ばない1本だと思います。



(314)ブレンダ・スター[ロバート・エリス・ミラー監督](VHS)

 久しぶりに,ブルック・シールズ出演作の「ブレンダ・スター」(ロバート・エリス・ミラー監督)を観ました。いや,この映画,彼女の出演作ではもっとも面白いのではないでしょうか。ブルック・シールズと言えば,何と言っても「プリティ・ベィビー」が第一番目に,そして,後は「青い珊瑚礁」が上げられると思うのですが,2作とも彼女が十代の時の出演作ですし,それならば,やや太り気味とはいえ,二十代の彼女のボディの方が遥かに魅力が魅力がありますね。

 元々,この映画は冗談みたいな内容で,話の展開自体がどうこういう代物ではないですので,結局はブルックの魅力を存分に楽しもうという趣旨のものだと思います。そして,それが成功していると思います。何といっても,話の展開とは全く関係なくと言っていいほど,無意味に彼女が服を着替えるのがいいですね。一体,このドレスはどこから持って来るのとか,あるいは,よくお金が続くなあなんてことは考えずに,単純に,どんどん替わる衣装の彼女を観て楽しめばいいのですから。その上,彼女は米国女性らしく,お化粧バッチシ(悪く言えば厚化粧ですが)ですし。特に秀逸なのが,サーカス団で着る羽目になる水着みたいな衣装で,彼女の豊かな曲線は丸見えなのがいいです。このシーンだけでも観る価値がありますね。

 一方,共演の男優の方は慢画家役の方は,普段は若く見えるのですが,頭が水に濡れた状態だと,急に実際の歳がわかってしまうという感じですし,もう一人のわけのわからない人物を演じているのがティモシー・ダルトンで,こちらは007のイメージが私には強すぎて,ううんという感じです。

 というわけで,ともかく,私みたくブルック・シールズさえ見られればという人には向いている映画だと思います。



(315)6デイズ/7ナイツ[アイヴァン・ライトマン監督](TV)

 映画館で上映している時には面白そうなので行こうかと思っていましたが結局は行かず,また,DVD化された時も「中年の男女の恋なんてやはり見たくないや」ということで,結局,全く観たことがなかった「6デイズ/7ナイツ」(アイヴァン・ライトマン監督)がTVで放映されたので観ました。2カ国放送だったのですが,日本語吹き替えは声があまりに違うことが多くて嫌いなので,勿論,米語の方で観ました。

 ということで,会話の半分もわかりませんでしたが(といっても,雰囲気で何となくわかりますが),いや,面白かったです!! これ位のできならば,映画館でも観るべきだったと思いました。勿論,女優さんの方は,やはり,宣伝写真で使われていた正面からのものがもっともいいと思いますし,映画の中では,やや陰険っぽいのを感じさせる女優さんだと思います。

 この映画,昔の米国映画のお約束的に,女性はワアワア騒ぐだけで,何の役にもたたず,返って主人公の邪魔をするだけというカマトト演技を要求するものですが(顔さえアップしなければ,仕草は可愛らしいのですが),話の軽さから言って成功していると思います。また,最後に飛行機を操縦するということで,女性差別との非難を避けようとしているのは明白ですし。

 全体的に言えば話のテンポがいいですね。ただし,残された婚約者がホテルのディナーショウで,現地人の踊り子に夢中になる場面は不要だと思いますし,飛行機事故の場面はディナーショウの場面と混ぜた形ではなく,単独で行った方が遥かに迫力があったのではと思います。また,島での生活は,ロビンソン・クルーソーや15少年漂流記,あるいはこの手の色々な話の引用みたいなものですね(あまりに緊迫感が無い気楽な生活過ぎて,しらけ気味な気分もしましたが)。

 それにしても,異人女性ってあまりに肌と曲線の出し過ぎのような気がします。これでは犯罪率が高い,あるいは犯罪を誘発する原因になるというのは理解できる感じがします。確かに,顔さえ見なければセクシーなことは確かですが。



(316)レディ・フォーゲット[ブラッド・フォード・メイ監督](VHS)

 久しぶりに VHSにて「レディ・フォーゲット/過去を消された女」(ブラッド・フォード・メイ監督)を観ました。大きな筋は覚えていましたが,細かい所はほとんど忘れていたので,ドキドキしながら観ることができました。勿論,主演の女優さんは8歳の子供がいるという設定ですので,ハデな化粧をしたオバサンですし,出て来る男も,1人を除いてまともそうに見えるのはいませんし。というわけで,私の趣味から言えば落第の映画の筈なのですが,話の展開の面白さ,すなわち,主人公の記憶喪失,記憶喪失中のできごと,記憶喪失になった原因,変な男に追われている理由,次々に起こるドンデン返し等,様々な要素が有機的に絡み合っています。そして,そのバランスが実にいいですし,また,上映時間もちょうどいいと思います。



(317)アリーナ[ピーター・マヌージアン監督](LD)

 LDにて,「アリーナ」(ピーター・マヌージアン監督)を観ました。これはまあSFの一種というべきもので,未来世界は多くの星の宇宙人がいて,例によって,とんでもない世界というわけですが,そこにキックボクシングみたいな試合があり,主人公がそこで戦うといったものです。そして,これも例によって,悪者がいて,その世界を牛耳っているわけで,主人公がチャンピオンになるのを阻止するのをインチキを行って阻止しようとするものです。

 その上,出て来る宇宙人はいわゆる地球型のほか,小型ゴジラみたいのとか,色々出て来ます。ここでは女性は2人出て来るのですが,全く私の趣味ではありませんし。

 それにしても,米国のSFって,どうしてこう暗い話が多いのかといつも不思議に思ってしまいます。



(318)ムンクブロー伯爵[エドウィン・アドルフソン監督,シーグルト・ヴァレーン監督](VHS)

 随分前に観て駄作だと思った,イングリット・バークマン出演の「ムンクブロー伯爵」(エドウィン・アドルフソン監督,シーグルト・ヴァレーン監督)をVHSで観ました。この映画,もし,バークマンが出演していなければVHSやLD等になることはなかったと思う1934年公開のスウェーデン映画で,奇跡的にビデオ化されたものだと思います。

 さて,感想ですが,やはり,全くと言ってよい程,訳のわからない映画ですねえ。どうやら,新聞記者が銀行強盗を捕まえるために,下町のしがないホテル(といっても,ほぼ下宿化しているのですが)に泊まり,犯人探しをするというもののようですが,それよりも大きな比重にあるのが,そこで暮らしている失業者や下層階級の男女の暮らし等です。その上,彼らは中高年ですから,私には全く興味がない存在ですし,また,省略が多いので,中々,その全体像がつかめないときています。

 一方,若い方の代表なのが,安ホテルの女中役のバークマンと新聞記者というわけで,白黒の暗い画面の中に,バークマンの笑顔が浮かぶと,あたりが急に明るくなったような気がします。しかしながら,詳細にみると,彼女の眉の下は不自然に黒くなっており,不健康に見えます。おそらく,この頃の映画化粧って,現代から見ると,ドギつかったのでしょうね。



(319)グリーンベレー[ジョン・ウェイン監督,レイ・ケロッグ監督](LD)

 現在,第2次世界大戦後に米国が行った戦争には,有名なものでは朝鮮戦争,ベトナム戦争,中東戦争とあり,それ以外にも色々あると思いますが,現在はアフガニスタンにて行っています。そして,地上軍としては普通の軍隊ではなく,特殊部隊のグリーンベレーやデルタフォースを派遣するといううわさが流れております。ということで,賛戦映画として有名な「グリーンベレー」(ジョン・ウェイン監督,レイ・ケロッグ監督)のLDを10年振り位で観ました。

 さて,感想ですが,驚いたことにこの映画,「強い米国」ではなく,「弱い米国」を描いたものだったのですね。すなわち,ジョン・ウェイン率いる中隊がいる基地はベトコン(ベトコンといっても,実際は北ベトナム正規軍がかなりの割合でいたようですが)によって占領されてしまいますし(その後,来援の飛行機からの機銃照射により全員殺されてしまいますが),北ベトナムの将軍誘拐だって,強ければそんなことをしなくてすむのを行うのですから,弱いということでしょうし。

 それとベトナム孤児を出しているのは,これは完全な反則ですね。あまりにあざと過ぎます。ベトナム戦争映画はその後,おそらく10以上作られ,それらでは主に「戦争の狂気」が描かれたのですが(その代表作が「地獄の黙示禄」ですね),この映画ではそれらはほとんどというか全くという程感じられず,あるのは「無邪気な愛国心」だけです。最初は戦争に疑問を持っていた記者も途中から変節してしまいますし(それにしても,軍の宣伝みたいな集会で,なぜ,戦争をしているのかなんて聞いたって意味は全くないと思いますが,政府の言う通りに行うのが軍隊なんですから)。

 ということで,賛戦のための映画が,「弱いアメリカ」を演出する映画になってしまったということでしょうか。



(320)ふたりの男とひとりの女[ボビー&ピーター・ファレリー監督](DVD)

 レニー・ゼルウィガーの出演作とのことで,「ふたりの男とひとりの女」(ボビー&ピーター・ファレリー監督)のDVDを観ました。

 感想ですが,私にとってはほとんど期待外れで,ゼルウィンガーの魅力の半分も生かしていないのではと思いました。後は,監督のせいもあるでしょうが,下ネタが大過ぎで,同じ監督の「メリーに首ったけ」の軽さではこういう下ネタもいいでしょうが,こちらは話がかなり重いので,合わない感じです。それと,なぜか,白人家庭に育った黒人達のしゃべる言葉に黒人風のなまりがあるのはどうかと思いますし(ここら辺は勿論,それによる差別感やおかしさを狙ったことはわかるのですが),また,例によって障害者いじめもあります(この DVDのおまけには未公開場面が沢山入っていますが,障害者いじめや,スイカの穴と言った,「ううん,ここまで映画でやるか」と思うシーンが入っています)。

 ともかく,深刻な話の中に軽さを入れようとしているので,それが全く合わない感じです。一方,主役を演じたジム・キャリーですが,この手のことって,やはり若さが必要ではと思います。「マスク」ではその若さと明るさが喜劇に合っていましたが,この映画では,若さがないので軽さが感じられません。

 ということで,私にとっては残念な映画でした。



前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ