映画,ビデオ,13デイズ,ピースメーカー,ブリジット・ジョーンズの日記,マンハッタン,ギリーは首ったけ,The Last Game,潜望鏡を上げろ,殺したいほど愛されて,エマニエル,ザ・ライダー,愛人関係,あなたに逢えるその日まで,すべてをあなたに,ウーマン・オン・トップ,張り込みプラス,素晴らしき日,(377)アンナ・マグダレーナ・バッハの年代期[ユイレ監督,ストローブ監督](DVD),愛のエチュード,バガー・ヴァンスの伝説,ヤング・ブラット,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ

ビデオの感想(39)

初回:2002. 7.28


(361)13デイズ[ロジャー・ドナルドン監督](DVD)

 私はケビン・コスナーの出演作ってそれ程の数は観ているわけではありませんが,「アンタッチャブル」はショーン・コネリーが出演している関係もあるでしょうが,素晴らしい作品と思いました。一方,「フィールド・オブ・ドリームス」はどこがいいのかさっぱりわかりませんでしたし,「ボディガード」は護っている歌手にものすごい反発を覚えましたし,「ポストマン」は米国製SF映画って何でいつもこんなに暗いの,その上,これは要するに「西部劇」ではないか,こんなひどい作品に出演するとは一体何を考えているのかと思いました。また,「ティン・カップ」の最後は一体何を考えているのかと思いまし,そして,映画館で観た最後の彼の出演作「メッセージ・イン・ナ・ボトル」は「ティン・カップ」と同様に観客の期待をわざわざ裏切る展開に呆れ果てました。

 というわけで, DVDの「13デイズ」(ロジャー・ドナルドン監督)は全く期待しないで観たのですが,いや,驚きました。傑作です!! ううん,ケビン・コスナー,久しぶりの入魂の出演作ですね。元々,史実に基づいく話ですから,安心して観ていられるというのもありますが(笑),それにしても,今までの出演作は一体何だったのだと思ってしまいました。コスナーの映画って,メッセージ性が妙に強いのが多いと思っていましたが,この映画は史実に基づいていますので,それが結果的に弱まるか,真綿に包まれたというのが成功の原因でしょうか。



(362)ピースメーカー[ミミ・レダー監督](DVD)

 ニコール・キッドマンの出演作の中では彼女が最も綺麗でかつ話も面白いという「ピースメーカー」(ミミ・レダー監督)の DVDがようやっと出たので,早速観ました。

 いや,面白かったです!! 話も面白いし,キッドマンがセクシーでかつ生き生きとしていて,格好よく,その上,綺麗なのがいいですね(そういえば,彼女の髪,いつもより黒くっぽいですね。知的な感じを出すためでしょうか。ただし,脚本上の欠点としては,20歳代にしか見えない彼女にあれだけ大きな権限はいくら米国でも与えないと思うのですが)。

 それと映画「クリムゾン・タイド」と似た音楽が観ていて体をゾクゾクさせますし。

 あ,話は核ジャックをしたテロリストがニューヨークで核爆弾を爆発させようとするのを,キッドマン達が阻止しようとするものです。勿論,その間にロシアから盗む場面等があるのですが。

 ともかく,キッドマンが綺麗で,「ううん,キッドマンってこんなに良かったのかなあ」と思う程です。バットマン・フォーエバー(1995),ある貴婦人の肖像(1996)と共にこの「ピーシメーカー」(1997)は彼女の代表作というべきものですね。これからみると,彼女が良かったのは1995〜1997年ということになりますか。



(363)ブリジット・ジョーンズの日記[シャロン・マグワイア監督](DVD)

 映画館で観て面白いと思い,なた,本の方も読んだった「ブリジット・ジョーンズの日記」(シャロン・マグワイア監督)の DVDが出ましたので,早速,観ました。

 いや,やはり面白かったです。レニー・ゼルウィガー,ヒュー・グラント,そして,「高慢と偏見」のコリン・ファースという芸達者な俳優さん達が演じているのですから当たり前なのかもしれませんが(どこかで見たことが男優さんだと思って調べてみたら,「高慢と偏見」で主役を演じていた役者さんでした)。それにしても,コリン演じる弁護士の姓が「ダーシー」という上,「高慢と偏見」でダーシー役を演じていた彼が演じているのが奇妙に思ったのですが,特典映像中で原作者がこれはジェーン・オースティンの「高慢と偏見」を翻案したものとの趣旨の発言があったので,なるほど,そういえば確かに,筋が似ていると納得しました。

 レニー・ゼルウィガーがこの役のために10kg程太ってから演じたそうで,この姿だと確かにはまり役ですね。ともかく,愛敬があって可愛らしく見えるのがいいですね。特に,秀逸だったのが,赤いパジャマを着て歌う場面や,最後に雪の中を水着みたいな格好で走る場面です。

 一方,コリン・フォース演じるダーシーも,衣装が抜群で,特に,最初の方のパーティシーンで大きなトナカイのアップリケが付いたセーターや,終わりの方の動物模様(?)のネクタイが傑作でした。また,ヒュー・グラントも私生活を地でいっているような演技が見事でしたし。

 また,友達との話,特に,青いスープのエピソードは傑作ですし。そして,デカパンのエピソードも面白かったです。

 ということで,この話,映画を楽しむというのには最適なものだと思います。

 なお,この DVD,最初に宣伝が出て来るというふざけたものです。金を払って買っているものなのですから,わざわざ人を不快にするようなことは止めて欲しいものです。外国のソニーのソフトに最初に自社のソフトの宣伝が入るものがありますが,今回のものはそれよりももっとひどいです。こういうことを行うのであれば,パッケージにハッキリと「最初に宣伝が入っています」とパッケージに表示すべきだと思います。

 また,特典映像の未公開シーンの中では,1つのみあった方が良いのではというのがありましたが,まあ,それがなくても十分に意味は通じますので,全部で90分強とスピーディに進めるこのやり方は大成功だと思います。



(364)マンハッタン[ウッディ・アレン監督](DVD)

 LDで観て気にいったマニエル・ヘミングウェイの出演作の「マンハッタン」(ウッディ・アレン監督)のDVDが出たので,早速観ました。LDではシネスコ画面の上下が灰色という珍しい代物でしたが,DVDでは新しくフィルムから作りなおしたニューマスターのためか,上下はちゃんと黒になって観やすくなりました。

 さて,感想ですが,今回久しぶりに観たというわけですが,ウディ・アレン監督の映画のためか,やたらと寝るシーンや寝ることに関する会話が多いですね。何か,ニューヨーク人というか,米国白人というか,彼らはそれしか興味がないように思えてしまいます。これではポルノ映画と言ってもいいのではと思ってしまいます。それにしても,黒白フィルムの中で,ニューヨークの夜景が非常に美しく撮れているのは感心します。こういうのを観ると,やはりポルノではないですね。なお,この映画,米国でニューヨークで公開時は,場内は笑いに包まれたそうで(理由は,当時のニューヨークは非常に治安が悪く,橋の下のベンチで一夜をすごすことなど,もっての他で,そんあことをすれば,強盗に身ぐるみはいて持って行かれてしまったそうです)。

 それにしても,女優さんでは,マニエル・ヘミングウェイのほかに,ダイアン・キートンやメリル・ストリープまで出演しているのですから,大したものです。ウディ・アレンって,余程,女優さんに人気があるのですね。氏の監督作って,大ヒットは難しいでしょうし,予算もそんなにあるわけはないと思いますので,出演料は安いと思いますし。

 さて,肝心なマニエル・ヘミングウエイですが,やはり,いいですねえ!! 彼女の出演作ってそんなにあるわけではないですが,その中では一番ではないでしょうか。特に素晴らしいのが最後の別れの場面,ここの彼女は髪の毛を長くのばしているのですが,実に可愛らしいです。また,表情の移り変わりも抜群です。勿論,それ以外の場面の彼女もいいですが。そして,声がいいですね。勿論,ミシェル・ファイファー程ではないですが,それでもひどく魅力的です。

 それにしても,42歳で17歳の女子高校生が恋人だったら,確かに映画の中で言っているように父親にも自慢できますね。おそらく,大部分の男にとっては理想ではと思いますが(ウッディ・アレンは映画の中だけではなく,実際に,妻の養女と結婚してしまいましたし)。



(365)ギリーは首ったけ[J・B・ロジーズ監督](DVD)

 あまり良い評判を聞かなかった「ギリーは首ったけ」(J・B・ロジーズ監督)をやはり,あのヘザー・グラハムが出ているとのことで, DVDにて観ました。

 ううん,なるほど,評判があまりよくなかった理由がよくわかりました。ともかく,ヘザー・グラハムの容貌の衰えがあまりにハッキリし過ぎています。アップでなければ中々なのですが,映画館でなく家で観る場合はどうしても近接視聴ですので,アップだと顔の皺がものすごく目立ちます。あの「オースティン・パワーズ・デラックス」での美しさは一体どこに行ってしまったのでしょうか。ともかく,彼女は額に皺を寄せ過ぎです。その上,弟役の俳優さんの肌と比べると,いくら姉役といってもあまりに違い過ぎます。

 一方,話の方は中々面白かったです。特に傑作なのは,垂れ幕をたらした水上飛行機で,結婚式場の上空に飛んで行く場面で,「ワルキューレの騎行」の音楽をスピーカーから鳴らすという「地獄の黙示録」のパロディ場面です。ここには笑ってしまいました。また,自殺するように見せて,アッと言わせるとぼけた展開には感心しました。

 ただし,気になったのは,悪者はどうやら離婚ということだけで済みそうで,それ以上の罰は与えられないようですし,こういうのは折角だったら,完全にたたきのめせばスカッとすると思います。また,教会での結婚が成立して,すぐに離婚し,また,すぐに教会で結婚式というのは,米国では簡単にできるのかと思ったのですが,ううん,カソリックではない人が大部分だから可能ということでしょうか。

 それにしても,あの母親のみ勧善懲悪になったというわけですが,大物の悪者がそうはならないというのが,この映画の毒ということでしょうか。



(366)The Last Game(輸入LD)

 秋葉原の石丸電気に行ったら, 「The Last Game」と「Thinking Big」の2枚組DVDが1980円,同じものを別々だと,1980円×2=3960円ということで,前者は少し観てみたい気がするということで,字幕無しの米語盤ですが,観たものです。

 ということで,前者の感想ですが,パッケージの表紙写真からはスポコン物だと思ったのですが,全くの間違いで,耳の悪い少女とその父親を中心とした大家族物でした。勿論,そこには,彼女のやっているバスケットボールの話も出て来て,最後はそれと父親の死という対照となるのですが,バスケットボール自体の比重はそれほど大きくはないように思います。特に,彼女の兄との特訓場面はなあんだ,この程度でうまくなるのかと不思議に思うほどあっさりとしています。

 また,警官である父親は,川で犯人と格闘している最中に倒れてしまうのですが,犯人が逃げずに岸まで彼を連れて行くというのには呆れてしまいましたし。

 この映画,日本で公開されたかどうか,あるいはビデオテープの形でもいいですから出たのかどうか知りませんが,いずれにしろ,わざわざ観る必要があるような感じは全くしないものでした。



(367)潜望鏡を上げろ[デヴィッド・S・ワード監督](LD)

 面白い映画って何回も観てしまいますが,ローレン・ホリーが出演している「潜望鏡を上げろ」(デヴィッド・S・ワード監督)ももう何回観たかわからない程観ています。ともかく,私のお気に入りの映画の1本です。

 今回観ても,この調子のよさは全く大したものですね。また,ローレン・ホリーがやたら胸を強調しているのもいいですし。それにしても,漁船に化けたり,タンカーの下に隠れたり,次々と作戦を考えるのものだと感心してしまいます。少なくとも,最近の潜水鑑映画「U571」より遥かによくできています。また,最初の部分も潜水艦からゴルフボールを打つ場面や副長の処刑の場面も独走的ですし。

 また,エンド・クレジット部分で,ビレッジ・ピープルの歌を歌いながら,その物まねをする部分も楽しいですし。ともかく,後20分は長くてもいいのではと思うほどの全編楽しさがあふれている映画ですね。



(368)殺したいほど愛されて[ハワード・ジーフ監督](VHS)

 先日, DVDにて「哀愁のトロイメライ」を観ましたが,クララ役を演じているナスターシャ・キンスキーにはガッカリしたので,それとほぼ同じ頃に撮影された「殺したいほど愛されて」(ハワード・ジーフ監督)をVHSにて久しぶりに観なおしました。

 ううん,やはり,こちらのナスターシャは綺麗ですね。2人の男に迫られるという設定を十分に納得させてくれる美しさです。勿論,「哀愁のトロイメライ」で見られた品の悪さも感じませんし。

 一方,話の方ですが,クラシック音楽が好きな私にとっては,色々と興味深いところ,すなわち,オーケストラの練習風景(米国では組合が強いので,時間が来ると,途中でも終了です),新入団員のテスト風景,「チャールダッシュ」ってバイオリン曲を2人でまるで決闘みたいな感じで弾き合う場面等,色々と楽しい場面があります。また,映画のアテレコ風景も楽しいですし。

 ということで,この映画,私のお気に入りの1本です。ナスターシャのファン方は必見の映画ですね。これがなぜ DVD化されないのか,全く不思議です。



(369)エマニエル[フランシス・ジャコベッティ監督](DVD)

 VHDで観て,エマニエル夫人・シリーズで最高の美女だと思ったミア・ニグレン出演作「エマニエル」(フランシス・ジャコベッティ監督)のDVDが出ましたので,早速,観ました。 VHDの時はTVサイズの画面でしたが,今度のDVではビスタサイズになりましたので,フィルムからビデオテープに作り直したニューマスターを使用のようで,画質も随分よくなりました。しかしながら,画質が良くなった分,画面が硬く,ミア・ニグレンきつすぎる感じとなり,ガッカリしてしまいました。特に,目の化粧がどぎついし,彼女が少し痩せ過ぎているのではと思ってしまいます。こうなると, VHDのふんわかしてモザイクだらけの画面の方が想像の予知があっていいのではと思ってしまいます( DVDの方はモザイクは見あたりませんでした)。

 一方,話の方はいつものように寝る話ばかりなのでどうってことはないですが,それにしても,細切れ状態なので,もう少し,1つ1つの話を長くして欲しいものです(勿論,そうすれば,エピソードの数は減るでしょうが)。ということで,やはり,この映画の一番いいのは,有名なテーマソングというところでしょうか。

 なお,この映画,立体映画として撮られたらしいのですが,残念ながら VHDで発売された時も立体映画のものは発売されませんでした(「ダイヤルMを回せ」等が立体映画として販売されていました)。折角でしたら,これ,大画面の立体映画で観れば,すごい迫力だと思いますが。



(370)ザ・ライダー[ジョー・マソット監督](VHD)

 久しぶりに VHDにて「ザ・ライダー」(ジョー・マソット監督)を観ました。この映画、1984年公開のものですが、LD化されたのかどうか不明ですし、ヒットしたとは思われませんので、余程のことがないと DVD化されないでしょうから、この VHDは極めて貴重なものだと思っています。

 さて、この映画、実在のオートバイ・ライダーのバリー・シーンが主人公ですの上、ホンダや他のライダー達が全面協力したとのことで、レース・シーンがふんだんに観ることができますが、残念ながら、スローモーションの多用と、全く合わないと言ってもよい緊迫感のない音楽のために、レースの緊迫感がほとんど伝わってきません。

 その上、アサマという会社のオートーバイに乗る筈なのに、実際に乗っているのは「HONDA」 と書かれていますし(笑)。また、日本の会社である「アサマ」の役員会の様子は全く笑ってしまうような代物ですし(だって、会長がいるのはわかるのですが、社長は全く出て来ませんし。雇うライダー達を役員会でスライドで説明するのですが、すると、会長を含めた役員全員が立って拍手をするのですから(笑)。その上、日本人達のしゃべっている口の形としゃべられている日本語が全く合っていませんし)。そして、社員達のおじぎの仕方も全く変ですし。

 一方、いいのは女優さん達です。まずは、バリーの妻役は実際の妻のステファニー・マクレーンが演じていますが、これが実に自然でいいのですね。さすがに実際の夫婦という感じです(バリーより、ステファニーの方がかなり背が高いのも微笑ましいですし)。また、同僚の若手ライダーの2人目の恋人役の女優さんもいいですし。

 それにしても、この映画、コンピュータ・グラフィックはほとんど使われていないかあるいはまったく無かった時代のものですから、事故のシーン等はスタントマンを使って撮っていると思いますので、コンピュータ・グラフィックに騙されたと思わなくてすむのもいいですね。

PS.そういえば、この時代はまだまだレースクイーンは少なかったのですね。



(371)愛人関係[ジョルジュ・ロートネル監督](LD)

 LDにて久しぶりに「愛人関係」(ジョルジュ・ロートネル監督)を観ました。この映画,以前に1回のみ観たことがある筈ですが,私の興味の範囲外のためか,内容にほとんど記憶がありませんでした。最後のみ,ああ,これは観たことがあったと思っただけです。ということで,ほとんど初めて状態での感想です。

 ううん,暗いですねえ,この映画! すなわち,人を殺すという精神病の女性を中心とした話で,それをあのソバカスだらけの金髪のおかっぱ頭のミレーユ・ダルクが演じているというわけです。しかしながら,映画に出て来るアラン・ドロンをはじめとする男達が彼女に魅せられるのですが,化粧も全くしていないように見えるのですが,確かにものすごく魅力的で,この設定を十分に納得させてくれます。

 しかしながら,当時のフランスは倹約精神が盛んだったのか,夜は外が暗いのはともかくとして,室内もむやみやたら暗いですし,ひどく無気味です。勿論,背景に流れる音楽もそうですし。昨今の米国製映画のように,殺す場面や血等を見せないでもこれだけ無気味なものが作れるということに感心します。

 ということで,映画自体はよくできていると思いますが,話の内容も,また,映画の画面自体も暗すぎて私の趣味ではない映画の1本でした。



(372)あなたに逢えるその日まで[スコット・ウィナント監督](TV)

 深夜TVにて「あなたに逢えるその日まで」(スコット・ウィナント監督)をやっており,,新聞のTV欄の解説で面白そうな感じだったので,録画して観ました。

 ううん,2つの家族が3世代に渡っていますし,話が混みいっているので,かなりわかりにくい話ですね。それに,最後の方は完全に聴衆の期待を裏切っていて盛り下がっています。

 しかしながら,逆に良かったのが主人公を演じたジーン・トリプルフォーンでこれがものすごく魅力的なのですね。でも,逆にそれがなぜ彼女に魅力的な男ができなかったのか,観る方を納得させてくれないです。この女優さん,私は初めて聞いた名前の人ですが,彼女の出演作をみると,「氷の微笑」,「スライディング・ドア」があり,各々をチェックしてみると,前者は心理学者役,後者は実業家役でした。前者では私には全く魅力を感じませんでしたが,後者は主役を演じたグウィネス・パルトロウより遥かに魅力的だったことを思い出しました。

 これ,VHSで出ているらしいのですが,ぜひ,DVDにして欲しい1枚ですね。



(373)すべてをあなたに[トム・ハンクス監督](TV)

 2002. 5. 3(金)から京都のホテルに4泊していたのですが,京都TVにて「すべてをあなたに」(トム・ハンクス監督)をやっていたので暇潰しを兼ねて観ました。部屋に備えつけのTVですので,米語ではなく,日本語吹き替えでしか聴けなかったのが残念でしたが。

 というわけで,感想ですが,実にたわいない話ですね。というか,あまりに気楽に進むので,観ていてバカバカしくなって,気恥ずかしくなるような種類の映画ですね。その上,音楽も何か,エレキギターが流行っていた頃にように(あ,そういえば,時代設定がベトナム戦争の頃ですから,このように音が薄い曲が流行っていたのですね),薄っぺらな曲なのには参りました。ということで,流れている音楽は全く私には共感がわかないものでした。

 一方,リブ・タイラーですが,話が話だけに完全にお人形みたいなお飾り状態です。ですから,演技力を発揮する場面は事実上無いのではと思う程です。というわけで,彼女は綺麗なことは綺麗なのですが,もう少し,力が入る役だったらと思います。

 以上,まあ,もし映画館で観たり, DVDで買っていたら腹がたったと思いますが,旅先でのTV放送ですから,我慢して観られたということでしょうか。



(374)ウーマン・オン・トップ[フィナ・トレス監督](DVD)

 映画館で観て面白かったので, DVD化を望んでいたペネロペ・クルス出演の「ウーマン・オン・トップ」(フィナ・トレス監督)でしたが,1年以上たってようやっと出たにもかかわらず,買ってすぐには観ずに,大分たってからようやく観ました。というのは,最近はTVドラマ「アリーmyラブ」の DVDをずうっと観ていたので映画の DVDは買ってもみないで放っておくことが多く,映画だけで15枚程たまってしまったという状況のためです。

 ということで,感想ですが,ガッカリしたというのが正直なところです。映画館で観た時に感心したのに今回なぜダメだったのか考えてみましたが,勿論,画面が小さいことも大きいでしょうが,その以外に話があまりに非現実的過ぎて,最初は面白くても,次に観た時はそれにのれない為ではないかと思います。ですから,映画館で観た時に笑ってしまったペネロスが料理学校に行く時にその後ろを多数の男達がゾロゾロと付いて行く場面は全く笑えませんでしたし,TVの料理ショーの場面も映画館で観た時の新鮮な感じは無かったです。その上,妙に寝る関係の話が多いのが気になりますし,また,胸をやたら強調しているのも気になりましす。

 一方,ペネロペ・クルスですが,やはり,私の趣味の女優さんではありませんね。美しいとは思うのですが,背が高く,体格が非常にいいのが原因でしょうか。

 ということで,期待していたのにもかかわらず,ガッカリの1枚でした。



(375)張り込みプラス[ジョン・バダム監督](LD)

 LDにて,「張り込みプラス」(ジョン・バダム監督)を観ました。この映画,2人の刑事役の役者さん,マリア役のマデリーン・ストウ,そして,監督が同じ「張り込み」と比較すると,全く言っていいほど力の無い代物ですね。噺は平板の上,その上,なぜ,保護されている証人が急に強くなったのか,サッパリわからない状態ですし(悪役っぽい感じにしていれば,納得できたのですが,あれでは,驚きにもなりませんね)。

 一方,マデリーン・ストウですが,「張り込み」の時の若さと官能的な美しさは,6年の歳月が全て持って行ってしまった状態で,さっぱりというか,全くと言っていいほど魅力がありません。むしろ,出演していない方が,ファンをガッカリさせないと思います。

 ということで,平凡というか,水準以下のできの映画で,2作目は1作目を越えられないというジンクス通りの映画といったところでしょうか。



(376)素晴らしき日[マイケル・ホフマン監督](DVD)

 映画館で観て,LDで観たミシェル・ファイファー出演作の「素晴らしき日」(マイケル・ホフマン監督)ですが, DVDが出たので早速観ました。

 いや,やはり,いい映画ですね。今回,気がついたことは,ミシェル・ファイファーの表情の素晴らしさです。特に子供を見る時の表情の優しさがいいですね。これは彼女が第1子を産んですぐあたりに撮った映画だからと思います。後は意外に彼女の台詞が長いのも驚きました。「ストーリー・オブ・ラブ」の最後の方の台詞みたいなものの萌芽がこの頃からあったのですね。

 それにしても,いくら映画だからと言っても,あの2人の子供はすごいです。確かに子供は大変ですが,乳児ならばともかく6歳位の設定だと思いますので,もう少し大人しいとは思いますが,そこが映画なのでしょうね。



(377)アンナ・マグダレーナ・バッハの年代期[ユイレ監督,ストローブ監督](DVD)

 以前,LDで出ていた「アンナ・マグダレーナ・バッハの日記」ですが,ニュープリント使用とのことで,DVDで「アンナ・マグダレーナ・バッハの年代記」(ダニエル・ユイレ監督,ジャン・マリー・ストローブ監督)と題名が変わって出ましたので,早速,観ました(LD時代は,買う気が起きませんでした)。

 感想はというと,観ていて眠くなるような代物です。というのは,白黒映画の上,バッハの二度目の妻だったアンナのナレーションによって,バッハについてほんの少し語られ,そして,バッハの曲の演奏になるという構成,すなわち,バッハの種々の曲の演奏,それも,バッハの当時を衣装や楽器から再現したものということなのですが,その間に語りが入るという構成のためと思います。ともかく,動きのたい構成のために観ていて非常に退屈で,眠気を催すものです。

 ということで,バッハが生きていた頃に,どのような様子で演奏していたかということを1960年代の視点で描いたものに興味がある人以外は無縁の映画ではと思いました。やはり,LD時代の勘は当たっていたということですね。



(378)愛のエチュード[マルレーン・ゴリス監督](DVD)

 映画館で観て,ショスタコービッチのジンタ風のダンス音楽が素晴らしいと思った「愛のエチュード」(マルレーン・ゴリス監督)のDVDが出たので,観ました。

 ううん,それにしても,何か訳のわからない映画ですねえ! 特に,最後の部分でエミリー・ワトソンが薄笑いを浮かべながら歩いてくる場面なんか,確かに,死んだ恋人が考えたチェスの手で買ったことの喜びというのはわかるのですが,その前に起こったこととの続きですので,違和感を覚えます。それと,元のマネージャーが何であれだけ執念深く主人公をいためつけようとするのか,説明不足だと思います。それと,チェスの場面,もっと時間的に長くして欲しかったですね。これならば,「レディ・ドール2」のチェス場面の方が余程,迫力がありました。

 また,葬儀の場面では,「仮面のアリア」の最後の場面での湖を遺体を乗せた舟を漕いで行く場面,「鳩の翼」でのゴンドラに遺体を乗せて漕いで行く場面の方が余程良いできでした。

 一方,女優さんですが,元々,エミリー・ワトソンの容姿には全く期待していませんし,映画館でも観ていますので,容姿の方はどうでもいいのですが,顔の表情を中心に非常に繊細な演技をしています。ただし,全体的に喜びの微笑みというより,薄ら笑い的に見える事があるのがちょっとという感じですが。また,彼女が着ている服の半分位がオバサンぽい服を着ているシーンで,最も良かったのが,パンフレットのも使われた真っ赤なドレス姿です。この遠景シーンは秀逸でした(ただし,アップの場面はやや問題ですが)。後は,ショスタコービッチのダンス音楽を踊る時に着ていた薄紫色の背中がかなり開いているブラウス姿,そして,結婚衣装も良かったです。

 それにしても,あの豪華ホテルがヴィスコンティ監督の別荘だったとは!! やはり,白人の金持ちの豪華さは私には思いもつかないものなのですね。



(379)バガー・ヴァンスの伝説[ロバート・レッドフォード監督](DVD)

 DVDにて,シャリーズ・セロンが出演している「バガー・ヴァンスの伝説」(ロバート・レッドフォード監督)を観ました。

 ううん,良くも悪くも「ドリーム・ワークスの映画」という感じですね。すなわち,毒にも薬にもならなく,かつ,内容が無いという意味ですが(あ,これ,勿論,私の偏見がなのですが,どうも,ドリームワークス映画っていうと,私にとっては,「無味乾燥」というイメージが強いです)。

 まず,この映画で気にいらないところが,シャリーズ・セロンの扱いで,私はてっきり南部の「お嬢様」というのかと思ったら,30過ぎの年増という設定のようで,私はこれまで彼女の出演作は「スウィート・ノーヴェンバー」しか観たことはありませんでしたが,ええっ,彼女はこういう役を演じていたのかと驚きました。てっきり,もっと若い娘の役を演じているのだと思っていましたもので。というわけで,キス・シーン以外の彼女は役に合わせたふてぶてしい感じで,全く私の好みの女優さんではりませんでした。

 その上,訳のわからないニヤついた人物が出て来ますし。そもそも第1次世界大戦後の米国南部で黒人の地位ってこんなに高かったのかなあとすごく疑問ですし。米国の映画館での黒人の占める割合は非常に高いそうですので,そこらへんが,この訳のわからない人物を登場させている原因ではと思います。

 一方,感心したのがマット・ディモンでこちらはカリスマ性もあり,演技も素晴らしいです。

 それにしても,最初の方はわかりにくいし,また,回想の最初の方,すなわち,第1次世界大戦の所も省略のし過ぎで,これがまたわかりにくいです。その上,回想の最後の部分で,マット・ディモンとシャリージ・セロンがどうなるかも暗示しているだけですし,まあ,私に言わせれば,映画の最初と最後は不要で,回想中のの若い2人の場面を入れた方がまだ良いのではと思います。この回想から始まる映画って「タイタニック」あたりから顕著になったのではと思いますが,もういいかげんにして欲しいものです。

 ということで,新聞広告では結構面白そうだったし,お嬢様風のシャリーズ・セロンもすごく綺麗だったので期待していたのですが,やはり, DVDジャケットにも出ていたニヤついた感じの人物のために結局行かず,今回,再発売で2500円になったのでようやっと観たというわけですが,観なかった方が良かったというのが,私の結論でした。



(380)ヤング・ブラット[ピーター・ハイアムズ監督](DVD)

 私はアレクサンダル・デュマ作の「三銃士」の話が好きなので,この三銃士の系統らしい「ヤング・ブラッド」(ピーター・ハイアムズ監督)がDVDで出たということで,早速,購入したのですが,例によって,買ったことに満足してそのまま放った状態になっていたのを,ようやっと観ました。

 さて,感想ですが,スピード感があって中々面白かったのですが,話の方は,デュマの小説とは全く異なっていて,これでは,全くデュマの原作だなんて言える代物ではありませんね。ここまで異なると,「翻案」というより,全くの別物として商会して欲しいです。その上,話が陰険なので,どうも私の趣味ではありません。

 一方,この映画の売り物のアクションですが,完全に行きすぎで,これでは「活劇」というより「慢画」の世界です。ともかく,スピード感が有り過ぎるのと,次から次に出て来るので,驚きとか迫力,あるいは,手に汗をかいたり,手を強く握りしめたりして,ドキドキする思いで観ることはなく,極めて客観的に観ることができます。

 また,この映画の欠点は俳優さんや女優さんに品が感じられないことです。化粧や衣装のせいもあるでしょうが,王妃を演じたあのカトリーヌ・ドヌーブでさえそうです(あれ,似た女優さんが出ているなあと思ったら,ドヌーブでした)。フランチェスカ役のミーナ・スバーリですが,ひどく品がない女優さんだが,どこかで観たことがあるのだが,と思って調べてみると,あの「アメリカン・ビューティ」で,バラの浴槽に入っていた美少女役の女優さんだったのですね。

 ということで,一部感心したところはありましたが,全体からいえば期待外れの1枚でした。



前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ