映画,ビデオ,愛しのローズマリー,ヴィーナス,007/ムーンレイカー,TAXI,007/ワールド・イズ・ノット・イナフ,ネゴシエーター,レディ・ホーク,夜ごとの美女,ワイルドキャッツ,007/消されたライセンス,汚れた英雄,昼顔,アメリカン・ビューティ,スニーカーズ,クライム・オブ・パッション,ア・マン・イン・ラブ,ジュラシック・パーク,私がウォシャウスキー,ホットドッグ,愛と追憶のセレナーデ,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only

前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ

ビデオの感想(44)

初回:2003. 9. 7


(461)愛しのローズマリー[ボビー&ピーター・ファレリー兄弟監督](DVD)

 映画館で観て,結構,面白いと思ったグウィネス・パルトロウの出演作「愛しのローズマリー」(ボビー&ピーター・ファレリー兄弟監督)は,最初にDVDが出た時は買わなかったのですが,この度,2枚購入すれば,以前の半額程度の価格になったので,こちらも,同様に映画館で観て面白かったが, DVDは買わなかった「キューティ・ブロンド」と一緒に購入したので,早速,観ました。

 さて,感想ですが,今回観て思ったことは,この映画は前半,すなわち,主人公のを催眠術がとけるまでを見れば十分だと言う事です。後半は妙に理屈と言うか,教訓ぽくなっていて,楽しめません。

 この映画の中のグウィネスは完璧に近いですね。勿論,痩せている時の姿ですが。特に,ピンク色のセーターを着ている場面の彼女がいいですね(あ,ピンク色って,「河合その子」も着ていたコンサートがありましたが,非常に可愛らしく見えるのですね)。

 なお,この DVD,特典映像が豊富で,それを観るだけでも価値があります。メイキングの中で,太ったグウイネスがバーに行ったら,男が誰も寄ってこなかったと言う話には笑ってしまいました(顔には合成ゴムを,体はボディスーツを着ているようです。また,プールでの飛びこむ直前の太った後姿と,太った足だけの道での場面では,別の太った女優さんを使っているようです)。



(462)ヴィーナス[ピーター・ホリソン監督](VHD)

 久しぶりに, VHDにて,立体映画の「ヴィーナス」(ピーター・ホリソン監督)を観ました。これ,VHDで販売された立体映画の内,物語性がある映画であった極めて少ない1枚です[後は,「ダイヤルMを回せ」(ヒッチコック監督)位しかなかったと思います]。あ,と言っても,あの液晶シャッター付きのメガネをかけて観ると,目が疲れて頭が痛くなるので,今回は立体映画としてではなく,普通の映画として観ましたが。

 さて,感想ですが,つまらなかったです。と言うのは,この映画が立体映像を撮ることに力を入れて,話の方がサッパリだからです。その上,立体感を強調するために,棒を持った人がわざわざ前に棒を突き出してみせる無意味な場面が何回もありますし。

 そして,この映画の最大の問題点がヴィーナス役の女優さんの魅力の無さで,何でこんな女優さんが演じているのと思っていまします。その上,話が妙に位のですね。だって,愛と美の女神のヴィーナスが100年に1回あらわれて,男を殺して行くと言うものなのですから。ですから,これでは,ヴィーナス役の女優さんが,暗い感じでも仕方がないですが。

 と言う事で,この映画の魅力は他の女優さん,すなわち,宣伝に出るためのオーディションに参加しているモデル役を演じる女優さんたちが,むやみやたら脱ぐことで,彼女らのヌードが楽しめることが唯一の良い点ですが,それが映画の中でたまにであればともかく,そのほとんどであれば,珍しくもなくなって,いいかげん飽きてしまいます。

と言う事で,単に立体映画として撮られたということだけが,意味がある映画だと思いますので,わざわざ観るようなものではないと思います。



(463)007/ムーンレイカー[ルイス・ギルバード監督](DVD)

 LDで観て面白かったロイス・チャイルズの出演作「007/ムーンレイカー」(ルイス・ギルバート監督)を今度はDVDで観ました。この映画は緩急のつけ方が実にうまいですね。特に傑作は,大男のジョーンズがメガネをかけた小さな恋人との出会いの場面です。勿論,そこで話は止まってしまいますがしまいますが,それでも,素晴らしい効果が得られています。勿論,冗談みたいな感じなので笑ってしまいますが。

 後は前半にクラシック音楽を多用しているのもいいですね。そして,後半にはそれが全く無くなると言うのも効果を上げています。

 そして,全体を覆っているのが,エキゾチックさです。特に,リオのカーニバルやベニスの場面はエキゾチックですね。また,サン・マルコ広場をボート自動車?が走る場面は傑作ですし。そして,スター・ウォールズの引用みたいな場面も面白いですし。ともかく,よくぞこれだけと言うほど,場所が変えられますが,それでも,緩急とテンポがいいので,散漫にはなっていません。

 さて,肝心のロイスですが,これが気品があって実にいいですね。彼女を見るだけでもこの映画を観る価値がありますし,また,LDではボケ気味だったのが,鮮明なDVDで観ると,LDより遥かに魅力的に見えます。この点は,LDの方が良かった「007/私を愛したスパイ」のバーバラ・バックとは異なります。特に,ベニスでの場面のマリリン・モンロー風の白いドレス姿は絶品ですね。ああいう背中丸出しのロングドレスって,男を誘惑する以外の何者でもないと思いますが,それでも,やはり,喜んで誘惑されたいですね(笑)。

 宇宙戦争の場面は,現在ならば青バックでの撮影とコンピュータグラフィックの多用で製作されると思いますが,そういうのに慣れてしまうと,やはり,この映画は,技術的限界からかなりチャチに見えますが,仕方がないことでしょうね。でも,「惑星大戦争」やその前編とは異なり,それをメインにしているものではありませんので,仕方がないことだと思います。

 と言う事で,ロイスを十分に観られて大満足な映画でした。



(464)TAXI[ジェラール・ビエス監督](TV)

 東京12チャンネルにて,「TAXI」(ジェラール・ビエス監督)をやっていたので,観ました。この映画の続編や更にその続編の予告編を映画館で何回か観て,バカバカしそうな話ですが,スピード感が素晴らしいと思っていたからです。

 さて,感想ですが,思った通り,話はバカバカしさの極致みたいなものですが,スピード感は素晴らしいですね。特に,最後のところの銀行強盗団とのカーチェイスの場面は,カメラを低い位置においての撮影は素晴らしい効果を上げています。ここを観るだけでも価値がありますね。と言うか,この映画の観るべきところはここだけと言っても過言ではありません。勿論,ここは映画館の大スクリーンで観るべきであって,家ででしたら,やはり,液晶プロジェクター等で100インチ以上の画面で観るべきだと思いますが。

 と言う事で,話自体は全く私の趣味ではありませんが,それでも,そのスピード感は素晴らしい映画だと思います。

 なお,2ケ国語放送だったので,当然,副音声を聴こうとっしたのですが,何と米語ではなく,フランス語なのですね。これでは全くわからないので,日本語で観ましたので,これも映画の印象に影響を与えていると思います。



(465)007/ワールド・イズ・ノット・イナフ[マイケル・アプテット監督](DVD)

 以前に映画館で観たことがあるが、それが DVDで出た時は買うまではいかなかったソフィー・マルソーの出演作「007/ワールド・イズ・ノット・イナフ」(マイケル・アプテット監督)をDVDでようやく再見しました。

 やはり、かなりの部分を忘れていますね。勿論、大筋のところは覚えていますが、冒頭の場面やスキー・チェイスの場面なんか、すっかり忘れていました。今回観て意外だったのが、SFXと言うか、未来志向の小物が妙に多用されていたことです。また、コンピューター・グラフィック風な場面も結構、ありましたし。ですから、最新作の「007/ダイ・アナザー・ディ」がSFXだらけの言う理由もよくわかりました。また、小物の多用は、ロジャー・ムーアの末期の頃を思い出させますね。

 と言っても、アクション場面は健在で、冒頭のビルの高い階からロープを身につけて飛び下りる場面、スキー・チェイス場面、海岸での小屋でのヘリコプターについたノコギリ場面等、いずれも素晴らしいです。もっとも、石油の輸送管の中の移動場面はあまりにSFX過ぎて不可ですが。

 さて、肝心のソフィー・マルソーですが、ミステリアスと言うか、病的、狂気っぽい女性を演じています。米国人にとって、フランス人はエイリアンみたいな感覚らしいので、このような役を演じなければならなかったのでしょうね。と言っても、結構、彼女によく似合っていますが。その彼女の大部分は歳を感じさせる場面が大部分ですが、カジノの場面では胸がかなり見える真っ赤なドレス姿で、さすがに非常に魅力的に見えます。

 まあ、いずれにしろ、彼女は最初から変に見えるので、何で、最初から彼女が怪しいと思わないか、すごく不思議に思いますが、それが映画と言うものでしょう、え。

 また、話としておかしく感じるのがMが自ら乗り出して行くことで、これが長官?のやることと思ってしまいます。これはいくら何でもやりすぎですね。

 と言うことで、007映画としては並みのできということでしょうか。



(466)ネゴシエーター[トーマス・カーター監督](TV)

 TVにて,「ネゴシエーター」(トーマス・カーター監督)をやっていたので観ました。というのは,先日,DVDを購入時にもらった予告編集DVDの中にこの映画があって,それが中々面白そうだったからです。勿論,放送は2カ国語放送だったのですが,主人公役が黒人だったので,私の米語理解力では黒人米語は手にあまるため,仕方なく日本語音声で観ました。

 さて,感想ですが,何か,ネゴシエーター,すなわち,強盗等の人質開放のための交渉人とは全く異なる話で,これでは単なる刑事アクション物ではないですが。勿論,アクションはスピード感があり,それはそれで素晴らしかった,特に,サンフランススコの市電での場面ですが,と思いますが,どうも,題名との乖離が気になります。

 それにしても,題名が「ネゴシエーター」であるのならば,犯人との行き詰まるような会話と騙しあいといった感じのものを観たいですね。あれでは,題名詐欺だと言われても仕方がないものだと思います。



(467)レディ・ホーク[ロチャード・ドナー監督](DVD)

 随分前に買ったのですが,観ないで放っておいたミシェル・ファイファーの出演作「レディ・ホーク」(ロチャード・ドナー監督)をようやっと観ました。最近のDVDは生物(なまもの)でドンドン値段が下がってしまうので,こういうことをしているとバカを観るのですが,まあ,他のことで色々忙しいのでしょうがないと思っています。というのは,この映画,既に画面がTVサイズのLDにて何回か観ていますので,大筋は覚えている上,この映画の中のミシェルは残念ながら全くというほど魅力がかんじられませんし。

 ということで,今回は DVDにてシネスコサイズの画面で観たわけですが,全体的な印象はLDの時と変わらないですね。すなわち,話は面白くないし,また,あの若い道化役があまりに軽くて気に入りませんし,その上,ミシェルにはサッパリ魅力を感じませんし。これでは,司教までが恋をしたという設定を全く納得させません。まあ,それでも,「スター・ウォールズ」のレイヤ姫よりはマシですが。

 一方,今回観て,意外だったのが音楽で,あの勇壮な音楽がいいですね。ここだけは気持ちよく観ることができました。



(468)夜ごとの美女[ルネ・クレール監督](LD)

 LDにて久しぶりに「夜ごとの美女」(ルネ・クレール監督)を観ました。ううん,私にとっては,この映画,異国的でセクシーな衣装を着ているアルジェリアの族長の姫君役を演じているジーナ・ロロブリジダの印象が強いのですが(彼女はこの手の肌を見せる演技が一番だと思っています),今回,目についたことは,この映画,オペレッタとでも言っていいほどの音楽映画だということです。勿論,これはジケラール・フィリップ演じる音楽家を主人公にしていることもありますが,それにも増して,歌が入る場面が大量にあるからです。

 この中の夢の中で,オペラ座のオーケストラを指揮するシーンがあるのですが,バイオリンがのこぎり音をたて,色々と雑音を発生するものがオーケストラの中で演奏(?)されるという,現代音楽を風刺しているようなシーンには笑ってしまいました。

 それにしても,この映画,第2次世界大戦終了後7年目に作られた映画ということもあるのかもしれませんが,いわゆるハリウッド製映画とは全く異なった夢のあるものですね。すなわち,おおざっぱに言って,ハリウッド製映画は娯楽,こちらは芸術と言ったところでしょうか。

 また,ロロブリジダのウェストの細さと言うか,曲線すごいですねえ! 正しく,彼女のために作られた映画と言っていいほどだと思います。軽妙な筋立ての中に彼女が生き生きとしていますね。



(469)ワイルドキャッツ[マイケル・リッチー監督](DVD)

 ゴールディ・ホーンの出演作と言うことで,まず,TVサイズ画面のLDに観て,彼女の出演作では,それほど面白くはない方と思った「ワイルドキャッツ」(マイケル・リッチー監督)が,ビスタサイズ画面のDVDで出たとのことで,早速,観ました。

 感想としては,LDで観た時とほとんど変わらないですね。すなわち,ゴールディの出演作としては凡作の1本だと思います(あ,「シャンプー」や「結婚しない族」のような駄作と言う意味ではありません)。この手の落ちこぼれ高校に赴任して,スポーツ等で優勝すると言う話は他の映画でもあったと思いますが,何か,違和感を覚えます。やはり,有り得ないと考えが強すぎるのでしようか。あ,ゴールディも頑張っているのですが,どうも,物語の中に入って行けないのですね。

 さて,肝心のゴールディですが,LDに比較して画質が良くなった分,結婚して10年で離婚と言う年齢設定が十分に理解できる容姿ですね。



(470)007/消されたライセンス[ジョン・グレン監督](DVD)

 確か,映画館で観てからLDで観たのだと思いますが,今度は DVDにて観ました。あ,映画は「007/消されたライセンス」(ジョン・グレン監督)です。

 いや,やはり,ティモシー・ダルトンはいいですね。007役者の中では最も精悍でストイックだと思います。多分,そのせいだと思いますが,2作とも観客動員数が少なかったのでしょうが,第3作目はなくて,他の役者に替えられてしまいました。

 この映画の特長は,何といっても,アクション・シーンが多いことで,それを見事にダルトンが演じていますね。勿論,危ない場面はスタントマンが演じているのでしょうが,全く違和感がありませんし。その上,あのコロンビア人?の麻薬王はどうみても,憎たらしい悪者にしか見えませんから。それと今回はQの兵器がほとんど出てこないことも,精悍さを強調していますね。すなわち,生まじめさが表に出て,ロジャー・ムアーの頃の遊びが無くなっています。おそらく,これがこの映画が米国で当たらなかった原因と思っています。

 それにしても,このシリーズは大したものですね。当たった映画もあまり当たらなかった映画もあると思いますが,それでも,シリーズとして必ず,どの映画もいつでも発売されているのですから。他のシリーズでは,こういかないことがほとんどです。ともかく,あまり当たらなかった「消されたライセンス」もVHS,LD,DVDと何回も発売されたのですから。

 さて,肝心の女優さんですが,パイロット役のキャリー・ローヤルと,愛人役のタリサ・ソトの2人がいます。前者は純情な役,後者はセクシーを売り物にした役と言う訳ですが,残念ながら,両者とも決定的な魅力に欠けています。それに,007映画の女優さんの役って,やはり,男に関しては「百戦練磨」に見えないと,ボンドが女を誘惑する意味が無いと思います。ですから,その点から言っても,やはり,キャリーの役って,ボンド映画には合わない感じがします。

 ということで,この映画,アクション・シーンは素晴らしいし,ダルトン以外の男優もいい演技とは思いますが,女優さんの扱いには,やや,疑問があるものですね。もっとも,その疑問はアクション・シーンの素晴らしさが打ち消してくれますが。



(471)汚れた英雄[角川春樹監督](LD)

 久しぶりに,LDにてレベッカ・ホールデンの出演作「汚れた英雄」(角川春樹監督)を観ました。私がこの映画を初めて観たのは,映画館ではなく,今亡きビデオディスク・フォーマットのVHDででしたが,その時からこの映画は大好きです。私は角川映画ってそれほどの数を観ているわけではありませんが,その中ではこれが最も好きです(VHDの方は,観過ぎて再生不能となり,廃棄してしまいましたが,その代わりにLDを買いました)。

 この映画の良い点は,まず,オートバイ・レース場面の迫力です。多分,実際のレース部分と映画用の撮影部分を適当に混ぜて映画化しているのだと思いますが,観客もものすごい数を集めています,また,撮影方法を素晴らしいです。次に,出ている女優さんもいいですし,なるほどと納得させてくれますね。そして,音楽も勇壮でいいです。場面場面に実によく合っています(わざわざ,サントラLPも購入しましたし)。

 この映画の傑作の場面は,食堂?に赤いバラと蝋燭を立てた燭台がドンドン運びこまれるところですね。あの場面,何回観ても唖然とします。

 と言う訳で,久しぶりに観ましたが,十分に楽しめた映画でした。



(472)昼顔[ルイス・ブニュエル監督](DVD)

 私は一時期,カトリーヌ・ドヌーブのファンで,随分,彼女の出演作を観たのですが,その中に,画面がTVサイズでのLDで観た「昼顔」(ルイス・ブニュエル監督)があります。最近,ビスタサイズの画面のDVDが出たので,久しぶりに観ました。

 さて,感想ですが,いや,この頃のドヌーブは若いですねえ!! 当たり前ですが,最近,映画館で観た「八人の女たち」とは段違いです。ともかく,彼女のファンションを含めた美しさがこの映画の最大の見所ですね。特に,印象に残る場面では,娼館で太った男を相手にした後での,ベットで1人で寝ている時の長い金髪,最初の方の半裸状態で両腕を縛られているところ,そして,娼館でのキモノ風ガウンをきているところでしょうか。

 一方,よくわからないのが最後の場面で,あれ,ケガをして全身不随になった夫が,真実を知ったということでそれが治ったということなのでしょうか,それとも,単にドヌーブ演じる妻の願望,あるいは,夢を映像化しているのでしょうか。映像だけ観た限りでは前者のように見えますが。おそらく,原作の小説は後者ではないかと思うのですが。いずれにしろ,この映画では,どちらとも解釈できるようにして,観る人の心に救いを与えているように思います。



(473)アメリカン・ビューティ[サム・メンデス監督](TV)

 「アメリカン・ビューティ」(サム・メンデス監督)は,ミーナ・スパーリが演じるバラの花びらを浮かべたお風呂の場面で宣伝していたことにより,劇場で上映している時に観たいと思ったのですが,話がえらく暗いと言う事で,結局,観に行かず,また,DVD化された時も,値段でめげてしまい結局買わず,更に,今年だったか昨年末だったかにそのDVDが低価格になった時も,店で手にとったところまでは行ったのですが,この時も買いませんでした。

 と言う事で,TVで放映すると言うので,早速観ました。勿論,2ケ国語放送だったので,仕方無しに米語で観ましたので,話はおおよそしかわかりませんでしたが。

 さて,感想ですが,映画館にも行かず, DVDも買わないくて正解だったと言うことです。まずは,話が暗すぎて,映画を観て楽しもうと言う私には全く合いません。それと,もっともガッカリしたのがミーナ・スパーリで,バラの浴槽場面は写真の方が遥かにいいと思いましたし,この場面を含めて,役のせいか,品が感じられない女優さんですね。ただし,最後の場面,すなわち,途中で中止となった後の場面ですが,この部分のみ,憑き物が落ちたような感じで良かったですが(と言う事は,演技がいいということなのでしょうね)。

 それにしても,この乱れた関係は,やはり,米国の映画だから,米国の現実をかなり反映していると思えるから,こんなのもありと思えるのでしょうね。



(474)スニーカーズ[フィル・アルデン・ロビンソン監督](DVD)

 DVDにて「スニーカーズ」(フィル・アルデン・ロビンソン監督)を観ました。感想はと言うと,「ううん」と言う感じですねえ。ともかく,話が辛気臭いのには参りました。その上,私の趣味の女優さんは全く出て来ませんし。

 と言う訳で,元々,全く期待していなかったのは事実ですが,それでも,ロバート・レッドフォードの出演作だったら,映画館で観た「スパイゲーム」の方がまだ,マシと思いました。あ,そう思ったのは彼の容姿が2作品ともほぼ同じように見えたからなのですが,調べてみると,「スニーカーズ」の方が約10年も前なのですねえ。しかしながら,話の方は余程,スパイゲームの方が面白いと思います。

 後は,「スニーカーズ」の中に出て来る「究極の暗号解読機」と言うのが,あまりにも現実離れしていることが気になります。いくら映画の中だって,これはあまりにもひどいと思います。勿論,現在だって,コンピュータをフル稼動させれば,かなり長いパスワードも突破できることはできるのですが,あのように簡単にパスワードを解読してしまうのならば,映画の話の通り,世界は全く変わってしまうと思います。

 と言う事で,残念ながら,私の趣味には全くと言っていいほど合わない映画でした。



(475)クライム・オブ・パッション[ケン・ラッセル監督](VHD)

 久しぶりに, VHDにて,キャサリン・ターナーの出演作「クライム・オブ・パッション」(ケン・ラッセル監督)を観ました。ううん,この映画,やはり,キャサリン・ターナーの出演作では最高ではないでしょうか。と言っても,勿論,美しさではなく,演技に関してですが。街角に立つ娼婦役ですので,青いセクシーなワンピース姿は遠目にはいいのですが,アップになると,娼婦役と言う為でしょうが,非常に醜悪な感じがします。多分,これは心の醜さが顔に現われると言う意味なのだと思うのですが。

 また,牧師役のアンソニー・ハープキンスがこれまた,強烈な演技ですね。役の持つ狂気を見事に演じています。

 それにしても,娼婦が主人公とは言え,この映画の中の話は,寝ることばかりと言っても過言ではなく,その上,まともな(?)夫婦もそれが原因で別れてしまいますし,ともかく,映画が作られた1980年代の米国の病根を如実に描いていると言う感じですね。

 強烈なのは,やはり,売春ホテルの部屋内での種々の客との間話ですが,当時の規制もあるでしょうが,今だったらもっと強烈な描写に違いないと思う部分が結構ありますが,もし,そうなったら,暗示している方が面白いと思うかもしれません。

 それにしても,映画全編に「ドボルザーク:交響曲第9番」が流れているのですが,そのセンスの良さには感心します。



(476)ア・マン・イン・ラブ[ディアーヌ・キュリス監督](VHS)

 久しぶりに,ビスタサイズ画面の VHSにて,グレタ・スカッキの出演作「ア・マン・イン・ラブ」(ディアーヌ・キュリス監督)を観ました。いや,やはりいい映画ですね。グレタ・スカッキの出演作では最も良い映画ではないでしょうか。ただし,この映画の中の彼女は,大部分の場面で「面白い顔」と言う感じなのですが。それと,このテープ,画質があまり良くないので,彼女の顔も赤っぽく,その上,画面のコントラストも不足しているので,あまり美しく見えません。しかしながら,それでも,彼女の声の魅力と,背景に流れる哀愁の篭った音楽,そして,彼女の演技力とで,それを十分に補っています。

 この映画の中でもっとも素晴らしい場面は,彼女が田舎に帰ってからで,母の死,恋人との再開と別れ,そして,体験談をタイプするところです。この場面は映画表現の最高峰だと思います。

 そしてまた,恋の狂気を描いたものとしても,出色ですね。スカッキ演じる女優がずうっと男を待ちわびる場面,嫉妬に狂った妻,エレベーターや部屋で繰り広げられる様子等,素晴らしい場面だと思います。



(477)ジュラシック・パーク[スティーブン・スピルバーグ監督](DVD)

 以前にTVで観たローラ・ダーンの出演作「ジュラシック・パーク」(スティーブン・スピルバーグ監督)を今度はDVDで観ました。前半部は完全に忘れており,その上,ローラ・ダーンがこんなに出て来るとは思ってもみませんでした。もっとも,残念ながら,「スムース・トーク」,「ランブリング・ローズ」及び「ワイルド・アット・ハート」で見られた輝きは全くありませんでしたが。おそらく彼女はその直後,低迷期に入ったのでしょうねえ。「ワイルド・アット・ハート」の翌年の出演作が「ジュラシック・パーク」ですので。そして,その後,輝きが戻ったのは昨年の「アイ・アム・サム」の養母役の時だと思います。

 それにしても,記憶に残っているのは雨の中で,恐竜が暴れる場面でしたが,確かに,恐竜の大活躍の場面は見事です。これは驚嘆すべきことだと思います。しかしながら,人間の描き方があまりに私の趣味ではなく,また,話があまりに子供子供しているのには呆れ果ててしまいました。一応,とりあえず,パートナー(?)との生活の中での子供の問題とか,悪人達とかを描いていることは描いているのですが,それ以外の部分は全く幼稚でどうしようもありません。ここら辺は映画を観ていて全く納得できない場面ですね。と言うか,そういう部分の方が長いのが困りものなのですが。

 と言うことで,この映画,どう考えても小学生や幼稚園生向きですね。とても,大の大人が観るためのものとは思えません。また,おそらく,上映当時はコンピューター・グラフィック等で作られた恐竜の方に目がいって,ドラマの方に目がいかなかったのだと思いますが,今のコンピュター・グラフィックだらけの映画に慣れた目から観ると,話の貧困さの方が気になってしまいます。ともかく,出て来る大人達があまりに子供なのですね。その上,話が子供じみていますし。これだけ,馬鹿馬鹿しいものは珍しいのではないかと思う程です。スピルバーグ監督の映画だったら,「インディ・ジョーンズ」のシリーズの方が余程,私には面白かったです。

 と言うことで,別に期待していたわけではありませんでしたが,それでも,それを遥かに下まわる馬鹿馬鹿しさには呆れ果ててしまいました。やはり,私にとっては,「映画はドラマだ」と「映画は女優だ」と言うことなのでしょうね。



(478)私がウォシャウスキー[ジェフ・カーニュー監督](LD)

 LDにて,久しぶりにキャサリン・ターナーの出演作「私がウォシャウスキー」(ジェフ・カーニュー監督)を観ました。観た理由は,2時間以下の短いものを観たかったからです。感想はと言うと,やはり,面白かったです。これは女探偵物の一種なのですが,太った(よく言えば,「豊満な」ですね)キャサリン・ターナーがタフな感じでいいですね。

 あ,話は預けられた子供の父親が殺されたことを知ったキャサリンが数々の妨害を受けながら,犯人をやっつけると言うものですので,まあ,安心して観ていられるものですね。



(479)ホットドッグ[ピーター・マークル監督](LD)

 LDにて「ホットドッグ」(ピーター・マークル監督)を観ました。いや,つまらない映画ですねえ!! まあ,見所と言えば,最後のスキーでの滑走場面しかありませんし。また,出て来る女性はやたら裸になるし。多分,こういう風潮が米国が世界にエイズを輸出した原因だと言う事は十分に理解させてくれますが。その上,スキーの点数競技がいかにインチキだと言う事も教えてくれますし。まあ,スケートや体操を含めて,審判員が点数をつけるものは審判員の趣味が入りこむので,それだけで客観性がなくなることは実際のオリンピック等で今までも何回もあったの驚きませんが。やはり,スポーツは時間とか,距離とか等の客観的なものでないと信用できませんね。

 一方,女優さんでは,金持ちの女性役を演じたシャノン・トゥイードが色っぽくて中々良かったですが,それでも,映画を救う程ではありませんでした。

 と言う事で,全く観る必要がない1本だと思います。



(480)愛と追憶のセレナーデ[デヴィッド・ハミルトン監督](DVD)

 DVDにて,ドーン・ダンラップの出演作「愛と追憶のセレナーデ」(デヴィッド・ハミルトン監督)を観ました。デヴィッド・ハミルトンと言えば,ソフト・フォーカスのロリータ写真家として有名ですが,この映画の最初の部分を観てまず思ったことは,あれ,ハミルトンって,ゲイ写真家に転向したのかと言うことです。すなわち,最初の方はやたら男の裸が出て来るのですね。その上,男2人の間には何かあると言う設定みたいでしたし。しかしながら,その後,ようやく,多数の少女が出て来て,ああ,ハミルトンは転向したのではなかったと一安心しました(笑)。

 それにしても,ハミルトン監督の映画では,「サンロペの夏」,「ビリティス」,「青い性」と観ていますが,今回のものは最もハミルトンらしくないものですね。すなわち,話は暗いし,やたら,男の裸が出て来ますし(私はこの手のものは見たくありませんので)。

 一方,この映画で最も素晴らしいのは,バレエ学校の生徒達が練習で踊っている場面(それにしても,この場面で,何で男の裸を見せる必要があるのか,私にはサッパリわかりませんでしたが,この映画を女性にも観てもらうためのサービスだったのでしょうか)と,レズっぽさもあるシャワー場面です。特に,後者は秀逸でした。

 また,主人公の彫刻家が恋した少女は,かつて恋した女性の娘だったのですが,主人公から望まれたとしても,簡単に娘の裸の写真を多数,彼に渡すと言う設定がものすごく不自然に感じました。この娘はバレエ学校の生徒と言う役ですので,言わば,裸同然のレオタード姿で練習しているので,本当の裸状態の写真を渡すこと位,何でも無いと言うことなのかもしれませんが。

 後,私だったら,主人公の目が見えなくなる何て言う設定ではなく,2人が寝た後に,その母親から「彼女は貴方の娘よ」と告げられて茫然とする場面で終了としますが(何となく,「ボイジャー」に似た展開ですが),それでは,ますます,ハミルトン風ではなくなってしまいますね。



前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ