映画,ビデオ,抱擁,クリスティーナの好きなコト,小さな唇,American Virgin,エマ,メジャーリーグ,8人の女たち,オープン・ユア・アイズ,お気にめすまま,モーツアルト 魔笛,上流社会,CQ,バーバレラ,ベッカムに恋して,オーシャンと11人の仲間,ブルークラッシュ,ドクトル・ジバゴ,荒鷲の要塞,ムトウ踊るマハラジャ,ミュージック・ミュージック,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only

前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ

ビデオの感想(45)

初回:2003.12.30

(481)抱擁[ニール・ラビュート監督](DVD)

 映画館で観て素晴らしいと思ったグウィネス・パルトロウの出演作「抱擁」(ニール・ラビュート監督)のDVDが出たので,早速,観ました。いや,やはり,いい映画ですね。実は,本日,映画館で「パイレーツ・オブ・カリビアン」を観たばかりで,こちらも素晴らしいと言うか,十二分に楽しめたのですが,やはり,映画としては,遥かに「抱擁」の方が私の趣味に合っています。

 また,グウイネスもいいですが,それに輪をかけていいのが,ヴィクトリア王朝時代の女流詩人役を演じたジェニファー・エールです。彼女はBBC-TVによるTV映画「高慢と偏見」で主役を演じていて,その演技力はものすごいのですが,「抱擁」でもそれを十二分に発揮しています。

 一方,グウィネスの方は,「エマ」や「ジェファーソン・イン・パリ」での軽妙な美しさは既に過去のものになってしまいましたが,それでも,まあ,見られないことはなく,やはり,並以上のことは間違いないでしょう。勿論,演技力も十分にありますし。

 さて,この映画の中の最高に場面は,やはり,古屋敷の中で,往復書簡を発見し,それをお互いに読み合う場面だと思います。勿論,これ以外に手紙を読み合う場面もあり,これらの場面,グウィネスもジェニファーも実に素晴らしいですね(それにしても,図書館での書簡の発見,古屋敷での往復書簡の発見,あるいは墓場での発見等,あまりにも簡単に発見と言うか,今までの学者達は何をしていたのだと思ってしまう発見がやたら続くのは,いくら映画の中とは言え,ひどく不自然に感じてしまいます)。

 なお,この映画,2組の恋人達が出て来るのですが,やはり,ヴィクトリア王朝時代の恋人の方が,一日の長があると思います。



(482)クリスティーナの好きなコト[ロジャー・カンブル監督](DVD)

 映画館で観て結構面白かったキャメロン・ディアスの出演作「クリスティーナの好きなコト」(ロジャー・カンブル監督)の DVDが出ましたので,観ました。

 これ,日本公開作より7分間程長いものだそうで,削除されていた歌と踊りの部分を初めて観ましたが,確かに削除で正解だと思いました。削除された理由はそれが入っていると成人映画になってしまったからだそうですが,この部分,あまりに品が悪すぎですね。

 さて,今回,観てわかった事は,この映画,中国人は出て来るが,黒人は全くと言っていいほど出てこないことです。やはり,米国製映画はこうでありたいですね。先日の「チャーリーズ・エンジェル フルスロットル」のように不自然な配役は止めて欲しいものです。

 一方, DVD化により顕著になったのは,キャメロン・ディアスの容姿の衰えで,確かに「出遅れの女」と言う設定の通りに言えばその通りだと思いますが,セクシーな衣装や下着姿,あるいは,踊りの場面等,やはり,もう少し若さがあればと感じる場面が多いです。勿論,真っ赤なドレスでの踊りの場面なんかはいいですが。

 しかしながら,それでも,ディアスのコメディアンヌぶりは大したもので,ゴールディ・ホーンのさわやかなコメディアンヌぶりからすれば,濃厚過ぎる部分が多いですが,それでも,現在は第一人者だと思います。

 と言うことで,全体から言えば楽しんで観る事ができましたが,あの追加場面は映すかどうか選べる形のDVDにして欲しかったと思います。



(483)小さな唇[ドメリッコ・カタリニチ監督](DVD)

 DVDにて,「小さな唇」(ドメリッコ・カタリニチ監督)を観ました。これ,イタリア・スペイン映画なのに,なぜか,しゃべっていたのは米語でした。ううん,DVD化されたのが米語版で,それ以外にイタリア語版とか,スペイン語版とかがあるのでしょうか。

 さて,この映画,言わゆる「ロリータ映画」ですが,それを期待して観ると裏切られる代物ですね。と言うのは,全体を覆っているのは戦争(第1次世界大戦?)で,身にも心にも傷を負った,「ヘミングウェイ:日はまた昇る」の世界の男,すなわち,人生に絶望した男のつかの間の夢を描いたものだからです。ですから,全体の基調はえらく暗く,絶望的です。そして,彼の心を慰めるのは同居している使用人夫婦の姪と言うだけです。しかしながら,この姪と言うのが,えらくマセたガキで,この主人公を誘うと言うわけで,言わば,「逆ナンパ」映画とでも言うべきものでしょうか。

 さて,このガキ役をカティア・バーガーと言う役者さんが演じているのですが,目の光が強すぎて「楚々としたロリータ」なんて言う感じは全くしないので(結構,化粧がドキツイ感じがします),私にとっては,なぜ,主人公が惹かれるのか,理解し難い感じです。

 一方,話の方は暗くて,観ていてサッパリ,楽しめないものです。こういう話ならば,エヴァ・ガードナーの出演作「日はまた昇る」のデカダンスの方が,よっぽど私に話の展開を納得させてくれますね。

 と言うことで,全く私の趣味ではない映画でした。

 なお,映画の解説に面白いことが書かれていました。すなわち,欧州の映画をビデオ化する際は,映画の全てをビデオ化するのではなく,フィルムの質の悪い部分を省略してしまうことが多々あるそうです。ですから,このビデオも日本公開の時よりも10分位短いのだそうです。ううん,欧州人って,何か,ひどく無責任と言う感じがしました。



(484)American Virgin[ジーン・ペリス・マロイス監督](輸入DVD)

 輸入DVDにて「American Virgin」(ジーン・ペリス・マロイス監督)を観ました。理由は,ジャケット写真の「メナ・サヴァリ」と言う私が初めて聞く名前の女優さんが,若くて非常に綺麗だったからです。

 感想ですが,ハッキリ言って面白くなかったからです。理由は,彼女が主演ではなく,せいぜい助演程度の出番しかなかったからで,この映画の主役は,彼女の父親役の俳優さんと,それに対立する俳優と言う訳で,彼らは勿論,油じみた中年男優ですから,私には見たくないです。

 さて,この映画の中で,割と興味深かったのが,彼女の父親はポルノ映画の製作で大成功をおさめていて,広い庭のある大邸宅に住んでいると言う設定で,何と,その映画をその庭等で撮影していると言うわけです。ですから,当然,その撮影場面が出て来るのですが,それが一種のトリック撮影と言う訳で,なるほど,このような形で観る男をだますのかと感心しました。

 この男の娘をメサ・サヴァリが演じているのですが,前述のごとく,出番は多くはありません。しかしながら,それでも,彼女の若さと美しさはこの映画の中で輝いていますので,編集してその部分のみ観たいと言うのが,本当のところですね。

 なお,これ,秋葉原のラオックス・コンピュータ館の後付近にある「ダイナミック・オーディオ」にて,中古品として購入したのですが,その日は雨だったので,「雨の日割引」と言うことで,15%引でした。



(485)エマ[ディアムイド・ロウレンス監督](輸入DVD)

 映画の DVDは日本より米国の方が種類が沢山あるようで,観たいのに日本で出ていないものが結構あります。これを解消するのには,米国の DVDが使用できるプレーヤーを入手し,インターネット上の米国amazonの通信販売を利用すればいいわけですが,それを行うには,クレジット・カードの番号等をインターネットに流さなければならない等の理由で,今まで行っていませんでした。しかしながら,先日,そうしても欲しいものがあり,まとめて4枚を米国amazonより,購入しました。費用は,DVDが4枚で72.92ドル,梱包料+送料が11.95ドルで合わせて84.87ドル,すなわち,1枚2600円と言ったところでしょうか。

 と言う訳で,2年程前にTVにて放送されたが,日本では DVD化されなかったケイト・ベッキンセールの出演作「エマ」(ディアムイド・ロウレンス監督)を輸入DVDで観ました。なお,これ,リヒュージョンが0になっていますので,普通のプレヤーで再生することができました。

 さて,感想ですが,いや,画質がいいせいか,放送で観た時より,遥かに素晴らしく感じました。と言っても,少なくとも映像が3種類ある「エマ」の中で最も良いのは,グウィネス・パルトロウの出演作ですが,これはその次だと思います。最悪なのは,1972年に BBC放送が作ったものですね。あ,これは勿論,女優さんも大切ですが,彼女達が着ているドレス類も重要だと思っているからです。グウィネスのは,おそらく,当時のものとはかけ離れている非常に薄くて軽やかなものですが,現代の目から見えればこれが一番魅力的です。一方,1972年のものは,これぞ,19世紀,当時のものと言う感じの非常に野暮ったいもので,その上,女優さんもオバサンで,主人公の年齢設定とはあまりに違い過ぎます。そして,ケイト・ベッキンセールのは,その中間と言う訳です。しかしながら,このケイト・ベッキンセール版の良いところは,他の女優さん,すなわち,ハリエット役,ジェイン役のも綺麗なことで,三角関係と言うか,正確には六角関係になる理由がよくわかります。

 あ,これ,ジェイン・オースティンの小説「エマ」をTV映画化したものですので,大筋はそれに基づいています。勿論,細かい点は異なりますが。特に,冒頭と最後のニワトリ泥棒の場面は小説には全くありません。



(486)メジャーリーグ[デビット・ワード監督](LD)

 若き日のレネ・ロッソを見たくて,久しぶりに「メジャーリーグ」(デビット・ワード監督)をLDにて観ました。

 いや,レネ・ロッソも良かったですが,最後の75,000人が入ると言う球場での試合場面は,観ていてその熱気にのめりこんでしまいますね。これだけ,熱狂的だと,それだけで感心してしまいます。それにしても,この映画の当時はコンピュータ・グラフィックは今ほど発達していないでしょうから,コンピュータ・グラフィックfではなく,人を実際に集めての撮影だと思いますので,おそらく,大リーグの開始前に観客に集まってもらって撮影したのでしょうか。それにしても,TVで放映されている大リーグの試合はそのほとんどがガラガラの観客席の状態ですので,これだけ集めるのはさぞかし大変だと思ってしまいます。

 さて,肝心のレネ・ロッソですが,この映画が彼女のデビュー作だそうですから,最も若い時の出演作と言う訳で,さすがに「リーサル・ウェポン3」あたりに比較すれば若く見えます。長い髪の毛もいいですし。ただし,彼女はチョイ役ですので,出番が非常に少ないのが残念ですが。



(487)8人の女たち[フランソワ・オゾン監督](DVD)

 映画館で観て,傑作だと思った とエマニエル・ベアールの出演作「8人の女たち」(フランソワ・オゾン監督)のDVDが出たので,観ました。あ,観たのは1枚物ではなく,多数の特典映像が付いた2枚組の方です。

 感想はと言うと,やはり,この映画,傑作ですね!! 映画史に残るものではないでしょうか。少なくとも,その前に観た「小さな唇」なんかより,遥かに素晴らしいものです。特に,1950年代のテクニカラー風に作ったと言う濃厚な色彩感がすごいです。

 一方,女優さんですが,映画館で観た時と同様にヴィルジニー・ルドワイヤンが秀逸です。解説によると彼女,「カップルズ」,「ジャンヌと素敵な男の子」,「ザ・ビーチ」等に出演しているそうなので,ぜひ,こちらも観たいです。特に,2番目のものが観たいですね。また,2枚目のDVDに入っている8人の女優さんに対するインタビュー映像の中では,彼女の美しさが際立っていました。

 また,エマニエル・ベアールは一時期,容姿の衰えが見られましたが,この映画では撮影の仕方がいいのか,元に戻った感じですね。こちらも,インタビュー映像も良かったですし。そして,映画館で観た時も華やかな女優さんだなあと思ったファニー・アルダンですが,こちらは先日観た「永遠のマリア・カラス」でカラス役を演じていた女優さんですので,こちらも興味を持って観ました。

 2枚目の特典映像は面白いです。メイキングも中々いいですし,また,女優さん達へのインタビューも各々結構,長くて面白いです。特に,カトリーヌ・ドヌーブのは延々と続きます。公開映画ではカットされてしまったエマニエル・ベアールの出演場面もありますし。

 解説書に書いてあったのですが,女優さんたちの服装は,それぞれ,引用と言うか,下じきにした映画があるそうで,ヴィルジニー・ルドワイヤンの場合は,オードリー・ヘップバーンの「麗しのサブリナ」を元にしたのだそうです。そう言えば,どこかで観たと服装だと思ったら,そう言うことだったのかと納得しました。

 と言うことで, DVDを買うのでしたら,2枚組の方が遥かに楽しめますね。ただし,価格的にはかなり高いのが傷ですが。



(488)オープン・ユア・アイズ[アレハンドロ・アメナーバル監督](DVD)

 六本木の再開発により今は亡きものとなった映画館(ここは,スクリーンの位置が低いために,前の人の頭が邪魔になると言うできそこないと言っても過言ではない映画館でした)で観て,観終わった後,茫然としてしまったペネロペ・クルスの出演作「オープン・ユア・アイズ」(アレハンドロ・アメナーバル監督)をようやっとDVDで観ました。いや,話のほとんどは忘れていました。覚えていたのは印象だけみたいなものだけでした。

 しかしながら,今回はさすがに茫然とすることはなく,逆に,退屈極まったと言うのが本当のところです。あの夢に夢が重なると言うことを知っているために,それに対する意外性が全く無くなってしまったというのが大きいと思います。

 一方,今回驚いたのが,クルロペ・クルスがやたら出て来ることです。私の印象だと,最後の屋上での場面で,白いドレス姿しか出演していないと言うことだったのですが,今回,観るとほぼ全部の場面に出ているのですね。それにしても,彼女の出演作は本作を入れて5本か観ていますが,どうやら,私の趣味の女優さんではないようで,唯一,まあまあなのは,冗談映画の一種と思われる「ウーマン・オン・トップ」位ではと思っています。ですから,勿論,この映画でも,主人公が彼女に惹かれる気持ちが理解できないので(と言うより,チャイナ・ドレス姿の女優さんの方が余程セクシーでいいと思いますが),余計に面白さを感じないのだと思います。

 と言うことで,この映画は1回だけ観ると言うのが正解なのだと思います。私にとっては,このような映画よりも, DVD等にして何回観ても楽しいと言う方がいいですね。



(489)お気にめすまま[ボブ・ラファエルソン監督](LD)

 LDにて久しぶりに,エレン・バーキンの出演作「お気にめすまま」(ボブ・ラファエルソン監督)を観ました。

 さて,感想ですが,エレン・バーキンもジャック・ニコルソンも若いですねえ!と言っても,勿論,2人とも中年ですが(ニコルソンは老年?),それでも,その後の出演作に比較すれば,若いなあと思います。

 しかしながら,話の方は全体的に冴えないと言うか,観ていて少しも面白くないですね。これ,おそらく,主人公に共感できないと言うことが大きいのだと思いますが,台本のつまらなさも大きいのではと思います。勿論,主役2人は中々,良い演技をしていると思いますが。特につまらない場面は,ニコルソン夫婦の精神分析場面(セラピー場面)で,どう考えても不要なものだと思います。

 一方,良かったのがJ.S.バッハのカンタータの演奏場面で,これは最初の練習風景の所と,最後のコンサートの場面があるのですが,前者はピアノ伴奏ですので,やはり,後者のオーケストラ伴奏の方が,トランペットの連奏と共に聴いていて精神が高揚します。その上,犬の逃走場面映像が重なるのも素晴らしい効果を上げていますし。



(490)モーツアルト 魔笛[イングマル・ベルイマン監督](DVD)

 これ,映画かどうか,迷うところですが,一応,ベルイマン監督がTV映画として撮影したものですので,クラシック音楽ではなく,映画として分類することとしました。あ,今回はDVDで観ましたが,最初に観たのはLDでです。なお,この DVDはLDでは削除されていた台詞部分を復活させたもので,おそらく,スウェーデンで放送されたものと同じと思われます。

 感想ですが,この映画の特長は,監督のロリコン趣味なのか,観客の1人と設定された少女の顔が何回かに渡ってアップされることですね。勿論,彼女以外に,多数と言うか,多人種の顔が冒頭の序曲の間に映されますが,途中,途中で観客の反応として映されるのは,彼女だけです(注:本件を@niftyのFMOVIEに書いたところ,彼女はベルイマン監督の娘だそうです)。

 歌手では,3人の侍女中の1人は中々綺麗ですし,また,パミーナ役の歌手がギリシア風の薄い衣装を含めていいですね。

 演出は,お伽話風に恐竜みたいな怪物,多数のぬいぐるみ風の動物,楽屋の状況を入れたりして,飽きないようにしています。また,物語の筋も随分,変更していますが,喜歌劇でもそういうことは行われており,歌劇においても,場面設定の読み変え等は日常茶飯事ですので,許容範囲と思います。

 これを観ながら思ったことは,ザラストロの扱いで,現在,これを演出するのであれば,設定を某国にすればと言う事です。独裁中の独裁と言えば,某国ですし,拉致・誘拐もお手のものですので。また,勿論,この映画でも描かれている個人崇拝の国ですし。そして,南の国から拉致・誘拐されたパミーナを北の国に助けに行ったら,洗脳されて,個人崇拝になってしまうというものになりますが(笑)

 一方,音楽的には,元のドイツ語ではなくスウェーデン語で歌われてることにより,響きが異なることで,これは非常に気になります。勿論,台詞の部分も同様ですが。

 と言う事で,歌劇を楽しみながら観たいと言う人には向いている映画だと思います。



(491)上流社会[チャールズ・ウォルターズ監督](DVD)

 TVサイズ画面のLDで観て良かったグレース・ケリーの出演作「上流社会」(チャールズ・ウォルターズ監督)のDVDが出たので,早速,観ました。こちらはビスタサイズ画面なので,やはり,安心して観れますね。ただし,画質の方はLDよりはいいですが,冒頭の遠景場面が明るさが一定しませんし,細かいチラツキもあり,また,ビング・クロスビーがヨットで歌う場面では,画面の粒子が気になります。また,クレース・ケリーの顔の色が赤すぎる場面もありますし。しかしながら,それでも前述のごとく,全体的にはLDよりはいいと思います。この映画,名作なのですから,残っている最良のフィルムを使ってテレシネを行い,その後,コンピュータを使った修復を行って欲しいですね。

 さて,感想ですが,全体にはテンポの遅さが気になります。特に冒頭の序曲は退屈の極みで,全く,不要ですね。ここのところ,タイトルではなく,普通の映像を入れるべきだと思います。後の部分では,半分位まで,もう少しテンポを速めてはと思います。

 しかしながら,それでも,グレース・ケリーの魅力は絶大ですね。意表をついた男っぽい感じの服装から,優雅なドレス姿で雑誌記者達をからかう場面は秀逸です。また,パーティ場面のドレス姿もいいですし。ともかく,品の良さは最近の女優さんには見られないものですね。

 また,芸達者なルイ・アームストロング,ビング・クロスビー,そして,フランク・シナトラらの歌や演奏もいいですし。特に良かったのが,パーティで,ビング・クロスビーがルイ・アームストロング達をバックに歌う場面です。



(492)CQ[ローマン・コッポラ監督](DVD)

 DVDにて,アンジェラ・リンドヴァルの出演作「CQ」(ローマン・コッポラ監督)を観ました。この映画,上映している時に,パンフレットの中の白い宇宙服を着たセクシーな女優さん,すなわち,アンジェラのことですが,彼女を見たくて映画館に行きたかったのですが,話があまり面白そうで無かったので,結局,行かなかったものです。

 さて,感想ですが,やはり,行かなくて正解でした。しかしながら,この DVDは特典映像が豊富で,映画の中では切れ切れになっている劇中映画「ドラゴンフライ」が完成作の形になっており,これが観ていて楽しいです。ジェーン・フォンダの出演作「バーバレラ」のパロディ版と言った感じで,このつまらない本編の代わりにこちらをもっと長くして長編作,あるいは,短編3作なんて形で上映してくれた方が余程いいですね。

 ただし,この「ドラゴンフライ」,コード・ネームが「ドラゴンフライ」と言う「女スパイ」と言うことですが,「女スパイ」と言うより「女工作員」だと思いますし,そもそも,適地に忍びこんだり,敵と戦う時に武器を持っていないで素手でしか戦わないと言うのはあまりにおかしいですし,そして,最後の方で光線銃で簡単に殺されてしまうと言うのも何だと言う気になります。

 しかしながら,それらの疑問を打ち消してくれるのがアンジェラの魅力と言うわけです。また,このDVDはこれ以外にも特典映像が豊富で,メイキングが6本,ドキュメンタリーが4本,その他,まだ,色々あるので,本編はともかく,特典映像で楽しめる DVDだと思います。



(493)バーバレラ[ロジェ・ヴァディム監督](LD)

 「ドラゴンフライ」を観て,その元になったと思われるジェーン・フォンダの出演作「バーバレラ」(ロジェ・ヴァディム監督)をLDにて久しぶりに観ました。

 いや,正しくこちらは傑作ですね。何と,言っても,ジェーン・フォンダ演じるバーバレラの表情が素晴らしいです。特に,あの後の満ち足りた表情や歌,電子オルガン場面の恍惚とした表情等,やはり,この映画,彼女の美しさの頂点の映画ですね。これと比較すれば,やはり,「ドラゴンフライ」はかなり劣ると思います。

 この映画も戦争好きの白人達が作ったものですのですので戦い場面も結構ある筈なのですが,それがうまくオブラートされているところが出色ですね。



(494)ベッカムに恋して[グリンダ・チャーダ監督](DVD)

 映画館で予告編を観て面白そうだとは思ったのですが,インド娘の話とのことで結局観に行かなかった「ベッカムに恋して」(グリンダ・チャーダ監督)ですが,あのキーラ・タイトレイが出演していることを知って,早速, DVDで観ました。

 さて,感想ですが,いや,キーラ・ナイトレイいいですねえ!! 「パイレーツ・オブ・カリビアン」と異なり,若さあふれていますし,彼女を見る為だけでも,映画館に行けばよかったと思いました。もっとも,予告編ではインド人ばかり強調していたと思いますので,面白そうだけれど観に行く気がしなかったのですが。ともかく,キーラの魅力満開の映画ですね。特にいいのが,ディスコでの背中丸出しの銀色の腹掛けみたいな感じのタンクトップ姿の彼女で,ここでの彼女はこの映画の中の圧巻ですね。

 それにしても,この映画を観て思ったことは,英国のインド人達が裕福であることです。家も立派だし,敷地も広いし,車も大きいし。しかしながら,彼らは英国で成功していると言うのに,現地に溶けこまずに自分達の伝統を継続しようとしています。これは,日本での某国人達と同様ですので,ここら辺は人間の本性なのかもしれないですね。でも,私みたいな部外者には非常に不思議な感じがします。そもそも自国で頑張るのではなく,他国に来て,自分達の伝統を守ろうとすることに無理があると思っています。やはり,「郷に入れば郷に従う」の精神が必要で,宗教から含めて根源的なことまで周囲に溶けこむ必要があるのではと思います。勿論,これは一世には無理ですので,二世か三世にしか適用できないと思うのですが。いずれにしろ,中途半端は周りも者にも当事者にも不幸だと思います。

 また,主人公の父親が英国の国技と言っていいほどのクリケットの選手だったが,追い出されてしまったと言う件ですが,これは日本の国技である相撲の横綱に,モンゴル人やハワイ人ではなく,某国人がなるようなものですので,これについてもよく理解できます。要するに,この父親は他人の心を考えていない自己中心主義者なのですね。私は人の本性は中々変わらないと思っていますので,この父親の考えや,また,母親の考えに非常な疑問を持ちました。勿論,主人公は三世のようですので,これを打破しようとしていると言うことなのですが。

 一方,話の方はまあ,ありきたりのものですが,割と楽しめて観ることができました。ただし,折角だったらインド娘を主人公とするよりは,キーラを主人公にした方が私にはいいですが,一般的にはエキゾチックな所が映画に花を添えているのでしょうね。結婚式の後の披露宴の場面は,インド映画を観ているような気分になりました。

 と言うことで,この映画の背景は一切無視して,若々しいキーラを観るのが一番の映画ではないでしょうか。

 なお,この DVDにはおまけにフィルムが7コマ入っていましたが,それがキーラの写っている場面,彼女が水着みたいものを着ている場面で,万万歳でした。それにしても,この頃のキーラは胸がほとんど無いですねえ(笑)。



(495)オーシャンと11人の仲間[ルイス・マイルストン監督](DVD)

 以前に映画館にて「オーシャンズ11」を観て感心しませんでしたが,その元になった映画「オーシャンと11人の仲間」(ルイス・マイルストン監督)の方が遥かに面白いとの評論を読んだことがあることと,値段が安かったので「オーシャンと11人の仲間」をDVDで観ました。

 さて,感想ですが,駄作ですね!! と言うか,当時はそれなりに面白かったのでしょうが,今,観ると,古臭すぎて面白くないです。特に,つまらなかったのが,「オーシャンズ11」も同様だったのですが,盗みが始まるまでの描写が長すぎることです。その上,第2次世界大戦時に同じ部隊に属していた11人が盗みを働くと言うのですから,こりゃあ何だと言う感じですね。ともかく,設定がおかしすぎます(ううん,それとも,戦争に行くと犯罪を起こしやすくなると言うことだったのでしょうか)。

 また,賭博場からの盗みの場面もなあんだとガッカリするような代物で,まあ,その後の金の運び方や保管方法は感心しましたが,その後の,葬儀場の場面にはガッカリ。また,あの探偵も??でしたし。

 ともかく,当時は社会的にあのような終わり方にしなければ,当時は上映できなかったのだと思いますが,気分がスカットしない後味の悪いのも,私の趣味ではありませんね。

 と言うことで,まだ,ブラッド・ピットが格好良かった「オーシャンズ11」の方がマシだと思いました。



(496)ブルークラッシュ[ジョン・ストックウェル監督](DVD)

 映画館で観て傑作だと思ったケイト・ボスワースの出演作「ブルークラッシュ」(ジョン・ストックウェル監督)を観ました。いや,やはり,傑作ですね!!話しにやや暗い場面があるのが気になりますが(特に,ホテルの掃除婦をやっているとか,地元の男達との喧嘩とか,あるいは,母親が男と逃げてしまって高校生の妹を養っているとかは削除して,他の場面を入れた方が良かったと思っています),それを抜かせば非常に明るい映画ですし,また,サーフィン場面も自然で,かつ,迫力に満ちています。

 この映画の最も良い点は,やはり,ケイト・ボスワースの健康的な容姿と笑顔,そして,そのかなりの部分で,彼女のビキニ姿でいることですね。勿論,演技もいいですし(ただし,感情を表す演技の場面は,かなり公開された映画ではカットされてしまったようです)。ケイトと言う名前の女優さんには,ケイト・ハドソン,ケイト・ウィンスレッド,ケイト・ベッキンセール,ケイト・ブランシエットの4人がいましたが,ボスワースは5人目に加わりそうです。まあ,ハドソンを抜かした3人は既にオバサンですから,この3人に替ってと言ってもいいですが。いずれにしろ,この映画以外のボスワースの出演作を観たいものです。

 なお,特典映像の中で未公開シーン集がありますが,監督の解説の通り,いずれも不要な場面と思いました。この映画,ハワイのイメージであるカラリとした明るさが身上なんだと思いますが,カットされた場面の大部分は湿った部分であったからで,監督が述べた削除理由とは異なりますが,結論は同じでしたので。

 また,撮影方法等についての映像もありましたが,昨今は顔のすげ替えもできるのだそうで,ケイト自身によるサーフ場面もかなりあるようですが,危険な所や技術的に無理な場面は,顔のすげ替えを行っているようです。ただし,最後のサーフ場面のかなりの部分は彼女自身だと言うことでしたが。



(497)ドクトル・ジバゴ[シャコモ・カンビオツティ監督](DVD)

 DVDにて,キーラ・ナイトレイの出演作「ドクトル・ジバゴ」(シャコモ・カンビオツティ監督)を観ました。この映画,劇場公開用ではなくTV用映画のようで,挿話と挿話の間が暗くなり,TVでの放映時はCMがここに入るのではと思われますが,DVDで連続的に観ていると,ひどく不自然な感じがします。また,私はこの原作の小説,これでボリス・パスティナークはノーベル文学賞を授賞したらしいのですが,これを読んだことはありませんし,また,これの映画化されたもの,すなわち,監督がデビット・リーンだったものも観たことはありません。

 と言うことで,感想ですが,いや,あまりに内容が暗いのには参りました。と言うか,半分位観た後は,キーラが出演している所を主に観て,後は早送りで観てしまいました。なるほど,これだけ,革命の悪の部分が描かれていれば,スターリンが原作の小説を発禁処分にしたと言うのは十分に理解できますね。

 しかしながら,話が切れ切れですし,また,急に話が跳ぶようなところもところもあり,わかりにくいです。おそらく,原作の小説のエッセンスなのだと思いますが,TV映画とのことですので,前後編で,合わせて4時間(現在のは2時間)にすれば,かなり見通しがよくなったのではないでしょうか。

 それから,しゃべっている言葉ですが,最初の方はロシア語らしいのですが,その後は全て英語(米語?)と言う訳で,これはすごく違和感を覚えます。やはり,ロシア人が主人公ですから,下流社会ではロシア語,貴族達はフランス語でしゃべってもらわないと雰囲気が出ないですね。

 それにしても,20世紀の前半に起こったいわゆる共産主義革命は,国民の幸福ではなく独裁者と独裁国家を作るだけだったことは既に多くの人々が知っていることですが,まだ,21世紀に入っても,まだ,世界ではそう言う国が残っているのですから,不思議なものです。ともかく,この映画では,かなり,共産主義の非人間性が描かれていますが,実際はこんなものではなかったのだと思っています。

 さて,肝心のキーラですが,ううん,この頃の彼女は実によくウマ・サーマンと似ていますね。容貌は勿論,しゃべり方なんかも似ていますし。ただし,しゃべり方に関しては,キーラの方が独特なところがありますが,ともかく,ウマの若かりし頃を見ていると言う感じになってしまいます。

 と言うことで,この映画,内容的には不倫ですし,それだけでも私の趣味ではありませんし,その上,革命後のソ連の独裁による人民弾圧等を描いたいると言う内容的な暗さから言って,全く私の趣味ではありません(まさか,不倫の話とは思いもよりませんでした)。ですから,キーラが出演している場所だけを選んで観るのが一番と言う気がします。



(498)荒鷲の要塞[ブライアン・G・ハットン監督](DVD)

 LDで観て,その後,何回も観た「荒鷲の要塞」(ブライアン・G・ハットン監督)ですが, DVDが出たので今度はそちらで観ました。

 いや,やはり,面白いですね。こんなにうまく行くとはとても思えませんが,流麗でスピード感あふれる展開がそれを忘れさせてくれますね。また,この映画は最近のものと異なり,人海戦術的に出演者が多いですし,それがこの映画に真実味を与えているのだと思います。

 この映画の見物は勿論アクション場面にあるわけですが,それでも,やはり,あの城でのスパイを白状させる場面は秀逸ですね。あの場面はまさにドラマがありますね。

 一方,妙に感じるのは,終わりの方のロープウェイの場面で,あれ,振り子式なんだと思うのですが,もし,そうだったら,一方が爆破されてしまえば,重量的にバランスがとれなくて,うまく動かないと思うのですが。後はドイツ軍人に化けてドイツ軍基地に潜入ですから,ドイツ語で話していると言う設定の筈なのに,映画では全て米語で,これどう考えてもおかしいですね。



(499)ムトウ踊るマハラジャ[K・S・ラヴィクマーール監督](DVD)

 以前にTVにて,その後,その録画を何回か観た「ムトウ踊るマハラジャ」(K・S・ラヴィクマーール監督)を今度は DVDで観ました。

 いや,面白いですねえ!! 日本での上映当時,ミニシアターとは言え,大ヒットしたと言う理由がよくわかります。ともかく調子がいいですし,直接の筋は関係無いと所に,ダンス場面が入ってくると言うのもいいですし。特に,驚嘆するのは,その人海戦術ですね。人件費の安いインドだからできるのだと思いますが,村人役の人数の多いこと多いこと, 500人ではすまないのではないでしょうか。

 そう言えば,インド語(?)は日本語と同様に女性の声は高いのですね(米語では,女性の声は随分低いですね)。また,歌の方はどこかで聴いたような哀愁の籠ったものだと思っていたら,何となく,沖縄の音楽に似ているような気がします。

 ともかく,傑作で,観ていて気分が明るく爽快になる映画ですね。



(500)ミュージック・ミュージック[ナンシー・ウォーカー監督](VHD)

 久しぶりに VHDにて,「ミュージック・ミュージック」(ナンシー・ウォーカー監督)を観ました。これ,VHDとLDで持っていますが,前者はものすごいソフトフォーカス,後者はソフトフォーカスの上,色が変と言う,両者共,画質がひどく悪いと言う代物ですので, DVDで出して欲しいものです。もし,米国の DVDが入手できるのでしたら,ぜひ,欲しいですね。

 さて,この映画の特徴は,「ヴィレッジ・ピープル」と言う実在のグループがメインに出演していることで,そのから言えば,アイドル映画の一種と言えるのかもしれません(ただし,私は「ヴィレッジ・ピープル」のLPやCDは見たことがありませんが)。しかしながら,ここで彼らによって歌われている曲,すなわち,「マジック・ナイト」,「YMCA」,「ミルク・シェイク」,「アイ・キャント・ストップ・ザ・ミュージック」等は聴いていて元気が出て来るものですね。以前,この映画からカセットテープにこれらをコピーして聴いていましたが,ウォークマンは壊れて久しいので,そのうち,MDにコピーしようと思っています。

 肝心の女優さんですが,「世界一のモデル」と言う役をバレリー・ペインと言う女優さんが演じています。彼女は演技は達者ですが,「世界一のモデル」と言うには,美しさがかなり不足している感じがしています。ただし,お化粧ビンビンではそれなりになるわけで,「ミルク・シェイク」の場面は背中丸出しのセクシーな衣装でさすがと言う感じです。

 一方,話の方はあまりにうまく行きすぎと言う感じはしますが,まあ,この手の映画の常道ですから仕方がないでしょう。と言うか,こういう映画の方が安心して楽しく観ることができますね。

 と言う事で,音楽もいいし,気分が明るく元気になると言う映画でした。



前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ