映画,ビデオ,アタメ,ハムレット,ウォーターボーイズ,恋の病い,ロミオ&ジュリエット,アイズ・ワイド・シャット,地獄の黙示録 特別完全版,恋のためらい フランキー&ジョニー,何がなんでも首ッたけ,白い婚礼,翼をください,愛と死の天使,殺したいほど愛されて,ジャンヌ・ダルク,エイジ・オブ・イノセンス,王妃マルゴ,マリアの恋人,コレリ大尉のマンドリン,サンダーラン,泥棒成金,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only
前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ

ビデオの感想(42)

初回:2003. 3.. 9


(421)アタメ[ペデロ・アルモドバル監督](DVD)

 LDで観て気にいった「アタメ」(ペデロ・アルモドバル監督)の DVDが出ましたので,今度はそちらで観ました。いや,いいですねえ!! 話も面白いですが,何といってもヴィクトリア・アプリルの魅力には抗し難いものがあります。男ならば,誰でも彼女に魅せられてしまうのではないでしょうか。その上,浴槽場面のほか,彼女がヌードになる男性向けサービスシーンも何ヶ所かありますし。勿論,この場合は,彼女の細っそりした容姿は女性美の極致ですし(米国の女優さんと異なり,体育会系のたくましさではありませんし)。

 あ,この映画,男の「純愛もの」です(笑)。と言っても,青春の純愛ものではなく,好きな女は誘拐してまでも一途に押しの一手と言う話なのですが,好きな女と言うのがポルノ女優と言う訳で,ここら辺からちょっとおかしいのですが,でも,ポルノ女優という設定にする必要もないと思うのですが,と言うのは,映画の撮影場面もあるのですが,それはポルノではなくて,怪奇映画に属するものですし,唯一あるのが,監督がフィルムをTVで観ている場面で,それはベッドシーンですので,それを他のものに替えればわざわざそういう設定にする必要はないのですが。

 後,それから姉役の女優さんがまた非常に芸達者です。演技もいいですし。ただし,容姿はひどいですが,まあ,引き立て役というわけですから仕方がないでしょう。

 それから,アプリルが着ているものはそのほとんどがミニスカートのワンピースで,肌に直接というわけですので,服を着ていても非常に魅力的です。



(422)ハムレット[ローレンス・オリヴィエ監督](DVD)

 以前にTVで観て感心した「ハムレット」(ローレンス・オリヴィエ監督)のDVDが出たので観ました。ローレンス・オリヴィエが歳をとり過ぎているし,また,これだけの体格だと,気が狂うという設定が納得できないですが,それでも,台詞回しは大したものです。

 しかしながら,今回,素晴らしいと思ったのは,オフィリアが気が狂ってしまってからの場面で,その哀しみにに満ちた叙情性です。今までハムレットの場面にばかり目が行っていましたが,この場面,これほど素晴らしいとは思いませんでした。

 それにしても,シェイクスピアの責任とは言え,どうにも納得できないのは,何で,ハムレットが王にならなかったのかということです。おそらく,シェイクスピアの設定だと,ハムレットは18歳位で,まだ,王になるのは早すぎるということで,王の弟が王になったということなのでしょうが,この映画を観るととてもそうは思えないのが困ったものです。

 肝心のオフィリア役のジーン・シモンズですが,撮影当時18歳ということですが,とてもそうは見えず,25歳くらいな感じです。このため,最初の方の場面では二重あごのように見える部分もあり,衣装は素晴らしいですが,ハムレットが恋する理由が薄弱に感じてしまいました。しかしながら,前述のごとく,気が狂ってからの部分の悲劇性,叙情性,哀しみ等を表現したの台詞と演技を観て,その不満がふっとびました。

 以上,色々と不満もありますが,それでもこの素晴らしさは全てを超越していると思います。



(423)ウォーターボーイズ[矢口史靖監督](DVD)

 以前に深夜TVで放映していたのを録画して観たのですが,野球中継だったかが延長されてしまったせいで,後ろの20分位が録画されされなかったために,プールでの演技部分が観られなかった「ウォーターズボーイズ」(矢口史靖監督)をようやっと DVDで観ました。

 いや,やはり,この映画,傑作ですね!! 青春そのものと言った感じがよく出ていますし,明るいのがいいですね。その上,最後のシンクロナイズ・スイミングの部分がプール周囲での踊りを含めて見事です。

 しかしながら,今回観て思ったのは,女子高校生役の平山綾の可愛らしさです。前回観た時はVHSの3倍速でしたから,彼女のことは元気な女の子だなあ位しか思わなかったのですが(何といっても,自動販売機への飛び蹴りシーンが印象的ですから),今回初めて観た最後のシンクロナイズ・スイミングシーンでの彼女の可愛らしさには参りました。ううん,彼女の写真集,欲しいですね。

 なお,前回の尻切れ録画で観た時の,なぜ,あの女子高校生が恋人(?)がシンクロナイズ・スイミングをやることを知らないように見えたことに関して,今回,ようやっと,それに関する描写があり判明しましたが,この部分,私にとっては不自然な感じがしました。知っていたのだったら,言うと思うのですが。私は,北海道あたりに両親と共に引っ越しする設定あたりの方が遥かに本当っぽく見えると思うのですが(すなわち,あのおぼれる生徒達シーンのTV放送の際は,彼女は北海道に下見に行っていたという設定です)。

 さて,この DVDは2枚組で,1枚目は本編と予告編集,2枚目はメイキング等が入っており,本編は91分なのに,特典映像は 160分もあります。と言うことで,映画自体は観るのは大した時間はかからないのですが,特典映像は3時間弱もかかることになります。その中で,素晴らしいのはシンクロナイズ・スイミングに出演していた若手男優達による練習風景(メイキング)です。何とその上映時間は30分弱もあります。そして,その中で,シンクロナイズ・スイミングをやったことがない若い男優達が,合宿してそれを練習し,結局1ケ月程,練習して,ようやっと本番になって撮影したと言う話には驚きました。どうやら,あのシーンは映画でよく行われるインチキ撮影ではなく,本物を撮ったようです(あ,インチキが悪いと言うわけではありませんが,本物を撮影したと言う事に驚いたのです)。

 と言うことで,この映画,日本の映画史に残る1本だと思います。



(424)恋の病い[ジャック・ドレー監督](DVD)

 VHSテープで観たナスターシャ・キンスキーの出演作「恋の病い」(ジャック・ドレー監督)を今度はDVDで観ました。 VHSテープでは画質が悪いのでそれほど気にかからなかったナスターシャの美貌の衰えが,画質の良いDVDでは結構,目立ちます。彼女の装いは非常にファッショナブルなのですが,それで衰えの方を相殺しようという感じですね。特に,映画の前半の方にそれを感じます。

 一方,後半の方は最初に撮影したのか,それほど衰えが見えません。前半もこの位の彼女だったら良かったのですが。

 あ,話はアレキサンドル・デュマの小説「椿姫」の翻案と言った感じで,愛に飢えた女性と,成功している高名な医師,そして,若い医師の三角関係と言ったところですが,小説との大きな違いは,若い医師の方は野心満々で,婚約者もいるという状態です。そこに,肺結核の代わりにポアソン病?だったかが表れる訳で・・。でも,ナスターシャって,実生活でも父親みたいな男とくっついているので(彼女は15歳の時から,あのポランスキー監督と暮していたそうですので),成功した医師との生活の方が映像的にも最も似合いますね。

 それにしても,終わりの方の病院でのシーンで,彼女のヌードシーンが沢山出てきますが,彼女,胸が小さいですねえ。勿論,彼女はヨーロッパ系ですので,米国出身の女優さんとは異なり,体育会系の身体つきではないからそれでもいいのですが。あ,勿論,だからと言って魅力が無いと言う訳ではありませんが。



(425)ロミオ&ジュリエット[バス・ラーマン監督](DVD)

 以前に VHSテープで観て素晴らしいと思ったクレア・ディーンズの出演作「ロミオ&ジュリエット」(バス・ラーマン監督)をDVDにて観ました。今回,ようやっとシネマスコープサイズ画面で観ることができました。

 いや,傑作ですね!! これぞ,シェイクスピアが現代に生きるという感じです。このスピード感と激情,時代を現代に移して成功したした希有な例と言っていいかもしれません。先日観たレナート・カステラーニ監督による1954年版の世界とは全く異なっていますが,それでもやはり,シェイクスピアの世界ですね。

 しかしながら,今回わかったことは,台詞の内, 1/4程度はシェイクスピアではないということです。勿論,これは別に悪い事ではないのですが,この映画,シェイクスピアの戯曲の言葉をしゃべっているということをどこかで読んでいたので,意外だったというわけです。後は,舞踏会の出会いシーン,もっと長くして良かったのではと思いました。この部分,短すぎて,欲求不満になってしまった。

 それにしても,この映画の中のデカプリオ,カリスマ的ですねえ。当時の彼の人気がものすごかった理由が,この映画を観ると十二分にわかります。

 さて,肝心のクレア・ディーンズですが,こちらもいいですねえ!! 彼女の出演作は,「ロミオ&ジュリエット」以外に「キルトに綴る愛」と「自由な女神たち」しか観たことがありませんが,前者はウィナ・ライダーで観たし,話があまりにつまらなかったので,ディーンズのことは全く覚えていません。後者はおそらくディーンズが最高に魅力的な映画だったと思っていますが,「ロミオ&ジュリエット」でも十分に魅力的ですね。

 なお,この映画で気になるのは,黒人がみやみやたら出て来ることで,おそらく,米国の人種構成に準拠しているのでしょうね。



(426)アイズ・ワイド・シャット[スタンリー・キューブリック監督](DVD)

 ずうっと前に入手して,観ないでそのまま放っておいたために,その間に,値段が2回だったか3回だったかに渡って値下がりし,今では1500円になってしまった「アイズ・ワイド・シャット」(スタンリー・キューブリック監督)のDVDをようやっと観ました。あ,この映画,勿論,映画館でも観たわけで,その時は何回も観せられた予告編でのニコール・キッドマンの魅力で行ったのですが,「泰山鳴って,ネズミ一匹」の状態には呆れ果ててしまったことを覚えています。

 さて,今回,観て驚いたことは,「愛のエチュード」でも使われていた「ショスタコービッチ:ワルツ組曲」がメインに使われていたことです。また,チョイ役でしたが,若きリリー・ソビエスキーが出演していたのも驚きでした(それも,何と下着姿ですし)。

 それと,この映画,多分,ビスタサイズだったのではないかと思うのですが,何と,このDVDは「監督の遺志によりTVサイズにした」旨の記載があり,実際,TVサイズになっています。ううん,これ,本当なのでしょうかねえ。まあ,一応,完成した後に亡くなったことになっていますが,その前にDVD化のことも気にしていたのでしょうか。しかしながら,TVサイズで観ても,映画に傷を与えていることはないと思います。もしかして,「トップガン」と同様にこれTVサイズのものを上下カットして上映していたのでしょうか。もし,そうならば,かえって情報が増えていることになりますね。

 さて,感想ですが,今回,観て思ったことは,退屈な会話の部分が長すぎると言うことです。ニコール・キッドマンとトム・クルーズの会話部分は観ていて全く退屈ですね。この部分,半分位にすれば,現在の160分弱を120分程度まで短くできて,退屈さが減るのではないでしょうか。後はキッドマンの最後の言葉の意味ですが,「心の結び付きは不要」ということでしょうか。

 それにしても,この映画の魅力は最初の部分だけと言っていいような気がします。すなわち,ニコール・キッドマンの魅力全開の部分ですね。肌を露出している薄い黒いドレス姿で,パーティのシャンペンに酔ったキッドマンがしどけなく格好で,ゆっくりとしたセクシーなしゃべり方は,彼女の魅力満開という感じですね。彼女の声といい,話し方といい,実に魅力的です。

 なお,この DVD,割と初期のもののせいか,ブロック・ノイズが非常に目立ちました(特に,キッドマンの背中等ですが)。



(427)地獄の黙示録 特別完全版[フランシス・コッポラ監督](DVD)

 「地獄の黙示録」(フランシス・コッポラ監督)は最初に画面がTVサイズのVHDで観,その後,シネスコサイズ画面のDVDで観たのですが,今回,今までのものに49分程追加された特別完全版の DVDが出たとのことで,観ました。この完全版は今年だったか,映画館で上映されていた時に観に行きたかったのですが,何せ,上映時間は3時間22分,CM等を加えれば3時間半以上となるでしょうから,前後編に分かれて途中休憩があるのならばともかく,休憩無しで3時間以上では映画館に行くとトイレに行きたくなる私は,とても行く気になりませんでした。

 と言うことで,感想ですが,ううん,確かに話がわかり易くはなりましたが,逆に話がひどく冗長になってきました。この映画,主人公の大尉の行動と心の変遷を描いたものと言えますが,それがあまりに長すぎます。特に,新たに加えられたものの大部分は不要と言って言い代物ばかりです。そして,この冗長さが,最初のものにあった「戦争の狂気」を薄めてしまっています。

 まず,第一騎兵隊(ヘルコプター部隊)を描いた場面での追加シーンは全て不要と言っていいでしょう。特にガッカリしたのが,ナパームで森を焼いた後に部隊長がサーフィンをやらなかったことが暴露されたことです。最初の版ではやったことを暗示していましたが,特別完全版では全く逆になっています。また,プレイメートとのシーンも何のためにあるのかサッパリわかりませんし。そして,カーツの王国に行ってからもかなりのシーンが加わった感じがしますが,この部分も短く,また,爆撃を暗示している最初の版に方が遥かにいいですね。ともかく,今回の特別完全版は今までの暗示的,象徴的なものが説明が加わることにより平板なものに変わってしまいました。

 唯一,加わって良かったのが「フランス人達の入植者による農園」のシーンです。ここはオアシス的な場面として,非常に意味があると思います。

 それにしても,今回思ったことは,「ベトナム戦争は米国と北ベトナムの戦争であった」と言う事ですね。最初の版では「戦争の狂気」を非常に感じたのですが,今回はそれはかなり薄まり(特に,プレイメートによる慰問公演の場面なんかは,この特別完全版ではその前後に新たに加わったシーンのためか,異様な感じはほとんどしなくなってしまいましたし,また,北ベトナム軍との最前線のシーンも以前の版では非常な虚無を感じたのですが,特別完全版ではそれもあまり感じなくなってしまいましたし),単なる戦争映画と言うか,平凡な戦争映画に変わってしまいました。やはり,映画と言うのは省略の芸術ですね。あまりに説明的になり,想像の余地が無くなると,傑作が凡作になってしまうと言う事を立証した1本だと思います。



(428)恋のためらい フランキー&ジョニー[ゲーリー・マーシャル監督](DVD)

 映画館で観て,LDで観たミシェル・ファイファーの出演作「恋のためらい フランキー&ジョニー」(ゲーリー・マーシャル監督)の DVDが出たので,観ました。LDは確かTVサイズ画面だったので,ようやっと,映画館でと同じサイズ比,すなわち,ビスタサイズ画面で観ることができました。

 さて,今回観て驚いたことは,「プリティ・ウーマン」のホテルの支配人役の男優さんと,TVドラマ「アリーmyラブ」の判事役の男優さんが出演していたことです。彼らはおそらくこの映画後に注目された人達なのでしょうね。

 後,驚いたのが,台詞が豊富なことです。私の場合,どうしても昨今の映画が中心となってしまいますので,まるで,室内劇ではないかと思う程の,ミシェルとアル・パチーノの台詞(対話)の長さには驚いてしまいました。もし,この映画が現在,撮られていたら,おそらく,上映時間はこの半分になるのではないかと思うほどの長さです。すなわち,この映画,俳優さん達の演技力と台詞で成りたっているものなのですね。

 なお,この映画の上映時の雑誌「ニュースウィーク」の評価は「ハリウッドが描いた庶民の生活」だったと思いますが,確かにあたっていますね。ミシェルはしがないウェイトレスにしては,とてもお金を払えそうもない,広く綺麗な部屋に住んでいますし(まあ,あまり,治安の良さそうな地域の感じはしませんでしたが),そもそも,しがないウェイトレスにしてはゴージャス過ぎますし。もっとも,冒頭の母親の住む田舎町まで夜行バスで行き帰りするという設定は,一番安い乗り物でという意味でしょうから,貧乏ということをさしているのだとは思いますが。

 さて,肝心なミシェルですが,表情が豊かな繊細な演技ですね。考えてみると,「危険な関係」,「恋のゆくえ」,「ロシアハウス」,「恋のためらい」あたりが彼女の容姿と演技力の和のピークで,この後は,「バットマン・リターンズ」,そして,彼女の演技力のピークと言いたい「エイジ・オブ・イノセンス」とくるのですから,悪いわけがありません。勿論,実年齢に近い役を演じていますので,容姿のことを言うのはヤボなのですが。しかしながら,観ている方としてはどうしても言いたくなってしまいます。ということで,全体の 3/4は彼女の歳を感じさせるもの(すなわち,役の年齢に合っているものですが),そして,残りは美しさを感じさせるものと言ったところでしょうか。



(429)何がなんでも首ッたけ[ロジェ・ヴァディム監督](DVD)

 DVDにて,ブリジット・バルドーの出演作「何がなんでも首ッたけ」(ロジェ・ヴァディム監督)を観ました。このDVD,「オリジナルネガからニュープリントを起こしてハイビジョン・シネテレし,修復を施したマスターを使用」とのことで,白黒映画ですが,画質は非常によい状態で,これならば十分に満足できました。

 さて,感想ですが,つまらなかったです。と言うのは,この映画が作られた時代と現在の社会情勢がかなり異なる為ではないかと思います。すなわち,話,すなわち,艶笑喜劇の一種なのですが,それがあまりにたあいがなくて,私にはちょっとと言うでした。

 一方,バルドーの方は,相変わらず少し舌ったらずのしゃべり方や声が非常に魅力的ですね。勿論,演技を含めた動作も非常に魅力的です。ですから,話がもう少し面白かったらと思います。

 なお,古臭いと思った1つが,最初に出て来る自動車です。これを見ているだけで,「ううん」と思ってしまいました。しかしながら,この部分,映したフィルムの一部をカットして,非常に面白い効果を上げていたのには感心しました。



(430)白い婚礼[ジャン・クロード・ブリソー監督](DVD)

 私はフランスの歌手のヴァネッサ・パラディのファンで,「マリリン&ジョン」,「アモーレ・エン・ソイ」,「ビー・マイ・ベイビイ」のビデオクリップなんかは大好きです。と言うことで,彼女の初出演作映画の「白い婚礼」(ジャン・クロード・ブリソー監督)はLDで持っていますが,DVDが出たとのことで,早速,そちらで観ました。

 しかしながら,これ,LDと同様にTVサイズ画面なのですね。おそらく,これ,映画館での上映時はビスタサイズだったのだと思うのですが,折角DVD化されたというのに全く残念です。ただし,映像自体はやはり,LDより鮮明な感じで,また,両サイドに写っているものが重要でないものが多いせいか,TVサイズ画面でも不満はありません。

 まず,ヴァネッサですが,彼女の欠点である歯並びが悪いことが強調されてしまう一部のシーンを除けば,彼女のロリータ性,すなわち,可愛らしくて小悪魔的な魅力が満載と言う感じですね。また,声や台詞も非常に魅力的ですし,また,演技も初出演作とは思えないほど素晴らしいですね。

 一方,話の方は,妻がいる中年後半の高校教師が,小悪魔的な女生徒とできてしまうと言うものですが,妻役の女優さんをもう少し,ブスっぽい女性でないと,中々,教師が女生徒に惹かれて行くのが納得しにくいのではと思いました。勿論,ヴァネッサは非常に魅力的ですが,それでも,教師役の男優と歳が離れ過ぎているので,ちょっと納得しずらいです。

 勿論,この映画,おそらく当時,ものすごい人気だったアイドル歌手を主役にしたアイドル映画の一種だと思いますので,あまりそこら辺に目くじらをたててはいけないと思いますが。



(431)翼をください[レア・プール監督](DVD)

 「翼をください」(レア・プール監督)はミーシャ・バートンが出演していると言うことで,映画館で観ましたが,今度はDVDで観ました。

 さて,感想ですが,やはり,傑作とは言えない,と言うか,正確には駄作の1本だと思います。この手の女子高校生の寄宿生活を扱っている映画では「ピクニック・アット・ハッギングロック」の方が遥かに面白いですね。そして,こ映画の最大の問題点は,肝心なミーシャに魅力がないことですね。ひどく静かな女の子役なのですが,女の子らしくて綺麗で演技も中々なのですが,残念ながらそれだけなのですね。これよりは,未だにDVD化されていない「パップス」の彼女の方が遥かに彼女らしくて良いと思いました(と言っても,やはり,彼女の最高傑作は「キャメロットガーデンの少女」だと思いますが)。

 あ,話は寄宿学校に入ったミーシャの同室の2人がレスビアン関係にあるが,それが他の者にわかってしまったために壊れて,1人は男に走るが,もう1人はそれを克服出来ないと行ったかなり暗い内容です。こういう話自体が,私に合わないのかもしれませんが。



(432)愛と死の天使[ジェームズ・トパック監督](DVD)

 ナスターシャ・キンスキーが出演していると言う「愛と死の天使」(ジェームズ・トパック監督)のDVDが出たと言うので観ました。私はナスターシャのファンと言うのに,彼女がこの映画に出演しているのを初めて知ったのですが,この映画,日本では公開されなかったそうで,まあ,それならば,仕方がないと思ったのですが,調べて見ると,原題は「Exposed」, すなわち「暴露」と言うものだったので,ああ,それならばわかるというわけで,題名が異なっていたので気がつかなかったという訳です。

 さて,感想ですが,つまらなかったです。話はさっぱり,納得がいかないものですし,その上,肝心なナスターシャが妙な化粧をしているせいもあるでしょうが,ひどくブスっぽく見えるのが最大の欠点ですね。ともかく,私はこの手の暗い話のものは大嫌いなのでよけいにそう感じるのだと思いますが,この映画のナスターシャにはガッカリしました。

 考えてみると,この後の出演作「溝の中の月」も暗かったですし,「哀愁のトロイメライ」の彼女は品がなかったですし,「殺したいほど愛されて」が出るまでは低迷期だったのでしょうね。

 あ,話はテロリストとそれに復讐する男の間に挟まれたナスターシャと言いたいところなのですが,どもあそのあたりが,非常にわかりにくくなっています。例えば,最初の方の大学教授との恋愛とか,家族との軋轢とかは全く不要だと思いますし。それから,ニューヨークに来てからの金を取られるシーンとか,職探しシーンとかも不要だと思いますし。モデル時代から始めれば十分だと思いますが(このモデルの写真,当時の流行なのか,非常にどぎつい化粧の写真です。後,モデルと言っても,写真のモデルで,ファッション・モデルと言う設定ではないようです)そのかわり,もっと,2人の男の部分を描いて欲しかったですね。

 なお,バッハのシャコンヌの演奏場面は素晴らしかったです。この部分は,一聴の価値ありですね。後,チャイコフスキーのバイオリン協奏曲の演奏場面も中々でした。

と言うことで,日本未公開の理由が十分に納得できるものでした。



(433)殺したいほど愛されて[ハワード・ジーフ監督](VHS)

 「愛と死の天使」があまりに期待外れだったので,同じくナスターシャ・キンスキーの出演作「殺したいほど愛されて」(ハワード・ジーフ監督)のVHSを気分治しに観ました。勿論,これ今まで何回も観たことはあるものですが,浮気の勘違いものなのですが,やはり,観ていて楽しいですね。それも話が陰湿にならずに陽性だからだと思います。

 これ,話も面白いですが,何と言ってもナスターシャが秀逸で,おそらく,彼女の出演作の中で最高の美しさではないでしょうか。新進女優という設定ですので,やたら衣装を着替えますが,その中では何回か着ている毛皮のトングコート場面がいいですし,また,スリップ姿もいいですね。後は撮った映画のアフレコ録音のシーンのハツラツさもいいですし。

 ともかく,観ていて元気が出て来る映画ですね。おかげで,「愛と死の天使」のつまらなさが消えました。



(434)ジャンヌ・ダルク(TV)

 2002. 1. 2(木)と2002. 1. 3(金)の夜中にリリー・ソビエフスキーの出演作「ジャンヌ・ダルク」が前後編という形で放映されたので,録画して観ました。あ,これ,おそらくTVドラマあるいはTV映画だと思いますが,残念ながら,字幕スーパーではなく,2ケ国語での放送でした。

 感想ですが,ソビエフスキーがいいですねえ!! 私はミラ・ジョボビッチやイングリット・バークマンがジャンヌ・ダルクを演じた映画は観たことがありませんが,年齢的には,このゾビエフスキーが最もジャンヌ・ダルクに近いのではと思います。何せ「乙女」ですので。

 ともかく,ソビエフスキーの涼やかな目がいいです。これぞ,ジャンヌと言った感じです。特に,前編の最後の部分,すなわち,矢で射られたジャンヌが白い旗を持って突入する場面は涙が出ました。

 さて,一方,話の方はかなりシニカルで,当時の権力者達の様子を描いています。こういうのを見ると,昔も今も変わらないのだなあと思いますね。すなわち,政治家も宗教家もろくな人間はいないという意味なのですが。



(435)エイジ・オブ・イノセンス[マーティン・スコセッシ監督](DVD)

 映画館で観てその素晴らしさに感激し,勿論,LDでも観た,ミシェル・ファイファーの出演作「エイジ・オブ・イノセンス」(マーティン・スコセッシ監督)を今度はDVDで観ました。

 いや,やはり,この映画,傑作ですね!! なぜ,この映画でミシェル・ファイファーがアカデミー女優賞を取れなかったのか,全くわからないと思うほどの傑作ですね。彼女の切なさを全身で表現した演技は,数多くある彼女の出演作の中で最高ではないでしょうか。彼女の一世一代の演技だったと思います。

 なお,この映画,原作の小説は文庫本2冊分もあるのですが,これを読むと,この映画の中で説明されていない,19世紀末頃のニューヨークの上流社会のしきたりが書かれていて,映画を観る時の参考になるのですが,ここらへんは映画で実に細かく描かれています(ただし,説明はないですが)。

 それにしても,もう1人の女優さんのウィナ・ライダーも中々良い演技ですが,この頃の彼女は,万引きなんかは行わない女優さんだったのでしょうね。



(436)王妃マルゴ[パトリス・シェロー監督](DVD)

 映画館で観て,「すごい」と思ったイザベル・アジャーニの出演作「王妃マルゴ」(パトリス・シェロー監督)は,その後,VHSテープでも観ましたが,ようやっと DVDが出ましたので,また,観ました。ただし,一部で妙な雑音が入るのですが,新たなフィルムからハイビジョンテレシネし,それを更に修復したものと言うにしては,お粗末な感じがしました。

 さて,感想ですが,映画館で観た時は,国王達が着ているものがあまりに薄汚れていたので驚きましたが,今回はそういうことはあまり気にならず,イザベル・アジャーニの方ばかりに目が行ってしまいました。着ている衣装のデザインも素晴らしいですが,それよりも,やはり,彼女の繊細でかつ強烈な演技の魅力ですね。この映画と,「カミーユ・クローデル」が彼女の映画出演作のピークという感じがします。ともかく,カミーユもマルゴも強烈な人間なので,イザベルにうってつけですね。

 この映画,おそらくアレクサンドラ・デュマの小説を原作としているのでしょうから,どこまでが史実に忠実なのか,浅学な私にはわかりませんが,それにしても,マルゴは兄弟と通じていたと言う設定自体,すごいですね。まあ,確かに,「ラ・マン/愛人」の原作者デュラスも,この映画の中で暗示しているように2人の兄と関係があったらしいのですが,デュマの時代でそういう設定にすることがすごいと思ってしまいます。

 さて,本日,観て,すごいと思ったのが,「虐殺」の場面で,これもものすごいインパクトですね。背景に流れる音楽もすごいですし。もし,ここだけの場面しかなかったとしても,この映画は傑作と呼ばれるのではと思うほどです。また,マルゴの母親役の女優さんも迫真の演技ですね。後は,道端でのマルゴと見知らぬ男との場面もすごいですね。



(437)マリアの恋人[アンドレイ・コンチャロフスキー監督](DVD)

 以前に,ナスターシャ・キンスキーの出演作と言うことで,LDにて「マリアの恋人」(アンドレイ・コンチャロフスキー監督)を観たのですが,今度はDVDが出たとのことで,そちらで観ました。なお,この映画,日本公開時はスタンダードサイズであるとのことで,LDはTV画面サイズになっていましたが。今度のDVDはなぜかビスタサイズ画面です。このため,両者の画面を比較したところ,LD画面の上下を少し隠した形のものが,今度のDVDであり,どうやら,撮影はスタンダード画面で撮影し,その画面の上下を隠したビスタサイズ画面のものと,そのままの形で公開されたスタンダード画面のものの2種類があるようです。

 さて,感想ですが,元々,この映画,決して明るいとは言えないものなので,LDで観た時も私の趣味ではないと思いましたが,今回も基本的には同じです。このためもあるでしょうが,話の大筋は覚えていましたが,他はほとんど忘れており,ほとんど初めて観るのと同等といった感じでした。

 今回思ったことは,ナスターシャの繊細な演技の素晴らしさですね。最初の方は非常に固い感じ,それが奔放になり,そして,最後の方の美の極致と言った感じの美しさになります。ですから,最後の前あたりまでは,この頃のナスターシャは随分,幼い感じだったのだなあと思いながら,かなり,ガッカリしながら観ていましたが,妊娠したあたりから,急に美しくなりました。

 今回,意外に思ったのは,ギター弾きが2つの場面で計2回歌う歌です。この歌非常にいいですね。また,他の歌を含めて,歌の使い方が非常にうまいですね。

 と言う事で,最後の方のナスターシャには満足しましたが,話の方は私の趣味ではないという映画でした。



(438)コレリ大尉のマンドリン[ジョン・マッデン監督](DVD)

 映画館で観てまあまあかなあと思った「コレリ大尉のマンドリン」(ジョン・マッデン監督)ですが,そのDVDをようやっと観ました。この映画の原作の小説は欧州ではベストセラーになったそうで,「ノッティングヒルの恋人」の中でヒュー・グラント演じる本屋の店主が読んでいる場面があったそうです。

 さて,今にも北朝鮮が日本に戦争を起こそうとしているキナ臭い現時点でこの映画を観ると,以前の平和な時に映画館で観た時とは異なり,心にしみいる話だと思いました。すなわち,この映画の中のギリシア人=日本人,ドイツ軍=北朝鮮,イタリア軍=米軍 と言ったところでしょうか。北朝鮮も戦争を起こすたすために,世界を恫喝するのは止めて欲しいものです。日本は不況とは言え,大部分の人達は食べるものや着るものには困らずにそれなりに暮しているのですから。それを自分の権力を維持するために戦争を起こそうとしているのですから。

 この映画を観ててもっとも違和感を覚えるのは,出演者が米語をしゃべることです。すなわち,場面設定がギシリアの島と言うのに,米語しゃべることです。要するに,米語の吹き替えという感じに聞えるのですね。その上,発音がクリヤーですし,また,しゃべるのが遅いですから,妙に違和感があります(もっとも,かおかげさまで,字幕が無くてもほとんどわかりますが)。

 しかしながら,話の方は,「平和な生活→戦争による伊独による占領→恋愛と別れ→再会」と起承転結がハッキリしていますし,その中で恋愛も友情も,また,ユーモアも色々とつめこまれていて,よくできています。

 さて,ペネロペ・クルスですが,こちらの評価はあまり変わりません。すなわち,冴えない傾向ですね。別に,彼女である必要性は全く感じません。私は彼女の出演作は数多く観ているわけではありませんが,やはり,初期の「オープン・ユア・アイズ」の無機的な感じが一番と言う感じがします。



(439)サンダーラン[ゲイリー・ハドソン監督](LD)

 10年以上ぶりにLDにて「サンダーラン」(ゲイリー・ハドソン監督)を観ました。いや,つくづく,誇張され過ぎた脳天気な映画だと思いました。もっとも,これだからこそ,購入後,1回観ただけで,その後,観たことがなかったのですが。

 まず,問題となるのが,プルトニウムを運ぶコンボイが襲われているというのに,主人公達の緊迫感の無さですね。これは遊園地でジェットコースターに乗っているのと同じ感覚,すなわち,ゲーム感覚以外の何者でもありません。その上,彼ら以外も全くの遊び感覚で,こういうのを観ていると,「お前ら,何を考えているのか」と言ってやりたくなります。こういうのは真剣にやっていると見えないと,しらけてしまいます。その上,敵方の襲撃も一体,何を考えているのかと思う程,お粗末ですし。そもそも,あんなオートバイに乗って攻撃しているようではどうしようもありません。また,プルトニウムそを奪おうというのですから,やはり思想的背景がないといけないと思いますし。

 ということで,一体,監督やプロデューサーは何を考えているのかさっぱりわからないという映画でした。



(440)泥棒成金[アルフレット・ヒッチコック監督](DVD)

 LDで観て,グレース・ケリーの品はちょっと落ちるが,全体的には素晴らしいと思った「泥棒成金」(アルフレット・ヒッチコック監督)のDVDが出たとのことで,早速,観ました。

 いや,素晴らしいです!! LDではTVサイズ画面だったのが, DVDではビスタサイズ画面になったせいもあるのかもしれませんが,ヒッチコック監督の最高の傑作という感じがします(と言っても,氏の監督作の全部を観ているわけではありませんが)。緩急は勿論,ユーモアや遊び心一杯なのがいいですね。

 肝心のグレース・ケリーですが,これがまた,素晴らしいですね。LDで観られた品の悪さが,画面が鮮明になったせいか,全く感じられず,逆に,品を感じます。その上,画質はLDより遥かによくなったのに,彼女はLDより遥かに美しく見えます。

 それにしても,ホテルの部屋から花火を見る場面両肩を丸出しの白いロングドレスを着た場面のグレースの美しさは,彼女の出演作の中で最高と言う感じがします。

 なお,この映画の中で,彼女が車を運転する場面がありますが,ここはどうやら,背景に景色を映しておいて,動かない自動車に乗っているところを撮影と言う感じがしました。



前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ