映画,ビデオ,Drive me Crazy,ヤング・シャーロック ピラミッドの謎,恋愛日記,マイ・フェア・レディ,Drive me Crazy,冬の恋人たち,The Heart of Me,グレン・ミラー物語,eASt is eASt,から騒ぎ,彼女のアリバイ,永遠のアフリカ,The Hollywood Knights,太陽は夜も輝く,スペース・カウボーイ,ベニイ・グッドマン物語,ミッション・インポッシブル,バラ色の選択,The Sex Monster,6デイズ/7ナイツ,matsumo,matsumo2,matsumoto,matumoto
Japanese Only

前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ

ビデオの感想(48)

初回:2004. 7.11

(541)Drive me Crazy(ジョン・シュワルツ監督)

 輸入DVDにて「Drive me Crazy」(ジョン・シュワルツ監督)を観ました。観た理由は,DVDのジャケット写真の女優さん(メリッサ・ジョン・ハート)が中々綺麗だったからなのですが,実際の映画では写真よりかなり劣りますね。また,映画だと,20歳以上の女優さんが高校生役に若作りしていると言う感じですし。また,主演・助演級の女優さんがしゃべる時に額や鼻の上の方にシワを寄せているのがあまりに目立ち過ぎで,困りものです。

 一方,話の方はいわゆる学園物ですので,極めて平凡,その上,やたらとパーティがあると言う代物ですので,観ていてワクワクするような場面は皆無と言ってもいいですね。もっとも,あまり観たことがない状況,すなわち,主人公の男子高校生は男親との暮らし,女子高校生は女親との暮らしで,その男親と女親が惹かれ合っている状態で,その上,家は隣同士となっています。この設定は映画の中で中々うまく使っています。

 さて,主役の女子高校生をメリッサですが,私は初めて名前を聞く女優さんです。やや太り気味で,ふてぶてしい感じの女優さんですね。映画の最初の方で高校の様子が出て来るのですが,何と彼女は学校では水着のブラジャーだけみたいな格好です。ううん,いくら服装が自由と言っても,授業時間でこれではものすごい違和感です。

 ところで,この DVDには予告編が入っているのですが,この中の映像が映画本編では使われていないのが幾つかありました。この部分,コメディ部分だったのですが,編集段階で,コメディを高校の恋愛物に変更してしまったような気がします。



(542)ヤング・シャーロック ピラミッドの謎(バリー・レビンソン監督)

 TVサイズ画面のLDにて観たソフィー・ワードの出演作「ヤング・シャーロット ピラミッドの謎」(バリー・レビンソン監督)ですが,ようやく,ビスタサイズ画面の DVDが出たので,観ました。

 さて,今回,思ったことは,この映画,SFXの使い過ぎと言うことです。おそらく,この映画の製作当時は斬新な技術を思う存分に使った映画ということだったのだと思いますが,今の目で観ると不自然なところが多いですね。まあ,足踏み飛行機が飛ぶ所は許せますが,問題は幻覚部分で,あまりにも不自然です。勿論,そう見えることを狙ったのだとは思うのですが,それでも,疑問です。この不自然さが話の真実性を半減していると思います。

 さて,肝心なソフィー・ワードですが,少女風の髪の毛が長いのは素晴らしいですが,DVDの方がLDよりもクリアーな画質のために,かなりきつい容姿に見えますが,最後のあたりはいいですね。

 と言うことで,この映画,LDで観た方が話を含めてアラが出ないのかなあと思いました。



(543)恋愛日記(フランソワ・トリュフォー監督)

 以前にNHK-TVだったかで放映され,奇妙な内容の映画だと思ったブリジット・フォッセーの出演作「恋愛日記」(フランソワ・トリュフォー監督)のDVDが出ましたので観ました。

 感想ですが,やはり,奇妙な映画ですねえ。だって,要するに,「足フェチ」でかつ女性に対して全く節操の無いの男が,沢山の女性と関係すると言う話なのですから。その上,出て来る女優さんはドギツイ感じでそのほとんどが私の趣味ではありませんし。それにしても,この映画の題名,やはり,映画の中の本の題名と同様に,「恋愛日記」ではなく「女狂い」にすべきですね。そうでないと,映画の内容を表していないと思います。「恋愛日記」だと,やはり,「一対一」の関係と言う感じがします。

 一方,女優さんに関しては,前述のごとくドギツイ感じの人が多すぎて,唯一,まともなのがブリジット・フォッセーですが,出ている場面は最初と最後と言う状態です。勿論,これは私にとってですが。さて,このブリジット・フォッセーと言えば,演技力はあると思いますが,残念ながらあまり出演作を観たことがありません。多分,観たのは「ニュー・シネマ・パラダイス(完全版)」位です。本当は「さすらいの青春」だったかを観たいのですが,未だにLDもDVDも出ていないようですし。

 と言うことで,非常に奇妙な映画と言う感想でした。



(544)マイ・フェア・レディ(ジョージ・キューカー監督)

 最初は VHDで,次に,LDで観たオードリー・ヘップバーンの出演作「マイ・フェア・レディ」(ジョージ・キューカー監督)を,2枚組DVDで内1枚が特典盤と言うDVDで観ました。

 話の方は何回も観ていますので省略したいですが,今回,気がついたことは,ヒギンズ教授の身勝手さと言うか,英国中産階級のエリート意識がムンムンと感じられたことです。また,他の上流階級の人達の描写もすごいですね!! これに引き替え,下層階級の人達の生き生きした描写は,際立っています。この映画で,最高の場面は,舞踏会が終わって,家出した後の花市場のところだと思います。ここで,ヘップバーン演じるイライザが,自分は下層階級でもなく,中産・上流階級でもないことを感じたところですね。

 さて,特典盤の方に元フィルムを元にしたデジタル化による修復の話がありますが,実に興味深かったです。まず,倉庫に保管してあった原版フィルムは変質すると廃棄処分になったのだそうです。戦前のフィルムって,ベースがセルロイドであったため,火災が起こらないようにこのようにしていたのではと思いますが,これにより,数多くの映画がこの世からなくなってしまったようです。まあ,当時の映画は現在のようにビデオ等への二次使用は全く考えられず,また,上映自体も,余程のことがない限り,例えば,10年後に再上映なんて言うことはしなかったのでしょうから,仕方がないことだと思いますが。

 また,「マイ・フェア・レディ」の元フィルムの映像も出て来ますが,明治時代の絵葉書状態,すなわち,色彩はほとんど失われて,薄いピンク色状態で,音も割れているような感じです。これ,1965年あたりの映画だと思いますが,当時のカラーフィルムの経時変化がいかに大きいかわかりますね。それとも,この保管庫はそれほど条件がよくないところなのでしょうか。ともかく,それをつかって,これだけ色彩豊かによみがえらせたのですから,大したものだと思います。

 この映画,オードリー・ヘップバーンが歌っている状態で撮影し,その後,専門の歌手がそれに合わせて歌ってそれが映画の音になっていることで有名ですが(本当は,ブロードウェイの舞台でこのミュージカルを歌っていて,大成功したジュリー・アンドリュースが主役を演じるべきだったのでしょうが,彼女の容姿では,映画的に成功しないと判断されたのだと思いますが,それは当たりだったと思います),ヘップバーンが歌ったものも残っていたそうで,2曲がDVDに入っています。それを聴くと,映画のものよりやや声が低く,また,品が無いように聞えます。ただし,映像的には自然のような感じです。

 いずれにしろ,この特典 DVDはこの映画に関する興味深いことが色々と入っていますので,これだけでも楽しめそうな感じですね。



(545)Drive me Crazy(ジョン・シュリッツ監督)

 輸入 DVDにて,「Drive me Crazy」(ジョン・シュリッツ監督)を観ました。いや,つまらなかったです!! これほど,つまらないとは予想もしていなかったので,全くガッカリです。勿論,これは私が米語はほとんど理解できないことにも起因しているとは思いますが,まず,悪いのは女優さんにさっぱり魅力がないことです。ううん,ジャケット写真ではアリシア・シルバーストーンみたくやや太ってはいるが,かなり魅力があるように見えたのですが。

 あ,話は米国の高校生達の恋愛模様と言った感じで,男の高校生と父親,女の高校生と母親が隣同士で,それぞれの仲がよくなってしまったと言うものですが,勿論,2人の高校生達の間には一波乱あるわけです。また,それとは別に男子高校生の仲間達による悪ふざけとはもありますし(校庭にあるスプリンクラーに塗料を入れてまくなんて言うとんでもないいたずら場面があります)。

 不思議に思ったことは,高校生達がやたらにパーティをしていることで,ううん,こんなに遊んでいてもいいのと思ってしまいます。その上,主人公の女子高校生は,学校では,水着のブラジャー部分だけみたいな格好をしていますし。いくら,米国の高校が自由だからと言っても,これでは行きすぎだと思いますが。

 と言うことで,これはジャケットの写真と裏面の話で買ったものですが,失敗の1枚でした。



(546)冬の恋人たち(ポール・マイケル・グレイザー監督)

 LDで観て素晴らしいと思ったモイラ・ケリーの出演作「冬の恋人たち」(ポール・マイケル・グレイザー監督)ですが,一向に DVDが出ないので,仕方無しに輸入DVD にて観ました。LDではTV画面サイズの上,ややソフトフォーカスな画面でしたが, DVDではビスタサイズ画面となり,非常にクリアーな画面となりました。ただし,その分,モイラ・ケリーの容姿にやや問題が出て来ましたが。何か,こうなると,クリヤーなDVDが問題ありと言うところでしょうか(笑)。その内,TVには「ポートレイト画質」なんて言う画質切り替えがつくようになうかもしれませんね。

 しかしながら,やはり,話は面白いです。それに,TVサイズ画面ではやや窮屈に感じられたのが,やはり,ビスタサイズ画面だと生き生きとしています。また,この映画の良い所の1つが,シンセサイザーを使った音楽で,最後の場面,すなわち,オリンピックでの男女ペアのスケート演技の部分は秀逸です。勿論,ここの部分の撮影の仕方や演技も素晴らしいのですが。



(547)The Heart of Me(サデウス・オサリバン監督)

 輸入DVDにて,ヘレナ・ボナム・カーターの出演作「The Heart of Me」(サデウス・オサリバン監督)を観ました。

 この映画,2002年に BBCが製作のようもののようで,おそらくTV映画だと思いますが,画面はビスタサイズになっています。

 映画の内容は,上流階級の姉の妹(ヘレナが演じています)が姉の夫とできてしまい,子供が生れるが死産になってしまう。しかしながら,姉に夫との関係を知られてしまい,夫は姉の家を出て妹と暮らす。そして,・・・と言う話のようで,勿論,種々,細かい話はあるのですが,いずれにしろ,時代設定は第1次世界大戦と第2次世界大戦の間です。

 さて,肝心なヘレナですが,20歳代の設定の筈ですが,とてもそうは見えず,せいぜい30歳代,普通に見れば40歳代と言う設定ではないかち思う程,肌が汚く不健康的で,特に最初の方がひどく,英語がわからない私には,内容が理解しにくい状態でした(この部分,言葉がもっとわかれば,感じが違ったかもしれませんが)。勿論,一部の画面では結構綺麗に見える場面もありましたが,この映画を演じるには10年は遅かったと言う感じがします(と言っても,それから10年後と言う場面もありますので,そちらは合っている感じはしますが。でも,姉の方は歳とっているのに,ヘレナの方は歳とっていないのですから,非常に妙ですが)。なお,ヘレナの話し方は「十二夜」の時程ではありませんが,台詞をだけを聴いていると,それなりに魅力的です。

 それにしても,姉の夫が二股をかけるのはともかく,姉妹よりもかなり若く見えるのが非常に違和感を覚えます。それと,えらく女々しい感じで,何でヘレナが彼に惹かれるのかがサッパリわかりません。

 と言うことで,この映画でも最も良いのが背景に流れる音楽と言うのは皮肉な感じがします。

 なお,この DVDは特典映像もあり,ヘレナのインタビューもありますが,この映画を含めての映画のしゃべり方とは随分異なり,非常に速く,また,声もハスキーではないのには驚きました。また,こちらは肌も健康的に写っており,映画では化粧法・ライトの当て方・撮影法が余程下手なのではないでしょうか。



(548)グレン・ミラー物語(サンソニー・マン監督)

 VHSテープで観て,「五つの銅貨」,「ベニイ・グッドマン物語」と共に,この手の映画では三指に入ると思った「グレン・ミラー物語」(サンソニー・マン監督)を新マスターによるDVDで観ました。このDVDも先日観た「ベニイ・グッドマン」と同様に,新マスターによるハイビジョン・マスター(ビスタ・サイズ画面)の方は 113分,TV画面サイズ画面の方は96分と7分の差があります。ううん,何ででしょうね。TV画面ザイズ版はどこかが抜けているのか,あるいは,少しフィルム速度が速いのか,ともかく,TVサイズ版は観る気がしないのでわかりません。

 さて,感想ですが,これ,期待した程ではなかったです。その大きな原因は話があまり面白くないことと,若い筈の女優さんがオバサンであり,魅力に欠けることにつきると思います。後は,最後の方で,第2次世界大戦を扱っているので,そこらへんもあるのかもしれません(それにしても,招集されると,すぐに「大尉」ですか。大尉と言えば,士官なんですが。普通に考えると,せめて少尉あたりから始まるのではと思うのですが)。

 この中ではやはり,ルイ・アームストロングが出て来る飲み屋の場面が一番ですね。彼は確か,「上流社会」や「五つの銅貨」にも出ていましたが,こちらでも,素晴らしい演奏ですね。勿論,ドラムをたたいている人等もおそらく一流の奏者なんだと思うのですが(ここら辺は,クラシック音楽メインの私にはわかりません)。

 一方,話をつまらなくしている原因は,フレン・ミラーの行動がひどく衝動的に描かれていること,そして,あまり心情を描いていないこと,貧乏の様子が単に楽器を質屋に入れることでしか示していないこと,グレン・ミラー風の編曲の誕生が単なる偶然であったことにつきると思います。すなわち,話しに盛り上りがないのですね(これに引き替え,「ベニイ・グッドマン物語」だと,ダンスホールでの場面,カーネギーホールでの場面等,盛り上がる場面が幾つもありますね)。

 演奏の方では,上述のルイ・アームストロングの出演場面は一番です。ただし,グレン・ミラー楽団の管楽器を主体とした演奏で,一部の奏者を立たせる場面は,現在のクラシック音楽の演奏では極めて珍しかったので興味深かったです。

 女優さんの方では,話が話ですので(すなわち,妻の「内助の功」を描いていますので),私にとって魅力ある人はサッパリでていません(最後の方で出て来た女性歌手も,何か,生意気だとしか思えない感じでしたし)。

 と言うことで,以前に観た時は中々でしたが,今回はガッカリしたと言うところでしょうか。



(549)eASt is eASt(ダミアン・オドネル監督)

 秋葉原の石丸電気で1枚500円で入手した輸入DVD「eASt is eASt」(ダミアン・オドネル監督)を観ました。これ,パッケージの写真の女優さんが気にいったのとコメディと書かれていたので購入したのですが,実際に観てみると,コメディとはとても言えない代物で,要するに英国に住むパキスタン出身者の話で,パキスタンの風習をそのまま英国で,子供達に行うとする頑固親父とその家族の話でした。

 この手のことは,ミーラ・ナイトレイの出演作「ベッカムに恋して」でも描かれていましたが,自分の生れた国から他国に移住すると言うことは,自分のアイデンティティを捨てて,新しい国の風習や宗教を受け入れる入れると言うことだと思うのですが,日本に長い間いる人達を含めてそれがわかっていない人が多いのが,その国の国民との間で軋轢を生じる原因になっていると思います。まあ,本人は仕方がないとは思いますが,少なくとも子供は,宗教を含めて,その国の人達に順化すべきだと思います。

 本映画の中で描かれているのは,元パキスタン人ですが,妻は白人女性です。そして,子供達には,イスラム教を強制し,息子の妻は見合いも無しに結婚式で初めて両者が逢うと言う状態です。ですから,最初の方では,結婚式にて,妻になる女性の顔を見た途端に息子が式場から逃げ出してしまいますし,その次の次男と三男の時はお見合いみたいのはあったのですが,結果的に子供達によって壊されてしまいます。

 と言うことで,話は全くの期待外れでの上,女優さんはパッケージ写真が最もよく,映画の中の彼女は私には全く魅力無しと言う,まあ,500円だから仕方がないかと言うものでした。



(550)から騒ぎ(ケネス・ブラナー監督)

 TV画面サイズのLDで観て,そのダイナミックな映像と音楽等で素晴らしいと思ったケート・ベッキンセールの出演作「から騒ぎ」(ケネス・ブラナー監督)は,なぜか,未だに国内ではDVD化されていません。しかしながら,米国ではビスラ画面サイズのDVDが発売されているので,そちらで観ました。

 いや,こちらはビスタ画面サイズですので,画面は広く感じますし,また,音もLDでは割れ気味でしたが,DVDでは綺麗な音ですし,勿論,画質も良いのでLDで観るより数段上ですね。これで日本語字幕が入れば最高なのですが。

 この映画で特に素晴らしいのは,最初の「詩を語りながら→馬での疾走→館へ走る→体を洗う→出向かえ」の場面のダイナミックさ,そして,最後の,踊りの場面です。そして,これに使われる音楽もいいいですねえ!

 一方,話の方ですが,シェイクスピアの責任とは言え,クローディオは本当にヒーローが好きだったのでしょうかねえ。死んだと聞かされた後は,すぐに,別の女性と結婚することに賛成しますし。何か,いかにも軽薄と言う感じがします。勿論,簡単に騙されてしまうことも問題ですし(それを言ったら,この劇自体が成り立ちませんが)。

 また,俳優では,演技はいいとは言え,「オセロ」ではないのですから,やはり,黒人が出て来るのは問題だと思います。

 この映画で疑問に思うのは女性達のドレス姿で,そのほとんどが白であることです。これって,当時のものを再現しているのか,暑いと言うことを示しているのか,あるいは監督の映画上の考えなのかよくわかりませんが,もっと,色を使った方がいいような気がします。特に,結婚式の場面でも,花嫁が着ているドレスはいつも着ているものとそれほど大きな違いがないのも非常に地味に感じてしまいます。

 肝心のケート・ベッキンセールはLDと比較して画質がよくなっているのも関わらず,さすがに若さの勝利と言うべきか,LDの時と同様にハツラツとしています。この7,8年後の出演作「金色の嘘」や「セレンディピティ」なんかは,比べものにならない位いいです。

 と言うことで,他の俳優さんを含めて,おそらく,「から騒ぎ」を映画化したものの中では最もよいのではないでしょうか。

 それにしても,ケネス・ブラナー監督の「ハムレット」も DVDも観たいのですが,なぜか,こちらは米国でさえ,DVD化されていないので,困ったものです。



(551)彼女のアリバイ(ブルース・ベレスフォード監督)

 画面がTVサイズの VHSテープで観たポリーナ・ポリツコヴァの出演作「彼女のアリバイ」(ブルース・ベレスフォード監督)ですが,結局,LDでは出ず,DVDも出そうもない状態なので,米国製 DVDで観ました。しかしながら,これもTVサイズ画面なので,本来のビスタ?サイズ画面で観られないのが残念です。

 さて,ポリーナと言えば,超有名なモデルさんで,私は彼女の大ファンで,パソコンの壁紙には,彼女の水着姿のカレンダーをスキャンした画像を使っている位です。

 と言うことで,この映画は彼女の美しい姿を見るのに最適だと思いますが,その点から考えると,ビスタサイズ画面やシネスコサイズ画面よりはTVサイズ画面の方が彼女を大きく見られるのでいいですね。それに,このDVDは非常に鮮明ですので,余計に彼女の美しさに浸ることができます。

 一方,話の方は,ナイフ投げ場面やお尻に矢が刺さってしまう場面,あるいは,集団毒殺場等,初めて観た時はドキドキする場面も結構ありましたが,現在はもう何回も観ているので,安心してしまって今ではそういうことはありません。ですから,ポリーナの容姿ばかりを観ている状態になってしまいます。この映画の中のポリーナはまさしく「クール・ビューティ」ですね。

 それにしても,彼女が着ているものはやたら洗練されていますし,あれではどう見ても,ルーマニア人と言うより,「モデルさん」と言う感じが強いです。この点は違和感を覚えますが,やはり,それは「映画だから」と言うことだと思います。



(552)永遠のアフリカ(ヒュージ・ハドソン監督)

 輸入DVD にて,キム・ベイシンガーの出演作「永遠のアフリカ」(ヒュージ・ハドソン監督)を観ました。

 ううん,涙,涙の物語ですねえ。だって,独身で子供がいる状態で青春を謳歌(?)している時に,交通事故に巻きこまれで骨折(イタリア人との設定なのに,金髪と米語と言うのは??ですが),そして,イタリアで結婚して,アフリカに。しかしながら,動物保護オタクの夫は結局死に,その後,更に,息子までヘビにかまれて死んでしまうと言うのですから。私はもっと明るい話と思っていたので,その暗さには参りましたが,それでも,やはり,後半は観ていて,涙,涙でした。

 それにしても,この夫は,原住民達が象や虎を殺すのにはものすごい反感を持ち,暴力までふるうのですが,自分は仲間と狩りに行くのですから,ここら辺は白人達の自分勝手な論理以外の何者でもないのですが,こういうところには全く気がつかないのが白人らしいと言えばその通りの設定ですね。ここら辺をもっと掘り下げて脚本や演出をすべきだと思うのですが,そこら辺は,米国製映画だから仕方がないところでしょうか。このことが直接の原因ではありませんが,途中で死んでしまったのは,結局のところ,イタリアではなく,アフリカの原住民達の土地に侵入して暮していたことが原因であり,それからのみ考えれば,自業自得と言う感じがします。勿論,蛇にかまれて毒がまわって死んだ息子も,危険なことは知っていて行っていたのですから,これも自業自得だとは思います。

 しかしながら,これらがあるにしろ,やはり,人の死は悲しいと言うのは事実ですから,やはり,涙,涙の話ですねえ。



(553)The Hollywood Knights(フロード・マトリックス監督)

 若き日のミシェル・ファイファーの出演作って,日本の DVDは全く出ていないので,米国製DVDで観るしかないのですが,その1つである「The Hollywood Knights」(フロード・マトリックス監督)をようやく観ました。

 話の方は,そうやら,ハリウッドに住んでいるの若者達のハロウィーンの夜の無軌道な騒ぎを描いたもののようです。ですから,多数のエピソードが出て来るし,出演者数も多数です。このためかどうかわかりませんが,ミシェル・ファイファーは4番目に名前が書かれていると言うのに,たった4場面にしか出て来ません。と言うか,彼女は,この騒ぎとは全く関係無いドライブ・イン・ハンバーグ店のウェイトレス役を演じているので,その出演場面はつけたし的な感じのものです。勿論,若さあふれる頃なので,妙に露出度の高い服装ですが。と言う訳で,もっと彼女の出演場面が多いと思っていた私はガッカリで,その上,主場面の話の馬鹿騒ぎは全く私には入っていけないので,全くの期待外れのものでした。

 19:35 04/06/28肝心のミシェルですが,確かに若いですが,魅力はほとんど感じませんね。しゃべり方も妙に甘ったるいですし,演技も際立っていませんし,また,容姿も際立っているわけではありません。単に若き日の彼女の出演作と言うだけですね。これ以外にも彼女の若き日の出演作は観ていますが,やはり,「グリース2」以降でないと,彼女の魅力が出ていないと思います。



(554)太陽は夜も輝く(パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ監督)

 ナスターシャ・キンスキーの出演作「太陽は夜も輝く」(パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ監督)はLDでは出ず,VHSテープのみで出ていたとのことで,以前より中古ビデオ店等で探していたのですが,結局見つからず,ようやく,DVDで発売されたので,ようやく長年の願いをかなえることができました。

 さて,感想ですが,いや,つまらないですねえ!! 以前に駄作との批評を読んだことがありますが,その通りですね。わざわざ観る必要は全く無いものですね。

 最大の欠点はその内容で,結婚しようとした女性が,何で王の愛人だったことがわかっただけで,修道士にならなければならないと言うことがサッパリ納得させないことですね。ここgああまりのも嘘っぽいから,その後も全て嘘っぽく見えてしまいます。

 肝心のナスターシャですが,まだ,若さはないことはないですが,疲れた顔の若さですね。その上,彼女の出演いる場面は最初の方だけと言う有様で,これでは彼女を見たかった私はガッカリで,この点も期待外れでした。



(555)スペース・カウボーイ(クリント・イースウッド監督)

 確か渋谷のミニ・シアターでだったと思いますが,そこの映画館で単館上映している時に非常な評判だったのですが,その時の私は何だ,老人俳優達の映画かと言うことで観には行かなかった「スペース・カウボーイ」(クリント・イースウッド監督)がTVで放映するとのことで,観ました。2ケ国語放送の上,他のことをやりながら観ている状態だったので,米語で観ていては理解は無理だろうと言うことで,吹き替えの方で観ました。

 さて,感想ですが,面白かったです。これだったら,映画館で観ても良かったですね。昔の映画のように,ソ連は絶対悪ですし,いつもの通りに嘘つきでズル賢いです。そして,組織の中に裏切り者や人を踏み台に出世した者がいる。と,善悪がハッキリしているところで,主人公達が活躍すると言う訳ですが,次々に色々な事件が起き,そして,それを主人公達が鮮やかに解決して行きますので,観ていて気持ちがいいですね。



(556)ベニイ・グッドマン物語(バレンタイン・デイビス監督)

 TV画面サイズのLDで観て素晴らしいと思ったドナ・リードの出演作「ベニイ・グッドマン物語」(バレンタイン・デイビス監督)を,今度はビスタサイズ画面のDVDで観ました。あ,この DVD,日本のものにしては珍しく,TV画面サイズ版とビスタサイズ版の両方が入っています(ただし,ビスタサイズ画面版は117分なのに,TVサイズ版はなぜか97分と記載してあります。LDでは116分と記載してありますので,このTVサイズ画面版は一種の欠陥品と言うべきものなのでしょうね。と言うことで,勿論,私はビスタサイズ画面のハイビジョン・テレシネ版で観ました。ただし,元フィルムの状態がそれほど良くないのでしょうか,画質は期待したほど良くはありませんでした。

 さて,感想ですが,やはり,素晴らしいですね。特に,映像より音楽が素晴らしいです。これ,ベニイ・グッドマン本人の演奏とのこともあるのでしょうが,こういう曲や演奏であるならば,クラシック音楽好きの私でも,十分にスウィングできてしまいますね。特に,クラリネット,トランペット(あるいはコルネット?),そして,ドラムは正しく名人級です。

 話の方は「古き良きアメリカ」と言う感じが強すぎて,鼻に来ることがありますが,全体から言えばやはりよくできていると思います。

 一方,女優さんでは,やはり,ドナ・リードが素晴らしいですね!!  DVDにでは,一般的に女優さんのアラが見えることが多いですが,彼女の場合はそう言うことはありませんし,ジュリアン・ムーアの出演作「エデンより彼方へ」でもムーアが着るていた厚手の生地で,スカートを膨らませたワンンピース姿がよく似合っていますし。

 それに引き替え,ベニイ・グッドマン役の俳優さんは,老け過ぎの上,二重あごが目立ち過ぎて,折角だったら,もう少し若い俳優さんに演じて欲しいと思いました。



(557)ミッション・インポッシブル(ブライアン・デ・パルマ監督)

 大昔,映画館で観て,トンネル内を特急列車のすぐ後をヘリコプターが飛んでいる戦い場面に驚き,その後,1回だけLDで観たエマニエル・ベアールの出演作「ミッション・インポッシブル」(ブライアン・デ・パルマ監督)を久しぶりにLDにて観ました。

 いや,やはり,面白いですね。特に驚いたのは,トム・クルーズの若さです。最近の彼とは随分異なる感じがします。一方,記憶と全くと言っていいほど異なっていたのが,エマニエル・ベアーズの扱いで,記憶だとほんのチョイ役だったのですが,映画の最初の方から活躍しているではありませんか!! これには全く驚きました。その上,以前の印象は冴えない感じだったのですが,それが結構活躍しているではないですか。

 また,これも意外だったのですが,CIAの内部に入ってデータを盗む場面で,結果がわかっているせいか,全くと言っていいほど迫力を感じませんでした。特に,ネズミが出る場面とかはユーモアがある筈だのですが,ここらへんは,無くてもよい場面でしょうね。

 そう言えば,ベアールは結局,ハリウッド進出は事実上,失敗したのでしょうね。その後の出演作のほとんどはフランス映画のようですし。やはり,彼女はフランス語の役が一番合う感じがします。



(558)バラ色の選択(バリー・ソネンフェルド監督)

 まずは VHSテープで観て,次にLDで観てガブリエル・アンフォーの美しさに魅せられた「バラ色の選択」(バリー・ソネンフェルド監督)ですが,DVDが一向に発売されないので,米国製 DVDで観ました。

 さて,感想ですが,LDでの彼女は夢のように美しかったのですが, DVDでは画面がクリアーになった分,残念ながらアンフォーの品が下がった感じがします。その上,彼女の肩幅の広さが妙に強調される感じがしますし,また,声やしゃべり方も魅力は感じられませんし。と言うことで,今回はに彼女の美しさを感じたところは最後のウェディング・ドレス姿のところでした。

 一方,LDでは結構若く見えていたマイケル・フォックスが, DVDだと完全なオジサンに見えたのは意外でした。

 以前にも感じたことがありますが,私みたく美しい女優さんを観たくて映画を観る者にとっては,画質の良い DVDは意外に鬼門かもしれません。



(559)The Sex Monster(マイク・ビンダー監督)

 JR高田馬場駅近くの中古レコード店にて輸入 DVDを見ていたら,ジャケット写真に見たことがある顔があると目に留まったのでよく見ると,何と,マニエル・ヘミングウェイの出演作でした。マニエル・ヘミングウェイと言えば,私の好きな女優さんの一人で,「マンハッタン」,「マイ・ライバル」,「スター80」,「クリエイター」,「スーパーマン4」と観ているのですが,その後,なぜか,主演作のビデオは見掛けない状態になり(一度だけ,他の映画中,チョイ役で見たことがありますが),多分,引退してしまったのだなあと思っていたので,見つけたこと自体が驚きでした。題名は「The Sex Monster」(マイク・ビンダー監督)と言う怪しげなものでしたが,ジャケット写真は,上記の映画での若さあふれる頃の顔が,そのまま少し老けたような感じでしたが,製作年の記載が無いので,何歳頃の出演作かわかりませんでした。

 家に帰ってから,インターネット上で「Mariel Hemingway」で検索をかけて,彼女の出演作を調べてみると,驚きました。何と,彼女,年に2,3作の割合で映画やTV映画に出演していたのですね。しかしながら,おそらく,その大部分が日本では劇場公開されなかったために,私は気が付かなかったのだと思います。そして,この映画の製作年は1999年でした。「スター80」が1983年ですから,それから16年後,すなわち,彼女が40歳位の時の出演作ですね。

 と言う事で,感想ですが,つまらなかったです! あ,話はどうやら,子供がいないが,裕福な夫婦(妻役がマニエル・ヘミングウェイです)が,夫の提案により,女性を連れこんで,3Pプレイをするが,逆に,妻の方は女性との関係に溺れていってしまい,夫の意図とは外れたものになっていくと言うもののようです。しかしながら,若い若い頃はヌード場面も結構あったマニエルは,セクシーな衣装は着ていますが,ヌード場面は全くありません。さすがに,この歳では,人に見せられないと思ったのでしょうか。また,あの場面も,その大部分は声だけで,人に想像させると言う感じです。

 前述のごとく,彼女はセクシーな衣装を着ていますが,胸はかなり小さな感じです。「スター80」の時は,豊胸手術をして出演したことで話題になりましたが,何らかの理由により,再手術をしたのでしょうね。しかしながら,容姿に関しては,以前のまま老けた感じなので,顔のupだと深い皺が拡大されますが,遠目だとそれほど気になりません。一方,彼女の声は昔と同様に非常に魅力的です。映像を見ないで,声だけ聴いていたい気分になりました。

 それにしても,あれだけ出演作があるのならば,他にも DVD化されていそうです。米国アマゾン社のホームページで,1980年代の出演作の DVDを探したいですね。



(560)6デイズ/7ナイツ(アイバン・ライトマン監督)

 以前にTV放送にて観たことがある「6デイズ/7ナイツ」(アイバン・ライトマン監督)ですが,「ブエナ・ビスタ・ホーム・エンタテーメント」の1800円のシリーズを2枚買って,同封の葉書に「2枚で1枚キャンペーン」を貼って応募して入手したものです。ところで,このキャンペーン,ふざけていることに,何と,送料500円なりの受取人払いの卓急便で送られて来たのです。応募葉書にはそんなことは書いていなかったので全く気が付かなかったのですが,パンフレットを見ると,確かに小さな字で書かれていました。ううん,こういうことは,もっと,大きな字で目立つように書いておいて欲しいですね。おかげさまで,宅急便の方が家に来た時に,家族の者は私からそのようなことは聞いていないと受け取り拒否してしまいましたし。それに,送られて来たのが応募してから1ケ月以上経ってからですので,私がその旨を言ったとしても,忘れてしまいますよね。

 と言う事で,感想ですが,話は面白いのですが,今回気になったのは,俳優さん達です。アン・ヘッシュの容姿はTVで観た時は気にならなかったのですが,今回,DVDで見ると,ううん,ブスですねえ!! と言うか,ハリソン・フォードとくっついてもおかしくない容姿と年齢と言ったところでしょうか。後,アン・ヘッシュの恋人役を演じた男優さんは馬づらですし。もしかして,ここら辺は,庶民の水準に合わせたと言うことなのでしょうか。

 あ,話の方は非常に楽しめました。後半の飛行機の修理あたりになると,なぜか,アン・ヘッシュが大活躍すると言うのは,前半のこれぞ米国白人女性と言う何にも役にたたない状態から見ると不思議ですが,ここら辺は現代的と言うことなのでしょうね(007映画でも,長官は女性ですし)。

 と言う事で,十分に楽しめた映画ですが,俳優さんにはガッカリした映画でした。



前ページ ビデオの感想目次 Home 次ページ