映画,ビデオ,プロポーズ,サウンド・オブ・ミュージック,センターステージ,恋人たちの予感,ショコラ,地獄のヒーロー,恋にあこがれて in N.Y.,ストリート・オブ・ファイヤー,デュエット,スパイ・ライク・アス,忠臣蔵 四十七人の刺客,血の婚礼,ジュエルに気をつけろ,青い相姦,ムトウ 踊るマハラジャ,恋は魔術師,ヤング・チャタレイ,沈黙の官能,アンナ・カレーニナ,見出された時 「失われた時を求めて」より,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ

ビデオの感想(37)


初回:2002. 2.10
(321)プロポーズ[ゲイリー・シニョール監督](DVD)

 少し前に,レニー・ゼルウィンガー出演の「ブリジット・ジョーンズの日記」を映画館で観て,また,それ以前にも彼女の出演作「ベニィ・ライズ・モア」を観ており,中々,私好みの女優さんだということで,映画館で上映中に面白そうだと思ったけれど結局観に行かなかった彼女の出演作「プロポーズ」(原題は「独身者」ですので,こちらの方が「プロポーズ」より内容にあっていると思います。あ,行かなかった理由は映画「バットマン」のロビン役だった役者さんが主役だったので,話は面白そうですがバカっぽい感じがしたからです)[ゲイリー・シニョール監督]を DVDで観ました。

 さて,感想でですが,期待していたより遥かに面白かったです。勿論,元ロビン役の俳優さんの軽さは「ちょっと」というか,「あまりに」という感じはしましたが。

 肝心のレニー・ゼルウィンガーですが,今まで私が観た彼女の出演作と同様に面白い顔の女優さんですね。美人とはとても言えませんが,ともかく愛敬があるのがいいです。勿論,演技は達者ですし。それにしても,「ブリジット・ジューンズの日記」での彼女の演技とかなり似ているところがあるように思いました。

 話の方ですが,この映画,リメイク物とのことからも,よくできていると思います。それにしても,終わりの方の1000人の花嫁に追いかけられるシーン,昨今流行のコンピュータ・グラフィックによるものではないそうで,すごい迫力です(映画に出演するとのことで,おそらくそのほとんどが無料のエキストラ出演なのでしょうね)。

 それにしても,よく米国映画で見られる家の中での風景ですが,米国女性って何であんなにガサツなのかと思ってしまうシーンが沢山ありますね。これが現実なのか,現実を反映しているのかサッパリわかりませんが。

 それにしても,ブルック・シールズはあまりの変わりように驚きました。ともかく,私には彼女のことはさっぱり私にはわからず,ジャケット裏面をみてようやっとわかりました。あの「プリティ・ベイビー」や「青い珊瑚礁」,「ブレンダ・スター」の彼女は行ってしまったのでしょうか。

 ということで,明日はやはり彼女の出演作の「ふたりの男とひとりの女」です。


(322)サウンド・オブ・ミュージック[ロバート・ワイズ監督](DVD)

 DVDで「サウンド・オブ・ミュージック」(ロバート・ワイズ監督)を観ました。以前,TVサイズ画面のVHDで観たことがありましたが,やはり,シネスコサイズの DVDの方がいいです。もっとも,最初の方の画質があまり良くないので,「何だ,これは」と思ったのですが,それは最初の方だけで,後はまともになりました。

 さて,感想ですが,この映画,やはり傑作ですね! 特に,素晴らしいのが,台詞と歌の接続が実に自然なことです。また,この話は実話を元にしたらしいのですが,それでも実によくできていますし。ただし,後半の暗い部分,半分位にしてもいいと思うのですが,ここら辺はこの映画が作られた東西冷戦の真っ最中ということが関係しているのでしょうね。

 一方,女優さんですが,歌はうまいことは認めますが,やはり,この役の歳にはあっていないと思います。勿論,彼女の明るさや歌のうまさがこの映画には必要なことは認めますが,後,5年前に撮って欲しかったです。だって,あれでは,男爵夫人と同じ位の歳にしか見えませんので。その上,子供達,特に一番上の姉はあれでは父親の厳しい規律に従いそうな年齢にはとても見えませんし。

 ということで,この映画の中でもっともまともに見えるのは男爵夫人ですね。この映画を観ててもっとも疑問に思うのは,なぜ,男爵夫人と結婚しないのかということにつきますね。というほど,彼女の魅力は強烈です。その上,大佐の方は「都会のにやけ男」という感じが強いので,余計にそう感じてしまいます。

 しかしながら,これらの欠点を入れても,この映画に強い吸引力と魅力があると思います。

 ところで,この「トラップ合唱団」(?)は実際に米国で活躍したらしいのですが,彼らの録音ってきっと随分残されているのでしょうね。それとも,それほど大きな話題にはならなかったのでしょうか。



(323)センターステージ[ニコラス・ハイトナー監督](DVD)

 映画館で観て傑作だと思った「センターステージ」(ニコラス・ハイトナー監督)のDVDが出たので早速観ました。ううん,やはり,傑作ですね。特に素晴らしいのが舞台でのバレー・シーンで,特に,三番目の「スターズ・アンド・ストライブス」と最後のバレーは傑作です。これを観るだけでもこの映画の価値がありますね(その上,DVDだと「特典」として,「白鳥の湖」,「ロミオとジュリエット」,そして,「スターズ・アンド・ストライブス」の映画では省略してしまったものの元のロングバージョンが観られますし)。

 さて,この映画,映画館で観た時は気がつかなかったのですが,別な方面から言えば,金持ちの未亡人が自分の好きなバレーダンサーに金を出して,独立させるというものなのすね。ですから,彼女が結構重要な役割を果たしていて,これも特典メニューに入っている「未公開シーン」を観ると更にハッキリするのですが,ちょっと露骨過ぎるで止めたのではと思います)。

 この映画,バレー映画と言ってもいいと思いますが,出演している俳優さんを見て見ると,主人公のバレリーナ,その相手役の2人ともバレーダンサーで,道理でうまいと思いました。

 なお,話として観て行くと,この映画,少し欠点があります。すなわち,主人公のバレリーナがブルックリンのスタジオでダンス教室でダンスをして今までの気持ちを吹っ切る所から,卒業舞台でプリマとして踊ることが決まるまでのところがあまりに急なことで,ここで,1つ,彼女が急にうまくなったことを入れないと,なぜ彼女が選ばれたのかわかりにくいです。後はこれは映画館でも感じたのですが,卒業舞台でのシーンで,今までの練習は小人数でやっていたのに舞台だと急に背景の人達が出現してしまういうことです。これは意外性を持たせたのでしょうが,彼女達の練習シーンもないといかにも不自然な感じがします。

 それにしても,「恋に落ちたシェークスピア」でも見られたような,白いドレスを回転しながら脱がせて行くと真っ赤なドレスになるシーンは何回観ても圧巻です。

 なお,この DVDは映画自体もいいですが,「特典」が充実しています。未公開シーン2つの他に,メーキング,予告編,ビデオクリップとあるのですから。古い映画までそうしろとは言いませんが,ここ10年位のものは全部そうして欲しいもんです(ただし,キャスト紹介で,なぜか,主人公のバレリーナを演じた実際のバレリーナの紹介がないという考えられないような欠陥があるのですが。それとも,私が見つけられないだけなのでしょうか)。



(324)恋人たちの予感[ロブ・ライナー監督](DVD)

 大分,前に購入したが,どうも観る気がしなくてほおっておいたメグ・ライアンの出演作「恋人達の予感」(ロブ・ライナー監督)をようやっと観ました。勿論,この映画はLDででも観ていますが,LDではTVサイズでしたので,ようやっと本来の姿であるビスタサイズで観られたというわけです。

 さて,感想ですが,やはりこの映画,「佳作」ですね(話が話なので「傑作」というにはちょっとという感じです)。今回,思ったことは,メグ・ライアンの若さです。相変わらず面白い顔をしていますが,それでも,観慣れている「めぐり逢えたら」とか「ユー・ガット・メール」でのオバサンに近い彼女と比較すと,圧倒的にこちらの方が生気があっていいですね。それと髪の毛も長くて豊富ですし(勿論,かつらの可能性もないとは言えませんが),金髪も綺麗ですね(特典映像を見ると,これらの髪型は,時代設定の通りなのだそうで,最初のは,当時流行っていたTVの「チャーリーズ・エンジェル」のファラ・フォーセットの髪型だそうですし。確かに,似ていますね)

 後は,この映画で気付いたことは,やたらと台詞の量が多いことです。このため,私みたいな者には,字幕がないとサッパリわからないという状態です。このため,てっきり,舞台用のものを映画化したのかと思っていたら,メイキングを観ると,完全なオリジナルのようですし(このDVD,特典映像が豊富です。メイキングも観ていて色々楽しいですし,未公開シーンもかなりの本数があり,確かに無くても何ら問題ないシーンだと納得できますし)。

 一方,話の方ですが,まだるっこい所はありますが,中々面白いです。ただし,会話のかなりの部分が,寝ることばかりなのはどうにかしてくれという感じですが。恋愛映画で,これだけ下ネタの会話が多いのも珍しいのではと思っています。

 ということで,若いメグを観たい人には,まず,最初に勧めたい映画ですね。



(325)ショコラ[ラッセ・ハルストレム監督](DVD)

 以前,映画館で観て「ううん」という感じだった「ショコラ」(ラッセ・ハルストレム監督)を今度はDVDで観ました。理由は,確か,このDVDは今月だったか先月だったか発売されたものでしたが,もう3割引で販売されていたためです。

 さて,感想ですが,基本的には映画館で観た時とそれほど変わりません。しかしながら,映画館ではえらくわざとらしく思えた「チョコレートを美味しそうに食べる」シーンが,今回はそれほど気にならなくなりました。一方,以前と同様だったのが,ジュディ・デンチの存在感ですね。まるで彼女が主演ではないかと思うような存在感です。

 それにしても,昨今の世界情勢からいうと,やはり,この映画は狂信の恐ろしさを描いたものと言えますね。すなわち,宗教を利用して人々を自分の思いの通りに支配しようとする者のことです。しかしながら,現実の世界とは異なって,映画ではその支配者は改心してしまうので,現実味に乏しいのが欠点ですが(勿論,これが映画というものでしょう)。



(326)地獄のヒーロー[ジョゼフ・ジート監督](VHD)

 久しぶりに VHDにて,「地獄のヒーロー」(ジョゼフ・ジート監督)を観ました。この映画は,いわゆる社会主義国がいかに嘘つきであったかを述べているものですが,この映画が作られてから大分たって,いわゆる社会主義国のほとんどが崩壊して,いかに彼らが嘘つきだったかが明らかになったことからみても,結構,先見性があったのかもしれません。

 ということはおいといて,この映画の特徴は,やはり,アジア人蔑視の視点とスカットするような撃ちあいでしょう。それにしても,よくわからないのは,戦争捕虜を生かしておくことですね。さっさと殺してしまえば,この映画も終わってしまうと思うのですが,やはり,007映画と同様に,捕まえても生かしておくので,最後に逃げられてしまい,自分達は破滅や殺されてしまうことになるのだと思いますが。

 後は例によって,敵方が撃った弾はなぜか主人公には当たらず,逆に,主人公の撃った弾のほとんどが敵方にあたってしまうというおかしなことも見られますが,まあ,この手の映画では仕方がないでしょうね。後は,終わりの方ではヘリコプターが簡単に領土侵入し,あげくの果てに,官庁の重要なビルの前の広場に着陸してしまいますし。

 なお,この映画は一連のベトナム戦争映画の1本だと思いますが,その中では観ていてスカットした気分になるものだと思います。

 それにしても,こういう映画やその後のベトナムに関する報道を見ていると,一帯,ベトナム戦争って何だったのだろうと思いますね。結局は,人間の支配欲の一種だったのでしょうね。



(327)恋にあこがれて in N.Y.[マーク・ウォーターズ監督](DVD)

 レコード店や今年中の新譜案内を見ていた時は気がつかなかったのですが,先日もらったDVDの新譜案内を見て,私の好きな女優さんの1人のモニカ・ポッターの出演作「恋にあこがれてin N.Y.」(マーク・ウォーターズ監督)を観ました。この映画,日本では公開されすに,ビデオのみの販売です。

 さて,感想ですが,ガッカリというのが本当のところですね。まず,肝心のモニカ・ポッカーのもっとも良いところである清楚な感じが消えてしまった上,顔が下膨れとなってしまい完全に私の趣味ではなくなってしまいました。私にとっては,もう,終わりという感じですね。ジャケット写真を見て,あれ随分変わってしまったと危惧したのですが,不幸にしてそれが当たってしまいました。

 一方,話の方はあまりにバカバカし過ぎる感じですね。特に,「モデルはバカだ」というのをあまりに強調し過ぎるのではと思います。その上,男の方はひどいですし,また,全体的におかしい筈の場面がちっともおかしくないですし。おそらくは喜劇として作った筈なのですが,それが全くうまくいっていない感じです。特に,モニカ・ポッターは「いい男に会うと腰が抜ける」という設定なのですが,一生懸命にやっているのに,観ていてちっともおかしくないのですね。その上,4人のモデルもコメディをやっているつもりでしょうが,全て空回りですし。

 ということで,この映画,日本で公開されなかったのが大正解だと思います。勿論,モニカ・ポッターの名前を知っている人はそれほどいないでしょうから,彼女の名前では観客は呼べないでしょうし。



(328)ストリート・オブ・ファイヤー[ウォルター・ヒル監督](DVD)

 昨年の今頃に DVDで出るとかいう噂があって,結局,その約1年遅れで出たが,購入後は放っておいた「ストリート・オブ・ファイヤー」(ウォルター・ヒル監督)のDVDをようやっと観ました。

 ということで,感想ですが,この DVD,欠陥品ではないでしょうか。というのは,画面が妙に暗く,また,コントラストが強すぎて,暗い場面ではほとんど何も見えない状態です。それで,画面がTVサイズ(DVDはビスタサイズ)のLDの「ストリート・オブ・ファイヤー」で,同じ画面を確認してみると,こちらはハッキリと見えるのです(特に,工場でのシーン)。ということで,TVを調節して,画面をかなり明るい状態にして観る羽目になりました。こうすると,まぶしい場面もありますが,それでも,見えないよりはいいですので。

 ということで,上記の条件で観ましたが,やはり,この映画,傑作ですね。特に,舞台での歌の場面は秀逸で,観ている方も手をたたいてリズムに合わせたくなります。勿論,歌はダイアン・レインのものではなく,他の歌手の吹き替えだと思いますが,それでも,セクシーな彼女の姿と共に,絶大な魅力です。特に最初の曲がいいですね。勿論,終わりの曲もいいですが,やはり,最初の舞台の方が衣装もセクシーですし(右肩が出ている衣装で,スカート部もスカートの意味をなしていないものです)。

 後は,工場でのシーンもいいですね。ともかく,ハデですので,観ていてスカットするのですね。ところで,あの工場で踊っていた少年みたく見えるのは,男?,それとも女? 姿態だけを見ていると少年みたく見えるのですが,終わりの方では胸があるように見えますし。

 ところで,この映っている街って,シカゴですよね。すると,あの工場はシカゴの南の方にあるという設定でしょうね。それにしても,あの警察って,暴走族というか,犯罪集団をなぜ逮捕しないのでしょうね。この映画を観ている限りは,暴走族の味方という感じがすごく強いのですが。ものすごく変に感じてしまいます。

 ともかく,映画を終わってからも,チャプターを使って,最初と最後の舞台での場面を何回も観てしまいました。

PS.
 「ストリート・オブ・ファイヤー」の音楽があまりに素晴らしいので,それならば,サントラ盤だったら,音楽だけで,他の音や台詞が入っていないので,聴き易いだろうということで,レコード店に行ったのですが,既に,廃盤状態なのか見あたらず,結局,中古レコード店で見つけ,早速,聴きました。

 ところが,映画(DVDやLD) と随分違うのですね。勿論,歌は同じですが,サントラCDは音が軽く,隙間だらけといった感じです。一方,DVDの方は音がおどろおどろしいのですね。それと,CDの方は,例えば,最初の方の舞台での場面で歌っていた声と,終わりの方の舞台で歌っていた声の違いがわかるのですが,映画ではわからないように調整してあるようです。

 あ,話がわかりにくくなりましたが,この映画のダイアン・レイン演じるエレンの歌は,吹き替えなのは知っていましたが,その吹き替え歌手が,何と5人もいるのです。すなわち,以下のようになっています。

(1)最初の舞台での歌:ローリー・エージェント
(2)白黒写真の場面の歌:マリリン・マーチェン
(3)逃げている時の場面の歌:マリア・マッキー
(4)最後の舞台での歌:ホーリー・シャーウッド,ローリィ・ウッド

 ううん,確かに,(2)と(3)の声はどこか違っている気はしましたが,まさか,(1)と(4)の歌手まで異なっているということは思いもよりませんでした。



(229)デュエット[ブルース・パルトロウ監督](DVD)

 グゥイネス・パルトロウが出演している「デュエット」(ブルース・パルトロウ監督)ですが,映画雑誌等で出ていた彼女が歌っているシーンの写真での彼女が可愛らしかったので,ぜひ,観に行きたいと思っていました。しかしながら,この映画,何と都内では単館上映の上,レイトショウの1回のみという状態で,21時頃からなんていうので,とても行く気がしませんでした。それにしても,グウィネスって,日本では余程人気がないのですねえ。やはり,彼女は日本においては「恋に落ちたシェイクスピア」の時が人気最高で,それ以前もそれ以後も人気がなかったような気がします(と言っても,私はそれほど熱心なファンではないので,彼女の出演作では,ジェファーソン・イン・パリ,エマ,大きなる遺産,スライディング・ドア,恋に落ちたシェイクスピア,ダイヤルM,偶然の恋人程度しか観たことがありません。なお,映画館では「恋に落ちたシェイクスピア」ではほぼ満員でしたが,「ジェファーソン・イン・パリ」,「ダイヤルM」,「偶然の恋人」ではかなり空いていた状態でした)。ですから,新作というのに上記の状態になってしまったのだと思っています。

 というわけで,まさかこの映画が DVD化されるとは全く期待していなかったのですが(というより,ガッジョ・ディーロ,娼婦ベロニカ,パップス,ハムレット等,この映画よりもサッサとDVD化して欲しいものがあるのですが),驚いたことに DVD化されたので,早速観たと言うわけです。

 さて,感想ですが,まあ,単館上映のレイトショウという理由がよくわかるものですね。この辛気くさい感じではヒットしそうにはとても思えません。また,日本でのこの映画の宣伝がグウィネスを表に出していた理由もよくわかりました。そうしなければとても人が来そうもありませんので。すなわち,この映画,グウィメスは主役ではありません。映画に華を添えているとうだけの存在です。ところが,彼女が出演している場面のみ,光があたって明るい感じになるのですね。これは,彼女以外の俳優さんが割と地味な感じで,金髪の人もほとんどいないという理由が大きいと思います。

 一方,彼女は,明るくセクシーな衣装の上,長い金髪なので彼女がいるだけで画面が明るくなるというわけです。また,この映画では最近の彼女とは異なり,オバサン風ではなく可愛らしく見えるのがいいですね。長い金髪のおかげで,彼女の顔の欠点であるエラが張っているところがうまく隠れてしまっています。

 話は1組の男と,2組の男女の人生模様とカラオケというものですが,前述のごとく話が辛気くさい方向に行っているので,どうでもいいという感じです。折角だったら,人生模様なんか全て無視して,「カラオケ全国大会への道」と行った内容で明るく楽しくやってくれた方が余程楽しかったと思います。

 それにしても,米国ではカラオケで賞金がでるのですかねえ。それとも,映画だけの話なのでしょうか。ううん,日本ではUHFで素人歌番組をよくやっていますが,こちらは金を出さない代わりにTVで放映するといったものでしょうか。でも,映画の歌の方は俳優さん自身が歌っているのか,どれもうまいとは思いませんでしたが(特に,グウィネスが歌う2曲はそう感じました)。

 ということで,この映画のもっともいい場面は,やはり,グウィネスが飲み屋でおへそ丸出しの衣装で歌っているシーンでしょうか。

 なお,なぜか,この DVDの画面,TVサイズでした。今時,TVサイズでの映画の上映は無いと思うのですが。今時,何でこんなことをしているのか,全くわけがわかりません。



(330)スパイ・ライク・アス[ジョン・ランディス監督](DVD)

 VHDででも観ていて私のお気にいりの映画の1本である「スパイ・ライク・アス」(ジョン・ランディス監督)がDVDで出たので早速観ました。しかしながら, DVDで出すというのに昔のテープを使っているようでVHDと同様にTVサイズ画面です。一部,不自然なところがありますので,おそらくビスタサイズでの映画ではないかと思うのですが。しかしながら,画質に関してはこれで十分といった感じですので,今時特典映像が全くないという大欠点がありますが,楽しく観ることができました。

 さて,感想ですが,ともかく,軍部とミサイル等の兵器製造会社が結託して第三次世界大戦をひきおこそうとするというおおげさな舞台装置の中での,「笑い」というところですね。それと,何と言ってもドナ・ディクソンの美しさが特筆物です。彼女の出演作って残念ながらこれしか観たことがありませんが,というのは,雑誌「ロードショウ」付録の「スター大名鑑」等を調べても,彼女が出て来ないので,出演作がわからないためです。それにしても,彼女の他の出演作を観たいものです(注:その後,Googleで検索してみたら,主役ではないようですが,幾つか出演していることがわかりました)。

 それにしても,こういうのを観ると,やはり,軍隊って危ないなあと思ってしまいますね。勿論,兵器製造会社もですが。後は,ケネディ大統領の有名な演説の一部を引用していますが,考えてみれば,彼はベトナム戦争を始めましたし,キューバ危機を引き起こしましたし,ともかく危険な男だった事は間違いないと思っています。その言葉を引用しているのですから,まあ,外見的には立派でもその裏は戦争の原因になるということを言いたかったのではと思うような構成になっていると思います。



(331)忠臣蔵 四十七人の刺客[市川崑監督](TV)

 TVで「忠臣蔵 四十七人の刺客」(市川崑監督)をやっていたので観ました。これ,観た翌日知ったのですが,劇場公開用の映画ではなく,TV映画だったのですね。ビスタサイズだったので,私はてっきり劇場公開用のものだと思ってしまったのですが。

 感想はというと,何か,ゲームをやっているみたいですね。まるで,将棋か囲碁を名人がさしていて,それがことごとく当たっているという感じです。ですから,観ていて,何か,あまりに冷静な感じがしてしまいます。

 一方,主人公の大石蔵之助ですが,私の持っているイメージとは全く異なり,高潔な人物には全く見えなく,悪人にしか見えないです。これを役者さん(声が高倉建風だったのですが,風貌が似ていなかったので,違うのかと思っていたら,これも翌日確認したら,高倉健でした)は敵方をやった方がよっぽどこの映画に合うのではと思います。後,女優さんはこの映画では添え物的存在ですから,まあ,大石の子供を身ごもるという設定の娘を演じた女優さん(これも後から確認したら,宮沢りえでした)は確かに華があるとは思いますが。

 後,気になったのが建物や町の風景で,模型を使っているのではないかと思わせるようなスケール感というか,実在感の無さには驚きました。TV映画ということで予算的制約があったのではと思いますが,それにしてもひどすぎる感じです。

 一方,画面的に美しかったのは,打ち入りの場面で,待ち合わせ場所から吉良がいる屋敷に行く場面です。そろいの衣装での走って行くような感じの様式美が日本の美を感じさせました。



(332)血の婚礼[カルロス・サウラ監督](DVD)

 随分,昔に VHDにて,カルロス・サウラ監督とアントニオ・ガデスによる「カルメン」を観ましたが,素晴らしい映像でした。というわけで,それに先立つ「血の婚礼」(カルロス・サウラ監督)の DVDを観ました。

 いや,驚きました。この映画,すごい傑作ですね!! 今まで観なかったことが悔やまれます。まず,素晴らしいのが音楽です。私はスペイン音楽には疎いので,このギターと歌による音楽が映画用のオリジナルなのか,「血の婚礼」という舞踊のための音楽なのかわかりませんが,ともかく,哀愁が籠った緊張感の強いものです。その上,この映画の主題である舞踊が緊張感があって素晴らしいです。ともかく,音楽と舞踊がこれほど合っているのも珍しいのではないかと思います。これと比較すれば,先日に DVDで観た「センター・ステージ」なんか。大人と子供といった感じですね。

 一方,残念なことは女優さん(実際は女性舞踏手と言うところでしょうか)ですね。花嫁を演じるにはいくら何でも歳をとり過ぎだと思います。それにしても思うのは,スペイン人って,私と美意識が異なるのではことですね。いわゆるフラメンコ・ダンサーって,すごくきつい感じの髪型と化粧で,まあ,踊りに合わせているのかもしれませんが,私の趣味でhないことは確かです。



(333)ジュエルに気をつけろ[ハランド・ズワルド監督](DVD)

 映画館で上映していた時に行こうかと思って結局行かなかった,リブ・タイラーの出演作「ジュエルに気をつけろ」(ハランド・ズワルド監督)のDVDが出たので,早速,観ました。

 ううん,ガッカリしたというのが,本当のところですね。確かに,リブ・タイラーは私が今まで観た彼女の出演作の中で[といっても,彼女の出演作の中では,「魅せられて」(これは,完全にガッカリしてしまいましたが),「アルマゲドン」(紅一点で目立ちましたね),「オネーギンの恋文」(リブは良かったのですが,オネーギン役の役者さんがあまりに老け過ぎていました)くらいしか観たことがないのですが],もっとも魅力的なのではと思います。ともかく,彼女が着ているものは薄い布のものばかりですし,また,その上,胸を強調したものばかりですし,その上,やたらと着替えるので,彼女を観ているだけでならばすごくいいのですが,ともかく話がひどく後味の悪いものですので,残念ながら,全く私の趣味ではない映画です。私はもっとさわやかな感じのコメディを期待していたので(上映していた時も,そのような宣伝だったと思いますし),ともかく,ガッカリでした。折角だったら,コメディにすればもっと面白くなったと思うのですが。

 ということで,この映画はラブコメだと思っていた私にとっては,意外なものでした。この映画,上映時は,ミニシアターのシネマ・カリテのみの公開だったと記憶していますが(もしかして,完全な記憶違いかも),確かに,リブは魅力的ですが(特に,自動車を洗うシーンなんか,最高ですね),もっと,話が話なので,大劇場での上映をしなかったのは正解だったと思います。

 なお,未公開シーンや別のエンディングなんかも入っているのですが,基本的には未公開シーンはなくても問題無いというか,冗長になるだけだと思いました。また,別のエンディングでは,犯人を殺すのは別な人物ですし,主人公の処遇も変わってしまうという,現在よりももっと後味の悪いものになっているので,まだ,現在のエンディングの方がマシだと思いました。



(334)青い相姦[ドゥロール・ツァハリ監督](DVD)

 DVDにて「青い相姦」(ドゥロール・ツァハリ監督)を観ました。いや,ジャケットを見て危惧したのが当たってしまい,ほぼ完全な「駄作」と言ってもいい代物ですね。まずは,話は支離滅裂ですし,肝心の俳優さんが,妹役の女優さんはブスの上,兄役の方はイモっぽいときていますので,演技に熱つぽさが感じられなくて,単に,表面的に演じているだけという感じです。この手のものは,やはり必然性が感じられないと,ダメのような気がします。また,恋愛映画って,結ばれるまでの過程が面白いのであって,今回のようにひどく浅い悩みですぐに結ばれてしまうようでは,観ていて少しも面白くないです。また,話の方では,最初の方で,妹がなぜ帰って来たのか,その理由がサッパリわかりませんし,また,脳腫瘍の友人というのも,その存在理由がわかりませんし,その上,いくら何でも高校でもああいうことをやるようでは,あの気持ち悪くて途中で観るのを止めた,ブルック・シールズ出演の「エンドレス・ラブ」(ゼツフィレイリ監督)を観ているような気分になってしまいました。

 やはり,この手の映画で一番と思うのは,シャーロット・ランプリングの出演作「さらば美しき女」(ジュゼッペ・パトロニ・グリッフィ監督)ですね。この映画と比較すれば,あまりの底の浅さに呆れ果ててしまう感じです。あの苦悩のせめて半分位でもあれば,随分と違った感じになると思うのですが。

 それにしても,この映画はドイツ映画とのことですが,米国映画の悪影響を受けているようで,出て来る女性はやたらと肌の露出度が高いのですね。その上,プールでは上半身裸ですし。まあ,男を誘っているというのはわかるのですが,映画としてはあまりに行き過ぎな感じがします。



(335)ムトウ 踊るマハラジャ[K.S.ラビクマール監督](TV)

 2,3年前,インド映画がひどく評判となり,ものすごい人気となっていましたが,洋画好きの私はアジア映画を観るくらいだったら日本映画を観るということで,映画館にも行かずにそのDVDも観ることはありませんでした。しかしながら, NHK教育TVでその評判になった「ムトウ 踊るマハラジャ」(K.S.ラビクマール監督)を夜中に放映するとのことで,早速録画して観ました。

 ううん,確かに面白い映画ですね。熱気というか,映画を観ている人を楽しませたいという狙いが十二分に成功しています。魅力あるスターを観客に十分過ぎる程見せるということに徹しており,それが踊りによる話の中断や話の変なところを吹き飛ばしています。日本での上映では観客が手拍子をしながら観たという話ですが,その訳がよくわかります。

 それにしても感心するのは,踊りですね。これで話が完全に中断してしまいますし,また,話とは全く関係ないところで急に延々と続く踊りが始まってしまいますが,それがそれほど気にならないのがいいですね。また,戦う場面は香港映画風のものをひどく軽くした感じで,観ていて楽しい感じがいいですね。

 さて,肝心の女優さんですが,ミーナという勿論,私が初めて名前を聞く女優さんが,ドサまわり劇団の女優及び主人公の恋人役なのですが,洋画とは異なり,寝るシーンは全く無く,キスシーンがほんの少しあるというだけですから,その分を演技で補わなければならないので,ともかく,色っぽいです。特に,目つきがいいですね。ただし,芝居の女王の扮装の時はいいですが,髪の毛の飾りを外して普通の髪型にしてしまうと,普通の女性に見えるという感じです。ともかく,目つきの色っぽさはバツグンです。

 後,驚くことはその人海的戦術的熱気です。出演している人数はものすごい数ですね。これも人件費が安いインドでだからこそできるのでしょうね。ともかく,この映画,現在の米国製映画を観てあまり感じることはない映画の原点的な楽しさを感じさせるものですね。

 なお,映画分類的に考えてみると,これはミュージカルの一種なのでしょうか。

 ということで,この映画,絶対のお勧めの1本ですね。



(336)恋は魔術師[カルロス・サウラ監督](DVD)

 DVDにて,「恋は魔術師」(カルロス・サウラ監督)を観ました。ううん,この映画,サウラ監督のフラメンコ三部作の中では最低のデキですね。三部作がこれで終わった理由がよくわかります。ともかく,最初は撮影所に風景で,そこに巨大なセットが設営されたことがわかり,その中で演じられるというわけで,最初からもしらけてしまいました。

 また,まともな女性がほとんど出てこないのも私にとっては問題ですね。まあまあ見られるのは,同じ監督の「カルメン」で主役を演じていた女優さんだけです。というわけで,まもとな女性は,ゲスト出演みたいな感じの,結婚式で歌を歌っている2人組の右側だの女性だけと言ってもいいくらいです(この女性2人のボーカルグループは「アスカル・モレーノ」というらしいのですが,彼女達のCD,欲しいですね。今度,渋谷あたりに行った時に探してみようと思います)。

 さて,話の方は子供の頃から好きだった女性が親が決めた男と結婚してしまう。しかしながら,男には愛人がおり,結婚後もそれが続いている。しかしながら,男は喧嘩で殺されてしまう。女性は男の霊にとり付かれ,毎晩踊り狂うが,・・・・というもので,ファリャの音楽を中心に(?),歌の方はクラシック音楽の歌手ではなく,野太い女性の地声で歌われています。最初の方の結婚式の場面での踊りや他の場面での踊りは中々いいですが,「血の婚礼」での踊りに比べれば,圧倒的に大したことはありません。

 なお,この DVD,ジャケットを観た限りではTVサイズ画面のようですが,実際はビスタサイズといういい意味でのインチキ品でした。

 ということで,期待して観たのにガッカリというところです。

PS.
 アスカル・モレーナのCDですが,色々探してみると,現在は2,3種類が入手できることがわかりました。しかしながら,いずれももうオバサンになってからのもので,ジャケット写真を観てガッカリしてしまい,買うのは止めました。



(337)ヤング・チャタレイ[アラン・ロバーツ監督](LD)

 LDにて,「ヤング・チャタレイ」(アラン・ロバーツ監督)を観ました。この映画はチャタレイ夫人を祖母に持つ若い女性が,チャタレイ家(といっても,広大な領地と大邸宅なのですが)を遺産相続するというものです。しかしながら,遺産には借金や税金がついており,最初は遺産を売り払ってそれらを払い,残りをお金でもらうという考えだったのですが,実際にそこに行って住んでみると,その素晴らしさに魅入られ,婚約者に借金等を払わせて,彼女はそこに住むようになるというものです。勿論,小説「チャタレイ夫人」と同様に,庭師がいて,彼女は彼とできてしまうのですが。

 それにしても,主演の女優さんは胸が小さいので,あまりセクシーには見えないは困り物でした(もしかして,それを狙ったのかもしれません)。しかしながら,愛敬のある顔なのでさして不満はありませんでした。彼女がもっとも魅力的だったのは,最後の方の仮面劇の場面で,ルイ16世頃のドレスを着ており,頭には金髪のかつらという場面で,ちょうどジュリー・デルピーが出演していた「愛のトリートメント」での彼女のドレス姿と非常に似ていて,非常に娼婦ぽい場面でした。そして,この場面での食事姿が壮絶で,ううん,これが本当の西洋人の姿なんだなあと納得させられるような,非常に脂ぎった場面です。

 それにしても,いくら映画の題がそうだからといって,こう次々と男を変えて昼間からやっているようだと,つい,西洋人ってこうだと思わせてしまうと思いました。



(338)沈黙の官能[マウロ・ボロリーニ監督](DVD)

 DVDにて,ドモニク・サンダが出演している「沈黙の官能」(マウロ・ボロリーニ監督)を観ました。ドミニク・サンダって,好きな女優さんの1人ですが,実際のところ,まともに観たのは「暗殺の森」位ですので,この作品は私にとっては2本目の彼女の出演作といったところです。

 さて,感想ですが,最初の方が非常にわかりにくいですね。ジャケット裏の解説を読んでようやっと意味がわかりました。また,サンダが結婚する場面も,その前の出来事,すなわち,恋人時代が全くと言っていいほど省略されているので展開が唐突な感じです。この部分を除けば,よくできていますね。

 あ,話の方は事業には成功したが,子育てには失敗した父親が,2人の息子と1人の娘を勘当してしまう。しかしながら,息子の内,弟の方はすぐにドミニク・サンダ演じる美しい娘と結婚してしまう。しかしながら,この娘は野心家で,プレイボーイに義理の兄とも通じ,更に,金持ちの義理の父親とも寝る関係となり,遺産の相続を画策する。しかしながら,・・というものです。公共事業のインチキ指名等で,金儲けて上流社会にのし上がって行くエピソードや上流社会と言っても金儲けの話しかしないようなエピソードが背景に流れていますが,やはり見物は,サンダが美貌を武器に次第にみんなの中に取り入って行く様子です。

 一方,ドミニク・サンダですが,ハッキリ言って,裸の彼女は美しくないです。お腹も結構出ていますし。「暗殺の森」でもそうでしたが,彼女はやはりドレス姿が一番ですね。勿論,その理由はドレス姿だと,顔の美しさが際立つためだと思いますが。

 その上,終わり方が気色悪いですし,ともかく,わざわざ観なくてもよい種類の映画というところでしょうか。



(339)アンナ・カレーニナ[バーナーズ・ローズ監督](DVD)

 以前,映画館で観た時はあまり感心しなかったソフィー・マルソーが出演している「アンナ・カレーニナ」(バーナーズ・ローズ監督)ですが,2002.1新譜は「見出された時」以外に買うべきDVDが無かったので,ソフィー・マルソーは好きな女優さんの1人ですので,買ってみました。

 ということで感想ですが,映画館で観た時と随分,違います。映画館で観た時は,アンナがアヘン中毒になったり,終わりの方で絶望したウロンスキー伯爵がトルコとの戦争に行ったりと原作のトルストイの小説との違いが気になったり,あるいは,ソフィー・マルソーの演技が背伸びしているような気になったのですが,今回は2度目のせいか,背景に流れている音楽,そのほとんどがチャイコフスキーなのですが,その影響もあるでしょうが,素晴らしい映画だと思いました。

 特に,素晴らしいのが,最初の方の舞踏会のシーンで,キチィがウキウキしながら速足で幾つも部屋を進んで行くシーン,そして,「白鳥の湖」に合わせて踊られるワルツ,ここだけでもこの映画を観る価値がありますね。それにしても,運命の主題として何回も演奏される「交響曲第6番」も素晴らしいので,一体,誰の演奏かと思ったら,何と「ショルティ指揮ペテルブルグpo.」 ではないですか。実に素晴らしい演奏です。

 さて,肝心のソフィー・マルソーですが,以前観た時よりはいい演技に思えました。特に,最初の方の美しさは格別ですね。

 一方,この映画の一番の問題点はしゃべっている言葉が米語であることですね。やはり,これは仏語でやってもらわないと違和感が大きすぎます。特に,アメリカの女優さんならともかく,フランス人のソフィー・マルソーですから。



(340)見出された時 「失われた時を求めて」より[ラウル・ルイス監督](DVD)

 私が昨年観た映画の中で最高のできだと思った”見出された時 「失われた時を求めて」より”(ラウル・ルイス監督)の DVDがようやく出たので,早速,観ました。

 いや,やはり,この映画,傑作ですね。私はプルーストのこの全7編の小説を読むのは途中で挫折してしまった口ですが,その小説の複雑な世界を十全に表現しているように思えます。

 「失われた時を求めて」の映画化では第1編第2部を映画化した「スワンの恋」(フォルカー・シュレンドルフ監督)がありますが,そのドイツ風の硬い画面と比較して,今回の映画では極めてフランス風の香りがするところが素晴らしいです。

 それにしても,この映画の世界の不倫はすごいですねえ!! だって,描かれているのはそれしかないという感じですから。それも,男と女だけではなく,男と男の世界も大量に強烈に描かれていますし。そして,それらが第1次世界大戦を背景に描かれています(ここらへんは,おそらく時代の変換点を表現しているのでしょうか)。

 一方,女優さん達の着ているドレスや帽子は退廃の極致という感じでいいですねえ。勿論,カトリーヌ・ドヌーブの驚異的な若さや,妙に唇を強調した化粧のエマニエル・ベアールも非常に綺麗ですし。

 もっとも,この映画,人と人の関係が複雑なので,人物相関図を時々見ながら,何回も観ないと,中々その意味がわからないのが困りものですが,それでもそれがわからなくても十分に楽しめます。ともかく,この退廃的な世界が素晴らしいです。これこそが,この映画の中心だと思っています。

 それにしても,ようやっと,この映画が DVD化され,その後,チアーズ,あの頃ペニー・レインと,ガッジョ・ディーロ,ウーマン・オン・トップとDVD化されるようですので,後は,ハムレット(ケイト・ウィンスレット出演版),娼婦ベロニカ,パップス等をさっさと DVD化して欲しいものです。



前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ